対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
皆様のお知恵を拝借したく、宜しくお願い致します。
祖父から相続した父(長男)名義の土地の上に約20年前、「父」と「父の弟」との二世帯住宅(横同士)を建てました。
住宅ローンはそれぞれ別々ですが、父は連帯保証人です。
その「父の弟」が残り5年程を残し返済不能になりそうです。
(すでに数回督促が来て父が立替えて支払っている)
「父の弟」は「ローンを払ってくれるのなら家は譲る」と言っています。(持ち家があると公的補助が受けられないため)
選択肢は下記の3つを考えています
1、「父の弟」の家分の土地を付けて売却
→ 父名義の土地なので弟への贈与になる?
贈与税対象?それが必要なら返済金額が足りない可能性大)
2、父の家も含め全体を売却し、清算する
→ 父親と妹(母子家庭で子供と同居)が別の住居を探さなければならない。
3、「父の弟」のローンを引続き支払い、「父の弟」の家を「父」名義に変更する
→ 必要な手続きとそれが可能かどうかの検証が必要ですが
売却するのならば、現実的には父の家を含め土地全部でないと売れないと思います。
(この不景気なので・・。売却のタイミングとしては最悪です)
従いまして私は「3」がべストだと考えています。
そこで質問です、
A:ローンの引継ぎや法的な手続き方法について
父のローンはもうすぐ終わります。終われば、「父の弟」のローンを引継ぐ事が出来るのでしょうか?
(ローンの支払人名義の変更可能?)
父が71才と高齢なので、保証人が必要であれば私(長男で43歳、妻子あり住宅ローンあり)しかいません。
その他法的な手続きやローンについての注意点等
B:住宅の名義変更に伴う手続きおよび注意点等について
「父の弟」宅を名義変更する際に、税金は必要でしょか?(取得税対象?)
またその他の注意点等。
以上、ご指導の程、宜しくお願い致します。
leftytkさん ( 大阪府 / 男性 / 43歳 )
回答:1件
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
名義変更の件
leftytkさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
質問Aについて
住宅ローンを引き継ぐ場合には、売買契約を行い、所有権を適切に移転する必要がありますが、住宅ローンの残債もありますので、融資先の金融機関で一度ご相談していただくことをお勧め致します。
金融機関にもよるとは思いますが、具体的な手続きなどを教えてもらえると思われます。
質問Bについて
税金に関するご相談につきまして、専門家は残念ながらファイナンシャル・プランナーではなく税理士さんとなります。
つきましては、税理士さんあてに改めてご相談ください。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A