対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
回答:1件
年金受給者の被扶養者条件について
2008/08/21 19:43
詳細リンク
はじめまして、だんちき様。
社会保険労務士、ファイナンシャルプランナーの牛尾理です。
対象となる人(お母様)が60歳以上の場合、年収が180万円未満で、被保険者(だんちき様?)の年収の半分未満であるときに被扶養者と認められます。遺族年金は非課税ですが、収入に含めます。
ただし、お母様の年収が被保険者の年収の半分以上であっても、180万円未満で、被保険者の年収を上回らないときは、世帯の家計状況から総合的に考えて、被保険者が生計維持の中心的役割を果たしていると認められる場合には被扶養者となることができます。
条件的に厳しそうな場合は、生計維持の申立書を書いて、社会保険事務所の窓口で担当者に説明することもあります。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
03-6869-6825
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:9pt)
このQ&Aに類似したQ&A
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。