対象:保険設計・保険見直し
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 3件
収入増が見込めず出費ばかり増える予定なので、保険の見直しをしたいと考えております。
家族は旦那と小学生二人(一人はこの春中学生)と保育園児一人。同居で義父義母義妹がいます。生活は別になってます。
現在住友生命の「最低保障利率付3年ごと利率変動積立終身保険 特別保障更新型(旦那)」と「無配当医療保険(180日型)(私自身)」に加入しています。
旦那の方は毎月18640円、私の方は3591円支払っています。
私の方は最低限必要な保障を付けてもらい、このままでいいと思っています。
問題は旦那の方、自営業なので万が一のためにと色々保障は付けましたが、もう少し安くできないものかと考えています。でもどれを削っていいものかよくわからずにいます。
保障内容は
*所定の要介護状態が180日継続したとき 介護年金 180万円×15回
*所定の特定疾病に該当されたとき 300万円
*所定の重度慢性疾患の該当されたとき 300万円
*災害による所定の障害状態 本人型 50〜500万円
*骨折、災害での腱・靭帯・半月板断裂のとき 5万円
また、災害で顔面に所定の損傷が残ったとき 50万円
*先進医療による療養を受けたとき 技術料に応じて通算500万円
*所定の短期入院(4日目まで) 本人子型 一時金4万円
*災害での入院 継続5日以上5日目から本人子型 日額1万円
*病気での入院 継続5日以上5日目から本人子型 日額1万円
上記に加え成人病でご本人が入院(がんのときは倍額) 日額1万円
*継続5日以上の入院の退院翌日からの通院 本人子型 日額1万円
以上です。
外交員はお友達でもあるので相談するつもりでいますが、他のプロの方のご意見も聞きたく相談させていただきました。
よろしくお願いします。
補足
2009/01/20 16:44年齢を忘れていました。
旦那は34歳、私は33歳(3月で34歳になります)
特約の更新時期は24年7月になっています。
外交員は友達ですが、住友生命から変えるつもりはありません。友達から入ったからではなくこの会社を気に入ったからです。以前、他の生保会社に加入したこともありましたが、それと比べていいと思ったからです。外資系はあまり加入したいと思えず・・・。
安くしたいけど、会社がべつべつになるのも嫌なんです・・・。
まみっぴさん ( 茨城県 / 女性 / 33歳 )
回答:6件

大関 浩伸
保険アドバイザー
-
回答申し上げます
まみっぴさん、こんにちは。フォートラストの大関です。
お友達の外交員としては、
「会社の都合、成績の都合」という「売り手側の論理」を無視するわけ
にはいかないので、「相談」となると少々覚悟が入りそうです(苦笑)
それと、全般的には「更新型」ですので、「今は安い」という皮肉な結果に
なっていることを知っておいて下さい。
そうなると、「優先順位」が重要になってきます。
**この「優先順位」は必ずしも「確率の論理」とイコールにならない
ところも見逃してはならないでしょう。
保障内容のご記載内容から、
「死亡保障は、300万円?」とも読み取れます。
**お子様3人となると、まずは「生活保障」が優先されるべきと思われます。
適切な保障額設定については、ご主人の職業・社会保険加入状況・年収(生活費)
・住宅事情・備蓄状況などが明らかでないと算出できませんが、
収入保障保険1本を柱に据えておくことが、安心を維持し、
トータル的に掛金を安くできる有力な方法だと思われます。
下記の一例を参考にしてみて下さい。
>35歳男性・収入保障保険(20年間の生活保障として月額20万円あたり)
⇒月額掛金:約4,600〜7,500円<
私のコラムもご参照下さい。
↓↓↓
(生命保険の検討に必要な絶対的3ヵ条とは?)
http://profile.allabout.co.jp/ask/column_detail.php/22616
(商品選定の前にニーズ確認を!実例編)
http://profile.allabout.co.jp/ask/column_detail.php/31447
(安い保険を探す前に・・・)
http://profile.allabout.co.jp/ask/column_detail.php/17622
(本当の収入保障保険とは)
http://profile.allabout.co.jp/ask/column_detail.php/31342
(所得補償保険)
http://profile.allabout.co.jp/ask/column_detail.php/23474
以上参考にして戴けたら幸いです。
ご不明な点がございましたら、個別にお問い合わせ下さい。
評価・お礼

まみっぴさん
回答ありがとうございました。
確かに友達であるだけに覚悟は必要ですね。やっぱり成績は下げたくないでしょうし・・・。
でもこちらも厳しい状況なので、思い切って相談してみます。
生活保障はたしかにないと不安です。ほかの特約などよく見直してみようと思います。

吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
-
保険の内容を把握して
はじめまして、まみっぴさん。
''FP事務所 マネースミス''の吉野裕一です。
ご主人様の保険の内容をもう少し詳しく把握しましょう。
ご質問では、更新型とありますが、主契約の死亡保障に特約の保障がいろいろ付いているものだと思います。
まず主契約の保険料と特約の保険料を分けて、見られてみてください。
それから特約のものは更新の度に保険料が上がりますから、医療保障などは終身医療保険に加入しなおす事も考えられます。
また、入院日額を少し減額する事も考えられますね。
お子様の保障も付いていますが、お子様には他に保険を加入されていないでしょうか。
他の保険や学資保険などもあるようでしたら、一度全ての保障を見直されてみてはいかがでしょうか。
自営業の方の場合は、公的な保障が少ない分、民間の保険でカバーする事が考えられます。
どれだけの保障が必要かを試算されて保険を選ばれた方が良いでしょう。
またまみっぴさんの医療保障も、保障日数を減らす事で少しは保険料を下げる事は可能だと思いますが、大きく下がるわけではないですが資産をされてみてはいかがでしょう。
評価・お礼

まみっぴさん
回答ありがとうございます。
終身医療保障も検討したいと思います。更新してあがってしまうのはこの先きびいしいですし・・。
子供は学資保険加入してますが、特約などは外してしまったと思います。(ちょっとでも安くするために)なので本人子型にして、カバーされない怪我のために損害保険に入ってます。
こちらもちょっと考えていこうと思っています。
自営では自分でやらないといけないので・・・、もっといろいろ勉強したいと思います。

釜口 博
ファイナンシャルプランナー
-
保険見直しクリニック
まみっぴ 様
この度はご質問をいただきましてありがとうございます。
保険実務に強いファイナンシャル・プランナーの釜口です。
よろしくお願いいたします。
細かくご記入をいただきましてありがとうございます。
ご主人の保険ですが、見直しをする点としましては、3点あります。
1、必要保障額のシミュレーションをされた上で必要な死亡保障を確保する。
2、以下の特約は支払い条件が厳しいです。
所定の要介護状態が180日継続したとき 介護年金 180万円×15回
所定の特定疾病に該当されたとき 300万円
所定の重度慢性疾患の該当されたとき 300万円
※支払条件の厳しい特約につきましては、過去の私のコラムをご参照下さい。
介護収入保障特約
http://profile.allabout.co.jp/fs/bys-planning/column/detail/10218
三大疾病(特定疾病)保障特約
http://profile.allabout.co.jp/fs/bys-planning/column/detail/8385
重度慢性疾患保障特約
http://profile.allabout.co.jp/fs/bys-planning/column/detail/8103
*支払条件が厳しいh特約に高い保険料を払う必要はありません。
3、更新型の保険ですから、一定年齢で保険料が上がります。
*保険料があがらない保険をご選択下さい。
残念ながら、どんなにひいき目に見ても、現在の契約で他社と比較して残すべき保障内容はありません。
ではどうすれば良いのかですが、
以下の3点を明確にすることからスタートです。
1、保険加入目的を明確にする
2、必要な保険金額を必要保障額のシミュレーションにより算出し、必要な保険金額を設定する
3、1と2が決まりましたら、それぞれについて必要な保険期間を設定する
ご相談をいただければ、一番安心できて費用対効果の高い保障をご提案させていただきます。
ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
http://www.bys-planning.com/
以上よろしくお願いいたします。
評価・お礼

まみっぴさん
回答ありがとうございます。
支払い条件など、あまり気にしていませんでした・・・。
参考にさせていただき思い切ってなくしてしまうのもいいかなと思いました。
とりあえず、末子が成人するまでは急な病気や怪我には対応できるようにはしたいと思いますが・・・。
じっくり検討していきます。

ファイナンシャルプランナー
-
別途入り替えたほうが安くなるでしょうが・・
まみっぴさん、はじめまして。
株式会社くらしと家計のサポートセンターです。
ご主人の保険は更新タイプですね。
今、少し削っても次の更新でまた保険料が上がりますよ。
また、一つ一つの特約の単価が高めなので、新たに加入しなおしたほうが保険料は安くなります。
お友達から入ったそうですが、続ける必要(義理)はあるのでしょうか?
現在の保障内容ですが基本となるものは
・死亡の場合で3300万円、入院1万円ですね。
介護年金は単なる死亡だけでなく、介護状態の場合の保障も兼ねるので高めです。
医療特約も更新しますので、そのままで更新すると保険料は上がり、長くても80歳までです。
死亡保険、医療保険、がん保険を別々の保険会社でそろえたほうが安くなるでしょう。
どうしても今の保険を継続し削るとなると
自営業でお子さん3人となると死亡保障はあまり削れないでしょうから
所定の特定疾病に該当されたとき 300万円→100万円
所定の重度慢性疾患の該当されたとき 300万円→100万円
入院1万円→5000円
以下はなくてもいいかと思います。
災害による所定の障害状態 本人型 50〜500万円
骨折、災害での腱・靭帯・半月板断裂のとき 5万円
また、災害で顔面に所定の損傷が残ったとき 50万円
また別途がん保険に加入すると
成人病特約や高度先進医療特約などが減らせると思います。
がんの保障も終身ほしいですね。
ご主人の年齢がわからないし、更新がいつなのかもわからない状態でのコメントですが
これから先も支払う保険料総額を考えてみるといいでしょう。
更新後の保険料なども問い合わせた上で見直しを考えましょう。
株式会社くらしと家計のサポートセンター
http://www.fpwes.com/
評価・お礼

まみっぴさん
回答ありがとうございます。
補足に書きましたが、友達から入ったとはいえ義理ではなくここの生保を気に入っていたからです。なのでやめる気はありません。友達にはこちらから声をかけ見直しのお手伝いをしてもらったのがきっかけでした。
減らせそうな保障などわかりやすく説明していただき助かります。不安で色々つけてしまったので・・・・。
よく考え、検討したいと思います。

岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
-
保険の件
独立系FP会社のFPコンサルティング岡崎です。
自営業なのであまり保障額を大きく減らしにくいですが、健康体でたばこ吸わなければ、同じような保障内容でも安くすることが可能です。
今後のライフプランも含めて綜合的に保険も考えられてはいかがですか?
保険の外交員はもちろん自分に有利な保険を勧めますので、独立FPなどに
相談しましょう。
評価・お礼

まみっぴさん
回答ありがとうございます。
旦那は酒も飲むしたばこも吸います・・・。
外交員はたしかに自分の成績が下がるような提案はしないかもですね(^^;;
もう少しこちらも勉強しないといけないですね。
FPに相談も検討します。

宮里 恵
ファイナンシャルプランナー
-
必要な保障を整理してみましょう。
まみっぴさん。はじめまして。
ファイナンシャルプランナーの宮里と申します。
保険は、万が一の時の経済的リスクのために加入するものですよね。
なのでまずは、ご主人が万が一の時の必要な保障額をだしてみることが大事です。
自営業者で、国民年金を払っていらっしゃるので、万が一の時の時には、遺族基礎年金(私のコラムをご覧ください)が支給されます。
このような社会保障制度も考慮のうえで、あとどのくらい死亡保障が必要なのか考えてみましょう。
そのうえで、今の保険が適当なのかということですが、今のように、特約でいろいろつけるのではなく、死亡保障、医療保障、癌保障などと、分けて加入されたほうが、保険料的にも安くなることがあります。
また、ご加入の保険は更新型なので、今例えば減額をされても、また次の更新時には、保険料が上がります。
ご主人の健康状態が良好であれば、他の保険商品との比較をしてみてはどうですか?
詳しいご質問などあれば、お気軽にお問い合わせくださいませ。
評価・お礼

まみっぴさん
回答ありがとうございます。
特約ではなく別々な保険がよさそうなのですね・・・。
相談料2000円にとても惹かれています。
どうしても迷ったら相談させて頂くかもしれません(^^ゞ
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A