「選挙」の専門家コラム 一覧(18ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「選挙」を含むコラム・事例

918件が該当しました

918件中 851~900件目

与謝野財務相の消費税増税論再び

与謝野財務相の持論とも言うべき消費税増税論が再び注目されている。 26日8時5分産経新聞記事はこう報じた。 財政再建派の急先鋒である与謝野馨財務・金融・経済財政担当相が、 再びのろしを上げた。 「100年に1度」の経済危機に対応した追加経済対策の発動で、史上最大の “大盤振る舞い”を行った財務相として歴史に名を残すことになって しまったが、その鬱憤を晴らすかのように、しばらく自粛してきた持論であ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/04/26 18:33

3年間で40兆規模の経済対策、自民党

自民党による日本経済再生のシナリオが明らかになった。 3年間で40兆円に達する経済政策により、200万人の雇用創出と、 中小気的に3%成長を目指すという。 15日14時25分トムソンロイター記事はこう報じた。 自民党の日本経済再生戦略会議(会長:町村信孝前官房長官)は30日の 会合で、国際的な金融・経済危機に対応した緊急に対応すべき重点施策と 今後3年の日本経済...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/04/16 15:02

日本はどこへ行くのか?100年前の国家より学べ #1

日本の政治が思考停止状態になっています。 自民党の麻生総理大臣は、選挙先延ばしで、 民主党の小沢党首は、西松建設の疑惑から抜け出せません。 100年に一度の経済危機の中、政治は、お相撲のように見あって見あっての、 状況となっています。 エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 100年に一度の経済危機の中、今回からは、日本は一体どこへ行くのか? 100年...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2009/04/14 08:30

民主党、生活・環境・未来のための緊急経済対策(1)

民主党は、8日、「生活・環境・未来のための緊急経済対策」を発表した。 その骨格は以下の通り。(具体的施策については明日以降順次ご紹介します。) 1.基本方針 ・基本理念は「生活が第一」「生活を良くすれば、経済が良くなる」。 ・2年間で約21兆円の財政出動(真水)で景気回復・雇用拡大の実現をめざす。 ・生活不安世帯・若年世帯を中心に、家計が自由に使えるお金(可処分所得) ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/04/09 09:04

カミカゼ支出

先日のG20会合についての朝日新聞のコラム。 国家の破綻リスク 2009年4月7日0時53分  世界的な経済危機に対し、主要国は既に金利政策を使い果たした。それだけに、需要の追加には財政政策への要請が高まる。先のロンドンの金融サミットでも、米英から強い要請がなされた。  これに対して独仏など欧州からは強い反発が示された。主要国の中で突出して財政事情の厳しい日本は、米国の主張を...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
2009/04/08 00:00

麻生内閣、10兆円の大型経済対策を示唆

麻生内閣による追加経済対策が大詰めを迎えてきた。 3月にロンドンで開催されたG20財務相・中央銀行総裁会議で約束された GDP比2%の経済対策について、与謝野財務相に指示をしたらしい。 7日3時14分asahi.com記事はこう報じた。 麻生首相は6日、与謝野財務相に対し、政府・与党が検討中の新経済対策に ついて、国内総生産(GDP、約500兆円)の2%を上回る規模の09...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/04/07 11:00

政局動向がPRの見本

マハロマーケティング PRコンサルタント、ローコスト・ブランディング・プロデューサー 今井 英法(いまい ひでのり)です。 マハロPR塾へ、ようこそ。 今日のテーマは、政局動向がPRの見本 毎日、政局の報道で、目が離せません。 PRは元々、選挙時の活動から始まったのです。 ・なぜこの時期に、小沢代表の秘書に逮捕が及んだの...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2009/04/01 11:00

民意とは

選挙の目的は、民意の多数から負託を受けた政治の代表を 選び、ある期間の国や県、市等の運営を任せることです。 また、リコールとは、現役の政治責任者の信任を問う選挙 になります。 この場合、争点は、何かに対してのイエスかノーかです。 昨日、この2つの選挙が千葉県と県内の銚子市で行われ、 全国的な注目を集めました。 結果は、皆さんご存知の通りですが、総じて、ある程度 納得のいく結果が出ています。...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/03/30 17:00

森田健作元衆議院議員、千葉県知事選で圧勝

昨日の千葉県知事選でまた一人、セールスマン知事が誕生した。 タレント議員でもあった森田健作元衆議院議員が、他の4候補に圧勝し、 千葉県知事に初当選した。 29日22時33分asahi.com記事はこう報じている。 宮崎、大阪の「変化」を千葉県民も求めたのか——。 29日に投開票された千葉県知事選で、知名度で勝る森田健作氏(59)が 初当選を果たした。 前回、堂本暁子知事に接戦で敗れてから4年。...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/03/30 13:38

山口でのインプラント講演会!

きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックが休診の土曜日は、山口県の防府市で医師、看護師、歯科医師や患者様と様々な方にお話をしてきました〜。(^-^) 病院の講堂は立派で、とてもやりやすい環境を与えて頂き感謝感謝です。m(__)m インプラントの基礎的なお話から、症例、Kis-Systemについてやトラブルケースの紹介などなど。 驚いたのが、参加されていた...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2009/03/16 20:20

08年度法人税収大幅減へ

8日3時2分asahi.com記事はこう報じた。 景気の急速な落ち込みで、国の08年度税収が見積もりを下回る可能性が 強まってきた。 政府は昨年末に税収見通しを7兆円余り下方修正したが、法人税を中心に 最終的な税収不足が兆円単位に膨らみ、「借金」での穴埋めを迫られる おそれがある。 政府は08年度当初予算で一般会計税収を約53.6兆円と見積もったが、 企業...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/03/09 12:05

民主党小沢代表公設第一秘書逮捕、西松不正献金疑惑で

3日18時31分asahi.com記事はこう報じた。 国内で多額の裏金を作っていたとされる準大手ゼネコン「西松建設」(東京) の政治献金に絡み、東京地検特捜部は3日、小沢一郎民主党代表の 資金管理団体「陸山会」の会計責任者で、小沢代表の公設第1秘書を務める 大久保隆規容疑者(47)、西松建設前社長の国沢幹雄容疑者(70) =外国為替及び外国貿易法違反の罪で起訴=ら計3人を...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/03/04 07:15

春闘という仕組みの枠外にある現実

今、マスコミ紙面を賑わせている話題に春闘がありますが、 ほとんどの人にとっては、他人事に映っているかもしれま せん。 春闘=労働組合のほとんどは大企業であり、日本全国に 散在する99%の中小企業には、そういった、りっぱな 組合は存在していません。 例年、結果として公表される妥結額を参考に、交渉の 出来るところは、そういった数字をベースに、交渉を 行う、と...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/02/23 17:00

スマートな握手法

日本人は握手に慣れていません。 どうも、握手ってワザとらしいし、政治家の選挙運動みたい。 そもそも、好きでもない人と手を触れ合うなんて、まっぴら御免 だと思っていませんか? わざとらしくならない握手にしない方法は ●相手の顔を笑顔で見る。握手した手元は見ない。 ●少しだけ力を込める。  (痛いのも嫌ですが、ふんわり握られるのも気持ちの...(続きを読む

谷澤 史子
谷澤 史子
(経営コンサルタント)
2009/02/10 00:00

論文盗作による不正資金疑惑(民主党山岡国対委員長)

23日から24日にかけて、 マスコミ各誌が民主党山岡国会対策委員長に対する 不透明資金疑惑を報じている。 その内容は次のようなものだ。 (asahi.com 23日3時0分記事) 民主党国会対策委員長の山岡賢次衆議院議員(比例北関東)が、 東京都渋谷区の学習塾経営会社の口座を使って、不透明な資金を 受け取っていることが分かった。 01年にあった北関東の市長選で公設秘書を応援派遣した市長側から ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/24 21:31

変革と責任

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は企業変革についてのお話です。 オバマ大統領の就任演説が話題になっています。 今回の演説のキーワードは「責任」。 アメリカの危機脱出に向けた新たな責任の時代に入ったのだと。 大統領選挙中の演説のキーワードは「変革」。 アメリカは変わらなければならない。だから変革が必要なのだと。 変革という掛け声をか...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/01/22 10:52

税制法案附則(消費税3年後増税方針)、反論相次ぐ

麻生首相は、3年後の消費税増税にかなり強い意欲があるようですね。 15日14時30分時事通信社オンライン記事によると、 麻生太郎首相は15日午前、首相官邸で中川昭一財務相と会い、 2011年度から消費税を増税する政府方針について、昨年12月に 閣議決定した税制改正の中期プログラムに沿って、09年度税制改正 関連法案の附則に明記する方針を確認した。 附則への...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/16 14:17

今年を占う

新年が始まりました。 今年ほど 「今年はどのような年になるのだろう?」と気になる年は ここ数年無かったような気がします。 選挙の年でもあり政治は混乱、 景気は確実に(ほぼ100%と言っていいくらい) 悪くなるのは十分予測できます。 ただ、「先行きが見えない」不安と言うよりは、 「どれくらい悪くなるか、いつまで続くのか」 という...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2009/01/10 18:15

魂25 2008年 締めくくりのことのは

年末です。 今年も色々ありました。 偽装事件や 首相交代劇 オリンピック アメリカの大統領選挙 そして、西武優勝! ま、最後は置いといて! まさに変革に向かい突き進んでいる感じです。 時代がどう変化しようと、 私たちが忘れてはならないものがあるように思います。 人としての...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2008/12/29 08:15

民主党税制調査会(3・税目ごとの改革指針 その2)

今日も引き続き、 民主党税制抜本改革アクションプログラム の続きで、3.各税目における改革指針 の消費税から紹介します。 (5)消費税 消費税に対する国民の信頼を得る第一歩は、その使途を明確にすることである。 そのためには消費税収を財政赤字の穴埋めには使わないことを 約束した上で、最低限のセーフティネットとしての年金、医療、 介護など国民に確実に...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/12/27 08:30

改正労基法成立(「残業の割増賃金率上げ」)について

先だって、以下のような内容のニュースを目にしました。 *‥*‥‥*‥*‥‥*‥*‥‥*‥*‥‥*‥*‥‥*‥*‥‥* ・月60時間を超える残業時間の割増賃金率を50%以上に引き上げる  改正労働基準法が成立。 ・長時間の残業を減らすのが狙い。 ・2010年4月に施行。 ・中小企業を一部適用除外。 【補足解説】 いまの割増率は...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/12/22 10:00

専門家のメッキがはがれ落ちる時代   #2

僕らの日常生活に、経済システムに、そして産業構造にすら革新的な変化をもたらしたネットは、同時にあるものを剥ぎ取ってしまったのかもしれません。 では何を剥ぎ取ってしまったのか・・ あるブロガーの言葉の中にその答えの1つを見出すことができます。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 前コラムでは、「ミシュランガイド東京2009」出版記念イベント...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/12/16 13:30

与党税調答申本日公表、麻生色なしか?

与党税調の平成21年度税制改正答申が 本日公表される運びとなっている。 先日来、小出しに色々な情報が流れてきているが、 タバコ税の増税が見送られ、 消費税増税についても麻生首相が明言していた 3年後の増税方針は明記されない方向で固まっているという。 先月28日には、政府税調の答申が公表されているが、 政府税調は、昨年の自らの答申において明言していた 平成...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/12/12 09:17

タイの反政府行動と空港閉鎖騒動について思う

3日午後になってようやく、反政府団体が不法占拠を続けていた 新バンコク国際空港など2空港から撤収し、運航が再開された。 ただ、空港閉鎖が約1週間続いたため、輸出入業者や観光業者が 蒙った損害は甚大だ。 タイ政府などによると、空港閉鎖により約35万人の外国人が足止めされ、 経済損失は1千億バーツに上るという。 日本からもタイには随分進出していますから、 日本...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/12/04 01:05

米国の大統領選挙に思うこと

つい先日、米国民の圧倒的支持を受け、米国の大統領が 決定しました。 長い選挙戦でしたが、これからの4年間を米国の国民は オバマ氏に託す選択に、舵を切ったと云えるでしょう。 これまで不人気のブッシュ大統領でしたが、それでも 任期途中のリタイアはなかったし、米国では一切、 そういう声は起きませんでした。 「任せる」「責任を担う」ということは、 そういうことだと思います。 今回の選挙結果が、これ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/11/10 11:00

「CHANGE」語りかけることの重要性

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は語りかけることの重要性についてのお話です。 米国大統領選挙の戦いが終わりました。 民主党オバマ氏の圧勝でした。 選挙当初、オバマ氏が大統領になると想像していた人は多くはなかったはずです。 そんな中、オバマ氏は多くの米国民に繰り返し語りかけました。 「CHANGE」「Yes, we can」。 ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/11/06 11:39

インターネット広告のニューウェーブ #1

アメリカの大統領選挙は、バラク・オバマ氏がジョン・マケイン氏を破り、 初の黒人大統領になる見込みです。 これってTVドラマ「24」の世界が現実にやってくると言う事でしょうか? ちなみにパーマー大統領(黒人)のことです。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 インターネット広告の「ニューウェーブ、新しい潮流」をご紹介します。 広告と言えばやはり、 新聞広...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/11/06 08:40

オバマ大統領とシカゴとサブプライム

本日オバマ氏が大統領に当選となりました。おめでとうございます。アメリカ国民のみならず全世界の人々が注目していた選挙がようやく終了しました。この8年間のブッシュ政権時代はアメリカ国内は分断されているという表現が良く使われていました。来年以降はアメリカ国民の閉塞感を打破すべく、また分断された団結の修復者としてまた精神的な象徴として活躍される事と思います。あまり厳しい対日要求がなければ良いなとは思います...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/11/05 21:10

消費税論議、本格化するか?

麻生首相は、条件付ながら3年後の消費税引き上げを明言しました。 先送り?とも言われているものの、解散・総選挙が近いものとして 動いてきた昨今の政局の中で、 首相のこの発言は非常に勇気がいるものだったと思います。 しかし、消費税に関しては、他の法律との関係も含めて、 問題の多い税制であることは間違いない。 少子高齢化の進展の中で、消費税の重要性が高まっている...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/11/03 00:05

追加経済対策を勝手に改定するとすれば、、。

麻生首相の経済活性化策は、ご本人が期待するほどのインパクトは 与えられず、消費税の論議のみが目立った格好となったようです。 その原因としては、やはり現状の経済の冷え込みの要因となっている 諸所の事情の本質に迫り切れていないという側面が誰の目にも明らか だからではないでしょうか。 例えば、高速道路の限定的な値下げ策などは、企画した人間の底値が わかる体たらくな選挙用政策といわれてもしょうがないで...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/10/31 17:30

売りか買いか?インターネットサイト売買ってなに?#1

世界的な金融恐慌が日本を襲っています、 政治の世界でも、麻生総理大臣が解散総選挙を先送りするというニュースが 出ています。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 そんな中、インターネットの世界でも企業M&Aに近い、サイトM&Aとも言われる、 インターネットサイト売買についての内容です。 インターネットサイトの売買ってなに? 唐突な内容のタイトルですが、...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/10/30 08:20

解散風はドコへ?

asahi.com 28日03:01記事によると、 朝日新聞社が総選挙に向けて25,26の両日に実施した第3回 連続世論調査(電話)によると、衆院の解散・総選挙の時期について、 「早く解散すべきだ」が33%で、「急ぐ必要がない」の57%を 大きく下回った。福田前首相の辞任表明直後の調査(9月2,3日) では「早く」が56%、「急ぐ必要がない」が33%だったが、 状況が...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/10/28 12:44

麻生内閣追加経済対策、骨格決まる

24日3:01のYOMIURI ONLINEによると、 新たな経済対策による積極的な財政支出で景気回復を図る一方、 中期的な視点で社会保障などの財源を確保し、財政規律を 維持するのが狙いだ。消費税率は、3年後の2011年以降の 引き上げを想定していると見られる。 首相は住宅ローンの一定割合を所得税から差し引く住宅ローン減税を、 減税額の上限が過去最大の500万円...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/10/24 07:18

鈴木 秀一郎

新潟ビジネスアカデミーで一緒に講師として活躍している コミュニケーション担当の鈴木秀一郎さんを紹介します。 鈴木 秀一郎(すずき しゅういちろう) 1961年12月 新潟県生まれ。 日本コーチ協会会員 (財)生涯学習財団認定コーチ 新潟ビジネスアカデミー専属講師 ■3歳の時、新潟地震に遭遇。驚いて母に抱きつき、蛍光灯の傘が  天井に届くほど揺れていたのを恐怖と共に鮮明に記憶している。 ■5...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/10/22 03:10

減税は、次の世代を苦しめる。

アメリカ発の金融危機により、追加の景気対策が必要だという話が出ています。 そして、定額減税の話題も出ています。 景気が悪くなって、税収が減っているのに、減税をするということは、また、国債を発行するということです。 これは、次の世代を苦しめる行為です。 問題の先送りをして、その場しのぎをし続けて、こんなになってしまった財政です。 本当に、国民は、少しばかりの減税...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/17 20:27

この世界的金融危機を乗り切るには!

10月1日は私が2カ月に1回主催するFPの勉強会がありました。 今回はグループワークということでこの大変な状況を個人が乗り切るには、そして相談を受けた場合の対応をどうすべきかについて議論しました。現状分析とその対応策です。 その中身の一部を公開すると 1.保険について ★AIGは返済資金必要なため日本の会社を売却する可能性が高い(この日は売却決定の前日でした...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/06 21:26

日本型「ER(救急治療室)」に見る官庁の限界

今朝のニュースで、北米型の「ER(救急治療室)」が、日本でも 増えつつある、という記事を目にしました。 医療法に基づき都道府県が作成する地域医療計画では、救急病院を 軽症向けの初期、重症の2次、重篤の3次に分けている、という事 ですが、 タライ回しの防止になると期待されているこの「ER」も、国の施策 とは違う位置づけにあり、現場のニーズと、行政の見通しとのズレが、 こういった記事(情報)からも...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/10/06 17:00

大恐慌への引き金なのか

9月29日、米国議会で最大7000億ドル(約75兆円)の 公的資金による不良資産買い取りを盛り込んだ金融安定化法案 が否決された、というニュースが世界を驚かせました。 日本人の感覚としては、いざとなれば「公的資金の導入」も やむなし、という考えは、広くコンセンサスが取れており、 批判は批判として受け止めつつ、バブル崩壊後、この難局を 公的資金の介入で〔大きな反乱...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/09/30 17:00

登録政治資金監査人制度

昨日、東京税理士会・東京税理士政治連盟共催の 「登録政治資金監査人制度に関する研修会」に出てきました。 近年の政治資金の不正流用疑惑や、領収書の使い回し疑惑などに対応するために 議員立法によって策定された監査制度について、総務書が担当窓口として 制度開始に向けて準備しているところです。 登録政治資金監査人による監査は、 公認会計士監査のような適正性の確保のための...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/09/26 12:22

麻生内閣発足

昨日、麻生さんが新総理に就任致しましたが、 閣僚名簿の発表が官房長官ではなく、総理自身が行ったという点は、 驚きとともに、なかなか面白いなと思いました。 総理の一言によって、 それぞれの閣僚に何を期待しているのかが分かったことは 言葉が足りない方が多かった政治の世界で評価されるべきではないでしょうか。 ともかくも麻生新内閣がスタートしたわけですが、 僕的には、ちょっと意外な人選が多かったなという...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/09/25 00:05

政管健保の移行について

政管健保は、健保組合を持たない中小企業の従業員や家族を対象と した皆保険制度に基づく国の仕組み(組織)ですが、 一連の医療保険制度の改革や、社会保険庁の諸問題発覚による廃止・ 解体などから、この10月より、その一部が、全国健康保険協会管掌 健康保険(愛称「協会けんぽ」)に移管・変更されます。 まぁ、国はもう運営責任は持てないから、民間で上手くやってよ、と 受け取...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/09/05 10:30

茨城県議会の傍聴規制強化

9月4日のasahi.comの記事によると、 茨城県議会での議員の言動がブログで批判されたことが契機となり、 議会の傍聴規制が9月3日の議会で改正されて、規制が強化されたという。 ことの発端は、次のブログに掲載された写真のようです。 http://metro-ibaraki.blogspot.com/2008/06/blog-post_15.html 議会の傍聴目的...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/09/04 19:57

福田内閣退陣

ビックリのニュースが飛び込んできましたね。 どこまでもつかなとは思っていましたが、 臨時国会での論戦もせずにやめましたね。 あの内閣改造は一体何のために?と思わずにはいられません。 投げ出したとまで言われた安倍さんの後を引き継いだだけに、 福田さんは、やめ時をしっかり考えて頂けると信じていただけに、 ちょっとがっかりです。 しかし、ものは考え様。 支持率の低い福田さんではなく、総裁選をやって 国...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/09/02 00:05

福田改造内閣発足

ようやく、福田内閣が内閣改造を行いました。 やるからには、安倍さんのカラーではない、 福田カラーをどうするかなあと思いましたが、 やはり重厚な、というか、慎重な人選でしたね。 来るべき総選挙への挙党一致体制を確立したかったんですかね? 党人事を見るとそう思います。 人気の麻生。 政策があれだけ違うのに、よく担ぎ出したなあ。 もう自分の次を考えたんですかね。 裏でも動けるまとめ役の笹川さんに、実直...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/08/01 21:27

内閣改造報道を機に、政治について言いたいこと

死に体とまで酷評されている福田政権がようやく内閣改造に踏み切るらしい。 福田首相がやりたい政治がこれで見えてくるのかが知りたいですねえ。 残念ながら途中で投げ出す形になってしまった安倍政権から、 トップの首のすげ替えだけで誕生した福田政権はこれまでで 安倍政権の負の遺産を払拭できたのか、不安材料は多々あるようですが、 日本経済の底辺からの復活を早期に図るためには、 一日も早い政治の安定が必要だと思...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/07/31 12:52

取引相手を見極める1 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2006/1/27号】 私はまだ読んではいませんが、 今週発売の週刊新潮・週刊文春がライブドアの暗部について 取り上げているようです。 先週友人のジャーナリストに会ったとき、 「(常識的に考えれば金融庁証券局が動くべき事件なのに)  なぜ東京地検なのか」 「なぜホリエモンはいきなり逮捕されたのか」 ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/07/19 16:00

カラーリングを味方にする方法<その他> #4

7月に入りました。 今年も東京名物の猛暑もやってくるのでしょうか? エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 「カラーリングを見方にする方法」としてシリーズを組んでいます。 赤、青、黄、と3回書きましたが、ちょっと信号機みたいだったかな? と思ったりしています。 カラーリング(色)には、一般的に多くの人が共通して抱くイメージもあります。 ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/07/01 09:31

稲森忍 東国原英夫後援会長と小林市で・・・・

■4月15日夕方に実家(宮崎県小林市)に着きました。  そこには87歳の母と長崎から遊びに来た叔母と伯母が迎えてくれました。 父が昨年10月に他界して、母が寂しい思いをしているのではないかという事もあったそうですが、三人の会話を聞いていると結構楽しく、時間を忘れるほどだとか・・・。 後家さん三人の会話は、夫の看病から解放された安堵感からかもしれないのかとも思いながら、...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/05/27 23:34

新しい日本の作り方? #3

東京では、そろそろ、夏祭りがはじまる季節になりました、 お祭りが始まる前日はなぜかドキドキします。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 今回も、新しい日本の作り方?として、 政治とビジネスにおける戦略系について書きたいと思います。 政治の最大の責務は「国家の意思」を決めることで、 知恵さえ働かせれば済む話なのです、 それかできないのは、だれも責任...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/05/13 09:26

新しい日本の作り方? #2

中国から胡錦濤国家主席が来日しています。 アジアの未来と平和を考えるには良い機会ですね。 エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 今回も、今の日本の政治について、 その戦略系を書きたいと思います。 親しくなったビジネスパートナーには、軽く政治のお話しなど、 時には必要なこともあるようです。 学習院大学教授、佐々木 毅さんは、今の日本の...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/05/08 14:11

918件中 851~900 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索