「金融機関」の専門家Q&A 一覧(29ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「金融機関」を含むQ&A

3,723件が該当しました

3,723件中 1401~1450件目

家を買いたくてそろそろ貯蓄をしたいのですが。

結婚して今年4年目です。私は38歳、夫は28歳で、共働きで子供はいません。私は正社員ではありませんが、2つ掛け持ちで仕事をしていて、手取りで月18万くらいです。夫は、准社員で手取りで15万円くらいです。今まで3DKのアパート暮らしで、家賃6万円(駐車代込み)です。車は古い車ですが1台、バイクは2台あります。ローンはありません。そろそろ、アパートの家賃払うのももったいないので、一戸建てかマンシ…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • astraiaさん ( 宮城県 /38歳 /女性 )
  • 2010/06/11 14:54
  • 回答6件

★住宅購入にむけて家計見直し★

はじめまして、こんにちは。低金利の今、住宅購入を考えている都内在住の新婚夫婦(夫+妻ともに30前半)です。結婚をして半年が経ちましたが、今の家賃が高く貯金も貯められない事や現在の住まいが都内の外れに住んでいる為、私の就職先が見つからない事などを理由に「低金利の今がチャンス」と都心への住宅購入を年内に考えています。そもそも現在の家計は、お金をかけすぎでしょうか?今後、住宅ローン…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • マダムプリコさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/06/11 16:33
  • 回答8件

一戸建てとマンション、どちらを買ったらいいでしょうか。

できれば、3LDKくらいの広さはほしいのですが、月6~7万円の支払いで済むには一戸建てとマンションのどちらがよいか悩んでいます。結婚して今年4年目です。私は38歳、夫は28歳で、共働きで子供はいません。私は正社員ではありませんが、2つ掛け持ちで仕事をしていて、手取りで月18万くらいです。夫は、准社員で手取りで15万円くらいです。今まで3DKのアパート暮らしで、家賃6万円(駐車代込み)です。車は古い…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • astraiaさん ( 宮城県 /38歳 /女性 )
  • 2010/06/11 14:34
  • 回答6件

住宅ローン・固定金利期間終了後の金利見直しについて

初めまして。来月金利見直しなので相談にのってください。平成19年にミックスプランにて住宅ローンを組みました。      H19 フラット35   2000万円 (2.621%)        3年固定     1000万円 (2.1%)3年固定終了後、変動、3年固定、5年固定で迷っています。現在のローン残高は        フラット35    815万        3年固定分   …

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ecoecoさん ( 佐賀県 /36歳 /女性 )
  • 2010/06/10 13:01
  • 回答7件

住宅ローンが残っている物件の相続

15年程前に25年ローンで4500万借りました。共有名義になっていますが、9年前に離婚下のですがローンの関係は何もしないでそのままになっています。1年前に元夫が病気の為ローンを払えないので、長男が月10万だったら払えると言うことで、期間を延長して3千万でローンの切り換えをしました。名義は元夫と私のままでしました。しかし、元夫が3カ月前から昏睡状態が続いております。元夫が死んだら長男に相続さ…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • ねむねむさん ( 埼玉県 /57歳 /女性 )
  • 2010/06/10 12:59
  • 回答4件

どの銀行でくみのがいいでしょうか?

住宅ローンについて教えて下さい。我が家の状況ですが、主人37歳、子供はいませんが欲しいと思っています。主人の現在の年収約800万円(税引き後:約620万円)(公務員です)生活費、光熱費、毎月の貯蓄など固定費用を除くと、毎月12万円位の返済は可能(ボーナス払いはなし。繰上返済に使用予定)購入予定住宅費用(諸経費服含む)は約4870万円、頭金は1600~1700万円の予定(頭金を支払った後の我が家の貯.…

回答者
小向 裕
不動産コンサルタント
小向 裕
  • minnchiさん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
  • 2010/06/09 16:14
  • 回答5件

固定金利から変動金利への切り替えについて

現在、夫婦それぞれで住宅ローンを35年で組み5年が経ちました。住宅ローンを組んだ当初は3年固定で金利が1.25%でしたが、変動金利に切り替わるタイミングで一昨年、長期固定金利に借り換えました。20年固定で2.7%です。ところが、先月、銀行から長期固定の顧客に特別な企画として、変動金利への切り替えを認めるという案内が届きました。もし、こちらの特別企画に変更すると、毎月変動金利の見直しが…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • メイにゃんさん ( 埼玉県 /40歳 /女性 )
  • 2010/06/09 00:17
  • 回答9件

貯蓄0円、残積が約1000万弱、抵当権を外し売却するには?

はじめまして。本当に困っています。住宅ローンで破産寸前、医療費も出ない状態です。売却・賃貸へ出す等いろいろ考えました。築7年強の現在の一戸建てを処分したくて困っています。住宅ローンはまだ2500万円程あります。先日、無料査定に来て頂いたら1800万~1500万くらいで出せると言われましたが残積が約700万~1000万残ります。1社大手不動産会社からは抵当権を外す為に仮の借り入れをして売る方法がある.…

回答者
中島 正志
不動産コンサルタント
中島 正志
  • Yuhongさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
  • 2010/06/09 01:36
  • 回答5件

夫婦間の金銭貸借

家を建てたい土地があります。ただ、ハウスメーカーが決まっていません。しかし、その気に入った土地の契約までの期間が間に合いません。ハウスメーカー探しと同時に行っていましたが、突然に理想の土地だけに出会ってしまったのです。銀行のローンは土地と建物両方同時に組みたい、ということと、夫婦で半々の共同名義にしたい、という理由で、まず、土地だけ現金で購入し、ハウスメーカーが決定し次第ロー…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ten10さん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2010/06/08 00:06
  • 回答5件

住宅ローンの審査について

現在、新築マンションの購入を検討しております。購入予定金額:2,000万頭金:500万借入額:1,500万支払い期間:35年ローン:フラット35s年収(夫婦合算):260万貯蓄:200万夫:自営業(年収48万)/確定申告は過去1年間のみ妻:会社員(年収210万)※昨年9月より育休中/勤続10年家族構成:夫、妻、子供一人(8ヶ月)信用情報はこれから調査する予定ですが、クレジットカードのリボ払い分がロ...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • suebbs03さん ( 北海道 /33歳 /男性 )
  • 2010/06/08 03:25
  • 回答6件

妻名義のマンション、ローンも名義も夫に変えられるか?

妻の私が独身時代に購入したマンションに今は家族で住んでいます。子供が産まれ、休職状態の私なので、今は夫が実質ローンを支払っています。名義はすべて私のものなので、夫に万が一のことがあっても、ローンは残ってしまうし、ローンの減税も受けられないのが、今はちょっと不安になっています。できれば、不動産の名義もローンの名義もすべて夫のものに変えたいのですが、そういうことは可能なのでしょう…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • みみちゃんさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2010/06/08 11:03
  • 回答5件

住宅ローン

自営業です。住宅ローンを組める金融機関を探しています。実収入と確定申告の所得の額に開きがあり、大手銀行は厳しいようです。実収入を重視して審査をしてくれる金融機関はどんなところがあるでしょうか?!GE money?というのはなんでしょうか?信用金庫の商品ですか?!

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引士
鈴木 豪一郎
  • ten10さん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2010/06/08 15:20
  • 回答6件

住宅ローンの告知について

購入したい新築一戸建てが見つかりました。2週間後(6月中)に、再度、家を見に行き、その時に住宅ローンの仮審査を受けます。それが受かったが本審査を提出予定です。という予定なのですが、7月中に胆石の手術を受けることになりそうです(入院は3日くらいだそうです)。正確な手術予定日は全く未定です。おそらく、7月初めか中頃になると思います。こういう場合、仮審査の際に、銀行側に手術予定を言ってお…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • minnchiさん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
  • 2010/06/07 21:13
  • 回答6件

住宅ローン

自営で仕事をしています。分譲マンションを、住宅金融支援機構から借り入れをしまして購入しました。ここ2年位前から仕事のほうがかんばしくなく収入が減っています。返済が厳しくなり自己破産を考えるようになっています。そこで質問なのですが、仕事で使用している車を信用保証協会から借り入れをしてましてまだ返済残高があります。自己破産をした場合没収されるのでしょうか?

回答者
佐嘉田 英樹
不動産コンサルタント
佐嘉田 英樹
  • カメケンさん ( 愛知県 /43歳 /男性 )
  • 2010/06/07 18:10
  • 回答3件

親の作った借金をかぶるのが怖い。

義両親の経営する会社に家族で働いています。ここ一年、会社が多額の借金をしている事がわかりました。会社であるので借金は当たり前とは思いますが額が桁違いだと思います。資本金一千万の会社に銀行からの借り入れが約九千万、資金が足りず個人のキャッシングカードなども義母が自由に使い、やっと資金繰りができているようです。私の家庭で言うと、長年かけてきた簡保を私と子供二人分解約させられ、会社…

回答者
近江 佳美
ファイナンシャルプランナー
近江 佳美
  • ありんこ3さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2010/06/07 17:56
  • 回答3件

住宅ローンの組み方教えて下さい

住宅ローンの組み方を悩んでいます。現在の我が家の状況は次のような感じです。○主人の年齢:37歳 主人の年収は約800万 毎月返済可能な金額:12~13万円 ボーナス時の返済は考えていません。ボーナスは繰り上げ返済に使用予定です。 毎年、50万円くらいの切り上げ返済は可能です。○家の販売価格:4730万円○購入諸経費:\1399500 諸経費には登記費用、銀行(融資手数料、保証料、印紙代)、水道市納...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • minnchiさん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
  • 2010/06/07 14:19
  • 回答10件

抵当権抹消時の必要書類と手続き

新たに住宅を購入した際に、過去に購入しローン返済中の自己所有のマンションを近々売却することを前提に銀行から融資を受けました。その際に、このマンションにも抵当権が設定されました。(共同担保という言い方をされました。)銀行からは、住宅ローンが複数存在する状態を早く解消したいということで早期の売却を求められており、その際には当然抵当権は抹消しますと言われています。が、今般このマンシ…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • alijoさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
  • 2010/06/07 16:54
  • 回答3件

離婚後の住宅ローン整理について

離婚して1年半程経過しております。離婚時に共有名義の持ち家があり、住宅ローンは現在も全額元夫が支払いつづけています。(ローン持ち分は「元夫7:当方3」です)持ち家には元夫とその家族が居住しています。離婚時に以下の取り決めをしております。1.住宅ローンは元夫が払い続ける2.当方持ち分のローンが完済した時点で、土地建物名義を元夫に移譲する。3.当方からローン借り換えの申し出が出来る…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • gerugeru12さん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2010/06/06 17:58
  • 回答6件

住宅ローン借り換えについて

6年前に新築し、公庫で35年の住宅ローンを組んで10年、固定2.0% 11年目~3・5%になりますもうひとつが信用金庫の方で変動2・475パーセント 半月事に金利見直しされます 残約210万あり(月約94000円返済。ボーナス返済なし)残金2170万円あります 昨年より公庫の方の団体保険なども上がり借り換えのほうが良いのではと思っています公庫の方は全額返金した場合は保証料等は戻りますか子供も3人お...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • みくかなとわさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
  • 2010/06/06 11:01
  • 回答8件

土地決済時の司法書士への依頼について

先日土地の売買契約が完了し、まもなく決済を銀行から振り込む形で行います。売主側の不動産業者から決済時には司法書士が必要だから、どの司法書士に依頼するか連絡して欲しいと言われました。 諸費用を低く抑えたいという思いと、自分自身の勉強のためにも登記に関することは自分で行いたいと思っていましたが、本人が行うことが可能でしょうか? どのような手順になりますか? 先方の不動産業者は専門…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • くまのぷうさん ( 兵庫県 /44歳 /男性 )
  • 2010/06/06 13:28
  • 回答5件

住宅ローンの返済についてご助言よろしくお願いします

1997年に義祖父名義の土地に夫(当時27歳)と義父で二世帯住宅を建てました。ローンは2か所から 2530万(2.775% 30年固定)、2270万+700万(3.3%、3.6% 30年固定)2000年に義父(当時57歳)が他界。団信保険は夫のみの加入でした。私は01年に結婚し同居をはじめました。当時は義祖父母・義母・義妹の6人で生活していました。ローンや光熱費(その他食費、通信費などは別々で)の...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ochaki♪さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2010/06/05 16:09
  • 回答7件

住宅購入の頭金について

住宅を購入する際の頭金について質問です。住宅ローンを組むのは主人で、購入する家の名義も主人になります。頭金は、これまで貯蓄してきたお金を充てる予定ですが、これは主人と私(妻)の貯を合わせて用意したいと考えています。ただ、以下の2つのことを聞いたことがあります。〇主人名義の家の頭金に妻の預金を使うと、「妻から夫への贈与」になり贈与税がかかるこれは「私(妻)から夫に貸した」という形…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • minnchiさん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
  • 2010/06/03 12:37
  • 回答8件

投資信託かETFか/ヘッジファンドについて

31歳・既婚・子供ありの会社員です。将来(主に老後・医療費目的)の資産形成のため、安全商品への積立に加え、リスク商品の積立投資を考えています。今回の相談は月あたり2万、年間24万を先進国株式および新興国株式のインデックス運用商品に振り分けるにあたり、投資信託にすべきか、ETFにすべきか、ご助言いただきたいです。なお、国内株式は別途運用済み、債券は個人向け国債および海外ゼロクーポン債…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ユズココさん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2010/06/05 10:44
  • 回答4件

個人事業登録方法について

現在、通信事業の下請けとして大手会社から受注をうけての配線工事やパソコンの修理、操作教育などを行っています。初めてから、すでに6年が経過しておりますが、このたび、通信事業の大手より通信機器のメンテナンスの作業の発注をうけることになり、事業所登録というお話がでました。いままで、事業所登録などした事がなく、どのような手続きが必要なのか。全然わかりません。事情所登録の必要性や方法など…

回答者
砂川 光一郎
経営コンサルタント
砂川 光一郎
  • protocolさん ( 福島県 /57歳 /男性 )
  • 2009/02/20 12:46
  • 回答2件

独立起業を年内にしたい

36歳です。プラスチックの再生原料の製造、販売の仕事で起業したいと考えております。しかし、得意先の獲得、資金などの目星が立たずにいます。また、この業界の今後の展開にも不安があるのですが今後どういった行動を起こしていけばいいのかご指導お願いします。

回答者
下村 豊
経営コンサルタント
下村 豊
  • gorojunさん ( 群馬県 /36歳 /男性 )
  • 2010/06/04 05:32
  • 回答9件

住宅ローン 3年固定か10年固定か?

新築で家を建てます。そこで住宅ローンですが、もう決めなければいけない時期なのですが、3つの選択肢で迷っています。借り入れ2600万を35年。(頭金900万)夫婦共に30代 夫年収350万 妻年収450万 子供なし(今後予定あり)繰り上げ返済予定あり。よいアドバイスお願いします。1.A地銀3年固定 金利2.4%→全期間1.2%優遇で1.2%で様子をみる。 (ここの10年固定は3.…

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引士
鈴木 豪一郎
  • aijiroさん ( 栃木県 /29歳 /女性 )
  • 2010/06/01 11:35
  • 回答10件

イギリスでネットショップをオープンするにあたって

イギリス在住です。日本から仕入れた和雑貨(バッグ、髪飾り、手ぬぐいなど)のネットショップをイギリスでオープンさせたいと考えていますが、なにぶん経験も知識もありません。イギリス向けですのでこちらでの必要手続きは追々調べていくつもりですが、日本でも何か手続きが必要かどうかなど教えていただけると幸いです。仕入れについては日本の大手卸販売業者からオンラインで、日本の実家を経由してと考…

回答者
砂川 光一郎
経営コンサルタント
砂川 光一郎
  • 桃代さん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
  • 2010/03/25 23:50
  • 回答3件

団信なしの住宅ローンについて

約2500万の中古物件の購入を検討しているのですが、ある病歴の為、告知義務期間が終了するまで、団信が必須の住宅ローンは組めない可能性が非常に高く、フラット35(団信別)にてローンを組みたいと考えています。頭金として1000万あり、年収は700万です。また、発病する前に加入している生命保険が約5000万円、預貯金が800万です。家族構成は、妻と子供2人の4人です。約2000万ほどのローンになると思い...

回答者
前野 稔
ファイナンシャルプランナー
前野 稔
  • はんどさん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2010/06/02 15:39
  • 回答6件

学資保険、解約か払い済みか・・・

息子ふたり(2歳、4歳)の18歳満期の学資保険を解約する予定です。夫が67歳まで支払予定の住宅ローン(35年固定)があり、最低でも7年、定年時までに完済することを最優先させるために月2万円ほどの学資保険を解約して繰り上げ返済にあてる事にしました。(試算してもらい、これと所得税還付金をあわせて年間44万円繰り上げて10年で7年短縮になる予定)教育費に関してはそれからある程度考え…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • すや2234さん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
  • 2010/05/31 17:37
  • 回答11件

住宅金融公庫の返済について

昭和55.7.10に550万円の融資を受けました。現在もう1千万に近い金額を返済していますが、元金がまだ200万円残っています。最終回返済日が平成42.7.1になっているのですが、これ以上支払いを続けることが何か腑に落ちません。こんなものなのでしょうか?

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ヒロボウさん ( 鹿児島県 /59歳 /男性 )
  • 2010/05/31 19:15
  • 回答4件

贈与について

マンションを購入予定。妻と共同名義で購入を考えていましたが、ローン審査で共同名義の妻を保証人にしてくれと言われましたが、妻の個人情報があまりよくなく、私一人名義で購入することになりました。しかし共同名義にする予定だったので、妻の親からの住宅購入援助資金1000万と、妻の預金500万を金銭消費貸借契約を妻と結び、贈与税をかからないようにしよう考えてます。妻の親からの1000万の住宅購入援助…

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • tatsu729さん ( 大阪府 /33歳 /男性 )
  • 2010/05/31 18:11
  • 回答5件

住宅ローン審査に関して

住宅ローンに関して質問をさせてください。現在私34歳、妻25歳です。私はリーマンショックの関係で、前職の会社が傾き会社都合にてリストラに合ったため、退職し現在別会社に勤めておりますが、勤続がまだ4カ月ほどです。妻は、医療関係の仕事をしており勤続5年ですが、育児休暇中です(病院には在籍となっております。1年の休暇で今年10月に復職の予定です)この状態で、私の独身時代のカードロー…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • ropezさん ( 福岡県 /59歳 /男性 )
  • 2010/05/31 11:49
  • 回答11件

住宅購入の時期は早いほうがいい?

夫と家の購入について意見が分かれているため、プロの方にご相談したく思います。現在32歳の夫と0歳の娘の3人で、都内で家賃8,5万円の賃貸に住んでいます。現在の収入は夫のみで、手取りで21万しかないため、より安い物件を探しているところです。(現在の家計は月8万近くマイナスです)6万程度の賃貸に引っ越して、私もパートで15万程度を稼ぎ、節約をして月10万ためて5年後に家を購入したいというのが夫の…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • kapuriさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2010/05/30 20:11
  • 回答14件

父の住宅ローンで悩んでます。

今年、父は認知症を患いました。原因は多額の住宅ローンで悩んでいたようです。現在の月々の返済でも私が生活支援をすれば、なんとかやっていけますが、老後に旅行にも行けない父が不憫でしょうがありません。なんとか返済を軽くすべく借り換えを検討しておりますが、上記のとおり、父は認知症(リュウマチも)を患っている為、団信に入れません。私名義にて借り換えを行い、35年返済にして月々の返済額を軽…

回答者
佛坂 好信
不動産コンサルタント
佛坂 好信
  • ma-tinnさん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2010/05/31 02:57
  • 回答4件

家の名義変更 リフォームローンを組む為に・・

このたび家をリフォームすることになりました。予算オーバーの部分はローンを組もうかと考えております。家は父の名義でローンは私で組む場合、按分で家の名義変更した方がいいと、リフォーム雑誌で読みました。名義変更は簡単に自分で出来るものなんでしょうか?また、その費用が分かれば教えてください。なお会社で住宅財形の積立をしているのですが、今回その払い出しをリフォームに充てようと考えており…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • たんぽぽ11さん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2010/05/29 12:53
  • 回答4件

死亡保障の見直しについて

はじめまして、30代前半の女です。昨年、死亡保障保険(あんしん生命の長割終身)に夫婦ともども加入したのですが・20年・30年と長期の払込期間であること、・長期のわりにお金が増えず、債券運用でインフレ対策にもなってないこと・5年毎利差配当付だがあてにならないのではと疑問で、解約or保険額減額等プラン変更しようかどうか悩んでいます。契約当初は保障&強制貯金のつもりでと考えてましたが最近、株…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • macaron_popoさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2010/05/28 17:36
  • 回答11件

住宅ローン 固定金利か変動金利かで迷っています

4400万円のマンションの購入を考えています。世帯年収800万円頭金400万円4000万円の借り入れを予定しています。提携ローンの優遇適用後、変動金利1.075%かフラット35(S)固定金利 10年目まで1.6% 11年目以降2.6%のどちらにしようか悩んでいます。2年に1度ずつ100万円の繰り上げ返済を予定しています。子供は小学1年生が1人(今後増やす予定はありません)変動と固定では月々の支払い...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • kiyoyoyoさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2010/04/08 23:50
  • 回答13件

住宅ローンが組めるか心配です

年内に新築住宅を購入したいと思っています。ただ、主人が来月、胆石の手術をすることになりました。3日入院するだけです。住宅ローンを組む際、団体信用保険に加入する必要があると聞きます。3日の短期入院手術でも、団体信用保険に加入することはできないのでしょうか?術後、どのくらい経過したら住宅ローンは組めるのでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • minnchiさん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
  • 2010/05/28 20:21
  • 回答7件

子供の教育資金と個人年金について

37歳会社員です。家族構成は妻、息子(8歳)になります。来月から子供手当てが支給されますが、今まであんまり気にならなかった子供の教育資金の事がすごく心配になってきました。現状は学資保険をやっている程度で他は特に貯蓄はしておりません。今から、子供資金を貯めるのにはどんな貯蓄方法が良いでしょうか?積み立て預金、積み立て保険、投資等があると思いますが、何が良いのか自分ではよく理解出…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • kurisukeさん ( 埼玉県 /37歳 /男性 )
  • 2010/05/28 00:09
  • 回答12件

両親からの贈与と借り入れ・つなぎ融資

家を新築するために、両親からの資金援助と住宅ローンを考えています。両親からは、500万円贈与と500万円借り入れ、住宅ローンで2000万円の予定です。贈与分の500万円は非課税となると思うのですが、その際には、何か手続きが必要なのでしょうか?また、500万円借り入れの場合も手続きなどが必要でしょうか?また、住宅ローンのつなぎ融資は利用せず、中間金の分を両親から、一時的に借りる予定です(500万円…

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成
  • Inoutakuさん ( 群馬県 /31歳 /男性 )
  • 2010/05/28 22:32
  • 回答3件

住宅購入での中間金の支払方法

土地を購入し建築家に依頼をして家を建てようと思っておりますが分からない点がありまして。・会社の財形貯蓄を使わず中間資金の融資を銀行にお願いするかどうか 資金は・頭金1000万弱(住宅財形貯蓄にて金利は年2.37%)・手元の現金400万円(生活費とは別に住宅購入(諸経費込)に当てられる資金)      以上、1400万円ございます。 某銀行より主人の勤める会社に対する優遇があり中間資金の融資が住…

回答者
小澤 智恵
ファイナンシャルプランナー
小澤 智恵
  • mykkotakotaさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2010/05/27 23:03
  • 回答8件

住宅ローンの審査

住宅購入を考えております。年収は昨年主人350万(今年は400万を超えると思います)、私260万です。主人は勤続4年、私は1年半です。夫婦収入合算で自己資金1000万(1年半後に500万の定期満期のため全額繰り上げ返済予定)で4500万ほどの新築マンションを考えております。できればフラット35Sの使える物件をと思っているのですが、その前に審査に通るかが不安です。実は、主人はだいぶ前からカード会社や...

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引士
鈴木 豪一郎
  • YFさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/05/28 15:23
  • 回答4件

建築条件付き住宅の購入

1か月ほど前に土地のみを購入し今現在、建物の間取りを打ち合わせしている最中なんですが、担当の営業マンがとても自信過剰で自分の好みを押しつけてきたり、こちらの考えを否定したり、できもしないことを平気で言ったり(設計士を同席させてその場で寿司を握るように間取りを書ける)、次の来客があるのか早く帰れというオーラを出したりしていたので上司に相談して担当交代を申し出たのですが、数々の無礼…

回答者
佐藤 紘孝
建築家
佐藤 紘孝
  • mucostaさん ( 京都府 /38歳 /男性 )
  • 2010/05/27 23:17
  • 回答9件

変動金利の住宅ローン

初投稿します。住宅ローンで迷っています。頭金500万で2900万の住宅を購入しようと思っています。そこで住宅ローンの話になるのですが、一般的な主流の3年固定は当初0.9%で3年後から基準金利より優遇1%。今ですと2.1%になるみたいです。で、選ぼうとしているのが変動金利。今の基準金利が2.875%でここから通期1.625%の優遇を受けられるというのです。ですので、当初は約1.2%からはじめることに...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • 2525nicoさん ( 北海道 /35歳 /男性 )
  • 2010/05/28 03:14
  • 回答12件

住宅購入での中間金の支払方法

土地を購入し建築家に依頼をして家を建てようと思っておりますが分からない点がありまして。・会社の財形貯蓄を使わず中間資金の融資を銀行にお願いするかどうか 資金は・頭金1000万弱(住宅財形貯蓄にて金利は年2.37%)・手元の現金400万円(生活費とは別に住宅購入(諸経費込)に当てられる資金)      以上、1400万円ございます。 某銀行より主人の勤める会社に対する優遇があり中間資金の融資が住…

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌
  • mykkotakotaさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2010/05/27 22:57
  • 回答2件

土地を買って注文住宅と、建売の場合の費用について

土地を購入して注文住宅を建てる場合には、建売を買う場合は必要ない費用がかかって建売より高なるように聞いたことがあります。(注文住宅も建売も、仮に同じ場所・価格の土地に、同じ仕様・価格の住宅を建てると考えた場合)1.具体的に何の費用で建売よりも多くかかるのでしょうか?(わかりませんが、建売でない場合は、印紙代やローン手数料が2回かかってしまう?など)お手数ですが細かく教えいただ…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • tousiaeさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2010/05/28 00:58
  • 回答2件

住宅および住宅ローンの名義変更について

皆様のお知恵を拝借したく、宜しくお願い致します。祖父から相続した父(長男)名義の土地の上に約20年前、「父」と「父の弟」との二世帯住宅(横同士)を建てました。住宅ローンはそれぞれ別々ですが、父は連帯保証人です。その「父の弟」が残り5年程を残し返済不能になりそうです。(すでに数回督促が来て父が立替えて支払っている)「父の弟」は「ローンを払ってくれるのなら家は譲る」と言っています…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • leftytkさん ( 大阪府 /43歳 /男性 )
  • 2010/03/04 09:09
  • 回答1件

投資信託について

はじめまして。銀行の定期預金から投資信託に切り替えました。2010年03月初に国際グローバルソブリンオープン毎月決算型を220万円/基準価格5,943円、分配金再投資でスタートしています。資産の2/3はこのグロソブに投資している状況で、ほかの銘柄、株などは投資しておりません。勉強も兼ね、年利4%ぐらいで運用できればと始めたのがきっかけです。基準価格はここ5年ぐらいでは円高の影響もあり、安値で購入出…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • sv925sv925さん ( 東京都 /25歳 /男性 )
  • 2010/03/28 23:00
  • 回答2件

底地購入資金の借り入れ(ローン)について

現在、父名義の住宅に住んでいます。ただし、土地は借地で父名義の土地賃貸契約です。最近、地主がこの底地を不動産業者に譲渡しました。不動産業者から底地購入の打診がありました。この底地を購入したくとも自己資金がありません。このようなケースでも、金融機関から融資を受けることは可能なのでしょうか?購入金額は年収の80%程度です。15年ローン程度でなるべく低利で融資してもらう方法についてアドバ…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ギッチョさん ( 神奈川県 /49歳 /男性 )
  • 2010/03/28 15:33
  • 回答2件

米国の不動産購入の為日本でローン・・・?

現在米国に駐在しております。未だしばらくこちらにいる予定なので、住宅の購入を考えています。日本と比べ金利も高いので、日本でローンが組めればと思っています。しかし、少し調べてみたところ、基本的に購入する不動産が日本国内でないと住宅ローンは組めないと言うことでした。なにか、日本で住宅ローンを組む方法はありませんでしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • よねぼーさん ( 大阪府 /39歳 /男性 )
  • 2010/03/27 15:58
  • 回答3件

3,723件中 1401~1450件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索