「通知」の専門家Q&A 一覧(18ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「通知」を含むQ&A

909件が該当しました

909件中 851~900件目

夫の収入だけで生活するためには

夫の転勤で仕事をやめることになりました。単身赴任は遠くてできないので、一年前に新築したばかりの家はそのままでにし、アパートに住む予定です。こちらの家の維持費に月1万程度かかり、住宅ローンの返済は7万あります。収入は手取りで(財形4万・アパート代3万天引き後)22万位です。住宅ローン、維持費などで10万引かれると12万で3人(夫・私・子供1歳)で暮らせるか不安です。 貯金は300万…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • とと1021さん ( 香川県 /32歳 /女性 )
  • 2007/07/22 16:54
  • 回答5件

海外駐在の場合 投信は可能か 

既に日本で銀行の特定口座を開設して、投信を始めています。しかし、急遽海外へ転勤することになり、口座名義者である私の住民票を抜いたのですが、このまま運用を続けて税務上或いはその他でも問題はございませんか?問題があれば、住民票を戻せば運用は可能でしょうか?

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • パンダ9999さん ( 愛知県 /29歳 /男性 )
  • 2007/07/18 22:52
  • 回答4件

住民税について

私は今年の3月に結婚退職をしました。4月に入籍し、5月の初めごろから夫の転勤に伴い現在海外で暮らしています。その際、夫の会社側から住民票は抜かなくてもいいと言う事だったので、私の実家に住民票はあります。先日、実家に市民税の請求通知が来ました。自分で調べてみたところ、代理納税者の申請が必要だというように、書かれていたのですが、母親なと親族に手続きをしてもらうのでは駄目なのでしょ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • アナナスさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2007/07/06 15:06
  • 回答1件

FXの収益と税金について

会社勤めをしております。少し前からFXをしていますが、その税金についてです。FXの収益金は20万以上は確定申告が必要とありますが、今のところ20万以上の収益が出ていまして、確定申告は確実だと思っています。住民税についてですが、私は給与所得者なので、前年度の所得に応じて住民税が給料天引き(特別徴収というのでしょうか?)されています。確定申告をすれば、住民税も当然課税されると思いますが、こ…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • エムエムさん ( 福岡県 /30歳 /女性 )
  • 2007/07/05 12:52
  • 回答1件

国民年金3号は遡って入れますか?

期限付きパートを昨年12月に退職しました。会社都合ということで、2月〜5月まで失業保険を受給しました。(日額3,430円、合計308,700円受給)健康保険は、任意継続で1月〜6月まで払いました。国民年金は1月から払っておりません。(免除・納付猶予申請をしていましたが6月末に却下通知がきました。)夫の扶養に入ることについて調べていたら、健康保険の扶養は申請した月からしか認定されないけど、…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • りんころりんさん ( 福岡県 /27歳 /女性 )
  • 2007/07/05 23:25
  • 回答1件

住民税の申告について

住民税の申告について教えてください。家族で自分だけ住民税の納税通知書が届きませんでした。念の為、区役所に問い合わせたところ、「前年度の収入で該当していません」と言われました。しかし、18年の源泉徴収票を見ると給与収入が220万ほどあり、所得税は6万ほど徴収されています。私は単身で控除されるのは生命保険の5万円くらいしかないはずなのに、なぜ該当しないのでしょうか?会社の上司に聞いてもい…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • neko-nekoさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
  • 2007/07/03 17:05
  • 回答1件

厚生年金について

いつも拝見させて頂いております。質問なのですが。。。厚生年金について。。。私は現在34歳で、18歳の頃から社会人として働いておりますが、今までに転職を6,7回しております。現在新聞等で騒がれております、年金問題ですが私のように、転職を何度もした人間は特に名簿から漏れ易いと聞いたのですが。。。どうなんでしょうか?それを確認するには、どこで、誰に聞けばいいのでしょうか?ちなみに今…

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • cse2005jpさん ( 福岡県 /34歳 /男性 )
  • 2007/07/02 20:31
  • 回答1件

国民健康保険の切り替え

今年1月の前社退職時に健康保険を国保に切り替えました。4月に現在の会社に再就職しましたが、6月までは国保のままで、7月から会社の健康保険に入れることになりました。今年度の国保の支払通知は届いているのですが、1年を10期に割った額のため、7月から変更になるのにこのまま支払ってしまっていいのか分からず、ご相談しました。まだ1期分の支払を済ませていない状況です。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • carillonさん ( 兵庫県 /30歳 /女性 )
  • 2007/06/26 17:47
  • 回答1件

商標の登録出願方法について(フローとコスト)

お世話になっております。現在、弊社では、自社で運営しているwebサイトの名称を「商標」として出願することを検討しているのですが、今までに経験のないことで、どのようなフローを踏んでいけばいいのか検討がつきません。そこで質問なのですが…(1)商標を登録するためには、どのような順序で話を進めていけばいいのでしょうか?(2)商標の登録は専門的な知識を持たない人でも可能なのでしょうか(特許庁…

回答者
間山 進也
弁理士
間山 進也
  • 誠人さん ( 東京都 /28歳 /男性 )
  • 2007/06/20 11:29
  • 回答2件

住民税について

今まで、パートを2箇所でしていたのですが、6月からそのうちの片方で正社員として働くことになったのですが先日、住民税の納税通知書届きました。給料から天引きにはなるのですか?それとも今回は払わなければいけないんでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ミカルさん ( 福島県 /26歳 /女性 )
  • 2007/06/19 23:03
  • 回答1件

住民税

初めまして、住民税について教えて下さい。先日、平成19年度の住民税納税通知書が届きました。私は平成18年4月に結婚し、同年の6月に退職し扶養に入りました。1年で引っ越す予定だったので、私の住民票は異動せず実家のままにしておきました。平成19年1月1日現在の住所は実家になっていましたので、その市から納税通知書が届くのは分かるのですが、この場合、夫の扶養になっていたことは関係ないのでしょうか?…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • くみなさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2007/06/19 10:56
  • 回答1件

扶養に入るにあたって

3月末で離職し、6月より失業給付を受けることになりました。4月までの収入は64.2万円で、失業給付金は日額4715円、90日間の支給です。支給後、夫の扶養に入りたいのですが、パートなどで少し働くことは可能なのでしょうか。。。また扶養に入ると、私の分の年金、健康保険料は自分で国民健康保険と国民年金を支払う金額よりも安くなるのでしょうか。(昨年の私の年収は170万円程度です)それと年収という…

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • あめさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2007/06/19 17:13
  • 回答1件

住民税について

はじめまして、住民税とは?です昨年の12月に、妻と結婚しました。今年の1月途中で妻が退職しました。2月から、私の扶養に妻が入りました。7月末に、子供が生まれます。妻が昨年まで住んでいた市から、市民税の納付通知書が来ました。私が昨年まで住んでいた区から、区民税の納付通知書が来ました。妻の市民税は、昨年の収入から算出された額が通知されています。 19年度から所得税と、住民税の割合が変わっ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 住民税とは?さん ( 静岡県 /29歳 /男性 )
  • 2007/06/18 19:01
  • 回答1件

ストックオプションの住民税

ご担当者様お世話様です。昨年ストックオプションの権利を行使し、給与所得として確定申告を行いました。確定申告で納税した分には所得税のほか住民税も含まれていると理解しております。本年昨年の総所得を元に住民税の個人納付の通知書が送られてきました。住民税は昨年の所得が基準と理解していますが、この場合確定申告で支払った住民税がどう言った位置づけの物か理解できません。昨年の追加所得に対し…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • BBjake1さん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2007/06/16 09:53
  • 回答1件

就職前に短期で複数の会社で収入があった場合の税金

 6月の中旬に就職が決まって、一年更新の業務社員(常勤)として働くことになり、月17万円くらいの収入がある予定になります。6月勤務分は自給で約6万円になる予定です。ボーナスは一年目はないに等しいそうです。 昨年4月に退職後(昨年の収入は107万円 給与所得は42万ほど)、専業主婦をしていましたが、今年1月に派遣登録して短期の仕事を何件かしました。給与は登録した派遣会社から支払われるので…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • のりたまさん ( 広島県 /26歳 /女性 )
  • 2007/06/16 10:53
  • 回答1件

住民税について

住民税について教えて下さい。私は3月末に5年間勤めた会社を退職し、現在は専業主婦です。結婚にあたって、3月下旬に京都市から滋賀県大津市に引っ越しました。今朝、京都市から住民税の納税通知書が届いたのですが、第一期分から第四期分を含めて合計414700円でした。住民税は前年の所得で額が決まると聞いたのですが、今年の収入は1月から3月の給与のみなので前年の3分の1以下になることと、…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • テトラさん ( 滋賀県 /27歳 /女性 )
  • 2007/06/11 18:54
  • 回答1件

住民税

私は今年の3月末に退職しました。現在は夫の扶養に入っています。住民税の納税通知書が届いたのですが、もし年内に働かなければ、来年の6月には納税通知書は来ないですよね?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • めんたいこさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2007/06/13 14:01
  • 回答1件

副業の税金対策

はじめまして。サラリ-マンの者ですが、アフィリエイトをして副収入を得ようと考えてます。この場合副収入がいくら以上になると(毎月及び年間で)確定申告しないといけないのか教えて下さい。また、アフィリエイトは二重就業にあたるいう解釈もされるのですが、会社にわかると解雇されるのですか確定申告すると会社以外から収入を得ているという知らせが税務署から会社へいくのですか初心者でまったくの素人で…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • ケ-スさん ( 神奈川県 /48歳 /男性 )
  • 2007/06/10 17:41
  • 回答1件

年度途中の扶養家族

はじめまして。不勉強で、ここの履歴を探しましたが似た様なケースが見つけられないので質問させてください。今年1月末で会社を退職し、退職時に5月末までの住民税を天引きにて払いました。6月からの住民税納付通知がきましたが、(現在失業保険給付中です)10月1日から主人の扶養に入るつもりです。ここで市役所に電話して聞いたら、住民税は扶養に入る入らないを関係なく前年度に決まった金額を一年…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 城さん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2007/06/04 18:28
  • 回答1件

株式分割

JPN債権回収を持っているのですが、気が付いたら、6月1日に株式分割をするそうです。これは、どのように考えれば良いのでしょうか。そのまま、もっていてよいものなのでしょうか。教えて下さい。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • meijiさん ( 東京都 /53歳 /女性 )
  • 2007/05/23 14:18
  • 回答2件

パートの所得税と住民税

時期はずれなのですが教えてください。私はパートで働いていて夫の会社には130万までと申請してあります。昨年の年収は約121万円で所得税を15500円引かれています。先日友人に「確定申告すれば戻ってきたのに!」と言われました。そうだったのでしょうか?また私名義で保険に入っている場合などそれが関係あるものなのですか?こちらの質問や回答を読んでいてそう思ったのですがよくわかりませんでした。また…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • いづさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2007/05/14 19:13
  • 回答2件

土地の名義変更

まず、固定資産税納付書の名前について質問です。主人の母名義になっていると聞いている土地なのですが毎年送られてくる固定資産税の納税書には数年前に亡くなった義父の名前で送られてきます。亡くなった人の名前で通知がくるというのは、亡くなった際に済んでない手続きがあると思うのですが、土地の名義が義父から義母に移った際に自動的に変更されるものではないのでしょうか?また、その土地は口約束で…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • はちはちさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2007/05/06 04:00
  • 回答1件

株式会社の募集設立について

小口株主を集めて株式会社を設立しようと考えていますが、運営コストがかかりマイナスだとの意見をもらいました。発起設立と比べて、具体的にどのていど大変なのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • boshu-setsuritsuさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2007/04/25 08:06
  • 回答1件

FXを始めるにあたって

当初資金20万円〜30万円でFX(取引所取引で)を始めたいと思っています。ただ、私は専業主婦で、夫の扶養に入っています。疑問点は次の2点です。1)利益が年間38万円を超えると確定申告が必要か?2)年間収入103万円を超えると夫の扶養から外れるのか?よろしくお願いします。

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • ラベンダーオイルさん ( 愛知県 /44歳 /女性 )
  • 2007/04/24 13:36
  • 回答1件

住宅ローン返済中、自宅を賃貸に

民間の住宅ローン返済中に家庭の事情で自宅を賃貸として貸し出す事は可能ですか?自宅の住所変更をし貸し出す場合、登記簿上の住所も変更しなければいけないのですか?融資先銀行の承諾が取れるか、融資条件が変更されるのか、承諾を取らない方が良いのか、他にも税金の事や色々と不安があります。アドバイス宜しくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • コージさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2007/04/20 11:33
  • 回答1件

共有名義でマンションを買って離婚した場合

以前共有名義で、マンションを持分ローン・土地とも1/2で購入しました。その後離婚し、マンションにはそのまま元夫が住むことになったので、名義をすべて元夫に変更することになりました。その作業は元夫が責任持ってするという約束だったので、変更に必要な書類を元夫に渡したのですが、離婚後4年たった今も駐車場の固定資産税支払通知だけが私のところへ郵送されてきます。離婚後最初に通知書が届いた時…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぷくぷくさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2007/04/10 12:16
  • 回答1件

離婚後の住宅ローン・固定資産税について

以前共有名義で、マンションを持分ローン・土地とも1/2で購入しました。その後離婚し、マンションにはそのまま元夫が住むことになったので、名義をすべて元夫に変更することになりました。その作業は元夫が責任持ってするという約束だったので、変更に必要な書類を元夫に渡したのですが、離婚後4年たった今も駐車場の固定資産税支払通知だけが私のところへ郵送されてきます。離婚後最初に通知書が届いた時…

回答者
涌井啓勝
不動産コンサルタント
涌井啓勝
  • ぷくぷくさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2007/04/08 14:03
  • 回答1件

商品代金が支払われません

当方は個人商店(株式会社)です。銀座の某クラブに年に一回商品を発送しております。まずは依頼の電話があり、約束の日に商品を発送、こちらから請求書を郵送し支払ってもらっていました。最初の数回は請求後すぐには入金が無く、何度か電話で催促した後支払われました。その後、商品を発送するまでに代金の30%程度を前払いしてからの発送にしたところ、滞りなく残額も支払われるようになりました。この4…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ダヴィッドソンさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2007/03/29 20:23
  • 回答1件

返してもらえるのでしょうか?

1年間という期限で運用を進められました。信頼している方からのお話でしたので心配していませんでしたが、先月1年という期間が終了しましたが連絡も頂けず、こちらからかけてみたところ折り返すとのことでお話もできずその後も返答がありません。私のとっては大金でしたので最悪でも元本だけでも取り戻したいです。借用書と相手の住民票・印鑑証明もあります。きっとその方はもし騙すつもりだったならば、色…

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • komattaさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2007/03/10 17:57
  • 回答1件

氏の子供側からの変更

こんにちは、よろしくお願いいたします。私が12歳の時両親が離婚しました。親権は母が持ち、苗字も母の旧姓に戻りまして、その2、3年後に母が再婚し、相手側の方と養子縁組をし、養子となり現在に至ります。この離婚、再婚の際は未成年15歳以下であった為、私はなんら権利を持たず、母が全て代理人としてやったこと。しかし私はずっと旧姓へ(父の姓)戻したいと思っておりましたが、その手段が分からず、今…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • シュンスケさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2007/03/04 01:46
  • 回答1件

隠れた瑕疵の補償請求を取合わない仲介業者への対応は

昨年、「現状有姿」「瑕疵責任免責」を契約書に盛り込み、築20年の1棟マンション(30世帯)を、法人から宅建業者の仲介で購入しました。購入前に「隠れた瑕疵」に該当するような瑕疵を確認するという主旨を説明し、かなりの時間を費やして「瑕疵」の確認と契約書へ盛込みました。しかしながら購入後に「所有者」として、より詳細に確認・点検を進めると「雨漏り」「シロアリ害」「消防設備(避難ハッチなど)…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • kawahiro777さん ( 千葉県 /41歳 /男性 )
  • 2007/02/21 17:10
  • 回答1件

外国株について

はじめまして、祖父が株を所有していた日本国内の会社のアメリカに所在する子会社が独立したため、その会社の株が分配されることになりました。そこで移管手続きをするべきでしたが、祖父が入院中であったため移管の手続きができませんでした。その後、祖父が死亡したため相続をするにあたり、日本の証券会社に問い合わせたところ、日本国内での移管手続きの期間が終了していることと、手続きに必要な「割当…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • MNさん ( 三重県 /35歳 /男性 )
  • 2007/02/19 22:06
  • 回答1件

一時所得の確定申告

傷害保険が満期になり、払い込み1,000,000円のところ返戻金として1,087,400円が戻ってきました。保険会社の通知には一時所得として確定申告が必要になると注意書きがありましたが、この程度の額でも申告は必要ですか?ちなみに主人の年収は10,200,000円です。

回答者
木下 裕隆
税理士
木下 裕隆
  • まみいさん ( 神奈川県 /40歳 /男性 )
  • 2007/02/18 20:43
  • 回答1件

差額ベッド代

医療機関が差額ベッド代を請求できるのは、「特別室の設備や構造、料金などについて説明し、料金などを明示した同意書に患者の署名が必要である」という厚生省の通知を見たのですが、病院側からその時の状況で差額ベッド代の掛からない病床が空いて無い時があるとの説明があり、同意書に署名を求められた場合、サインを断っても大丈夫でしょうか?現在妊娠33週ですが、病院側から定期検査や分娩を断られたり…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • アサコさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2007/02/01 21:27
  • 回答7件

着付け教室の認定料について

近畿地方の主要駅最寄にたくさんある大手の着付け教室に通っていました。初級コース全12回で費用は入会金免除の1万円でした。ところが、通い始めて授業の全行程の半分が過ぎた頃、突然講師の方から受講者全員着付けの3級の試験を受けてもらうとの話があり、合格者は認定料1万5千円が必要だと言われました。後日抜き打ちで試験は行われ、ほぼ全員が合格し、合格通知が送られてきました。そして認定書の…

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • myamyaさん ( 京都府 /30歳 /女性 )
  • 2007/01/22 10:00
  • 回答1件

個人事業主の節税⇔ローン⇔転職

個人事業主(5期目)です。申告は、青色申告にて行ってます。直近の申告3期は、収入     :800万所得金額   :120万 専従者控除 :100万 青色申告控除:65万で申告しました。今後、個人事業主にて2期継続後に、実家(田舎)にUターン&新築住宅を計画しています。Uターン時期は、着工開始〜受け渡しの間でフラット35(2000万借入+頭金800万 25年返済)を検討していますが、現状の申告で審...

回答者
涌井啓勝
不動産コンサルタント
涌井啓勝
  • ひで太郎さん ( 愛知県 /32歳 /男性 )
  • 2007/01/10 01:01
  • 回答1件

財産分与と仮差押

妻が私の留守中に書置きを残して出て行きました。生まれて9ヶ月の息子を連れて。書置きによると、私のことを「嫌いになった」というのが理由だそうです。妻は当初から弁護士を代理人として立ててきて、別居以来一度も当事者間で話し合いができていません。私は妻の代理人に離婚の意志がないことを告げ、年末に調停の通知が来ました。これは予想通りでしたが、それと時を同じくして、住んでいるマンションの仮…

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • 悩める壮年男さん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2007/01/05 02:57
  • 回答1件

夫の扶養家族手当てについて

平成18年の8月までパートとして働いていて夫の扶養家族だったのですが、9月から契約社員として働くことになり収入が年間おそらく103万を超えるとみられるのですが、まだ源泉徴収表はもらっていません。にもかかわらず、夫の給料から平成18年分の不要家族手当をさかのぼって天引きされました。扶養からはずした時にダブってしまった分は返すとは聞いていましたが、12か月分とはまったく聞いておらず、また通知…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • マミーさん ( 神奈川県 /26歳 /女性 )
  • 2006/12/27 13:54
  • 回答1件

電話による勧誘

先日、電話による副収入の勧誘がありました。月に500枚の個人輸入代行通販チラシを配り、それを見た顧客が購入すれば1割のリベートがあるとゆうもので、二時間以上も奥底まで突っ込んで怪しいといい続けました。結局最後にはうんと言ってしまったのですが、信販会社へのローンの申込み、総額一括で40万近くの請求をうけました。支払いが発生するのはおかしいからといいましたが、相手は報酬を得る権利だから…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • おかさん ( 滋賀県 /32歳 /女性 )
  • 2006/12/29 09:25
  • 回答1件

個人情報保護規定の作成

こちらの方で質問してよいものかと思いましたが、個人情報関連の質問をこちらで見たのでこちらで質問させていただきます。よろしくお願いします。この度、父親の事業を私と兄で引継ぐことになりました。 私の方は、本体から私が従来から担当している部署を引き継ぎ新会社を設立し分社し、お互いがグループ会社となって、今後営業、人事面での交流を持つことになりました。 以前会社内部で個人情報の漏洩が…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • Tessieさん ( 埼玉県 /41歳 /男性 )
  • 2006/12/23 02:16
  • 回答1件

ネットショップ開業の手続き

私は今自分のネットショップを作ろうと考えています。ホームページはある程度できてます。運営はまだです。実際にひとつのショップとして運営するのに、どんな手続きが必要ですか。法律的にはどんな事は気付けなければならないですか。それと、将来はちゃんと運営できれば、このネットショップをベースに会社を作るのは可能でありますか。よろしくお願いします。

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • syouさん ( 大阪府 /28歳 /男性 )
  • 2006/12/11 16:17
  • 回答2件

出産に伴う健康保険等の手続き、給付について

こんにちは妻が2007/4/27に出産予定です。現在、妻は派遣社員として3年程働いておりますが、出産に伴い2007年2月に退職予定です。退職後は、雇用保険の受給は延長手続きをし、健康保険は私の健康保険の扶養にしようと思っています。(任意継続はしない。)ちなみに、私は会社員で、会社の健康保険組合、厚生年金に加入しています。その場合、下記について教えて下さい。1.妻の現在の健康保険組合から出産育…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ぶっちーさん ( 神奈川県 /30歳 /男性 )
  • 2006/12/17 14:08
  • 回答1件

自動車の売買

8月末に中古車屋に車代を25万振込んでもいまだに納車されません。相手は、車検が通らないとか言っていつも逃げてます。念書や覚書を書いても約束を守りません。契約を破棄しお金を取り戻したいのですが。また、警察に被害届を出したほうが良いか。親に請求書を出したほうがよいか。法的な行動の前に相手に伝える必要があるのか。教えてください。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • STさん ( 埼玉県 /45歳 /男性 )
  • 2006/12/12 10:52
  • 回答1件

限定承認の要件および弁護士への諸費用返還請求

数ヶ月前から司法書士試験の勉強を始め疑問に思った事があるのでご教示願います。昨年春に下請けで個人事業主の父が他界しました。それまでは私が本業の合間に経理をしていました。他界後すぐに給料日が到来してしまったのでとりあえず払い、親会社に父の他界の報告をしたところ、給与支払をしてはいけなかったようだったので、どうしたらよいか分からずに弁護士に相談したところ、明らかに負債の方が多いに…

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • びばーちぇさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2006/12/01 16:19
  • 回答1件

床面積について

私は土地家屋調査士です。建物表題登記を依頼されて建築確認通知書を預かりました。依頼された建物にはサンルームがあります。サンルームは登記上当然に床面積に算入されますが、預かった通知書では建築面積には算入されていますが、延床面積には算入されていません。建築確認申請上は、これが正しいのでしょうか。疑問があるので質問致します。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • あさやんさん ( 鹿児島県 /47歳 /男性 )
  • 2006/11/29 14:06
  • 回答3件

確定申告は、自分でするのでしょうか?

18年の確定申告のことです。現在は、主人が会社員で私は、専業主婦をしていますが、私が、18年1月から18年7月まで仕事をしており、その収入が1197500円で、源泉徴収額が45560円です。社会保険料が6904円になってます。(社会保険は、4月から雇用保険をかけてもらいました。)この場合、今は、専業主婦をしていますが、1、19年は、主人の扶養から外れるのでしょうか?2、主人の…

回答者
湯沢 勝信
税理士
湯沢 勝信
  • fumi6633さん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
  • 2006/11/20 14:07
  • 回答1件

罰金の払い方

客引きで逮捕され、罰金10万円と10日間の拘留で出られると当番弁護士に言われたとの事。しかし、罰金の払い方、通知は誰にいつ来るのか等わかりません。教えてください。現在拘留6日目です。

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • hspandaさん ( 茨城県 /50歳 /男性 )
  • 2006/11/15 09:16
  • 回答1件

固定資産税っていくらかかるの?

今、家を新築する計画が進んでいて住宅ローンを申し込もうと思っています。実際、家のローン以外に固定資産税など、家を持つことによって他に必要になってくるお金のことがよくわかりません。何がどのくらい必要になるのか教えていただきたいです。また、計算方法などがあればそれも教えていただきたいです。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • チェリーマミーさん ( 島根県 /33歳 /女性 )
  • 2006/11/07 21:21
  • 回答1件

Uターン転職/一度会社を退社しようか悩んでいます。

1) 入社1年6ヶ月目、男性25歳。 四大卒 (私大)。専門商社勤務。2) 現在東京にて働いていますが 結婚を考えている相手がいるので 関西に帰って働こうと考えています。 相手方の事情により彼女を東京に 呼ぶという選択肢は難しい状況です。 3) しかしUターン転職の場合、関西 現地まで面接に行かなくてはならず なかなか活動がスムーズに行えません。 面接が平日に...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • nao0518さん ( 東京都 /25歳 /男性 )
  • 2006/10/31 18:29
  • 回答4件

容積率オーバーの物件購入について

中古物件として売りに出される物件を下見に行ったのですが、周囲の3階建ての建物より、その物件は居住空間が大きく感じます。斜線制限にも抵触しているように見えて…。もし、こうした物件を買った場合、どんな不都合が考えられるでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2005/11/21 00:00
  • 回答1件

909件中 851~900件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索