「開示」の専門家コラム 一覧(10ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「開示」を含むコラム・事例

895件が該当しました

895件中 451~500件目

A102.森ビルのフルスペックレジデンス、仙石山レジデンス

遂に募集が開始されました。最初の十数戸がキャンペーンを兼ねるため、申し込みが殺到しています。ノースエステートの顧客でも一番手が取れたり取れなかったりで、ここ数日バタついています。この「仙石山レジデンス」、森ビルの中でも久々のフルスペックレジデンスです。分譲と賃貸があり、賃貸では65平米50万弱、130平米100万円、275平米250万円、賃貸は122平米で2億円前半、200平米くらいで3億円弱、4...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2012/07/10 14:42

FP資格者とFPの違いとは?

「例えば、幅広い情報をご提供するため ファイナンシャルプランナー資格の取得に努めています」 最近、保険会社のCMで聞いたフレーズです。 このCMで、妙に感心したのが、 「わが社では、ファイナンシャルプランナーがご相談を承ります」 ではなく、「ファイナンシャルプランナー資格の取得に努めています」 と、表現が工夫されているところです。 実は、ファイナンシャルプランナーを名乗って相談を受ける場合は...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)

銀行との交渉術:悪い情報は、先に伝えましょう!

銀行との交渉術:悪い情報は、先に伝えましょう! 銀行取引対策・資金繰り改善コンサルタントの渕本です。 銀行との交渉術としては、経営の悪い(ネガティブ)情報は、先に伝えてしまった方がベターです! 融資の相談をする時に、気になるのが・・・ こんな悪い情報を伝えたら、借入ができないかもしれない という不安ですね。 しかし、融資審査する側も、経営者が心配している悪い(ネガティブ)情報は...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

中国特許判例紹介:中国における補正の実務 (第2回)

中国特許判例紹介:中国における補正の実務 (第2回) ~最高人民法院による補正に対する新たな指針~ 河野特許事務所 2012年7月2日 執筆者:弁理士 河野 英仁                                                               鄭亜俐                                                ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2012/07/02 14:00

【最強ビジネスモデル】これからの10年に必要なメッセージ。

 【最強ビジネスモデル】  2012.06.25 No.0403 =========================== ユーストリーム対談番組 「TOPリーダーのスペシャルトーク」 今回のゲストは 株式会社ティーシーコンサルティング 代表取締役社長 冨田 賢 氏 http://www.tcconsulting.co.jp/ これからの10年に必要なメッセージを 50分弱、た~っぷりと...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)

早わかり中国特許: 第11回 (3)

早わかり中国特許 ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~ 第11回は外観設計特許の類否判断事例を紹介するほか、特許要件として規定されている実用性について説明する。 (第3回) 河野特許事務所 2012年6月25日 執筆者:弁理士 河野 英仁 (月刊ザ・ローヤーズ 2012年3月号掲載)   4.北京市高級人民法院の判断 類否は、SUVの一般消費者に対する視覚效果への影響を考慮すべきであ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2012/06/25 14:00

無料相談を賢く利用

「相談したいことがあるけど、専門家は相談料が高くて・・・」と感じたことはありませんか? そんな時は「無料相談」を活用しましょう。専門家の無料相談のほとんどは電話やメールなどで簡易なやり取りで終了してしまいますが、短時間ではなくたっぷり50分間、ファイナンシャルプランナーによる個別相談を受けることができる、お得な情報をお伝えします。 それは、FPフォーラムの個別相談会です。 FPフォーラムは各...(続きを読む

杉浦 詔子
杉浦 詔子
(ファイナンシャルプランナー)

米国特許法改正規則ガイド 第3回 (第3回)

米国特許法改正規則ガイド (第3回)  第3回 河野特許事務所 2012年6月18日 執筆者:弁理士  河野 英仁   4.由来手続(AIAセクション3) (1)概要  由来手続とは、冒認出願があった場合に真の発明者を決定する手続をいう。  先発明主義のもと存在していた先発明者を決定する手続、インターフェアランス手続は廃止された。先願主義への移行に伴い、由来手続(Derivation...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

拙著「非エリートの思考法」へのコメントを前職の会社の恩師か…

こんばんわ^^ 考動型営業育成トレーナーの竹内です。 拙著「 非エリートの思考法 (Asuka business & language book) 」へのコメントを前職の会社の恩師から頂きました。 やはり、自分の中で、自分より2つも3つも役職が 上だった方からのコメントは恥ずかしいです。 原文なので非常にリアル感がありますが、 あまりに嬉しかったので、こちらでご紹介したいと思います。 ◆...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

債務整理Q&A

債務整理についてよくある質問をまとめています。お役立てください。 Q:個人の債務整理にはどのような手続きがありますか。 A:債務整理には,主として,任意整理・個人破産手続き・個人民事再生手続き,特定調停があります。 Q:受任通知とは何ですか。 A:債務者が弁護士に債務整理を依頼したという事実を債権者に通知する文書のことです。 弁護士から受任通知が債権者である金融機関に送付...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)

早わかり中国特許: 第10回 (1)

早わかり中国特許 ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~ 第10回 外観設計特許の新規性及び創作非容易性について解説する。(第1回) 河野特許事務所 2012年6月6日 執筆者:弁理士 河野 英仁 (月刊ザ・ローヤーズ 2012年2月号掲載)      1.外観設計の新規性  専利法第23条第1項は外観設計の新規性について規定している。   第23条  特許権を付与する外観設計...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2012/06/06 14:00

過払金返還請求と取引に関する書類

こんにちは、弁護士の東郷弘純です。 今日は過払金返還請求と取引に関する書類についてQ&A形式にて説明したいと思います。 Q:昨年消費者金融3社に対する債務を全額返済しました。過払い金の回収を依頼したいのですが,当該消費者金融との取引についての書類を全部捨ててしまいました。このような状況でも過払い金を回収することが可能ですか。 A:過払い金を回収できる可能性は十分にあります。通常,...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)

中小企業の会計に関する基本要領の手引き

【法人税:中小企業の会計に関する基本要領の手引きが中小企業庁HPで入手できます】  中小企業の会計に関する基本要領の手引きが中小企業庁のHPから 入手可能です。  http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/youryou/knowledge/index.htm 「中小会計要領」とは、中小企業の実態に即してつくられた新たな会計ルールです。 非上場企業である中小企業に...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

米国特許法改正規則ガイド 第2回 (第4回)

米国特許法改正規則ガイド (第4回)  第2回 河野特許事務所 2012年6月1日 執筆者:弁理士  河野 英仁   4.当事者系レビュー(IPR)についての規則改正 (1)概要  IPRとはPGR申立期間の経過後に、刊行物に基づく新規性及び非自明性欠如を理由として、クレームの無効を申し立てられた場合に、審判部がクレームについてレビューを行う制度をいう。   (2)請求人適格  ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

過払金を放棄する旨の和解を貸金業者等としてしまったが、その…

こんにちは、弁護士の東郷です。 今日は、過払金を放棄する旨の和解を貸金業者等としてしまったが、その後に過払金を返還請求できるかについてご説明したいと思います。 貸金業者等の中には、引き直し計算をすれば過払金が発生するにもかかわらず残債務を請求しつづけ、途中で当該残債務を放棄する代わりにお客様との間でお互いに債権債務関係なしの和解(あるいは過払金の返還請求をしないという和解)を結ぼうとするケー...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)

米国特許法改正規則ガイド 第2回 (第3回)

米国特許法改正規則ガイド (第3回)  第2回 河野特許事務所 2012年5月30日 執筆者:弁理士  河野 英仁   3.付与後レビュー(PGR)についての規則改正 (1)概要  PGRとは特許発行後の一定期間内に、米国特許法第282条(b)(2)または(3)を理由として、クレームの無効を申し立てられた場合に、審判部がクレームについてレビューを行う制度をいう。   (2)請求人適...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

再計算はどうやってやるの?

こんにちは、弁護士の東郷です。 今日は、取引履歴の再計算についてご説明したいと思います。 貸金業者等が開示してきた取引履歴(貸金業者等がお客様への貸付日・貸付金額、お客様からの返済日・返済金額等の情報を時系列に沿って記録したもの)をもとに、利息制限法に定められた利息に基づいて、借金の残額を正しく計算し直します。これを引き直し計算といいます。通常、引き直し専用のプログラムを入れた表計算ソフト等...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)

過払金返還請求訴訟中に訴訟外で和解が成立した場合の和解契約…

過払金返還請求訴訟中に訴訟外で和解が成立した場合の和解契約書の一例 和解契約書  ○○(お客様の氏名)(会員番号:○○)(以下、「甲」という。) 及び  ○○(貸金業者等の名称)(以下、「乙」 という。) は、本日、以下のとおり合意する。本和解契約書正本は、2通作成し、甲乙が各1通宛を保持する。 第1条 (確認事項) 乙は、甲に対する和解金として金315万円の支払義務が...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)

貸金業者等はすべての取引履歴を提出するの?

こんにちは。弁護士の東郷です。 今日は貸金業者等が提出する取引履歴について説明したいと思います。 すべての貸金業者等がすべての取引履歴を提出するわけではありません。 古い取引履歴については、提出しない貸金業者等もいます。古い履歴については破棄してしまったというのが提出できない理由です。破棄した部分について取引履歴を提出させることは困難です。 また、到着した取引履歴がお客様のご申告と明...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)

和解契約書ってどんなもの?

こんにちは、弁護士の東郷です。 今日は、弁護士の作成する和解契約書がどんなものか知りたい、という方のために過払金返還請求訴訟を提起する前に話し合いが成立して、和解を場合の和解契約書の一例を以下に示します。                   和解契約書 お客様氏名(会員番号:○○)(以下「甲」という)および、  貸金業者等の社名(以下「乙」という)は、本日、以下のとおり合意する。...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)

残高ゼロ計算って何?

こんにちは、弁護士の東郷です。 今日は、引き直し計算の中でも残高ゼロ計算についてお話したいと思います。 貸金業者等が古い取引履歴を破棄している場合、取引の途中からの履歴しか提出してきません。このような場合、提出された取引履歴のみで引き直し計算を行うと、通常、過払金の額が少なく算出されます。貸金業者等が取引履歴を破棄したことによって、過払金の額が低く算出されることは不合理といえます。そこで...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)

スキャンダル記事の消し方

プレジデントに、「広報必読!スキャンダル記事の消し方、教えます」という記事が...。 要約すると、このタイミングで情報発信(リリース配布)されると記事にし難い。裏を返せば悪いネタの場合はこのタイミングに出せば良いというものなど。例えば、 ・午後1時半位のタイミング  夕刊に載せられない訳ではではないが微妙なタイミング。加えて翌朝刊としてはニュース性が落ちてしまう。つまり扱いが小さく...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

米国特許法改正規則ガイド 第2回 (第2回)

米国特許法改正規則ガイド (第2回)  第2回 河野特許事務所 2012年5月28日 執筆者:弁理士  河野 英仁   (10)新旧規則対比表 改正前 改正後     1.20  特許発行後の手数料 * * * * * (c) * * *  (1)査定系再審査請求費用 (§ 1.510(a)) ........................(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

生命保険会社への苦情の具体例

社団法人生命保険協会では、生命保険会社各社の苦情件数一覧表を ホームページで開示しています。 これを見れば、苦情発生率の高い保険会社がどこかはすぐわかるのですが、 発生率だけをみるだけでなく、どういう苦情があるのかを知っておくことが必要です。 苦情の内容別には ①「説明不十分」 ②「入院等給付金不支払決定」 ③「解約手続」 ④「不適切な募集行為」 ⑤「入院等給付金支払手続」 の順になって...(続きを読む

前野 稔
前野 稔
(ファイナンシャルプランナー)

【最強ビジネスモデル】すごいフォーカス(新しい会議手法)。

 【最強ビジネスモデル】  2012.05.22 No.0379 =========================== 先週の土曜日、仲間3人と 8時間の長時間ミーティングをした。 傑出した強みを持つ3人のミーティングは 驚く程パワフルで、至福の8時間だった。 そこで、 とても満足な、そして想いも寄らない結果 (ブレークスルー)が導きだされたのでシェア。 仲間の一人は 現場の改善で厳...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)

中国特許権侵害訴訟における現有技術抗弁 (第3回)

中国特許判例紹介:中国特許権侵害訴訟における現有技術抗弁 (第3回) ~現有技術抗弁における実質的相違の解釈~ 河野特許事務所 2012年5月18日 執筆者:弁理士 河野 英仁                                区徳健                                               一審被告、二審上訴人              ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2012/05/18 14:00

早わかり中国特許:第9回 特許要件 創造性(2) (第4回)

早わかり中国特許 ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~ 第9回 特許要件 創造性(2) (第4回) 河野特許事務所 2012年5月11日 執筆者:弁理士 河野 英仁 (月刊ザ・ローヤーズ 2012年1月号掲載)    これに対し、引用文献2は自動車の縦置板スプリング式非独立サスペンションを開示している。参考図5は非独立サスペンションの構造を示す斜視図である[1]。   参考図5 非...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

早わかり中国特許:第9回 特許要件 創造性(2) (第3回)

早わかり中国特許 ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~ 第9回 特許要件 創造性(2) (第3回) 河野特許事務所 2012年5月9日 執筆者:弁理士 河野 英仁 (月刊ザ・ローヤーズ 2012年1月号掲載)   (3)高級人民法院での争点 争点:異なる技術分野に対応する事項が開示されている場合に、どのように創造性を判断すべきか  引用文献1には、技術特徴A以外の事項が開示されてお...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

早わかり中国特許:第9回 特許要件 創造性(2) (第2回)

早わかり中国特許 ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~ 第9回 特許要件 創造性(2) (第2回) 河野特許事務所 2012年5月7日 執筆者:弁理士 河野 英仁 (月刊ザ・ローヤーズ 2012年1月号掲載)   5.実用新型特許の創造性  実用新型特許の創造性については専利法第22条第3項に規定されている。   専利法第22条第3項  創造性とは、現有技術に比べて、その発明が...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

早わかり中国特許:第9回 特許要件 創造性(2) (第1回)

早わかり中国特許 ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~ 第9回 特許要件 創造性(2) (第1回) 河野特許事務所 2012年5月2日 執筆者:弁理士 河野 英仁 (月刊ザ・ローヤーズ 2012年1月号掲載)    第8回に続き創造性について解説する。   1.転用発明の取り扱い  転用発明とは、ある技術分野の現有技術を他の技術分野に転用した発明をいう。転用発明の創造性を判断する...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2012/05/02 14:00

中古マンション選びのチェックポイント

 平成22年末時点で、日本全国には約570万戸の中古マンションストックが存在し、そのストックの活用が国の政策課題にもなっています。   ‘中古のマンションを購入し、リフォーム・リノベーションを行なって自分好みの住宅を手に入れる’という選択肢が、今後大幅に増加していくことは間違いないでしょう。   その際に重要な「中古マンション選びのチェックポイント」をお教えします。   ポイント.その...(続きを読む

中石 輝
中石 輝
(不動産業)

【フラット35登録マンション】の探し方

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   フラット35を利用するためには、住宅金融支援機構が定めた住宅の断熱・耐久性などについて、独自の技術基準によって物件検査を受ける必要があります。   「フラット35登録マ...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

変わる決算発表

昨日の決算発表の会見でソフトバンクの孫社長が、今月から業務での紙の使用を禁じる「ペーパーゼロ宣言」を打ち出したことを明かしたようです。 以前から環境に配慮した”ペーパーレス社会”などとは唱えられてきたものの、”ペーパーゼロ”というのは画期的な取り組みだと思います。 そして面白いのは、今後決算発表の場でも紙での資料は配布せず、自社ホームページに掲載しているデータをダウンロードしてもら...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

米国特許法改正規則ガイド (第5回)

米国特許法改正規則ガイド (第5回)  第1回 河野特許事務所 2012年4月25日 執筆者:弁理士  河野 英仁   (6)規則1.48「再発行出願以外の特許出願における発明者名の訂正」、及び 規則1.53「出願番号,出願日及び出願の完成」についての規則改正   (i)改正規則1.48(k)の注意点  規則1.48(a)と同様に、国際特許出願についても国内段階移行前に容易に発明者...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

米国特許法改正規則ガイド (第1回)

米国特許法改正規則ガイド (第1回)  第1回 河野特許事務所 2012年4月16日 執筆者:弁理士  河野 英仁   1.概要  米国特許商標庁(以下、USPTO)は2012年1月初旬に米国特許法の改正に伴う改正規則案を公表した。このうち、日本企業にとって重要な (1)情報提供制度(AIA: America Invents Actセクション8)、 (2)査定系再審査(AIAセクショ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

日本経済・社会保障の崩壊記事は本当に発生するのかを考える

年初の報道で、経済状況、消費税の導入と負担増、生産人口の減少による社会保障への影響等々で社会不安を煽る記事が多く掲載されていました。 その時期に、ある週刊誌の車内広告に引かれその週刊誌を購入しました。そこには少子化の影響で50年後の未来の惨憺たる予想が載っていました。 確かにその様な未来が来る可能性はゼロとは言えないと考えますが、50年後の我々の子供たちを育てる世代が、現代の課題・問題に手を打...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/04/16 10:00

パラメータ特許のサポート要件 (第2回)

中国特許判例紹介:パラメータ特許のサポート要件 (第2回) ~ローディア事件と富士化水事件にみる中国のサポート要件~ 河野特許事務所 2012年4月13日 執筆者:弁理士 河野 英仁                         ローディア化学公司                                        特許権者、一審原告、二審上訴人              ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2012/04/13 14:00

パラメータ特許のサポート要件 (第1回)

中国特許判例紹介:パラメータ特許のサポート要件 (第1回) ~ローディア事件と富士化水事件にみる中国のサポート要件~ 河野特許事務所 2012年4月11日 執筆者:弁理士 河野 英仁                         ローディア化学公司                                        特許権者、一審原告、二審上訴人              ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

早わかり中国特許: 第8回 特許要件 創造性 (第2回)

早わかり中国特許 ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~ 第8回 特許要件 創造性 (第2回) 河野特許事務所 2012年4月9日 執筆者:弁理士 河野 英仁 (月刊ザ・ローヤーズ 2011年12月号掲載)   4.類型が異なる発明の創造性判断 (1)パイオニア発明  パイオニア発明とは、全く新規な技術方案であって、技術史上ではかつて例がなく、ある時期の人類科学技術の発展に新紀元を開...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

早わかり中国特許: 第8回 特許要件 創造性 (第1回)

早わかり中国特許 ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~ 第8回 特許要件 創造性 (第1回) 河野特許事務所 2012年4月6日 執筆者:弁理士 河野 英仁 (月刊ザ・ローヤーズ 2011年12月号掲載)   1.創造性に関する規定  新規性に並ぶ特許要件の一つである創造性(日本の所謂進歩性に対応)は専利法第22条第3項に規定されている。   専利法第22条第3項  創造性とは...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2012/04/06 14:00

資本的劣後ローンを活用した返済スケジュールとは

【銀行交渉のポイント編-26 資本的劣後ローンを活用した返済スケジュールとは 】  信用金庫や地銀は、中小企業へ融資するかどうかの判断を行うに 当たって金融庁の検査マニュアルに従って判断を行います。 その検査マニュアルには、具体的な事例とともに銀行 (信用金庫・地銀)が融資するかどうかを判断したポイントと、 その判断基準の適否について解説が記載されています。 この【銀行交渉のポイント編では】2...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

PR会社が新規上場

昨日PR会社である株式会社ベクトル(6058)が東証マザーズに上場。 PR会社での上場は、共同PR、プラップ・ジャパン、サニーサイドアップに続き4社目となった。上場初日である昨日は、公開価格1,000円に対して一時1,370円まで急伸。最終価格は1,315円と堅調な動きをみせた。強調相場と言え、今後の期待も伺える。 昨日の株式市場は日経平均の上げ幅が236円と今年最大という環境も手...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

米国改正特許法逐条解説 第3回 (第5回)

米国改正特許法逐条解説 (第5回) ~第3回 2011年改正法の要点~  河野特許事務所 2012年3月26日 執筆者:弁理士 河野 英仁   5. 弁護士のアドバイスAdvice of counsel(AIAセクション17) (1)改正の趣旨  特許権侵害訴訟において、故意侵害と判断された侵害者は、最大3倍の損害賠償と弁護士費用の支払が求められる(第284条[1])。特許権者から故意...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

ビジネススキル講座 これからはファシリテーションです。1

◆ 英語で、「Facilitate」という単語は、「容易にする・促進する」という意味です。 さて目的語は何でしょうか? 現在、ファシリテーションスキルと使われている場面では、「会議などでの、参加者の意見やアイデア」という目的になります。 ◆現在、大企業でも、以前は、自社の商品を販売しているだけでよかったのですが、今は、それでは、価格競争に入り、利益確保が難しくなっています。 そこで、単品の商品だ...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(心理カウンセラー)

米国改正特許法逐条解説 第3回 (第4回)

米国改正特許法逐条解説 (第4回) ~第3回 2011年改正法の要点~  河野特許事務所 2012年3月23日 執筆者:弁理士 河野 英仁     改正前 改正後 第273 条 先発明者であることを理由とする侵害に対する抗弁 (a) 定義 本条の適用上,用語の意味は次のとおりとする。 (1) 「商業的に使用される」及び「商業的使用」とは,その使用が有...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

労働金庫からの借り入れで一括払いの任意整理

後藤さんは、某社に勤めるサラリーマンである。債務整理をしたいという。 「返済原資をどうするのか。」と私が尋ねると、「労働金庫から借り入れます。」という答えが返ってきた。 現在、労働金庫では多重債務に陥ったサラリーマンを対象に、弁護士に依頼して、一括減額交渉をしてもらい、返済原資を弁護士に預けて、弁護士から送金してもらい、弁護士費用も支払って、債務整理するという融資が行われている。ただし、対象は...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

米国改正特許法逐条解説 第3回 (第3回)

米国改正特許法逐条解説 (第3回) ~第3回 2011年改正法の要点~  河野特許事務所 2012年3月21日 執筆者:弁理士 河野 英仁   4. 先使用権(Defense to infringement based on prior commercial use)(AIAセクション5) (1)概要  改正前は、ビジネス方法特許に対してのみ先使用権が認められていた(改正前特許法273...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

TOEIC(R)テーマ別語彙「契約」④

*新・TOEIC(R)初心者コース4月生募集開始しました みなさん、こんにちは! 「TOEIC(R)テーマ別語彙」第151回目は、「契約④(頻出単語のみに焦点を絞っています) <契約の履行> obligation:「義務;責任;恩義」 cf. 契約上、道徳上の義務や恩義に使える restrict:「制約する;制限する」 disclose:「公開する;開示する;(秘密などを)暴く」 e...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)

プライバシーマーク取得の流れ(詳細な作業項目)

プライバシーマーク取得までに実施する作業について一覧にしました。細かくは色々ありますが、だいたい以下が作業項目です。 ・個人情報保護方針を作成する ・個人情報保護方針を周知する(WEB掲載、社内掲示、イントラ掲示など) ・体制を決め、組織図を作成する ・文書管理方法を決める。原本は何にするか(紙ベースか、電子ファイルか) ・入退室管理(従業者と来訪者)を開始する。サーバ室などがある場合はそれも。 ...(続きを読む

小林 和樹
小林 和樹
(ISOコンサルタント)

ネクストバブル?

皆さんこんにちはリヴァックスの巻口です。本日は海外不動産投資家 のお話しをいたします。 バブル崩壊後の1990年代の後半から日本の不動産市場には、実は かなり外国人投資家の資金がはいってくるようになってきました。 それまでは日本独特の不動産商慣習やデータの未整備などの理由に より、海外投資家の日本市場への流入は限られていました。たとえば、 レントロールといわれる過去の賃貸履歴データなど...(続きを読む

巻口 成憲
巻口 成憲
(ファイナンシャルプランナー)

895件中 451~500 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索