「制度」の専門家コラム 一覧(134ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年05月09日更新

「制度」を含むコラム・事例

6,914件が該当しました

6,914件中 6651~6700件目

知的財産権についてのトピックス(12)

台湾特許調の特許審査プロセスで、審査時間を短縮させる目的で、外国審査経過を積極的に参考するようになるようです。 (台湾:プレスリリース、2007年11月9日) 具体的な内容について、私なりに要約すると、以下のようなものです。 <適用対象> ◎外国→台湾への出願 ◎台湾→外国への出願 <実際の運用> ◎台湾の先行技術を先に検索する。 ◎外国で登録...(続きを読む

間山 進也
間山 進也
(弁理士)
2007/11/21 08:34

住民税からも住宅ローン控除ができる

住民税からも住宅ローン控除ができる 平成11年から18年までの間に住宅ローン控除を受けた人は、税源移譲の結果、控除額が減るケースがあります。 そこで、そのような人は本来所得税から控除される分を住民税から控除できる制度ができました。 該当者は、源泉徴収票の摘要欄に『住宅借入金等特別控除可能額 ○○○円』と金額の記載のある人です。 住民税の控除を受けるには毎年...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/11/16 11:04

保険のプロって?

皆さんは、どんな定義をお持ちですか? 1.何でも知っている評論家タイプ? 2.崇高な資格を保持している方? 3.営業成績が素晴らしい人? 4.クイックレスポンス、フットワークがいい人? 5.特定の保険会社所属の方? 6.特定種目・特定分野だけは信用できる方? 7.親切に相談に乗ってくれる方 こうして挙げてみると、その「プロ」の定義って、実にあいまいという...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
2007/11/16 00:00

東松家住宅

まず東松家住宅ですが、名古屋市内に江戸末期に平屋建てだった物に明治28年頃2階を増築して明治34年(1901年)頃3階を増築した3階建て住宅で、どちらかと言うと、商談や人をもてなす創りになっているようで、商業建築の先駆け的建築物との事でした。 人をもてなす為に考えられているといっても簡単ではなくお茶会を3階で開く為の現代のダムウェルターのような手動の荷揚げ機のようなものが1〜3階に通っていて水場か...(続きを読む

一ノ瀬 寛人
一ノ瀬 寛人
(建築家)
2007/11/16 00:00

未成年者略取被告事件

最高(二小)H17.12.6 母の監護下にある2歳の子を別居中の共同親権者である父が有形力を用いて連れ去った略取行為につき違法性が阻却されないとされた事例 本決定には、別居中の夫婦(幼児の父母)の間における監護権を巡る紛争は、本来、家庭裁判所の専属的守備範囲に属し、家事審判の制度、家庭裁判所の人的・物的な機構・設備は、このような問題の調査・審判のためにこそ存在するとの見解から、...(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士)
2007/11/14 00:00

6.「保険で節税しましょう」の落とし穴とは?

節税… 確かに税制の仕組みを考えたら、利益が予想以上に出た場合は、節税したい想いに駆られますよね。 そんなとき、「保険料」が、利益を相殺する「損金」として計上できるなら、当期の納税額を圧縮できる ので、「保険の加入=保険料の支払=節税した」となります。 しかし、ここで3つの点に注意しなければなりません。 ?.来期以降も同額の保険料を払い込まなければならない 今期は効果...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
2007/11/14 00:00

5.保障≠保証ということ(後編)

(前編からの続き) 昨年来、保険金を不払いのまま放置していた保険会社が処分を受けたことを基点にして 社会問題化した、いわゆる「保険金不払問題」・・・ このケースでは、保険会社の「過失」はありません。 掛金をきちんと払ったのに保険金が支払われないで、保険会社が悪いわけではない?そんな! って感じでしょうか? このケースで、押さえなければならないことは、...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
2007/11/12 00:00

外発的動機と内発的動機

やる気を生み出す動機づけには「外発的動機づけ」と「内発的動機づけ」の2つのタイプがあるとされます。  このうち、勉強しろと叱ったり、できたらご褒美をあげるなど、賞罰を使い分けて人を動機づける事を「外発的動機づけ」といいます。外発的動機づけは短期的には有効ですが、この動機(報酬を得るためにやる、それをやらないと怒られるからやるなど)では、手っ取り早い方法を選ぶようになったり、チャレンジしなくなっ...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

薬事法の許可更新〜医療機器〜(10)

改正薬事法の規制を理解しましょう ここまで、許可の更新に向けて必要となる諸手続きについて解説してきました。 ・・・お気づきかと思いますが、事業を継続するためには、ただ単に「許可の更新の申請書」を提出するだけでは足りないのです。 許可・承認等の体系を把握する 薬事法には、製造販売業者、製造業者、販売業者、製品、など多方面からさまざまな要求事項が...(続きを読む

小平 直
小平 直
(行政書士)
2007/11/11 00:00

受給資格者創業支援助成金シミュレーション 【30】

あとここでもうひとつ、 対象従業員の雇用 についての注意点をお話しておきます。 雇用保険に加入できる従業員 (週20時間以上×1年以上の雇用) を1名以上雇用する ことがこの助成金の ''3つの基本要件'' のひとつでした。  実はこの対象従業員に関する要件に付随し、次のルールがあることを覚えておかなければなりません。   会社 (事業主) 都合で雇用を解消し...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/11/11 00:00

資産運用の対象となる資金の確認

運用の対象となる資金は、使用予定資金と余裕資金が中心となるでしょう。また確定拠出年金制度を利用している場合には、この資金の運用も合わせて考える必要があります。これらに資金状況をしっかりと把握し、それぞれの目的に合った運用方法を検討し、かつ実践することが大切です。そのためには、資産運用の考え方と手順および基本的な商品の種類と特徴を、しっかりと把握しておくことが大切です。 「使用予定資金」:文字通...(続きを読む

土井 健司
土井 健司
(ファイナンシャルプランナー)
2007/11/11 00:00

4.経営者保険・事業保険について(後編)

(前編からの続き) その答え・・・ Aさんの会社は、上位企業としてブランド力が既に付いていますので、社長に万が一のこと があっても、信用力が低下、そしてそれに伴って売上が下がることは考えにくいとすれば、 必ずしも、Aさんへの大型保障は必要ではなくなります。 むしろ、成熟している企業なら、事業保障だけでなく、従業員のための「福利厚生」の保険も 合わせて検討すべきで...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
2007/11/10 00:00

14.介護保険料

 平成12年4月に介護保険制度が創設され、給与から新たに「介護保険料」が控除されることになりましたが、すべてのサラリーマンから天引きされるものではありません。  介護保険の被保険者は、第一号被保険者と第二号被保険者の2種類に区分されています。  第一号被保険者は65歳以上の人で、住所地の市区町村が保険料を徴収することになっており、主に老齢年金からあらかじめ控除されます。 ...(続きを読む

佐藤 広一
佐藤 広一
(社会保険労務士)
2007/11/09 12:44

住宅ローン控除と確定申告 10年と15年とくなのは

住宅ローン控除と確定申告 10年と15年どっちがとく!? 平成19年度税制改正で住宅ローン控除の選択制が導入されました。これにより、住宅ローン控除の適用期間が10年か15年のどちらか有利な方を選べるようになりましたが、どちらを選ぶ方がより多くの控除を受けることができるのしょうか。 新住宅ローン制度は税源委譲により所得税そのものが減り、税源委譲前に比べて減税額が減少してしまうお...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/11/09 10:04

第三十三回 千葉県経営研究集会ダイジェスト!その7

みなさんこんにちは。 ファイナンシャル・プランナーの大間武です。 2007年11月28日に開催される 第三十三回 千葉県経営研究集会の 開催一ヶ月前ダイジェストということで 当日開催される10の分科会について 数回に渡りお送りしています。 今回は第7分科会です。 第7分科会は「資金調達」をキーワードに 「金融機関は会社のココを見てい...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
2007/11/09 00:00

キャリア開発支援に関する調査(1)ご紹介

経済レポートにキャリア開発支援に関する調査が 掲載されていました。 http://www3.keizaireport.com/jump.cfm/-/ReportID=62684/ 対象データは2800社に対してのアンケート調査。 【調査結果のポイント】 ◆新規学卒者について、新入社員の配属先希望を把握している企業は74.5%、実際の配属先決定では27.8%の企業が「...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/11/08 00:00

13.健康保険料

 今までは「支給項目」について触れてきましたが、今月からは「控除項目」についてみていきます。  多くの給与明細書で最初に登場するのが「健康保険料」です。  健康保険制度は政府が直接管掌する「政府管掌」と、大企業やいくつかの中小企業が集まって独自に運営する「健康保険組合管掌」の2つに大別されます。  いずれの場合でも制度そのものを理解するには、まず「標準報酬月額」という...(続きを読む

佐藤 広一
佐藤 広一
(社会保険労務士)
2007/11/06 14:36

横浜市との協働事業の腹話術

今日は、横浜市との協働事業で行っている、成年後見制度のセミナーに腹話術で出演しました。 場所は、東神奈川の菅田地域ケアプラザという所です。 お客様は、地域の方々で、主に任意後見制度の話でしたので、腹話術も任意後見制度についての話をしました。 任意後見制度は、自分の老い支度のようなものなので、沢山の方が知識を得て、最後まで自分らしい生き方ができるといいですね。(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2007/11/05 22:43

2.よくあるケース(前編)

よくわからないから、お任せで加入する… まぁ、いつも来てる担当の人は悪い人ではなさそうだから(もしくは知人だから)… そして、何年かしたら、条件・ニーズが変わっているのに、ただ保険契約を続行しているだけで、 実は無駄なものばかりだった・・・ というケースは後を絶ちません。 特に目立つのが、次のケースです。 ()損害保険<火災保険・自動車保険・賠償責任保険など>...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
2007/11/03 00:00

メンタルヘルスシンポジウムレポート

昨日お知らせしたとおり、行ってまいりました。 基調講演(対談)は、自らうつ状態であった経験を 語ってくださったサンプラザ中野さん。 私たちが学生時代はカラオケの定番で、 爆風スランプの歌はよく歌った記憶がありますが、 そのサンプラザ中野さんのその時代の状況を お聞きし、とても胸がつまりました。 そしてそのあとは各先生によるシンポジウム。 大学の先生、企業...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/11/02 13:19

“種明かし”の本意

『人事の種明かし』というタイトルには、いくつかの意味を込めています。 一つには、専門的な部署、お高くとまっている部署、上からモノを云う部署、といった悪いイメージも側面に根強くあることから、決してそんなことはないですよ、ほとんどの人事担当者の本心は、少しでも社員の役に立ちたい、働きやすい環境を整えたい、と思ってるはずですよ、というメッセージを、手品のネタばらし(笑)といったイメージで、多少...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2007/11/02 09:51

ラストチャンス!1,000万円非課税制度

ラストチャンス!1,000万円非課税制度 近年、増税のニュースが多いですが、日本経済どん底のときに景気浮揚策として導入されたこの制度は今年がラストチャンスです。 平成13年11月30日から平成14年12月31日までに、証券会社等を通じて購入等した上場株式等を、平成17年1月1日から平成19年12月31日までに証券会社等を通じて売却した場合に、購入価額が1,000万円までに対す...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/11/01 09:54

知的財産権についてのトピックス(6)

地域の知的財産の保護と活用のため、経済産業省と、農林水産省とが連携するようです。詳細については、下記URIをご参照下さい(平成19年10月30日)。 http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/puresu/press_maff_meti_renkei.htm 農業分野の特許のライセンシングに関連する情報をデータベース化し、こ...(続きを読む

間山 進也
間山 進也
(弁理士)
2007/11/01 08:29

火災保険の税金

自宅が焼けて火災保険の保険金を取得した場合、税金はかかりません。 非課税とされる理由は、火災保険契約により資産の損害に基づいて支払われる保険金は、実際の損害額相当額を補う性格を有するものであり(実損てん補)、利益や所得というようなものが発生するとは思われないという考え方からきています。 また、こうした保険金は地方税でも非課税です。 更に受け取った保険金が仮に建物や家財の損害...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/30 23:54

キャリアコンサルタントが国家資格に?

http://www.asahi.com/life/update/1026/TKY200710250436.html とうとう国家資格になります。 ぜひ早く詳細を入手してチャレンジしたいです。 キャリアカウンセラーの質の向上と雇用の確保を 早く実現してほしいと思います。 2007年10月26日08時36分  厚生労働省は25日、職業選択や能力開発に関...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/10/27 14:51

専業主婦の保険料免除とは・・・

ハピふるの関係者の方との打ち合わせの中で、離婚時の年金分割について、様々な考えも聞くことができました。 まず男性側では、自分の財産をとられるようでイヤ、というもの。確かに今回の法律が決まるまでは、夫のもらう年金は夫のものという考えでした。特に離婚時に確定していない将来の財産については、その他財産の様に離婚時に分割する対象にもなっていませんでした。 これでは、ずっと家庭の事情で専...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/25 00:00

精神科の専門医とは

現在、私を含めて国の認定(厚生労働省)である精神保健指定医という資格が、精神科医として一般的です。 それを持っていないと、医療保護入院の手続きを行ったり措置入院のための鑑定も行うことができません。 ここ数年来、ほとんどの精神科医の所属する学会である日本精神神経学会で、認定精神科専門医という制度が進められてます。進められていますというのは、現在は新制度への移行時期にあたり、口答試験の合...(続きを読む

菅野 庸
菅野 庸
(医師(精神科))
2007/10/23 21:48

知的財産権についてのトピックス(4)

知的財産権についてのトピックスとして、特許権の信託制度(知財信託)で初の配当事例があったようです(日本経済新聞、平成19年10月23日)。 知財信託は、概ね、特許権の運用を信託銀行などに委託し、特許権に関してロイヤリティーが発生した段階でロイヤリティーの一部を配当金として特許権者が取得するという制度です。 特許権を保有しているものの、その運用まで手が出せない中小企業・個人の方に...(続きを読む

間山 進也
間山 進也
(弁理士)
2007/10/23 14:06

老後資金に自助努力が必要な理由

なぜ日本の老後資金には、国民の自助努力が必要なのでしょうか。 下記3点から考えてみたいと思います。 ■少子化 日本の国は「少子化」が進んでいます。 日本では、新しく生まれる子どもの数が減っています。 それは、20年後、30年後の日本の生産人口(労働人口)の減少を意味します。 日本の国の将来を担う人の数が減っているのです。 ■生産人口(労働人口)...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/22 19:05

耐震改修に関する私論

これは私論です。多少語弊があるかもしれませんが、なるべく分かりやすくお話ししたいと思います。近年、住宅(殆どは築30年以上の木造)の耐震改修に関するご相談が増えています。地震被害をテレビで見たりして不安に思った方からの相談もあれば、耐震改修業者さんからの強いセールスを受けてどうしたものだろうかと言う相談も多くあります。いろいろな金物補強工法セールスがあるようですが、どちらにせよ第三者的立場の建築専...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2007/10/22 16:08

合併で私が経験した事(4)−“対等”の裏側

 経験した二度のM&Aで、私は一度目は企業規模の小さい側、次は大きい側に在籍していました。そこに至る経緯は全く違いましたが、先に持ち株会社や新会社を設立し、その後徐々に統合を進めて最後はすべて一体化するというものでした。どちらも基本的には対等合併ということで、両社が融合しやすいようにとの配慮だったのだと思います。  しかし徐々にとは言っても、組織は一体化するわけですから、実際には様々な部...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2007/10/22 00:00

11/1【ファンドでつくろう!じぶん年金】セミナー

公的年金だけでは老後は不安! そう思っているあなたにファンドによる年金作りを提案します。 老後資金と言えば年金保険に加入することだけを考えていませんか? 投資信託で私だけのオリジナル年金を作りましょう。 今ある資金を効率よく増やしたい方、またはこれから準備したい方、ファンド選びのポイントも紹介します。 老後の安心は自分で構築しましょう。 特に年俸制で...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/21 06:15

薬事法の許可更新〜医療機器〜(7)

【製造販売業】輸入の場合 旧法で輸入販売業者だった事業者は、改正法で製造販売業をもっているものとみなされていますので、次の更新は「製造販売業」を更新することになります。 また、旧法下における製品の保管場所は、製造業許可(包装・表示・保管区分)をもっているものとみなされていますので、製造業許可(包装・表示・保管区分)も更新する必要があります。   外国製造業者認定...(続きを読む

小平 直
小平 直
(行政書士)
2007/10/21 00:00

「成年後見制度」の広報活動

今日は、横浜市の保土ヶ谷区役所で、「成年後見制度」の広報活動のための腹話術を演じてきました。 今年度は、横浜市との協働事業ということで、仕事を請け負っています。(NPO法人に協力) この「成年後見制度」は、介護保険制度と共に始まったのですが、認知度が低いので、広報活動を行っているのです。 そして、普通にやっても興味をひかないので、腹話術で説明するということで、私が行っていま...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/19 22:44

住宅ローン控除、10年か15年かどっちが有利?

住宅ローン控除について国税庁のHPに詳しく記載されていますので、まずはこちらをお読みいただき、住宅ローン控除が受けられるかどうかご確認ください。 (国税庁HP) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1213.htm ◇ 住宅ローン控除10年控除と15年控除、選択するときの注意点 平成19年入居の場合 所得税から10年間...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/17 11:57

2.基本給(その2)

 今回は「昇給」についてのお話です。    昇給は文字通り給料が上昇することですが、その上昇のさせ方は一般的にベースアップ(ベア)と定期昇給(定昇)から成り立っています。  ベースアップとは、経済や企業業績、インフレなどに合わせて賃金カーブそのものを上に移動させ賃金表を書き換えることをいうのに対して、定期昇給は、毎年一定の時期を決めてその企業の給与規程に定められた昇給制度に従って...(続きを読む

佐藤 広一
佐藤 広一
(社会保険労務士)
2007/10/16 10:00

年金分割を受ける資格とは

分割の合意を得た年金を受け取るのは、奥様自身の年金受給資格が満たされてから、というのは前回このコラムでご説明しました。 今回は、「そもそも年金をもらう資格とは・・・」について解説します。 年金は、国民年金加入歴通算25年以上というのが大前提です。ですから、年金保険料の未納や未加入期間があると25年を満たさないケースもありうるのです。 年金のそもそもの仕組みについては、...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/16 00:00

年金分割はすぐには始まらない

フジテレビ「ハピふる」では、離婚を考えている主婦の方に数名集まっていただき、今不安に思っていることや疑問点を話していただきました。 その中でお一人、すでにご主人が60歳で厚生年金の受給を受けている方がいらっしゃいました。 奥様の算段では、「ご主人が今もらっている年金の半分を離婚したら私ももらえる」でした。 ご主人がもらっている年金全てが離婚分割の対象にならないというの...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/15 20:04

東京駅での「登録建築家展」

10/15(月)〜10/20(土)の六日間、東京駅行幸地下通路ギャラリーに日本建築家協会の「登録建築家」紹介パネルが展示されます。もちろん僕のパネルも展示されます。 「登録建築家」と言うのは、国際建築家連合に所属する日本建築家協会が認定した建築家であることを示すもの。つまり経験の浅い設計者や、施工者側に立つ設計者が自称建築家を名乗っているようなケースと一線を画すという意味で定められた資格制度で...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2007/10/15 14:22

1.基本給(その1)

 給与明細書を開くとまず最初に目に飛び込んでくるのが「基本給」です。日本の賃金形態のほとんどが、「賃金=基本給+諸手当」という構図になっていて、その割合は概ね70:30程度と言われています。  さらに基本給は、一般的に「本人給+職能給」と区分されることが多く、本人給は年齢給・勤続給など属人的な意味合いの強いもので、一方の職能給は個々人の職務遂行能力に応じて査定が行われ決定されています。 ...(続きを読む

佐藤 広一
佐藤 広一
(社会保険労務士)
2007/10/15 12:32

医療保険を選ぶポイント

医療保険を選ぶ場合には、公的な健康保険からの給付がどれくらいかをまず確認することが大切です。 「療養の給付」として病院などでの窓口の支払額を実際にかかった医療費の3割にする制度はよく知られていますが、それ以外にも長期の入院などによる医療費負担を軽減する「高額療養費」制度があります。一般では、「80,000円+(医療費―267,000円)×1%」(所得により異なります)。仮に健康保険の範囲...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2007/10/14 04:51

自営業者の備え(1)

会社に勤めている人と違い、自営業者は保障と補償の備え方が違います。 以後3つのリスクについて会社勤めの方と自営業の方の備えの違いについて書きたいと思います。 『1つ目のリスクは予測できないケガや病気をすることです。治療のために仕事ができず、治療費がかかります。』 ■会社勤めの方 会社に勤めていれば、仕事を休むことになっても、同僚等、仕事を代わりにや...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/13 22:42

郵政民営化のポイント<かんぽ生命の政府保証>

郵政民営化のポイントの続きです。 今回は「かんぽ生命の政府保証」についてです。 簡易保険については民営化前に契約した簡易保険商品については満期まで政府保証がありますが、''民営化後のかんぽ生命保険と契約した商品に関しては他の保険会社と同じく生命保険契約者保護機構による補償''になります。 政府保障が全額保証であったのに対し、生命保険契約者保護機構による補償は責任準...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/11 09:50

給与明細書は情報の宝庫

 誰もが手にする「給与明細書」―  実はこれ、労使ともに知っておきたい労働社会保険諸法令が数多く詰まっているだけではなく、日本という国が置かれている現状やどういった方向へ国が動いているのかを推察することができる、いわば情報の宝庫なのです。  給与明細書は大きく分けて、「支給項目」、「控除項目」、「勤怠項目」という3つのカテゴリーに分類されます。  支給項目は、基本給や...(続きを読む

佐藤 広一
佐藤 広一
(社会保険労務士)
2007/10/10 11:33

ほっと一休み、番外編!「暴走経営者」

内部統制の本質を支える基本理念は「倫理観」です。 誰もが持っている良心や正義感です。  内部統制は「性悪説」で仕事を管理しますが、従業員ひとりひとりが正しい倫理観を持っていれば内部統制の必要性は本来はないのです。  でも、従業員が正しく行いをしようとしても内部牽制が機能しない場合があります。 それはトップである経営者の倫理観の欠如です。 トップである経営者が倫理観な...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2007/10/10 10:40

郵政民営化のポイント<ゆうちょ銀行の政府保証>

郵政民営化のポイントの続きです。 今回は「ゆうちょ銀行の政府保証」についてです。 貯金に関しては民営化前に預けたものに関しては政府保証があり、国が元本と利子の全てを保証しますが、民営化後に預けたものはすべてゆうちょ銀行の契約となりますので、他の金融機関と同じく預金保険制度で保護されることになります。 預金保険制度での保護は元金1000万円とその利息のみの保護(決...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/10 05:05

なぜ、生きるのか?(1)

「なぜ、生きるのか? なぜ、生きなければならないのか?」 豊かな日本 制度的には、餓死することも、治療拒否で死ぬこともない。 しかし、年間3万人以上も、自殺をする人がいる。 「なぜ、生きるのか? なぜ、生きなければならないのか?」 高度な日本 多くの人が大学を出て、テクノロジーは最先端を突き進む。 しかし、「なぜ、生きるのか?」に答えられる人は少ない。...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2007/10/09 12:46

郵政民営化後、郵貯マル優が廃止!

郵政民営化後は、 郵便貯蓄利子非課税制度(郵貯マル優)が廃止となっています。 ただし、郵政民営化前に預け入れていた非課税の定期性郵便貯金については、 そのまま、これまでどおり満期を迎えるまで非課税扱いが継続となります。 結果、 郵政民営化後は、 一定の要件に該当される方で 非課税貯蓄制度を利用される場合、 少額預金の利子に対する非課税制...(続きを読む

かやはし 陽子
かやはし 陽子
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/07 23:26

フジテレビ「ハピふる」に登場するかも!?

月曜日から金曜日まで毎日朝9:55から放送されているフジテレビの「ハピふる」さんより取材をお受けしました。 先日はロケも行い、今編集作業等々進んでいるところのようです。 放送日は10月9日(火)9:55スタートすぐのコーナーでの紹介になると思います。内容は「離婚分割」について・・・ 離婚分割については、新しい制度だけいに色々な誤解もあります。でも、これまで女性、特に専...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/07 12:37

「資治通鑑」(1/2)

「資治通鑑」(しじつがん)は、北宋の司馬光が編纂した編年体の歴史書。周から宋の直前までを扱っています。全294巻。  写真は、我が国で最初に全巻が発行された津藩のもの。天保丙申校刊とありますから、西暦でいうと、1836年になりましょうか。現在一般に広まっているいわゆる山名本の定本となりました。我が家にある本のなかで一番古い本でもあります。  SFで、大戦争の結果都市のみならず社会組織が崩壊したあと...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)

6,914件中 6651~6700 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索