「親族」の専門家Q&A 一覧(14ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「親族」を含むQ&A

1,107件が該当しました

1,107件中 651~700件目

実家の敷地に新居を構える場合について

結婚して3ヶ月、そろそろ新居を…と考えているところなのですが私の親から、私の実家(東京都に近い千葉県の市です)の庭に新居を建てたらどうか?と話がありました。庭は一軒家を建てられるくらいの広さは十分あるし、そうすれば建物代だけで済むので、1〜2千万で住宅が持てるのではないかと考えています。そこで下記2点について、相談させていただけますでしょうか?1.私の実家ではないところでの新居購…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • dive2blueさん ( 千葉県 /28歳 /女性 )
  • 2009/08/03 09:19
  • 回答3件

夢について

寝ているときに見る夢ですが起きて記憶にあるのが大抵嫌な夢なんです。知らない人から追いかけられたり、飼っている猫や犬が高い所から落とされたり、日本刀で脅されたり・・・。けっこう泣いて起きることが多くて、起きた後は大泣きすることも多々あります。つい最近見た夢ですが、カップルが出てきて私は彼女なんですが体は別人で彼と仲良く話しています。その後、私は彼女の体から抜け自分としてニュース…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • ふにゃさん ( 千葉県 /23歳 /女性 )
  • 2009/07/24 21:43
  • 回答1件

倒れた父の確定申告について

確定申告について教えてください。実家の父は二年三か月前脳梗塞で倒れ寝たきりになり、このたびやっと特別養護老人ホームに入所できました。施設では終の棲家になるためなのか住所変更をするように言われ、住民票を移しました。今後の父の確定申告は施設の住所で記入するのだと思いますが、扶養家族や社会保険料の控除は今までどおりの記入でいいのでしょうか。実際母は父の年金で暮らしている状態です。「…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • seesawさん ( 新潟県 /45歳 /女性 )
  • 2009/07/30 16:53
  • 回答1件

名義変更とローンの借り換え

結婚前に、主人と主人の姉と義母の共同名義で、マンションを購入しました。今は私たち家族と舅と姑で暮らしています。姉のローンを無くし名義を私に変更したいのですが、どの様な手続きをしたらいいでしょうか?私がローンを借りて、姉の分を返したいのですが…。宜しくお願いいたします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ぱぴぽさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2009/07/27 20:55
  • 回答3件

離婚した年の社会保険料控除について

今年7月に離婚しましたが、7月までに負担していた元妻や子供の健康保険料と年金は、今年の社会保険料控除の対象になるのでしょうか?(会社の社会保険に加入しています。元妻は専業主婦、子供は15歳未満が2人です。)同じく、7月までに支払った元妻や子供の生命保険料は控除の対象となるのでしょうか??

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • アオイさん ( 北海道 /37歳 /男性 )
  • 2009/07/24 12:59
  • 回答1件

ご助言お願いします。

夫:年収税込 690万円(21年度は700万円を超える可能性あり。)妻:扶養控除内パート。 子供:高3、中2、小4の3人。会社の勤務規定と家庭の事情の折り合いがつかず、小4の子が中学入学時に正社員にさせていただける予定ですが、それまでの働き方についてご相談いたします。現在 時給1000円、1日6時間、週4日のペースで働き130万円未満でおさえていますが、会社のほうで社会保険類に入れるので、もう少し…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • ちゃーちゃんさん ( 埼玉県 /46歳 /女性 )
  • 2009/07/24 20:03
  • 回答4件

新築物件、土地を身内からの援助で一括払いにすると?

一戸建ての住宅を建てようと検討中です。資金は主人の実家より全額出してもらえることになっています。「あげる」と言われていますが、きちんと返済する予定です。「借りる」形になります。住宅ローンを組むよりは絶対いいはず!とは思っていたのですが、今日この話を工務店側へ打ち明けたところ、身内からお金を借りるのでも利息の件があったり(一筆書くとか書かないとか)譲り受けるとなると500万円以上より…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ***Y***さん ( 鹿児島県 /31歳 /女性 )
  • 2009/07/18 22:50
  • 回答2件

共有物件を処分したい

長男夫婦と住んでいました。長男夫婦が離婚し、長男が再婚するからと追い出され次男夫婦と暮らしています。が、まだ1ヶ月たっていません。お金が必要なので、不動産を処分したいのですが、全てが私名義でないのです。土地全てと建物の3/5が私のもので、建物の2/5が長男名義です。家は築30年以上たっています。長男はこの家は自分の物だと言い張って話になりません。共有物件は同意がないと処分できな…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • たじたじさん ( 岡山県 /69歳 /男性 )
  • 2009/07/15 12:03
  • 回答2件

夫婦間の不動産売買について

はじめましてotakです。現在妻名義のマンションに居住しています。当然、住宅ローンは妻名義です。現在は共働きですが、近年中には、妻は専業になる予定です。所得がなくなるのに返済は妻が行なうのは・・・と思い名義を私の方(夫)に変更しようと思っています。このタイミングで、住宅ローンの借換えをしようとも思います。この場合、どういった手続きをするのか、また変更するとどれだけの費用(手数料・税金…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • otakさん ( 愛知県 /40歳 /男性 )
  • 2009/07/14 20:31
  • 回答1件

離婚後のマンションについて

離婚するにあたり、現在住んでいるマンション(夫名義)を私が住むことに決まりました。子供達の学校の都合により、私達が住むことになったのですが、今後ローンは私が返済予定です。この場合、一旦今現在のマンションを売却し、それを私が購入するという方法になるのでしょうか?それとも別の方法があるのでしょうか?その際、仲介手数料も売却と購入でそれぞれいるのでしょうか?今現在、35年の住宅ローン(…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 中姫さん ( 広島県 /31歳 /女性 )
  • 2009/07/14 20:30
  • 回答3件

マイホーム購入について

はじめまして「たま」と申します。結婚2年目、現在賃貸住宅で生活をしていますがそろそろマイホームが持ちたいと思っております。しかし、主人が学生の頃主人の父親が事業に失敗し借金を抱えたまま居なくり、義母は病気で自宅療養の為働けず、主人が借金を返済する事になったようです。銀行では借入が出来ず結局消費者金融で借りる事になってしまったようです。私も全て理解の上結婚し、結婚後も毎月8万円近…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • たまさぶろうさん ( 群馬県 /26歳 /女性 )
  • 2009/07/12 16:41
  • 回答3件

子供がいない場合の相続について

現在、夫婦のみで子供はおりません。夫には兄がおり、子供が2人おります。私には姉がおり、同じく子供が2人おります。夫の母は健在で父は亡くなっています。私の両親は健在です。万が一、今の状態で夫が亡くなった場合や、義母が先に亡くなった後に夫が亡くなった場合の財産分与の割合は分かったのですが、それから先の事が分からないので教えていただきたいのです。1・義母が亡くなり夫の兄弟も亡くなって…

回答者
加藤 俊夫
司法書士
加藤 俊夫
  • pokokichiさん ( 大阪府 /43歳 /女性 )
  • 2009/07/10 01:11
  • 回答1件

住宅購入時期について

初めて質問します。現在住宅購入を検討していますが、今購入するべきか、もう少し頭金をためてから購入すべきか悩んでおります。【現在の状況】夫 31歳 前年度年収520万円妻 32歳 専業主婦子  3歳子 来年か再来年予定貯金 350万円ボーナス年間90万円程度(手取り)○家 計(毎月) 支 出  18万円 家 賃   4万5千円(親族から借りているため安い) 生活費  13万5千円…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • スヌキチさん ( 千葉県 /31歳 /男性 )
  • 2009/07/10 13:02
  • 回答4件

死亡保険

生命保険の死亡保険の受け取りが配偶者(妻)で契約していたが実際に亡くなった時は離婚2ヶ月目の場合どうなるのでしょうか? 受取人はそのままで贈与税になるのか・・・

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • kanonnさん ( 北海道 /37歳 /女性 )
  • 2009/07/10 00:34
  • 回答5件

精神科の薬 子供への影響について

はじめまして。私は4年間程、不安障害の治療の為、ソラナックス、メイラックス、アモキサン、睡眠薬を飲んでいました。以前先生に相談した所、服用中に妊娠すると奇形の報告もあり、最低半年は空けた方が良いと聞きましたので、少しずつ薬を減らし、飲むのを止め、一年経ってから妊娠しました。現在13週に入っています。本によるとクアトロ検査や羊水検査など色々載っておりました。親族は奇形や障害を心配…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • y.yamaさん
  • 2009/07/09 03:19
  • 回答1件

住宅ローンを妻の父親に名義変更する方法について

はじめまして。この度離婚する事となり、住宅ローンの名義変更で悩んでおります。物件はマンション、住宅ローン名義は私、ローンは2000万円となります。妻は現在無職の為、名義変更は不可能と考えている為、妻の父親に名義を変更したいと思っております。ローン自体がまだ32年残っている事も含め、名義変更自体は可能なのでしょうか。もしくは、名義変更ではなく、販売するという形が良いのでしょうか…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • panda-zさん ( 神奈川県 /29歳 /男性 )
  • 2009/07/08 14:58
  • 回答2件

退職した、母親を扶養控除対象にするには?

今年3月に退職した母親を、今年の所得税の扶養控除対象にしたいと考えています。今年3月までの源泉徴収票には下記のように記載されています。?支払い金額     \366,000?源泉徴収税額    \ 2,770?社会保険料等の金額 \ 74,703上記の場合、今年の所得税の扶養控除対象とするには、収入を下記の範囲に抑えれば良いのでしょうか? \1,030,000−\366,000=\664,000ま...

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司
  • とめとめさん ( 福島県 /30歳 /男性 )
  • 2009/07/05 23:00
  • 回答1件

窃盗事件 示談はどのタイミング?

先日 友人の娘さん(19歳)がアルバイト先から 現金10万円を盗んだとして 警察に逮捕されました。 また そのアルバイト先では 他に 5万円の盗難事件が起きていると 聞いております。 友人は 娘さんがそれにも関係してるのではないかと 心配しておりました。 まだ取調べ中らしいのですが どのタイミングで 先方に謝罪に行ったら良いものかと 悩んでる様子でした。こんな場合 どうしたら良いもの…

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • pure_clearさん ( 香川県 /37歳 /女性 )
  • 2009/07/03 10:50
  • 回答1件

税金に詳しい方お願いします

私は妻と子供三人の五人家族です。自営業者ですが、不況の為他にアルバイトを2か所で始めました。その場合「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」はどちらかのアルバイト先に提出するのですか?また提出する場合どこまで記入するのですか?アルバイト先で何か控除は受けれますか?後何かするべき事はありますか?どの様な申告の仕方が良いのか教えてください。知らない事ばかりですいませんがお願いします。

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司
  • ヒロパパさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2009/07/01 07:36
  • 回答1件

国際結婚 日本の税金について

外国の人と結婚することになりました。現在既に海外(東南アジア)に住んでおり、今後もこちらでいきていくつもりです。私も彼も今は仕事があり、当地としてはそこそこの生活ができていますが、何せ途上国なので、ライフプランを作る上でいろいろな不安があります。一番気になっているのがもしものときに助けてもらえそうな年金と社会保険。当地には社会保険はなく、また民間の保険も微々たるものしか出ず、頼…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • popopoさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2009/06/30 16:29
  • 回答1件

決算報告書の発行基準について

未上場会社持株会で決算報告書を株主に発行しないのは商法上、違法性はないのでしょうか。社長が2代目になり、社員の給料を抑えると同時に配当金を増やし暴利を貪っています。これまで株主全員に配られていた決算報告書を事業所に1部置き閲覧させる方法に変更しました。会社の危機を的確に把握し、持株会を退会するなど株主として防衛策をとるための判断材料とするため、報告書を手元に置きたいのです。

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • ジャクソンさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2009/06/27 15:43
  • 回答1件

離婚後の住宅の所有権について

これから離婚する予定です。6年前に2800万円の住宅ローンを35年ローンで主人が組みました。現在の残債は2400万円弱です。名義は、夫10分の9、妻10分の1です。離婚後、この家に、妻と子が住み、名義もローンも妻にしたいと考えております。妻は現時点では、新規に住宅ローンを組むなら750万円を融資出来る、あと1年半後には現職の勤続年数が3年を超えるため2,000万円を融資出来ると、現在ローンを組んで.…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • asdfjkl;さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2009/06/20 20:52
  • 回答2件

生命保険の見直しを考えています

夫28才、私28歳、息子5ヶ月の3人家族。夫の収入が手取り20万に減り、私も育休中で保険料の支払いが苦しくなったこと、また今の保険内容でいいのか不安になり、見直しを考えています。☆現在の保険内容主人 (ともに東京海上日動あんしん生命)・家計保障定期保険。払込、保険期間60歳。死亡にて60歳まで毎月10万→保険料年間34440円・利差配当付低解約返戻金型終身保険。払込60歳、保険期間終身。死亡で80...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ナツメグさん ( 静岡県 /28歳 /女性 )
  • 2009/06/17 13:36
  • 回答7件

叔父の養子になった弟の相続に関して

こんにちは。叔父は長女(私の母)と叔父A、そして叔父の3人兄弟の末っ子、離婚歴あり子供なし。祖父の工場を継ぎ一人で頑張ってきた叔父が病気になり、工場を残すため仕事を手伝っていた私の弟を養子にしました。背景には叔父Aとの折り合いが悪く(叔父Aにお金を貸していた)、万が一の時に何も渡したくないという思いからのようです。そして先日叔父が他界いたしました。私の弟が養子になっている事を知り、…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • ほにさん ( 大阪府 /42歳 /女性 )
  • 2009/06/18 10:54
  • 回答1件

外国人の両親を日本に呼び寄せたい

知り合いが困っているので相談させていただきます。ご主人は日本人なのですが、奥様が中国人です。十数年、日本で生活してます。奥様のご両親は中国で暮らして、ご両親の体が弱ってきたので日本に呼び寄せ、今後ずっと一緒に暮らそうと思っています。そこで、お聞きしたいのですが、?日本に呼び寄せて一緒に暮らす事は可能でしょうか?以下、可能と仮定して、?どこで、どのような手続きをしたらいいのでしょ…

回答者
谷 勇
行政書士
谷 勇
  • ミカミカさん ( 福岡県 /43歳 /女性 )
  • 2009/06/13 11:08
  • 回答1件

母を扶養家族にしたほうが良い?

年内に新居がたち、私の母と同居することになります。それにあたって、私たち夫婦は共働きなので私の扶養家族に入れたら、税金等の控除が受けられるのでは?と知人に言われました。母を扶養家族にした方が、得(と言う言い方は変ですが)になるのでしょうか?母が損をすることはないのでしょうか?ちなみに、母は現在62歳。遺族年金で生活しています。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • tora49さん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2009/06/16 11:22
  • 回答2件

アウトソーシングについて

企業が各種士業などにアウトソーシングせずに自社内で経理や総務などの人員を抱えるメリットはどういった点なのでしょうか?個人的には人は流動性リスクがあり福利厚生などの経費が発生するので負担ではないのかと思ってしまうのですが是非ご教授お願いします。また日本のホワイトカラーの今後についての予想などもお聞かせ下さい。

回答者
睦好 正治
経営コンサルタント
睦好 正治
  • buyoutさん
  • 2009/06/08 22:40
  • 回答4件

どのようにしたら。。。

初めて質問します。住宅を購入する際に 昨年親から お金を借りました。 その際に 借用書を作成しました。  年明けから 入居を始め 生活が落ち着いた頃から 返済開始ということで来月末が開始予定です。   が   最近の不況で 主人の給料はじめ 幼稚園の授業料値上げなど多々あり やはりこの先 返せるか不安だという事を伝えたところ  相続するという話になりました。(当初から 親の方…

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友
  • コスモスばたけさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
  • 2009/05/29 11:20
  • 回答1件

母を扶養家族に入れたいのですが可能ですか

私の母を、主人の扶養家族に入れたいのですができるでしょうか。私は働いていません。現在、母と同居はしていません。週に3〜5日は実家に行き、買い物や食事を共にしています。母は派遣の仕事をしていますが、年収は103万を超えません。派遣先から、直接雇用に切り替えないかと話が来たそうなのですが、時給は減り保険等もすべて無くなり、1年契約のパート待遇だと言われたそうです。時給はしかたないが保険…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • まゆるんさん ( 京都府 /32歳 /女性 )
  • 2009/05/26 13:09
  • 回答3件

相続による共有の土地の名義変更について

平成6年に祖母の兄の名義の土地が、亡くなってから32年経って相続登記がなされました。子供がいなかったので妻と兄弟(実際は全員亡くなっているので、代襲相続で子供や孫)に法定相続され、31人の共有になっています。ところが祖母だけは、この登記のちょうど1年前に亡くなっているにもかかわらず、祖母名義のままです。その後固定資産税の持分の請求(小額)が戸主である父に来るようになったのです…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • pafurinさん ( 神奈川県 /54歳 /女性 )
  • 2009/05/19 03:04
  • 回答1件

住宅ローン借換えにおける贈与税について

3人共有名義の住宅ローンの借換えを考えています。土地建物の持分は父が60母が25私が15です。住宅ローン残高約2600万円あります。持分を私を100にしてローンも全額私が引継ぐようにしたいのですが、相続時精算課税制度も使えるとお聞きしていますが、今回のケースでは贈与税は発生しますでしょうか?お手数ですが、アドバイスをお願いします。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ほまめぱぱさん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
  • 2009/05/15 08:02
  • 回答1件

ローン返済中の新たなローンについて

夫41歳サラリーマン 妻38歳専業主婦 娘がひとりおります。現在賃貸アパートに住んでいますが 私の実家への同居の話が出ています実家は5年前に建替えをして 現在は父母と未婚の姉妹が暮らしています住宅ローンは主に姉が支払っているようです5年前の建替え時点では私達が同居する予定では無かったため、2世帯などの間取りにはなっていません。同居するなら2世帯リホームをしたいと思うのですがこ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ななかかさん
  • 2009/05/08 17:16
  • 回答2件

父が許せない

幼い頃からの確執が表面化しています。幼い頃から言葉の虐待を受けてきました。法律関係の父は、子供の私を無能力者、ポルポトの様にあほが大きな顔をしている、禁治産者と変わらない、だから自分が保護してやっているんだ、と言われ育ちました。私は意味が解りかねましたが、がんじがらめに管理をしたがり、毎日心が休まることがなく私は高校生の15にして初めて癲癇を起こして倒れて、頭痛や欝などを発症し…

回答者
長江 信和
心理カウンセラー
長江 信和
  • 怒りのランボーさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2009/04/14 06:15
  • 回答1件

土地の贈与を受けたいのですが?

実の兄から土地の贈与をうける予定です。追加経済対策で、贈与税の控除金額が最大610万円に拡大されましたよね。この場合は、親子関係のみに適応されるのでしょうか?兄弟ではだめですか?

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • てんぷらうどんさん ( 愛知県 /40歳 /女性 )
  • 2009/05/01 09:17
  • 回答1件

専従者控除を受けている母親を扶養に入れたい

私は正社員として会社勤めをしております30歳(女)です。母親を扶養に入れた方がよいのではないかと考え、質問させて頂きます。1.母親を扶養に入れることが可能か否か。2.入れた方が得なのかどうか。教えて頂ければと思います。現在、両親とは別居しています。両親は自営業を営んでおり、母はその専従者控除の対象になっています。両親の収入は少なく、毎年数万円の赤字申告になっているようです。実際、…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • 六甲さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2009/04/27 23:26
  • 回答1件

実母の再婚相手は、直系と言えますか?

実母の再婚相手は、直系と言えますか?ちなみに養子縁組はしていません。私は事務の仕事をしています。先日同僚の義父が亡くなりました。社則の弔慰金の対象になるか検討中です。上司は、血縁関係がないと直系ではないと言いますが、なんだか納得できません。ちなみに弔慰金の対象となるのは、「直系一親等内の親族」です。どうにもすっきりしないので、ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • mck3150さん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2009/04/28 11:02
  • 回答1件

住民票がなぜ必要なんですか

いつも質問させてもらっています。やっと住宅ローンの審査が終わり、色々な書類の提出を求められていてなぜ、住民票が必要なのか教えてください実は、実家の土地を売ってもらうことになっていて不動産屋を通しているのでもしかしたら、銀行にはそのことを言ってないのかもしれないのです・・・でも前に審査に落ちた某銀行を申し込む際、HMは「実家の土地を買うこともすべて話しをしています。」と言っていた…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • koto0815さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2009/04/24 11:06
  • 回答2件

所得税と住宅ローン減税

昨年、家を新築。名義は主人と主人の父になっているので、この2人は減税対象ですが、私は対象となりません。そこで扶養家族(16歳未満の子供2人)を主人と私のどちらにつけたほうが有利なのでしょうか?主人の収入が少なく、減税の上限まではまだまだあります。私の収入は200万程度です。

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司
  • アオママさん ( 岡山県 /29歳 /女性 )
  • 2009/04/23 10:20
  • 回答1件

二軒目の不動産購入について

しょうゆと申します。実母の終の棲家として、中古マンションの購入を僕と妻のローンでしようと考えています。その中古マンションには今後、僕ら夫婦も一緒に住むつもりです。今のところ、賃貸にだすことは考えていません。ただし、現在住んでいるマンションは昨年購入したばかり、ローンの残高も残っています。夫婦の住宅ローンの残りの枠としては、十分余裕を残して、今回の中古マンションを購入できそうな…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • しょうゆ!さん ( 東京都 /27歳 /男性 )
  • 2009/04/21 23:36
  • 回答1件

親からの借入れで家を建てる。

住宅を新築します。住宅ローンの審査もおりてすでに建築に着工しています。しかしローンの内容をよくよく検討した結果、内容の変更か別銀行での借入れを考えていたところ、1,2ヶ月中に転職することとなってしまいました。そこで、もし銀行でローンが組めなかった場合、父親から「お金を貸してもよい」と言ってくれました。そこで質問ですが、転職後住宅ローンを組みそのお金を父親に一括返済するということは…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • antonioJrさん ( 千葉県 /37歳 /男性 )
  • 2009/04/21 09:42
  • 回答3件

義母や実父・実母の扶養について

夫と同じ会社に勤めておりましたが、倒産により同時に失業してしまいました。夫が義母(別居ですが、私たちの仕送りにて生計を立てています)と娘を扶養しておりましたが、夫はしばらくは仕事が見つかりそうにないとのことなので、仕事が先に決まった私の方で娘を扶養家族にしようと思います。その際、税金上だけなら義母も扶養家族として入れられるのでしょうか?(確か保険はだめですよね)また、別居して…

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司
  • りゆさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2009/04/11 02:29
  • 回答1件

抵当に入った土地と、共同名義の家について。

抵当に入っている母名義の土地に建つ弟と母の共同名義の家について、とても困っております。まず状況ですが。 ・弟は4人兄弟姉妹の長男で跡取息子。姉妹は二人が他家(共に長男の家)に嫁ぎ、一人(私)は独身で地元を離れ一人暮らし。 ・弟は母名義の土地を抵当に入れ、母と共同名義で家を建て直した。建て替える際、母の面倒を見ることを条件にしている。(ただし、所謂口約束です) ・弟は結婚後、嫁…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • しゅらしゅらさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2009/04/13 14:32
  • 回答1件

出産手続きについて教えてください。

出産後の手続きについてお聞きしたいです。今妊娠3ヶ月のものです。 今年の1月から夫の扶養に入りバイトをつづけてます。お腹の子が「双子」と判明しました。また、転院した大学病院(杏林大学)での出産は帝王切開と決まっているそうで、早期管理入院もあるそうです。扶養に入っているため「出産育児一時金」?は夫の会社の健康保険に申請すればよいのでしょうか。私個人で入ってる生命保険やかんぽには何…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ゆきこきさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2009/04/12 12:16
  • 回答2件

扶養控除について

3月まで正職員として働いていました。(3月までの合計収入は50〜60万円くらいです)結婚のため会社を退職し、現在は4月よりパートをはじめています。パートは月額10万円くらいになりそうです。旦那さんの配偶者控除を受けるには年間103万円以下、配偶者特別控除を受けるには130万円未満とありますが、結婚してからの計算になるのか、1月から働いていた分の計算になるのか教えてください。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • pandamarlさん ( 北海道 /25歳 /女性 )
  • 2009/04/09 22:12
  • 回答2件

親からの借金について

住宅購入の際に親から借金をしました。4700万のうち2000万は相続時精算課税制度を使い、残り2700万は借金とし、利子1%をつける月およそ10万ずつ返済する予定にしてます。借用書も作りました。そして、税務署に行ったところ、年間利息がおよそ27万となり、親が雑所得として申告しないといけないといわれました。年間利息が20万を超えないと申告しなくてよいと聞いたことがありますが、その場合、借金の総額を…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • こっこっこさん ( 兵庫県 /29歳 /男性 )
  • 2009/04/01 20:57
  • 回答2件

兄弟間の不動産売買&名義変更について

現在、弟と父が共有名義(7:3の割合)となっている中古マンションを、姉である私に弟の持ち分の不動産登記の名義変更(所有権の移転)をし、弟から売買する形で住宅ローンの借り入れをしたいと考えております。しかし、大手都市銀行に相談したところ、原則的には親族間の不動産売買は取り扱っておらず、事前審査をしたものの、やはり融資は断られてしまいました。さらに他の銀行に聞いてみると、仲介業者を…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • トロ巻きさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/04/01 16:10
  • 回答2件

親族が犯した横領の弁済義務について

自治体のお金を父が横領しました。横領した金額はおよそ150万円です。以前から父の素行には問題があり、現在は私も含め、親族全員が絶縁状態です。今回の横領についても、弁済の援助は一切しないとのことです。また、父も自治会に対して弁済する気持ちはないようです。このように横領した本人が弁済せず、その親族全員も弁済しなかった(できなかった)場合についてご相談させてください。(1)横領の弁済義…

回答者
石川 雅巳
弁護士
石川 雅巳
  • AT0322さん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2009/03/22 12:03
  • 回答1件

保険の見直しについて

現在、夫婦25才・子ども1才の3人家族です。主人は公務員、私は無職(今後、扶養内でパートとして働く予定)です。月20〜22万収入に対して、生命・医療保険…約21000円             学資保険…11000円先日、保険の見直しをあるところに依頼し相談した結果、生命保険の減額と、がん保険への加入を勧められました。生命保険は主人;6000万円だったものを3000万円に減額…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • aikayaさん ( 宮崎県 /25歳 /女性 )
  • 2009/03/17 15:46
  • 回答8件

専従者給与未払い分の支払い請求

親が事業主で、私が専従者給与あつかいになってるらしいのですが、給与を貰ったことがありません・・・毎月3万円のお小遣いはあるのですが・・・商工会の方から聞いた話では、私の給与は月10万くらいになってるようなので、未払いの差額分を請求できるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ヒグッグさん ( 青森県 /35歳 /男性 )
  • 2009/03/15 23:27
  • 回答1件

短期借り入れ

不動産会社です。アパートのオーナーもやっています。会社設立後物件購入で会社は私含めて家族から金を借りて購入しています。物件売ったときの金で短期借り入れ分を返すつもりでいたのですが、次から次に買うので一向に短期が減りません。銀行借入より多くなってしまいました。例えば5000万の物件であれば2500万を銀行から借り入れ。2500万円を私から短期で借り入れ会社にお金が溜まらないので…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 三保の松原さん ( 埼玉県 /62歳 /男性 )
  • 2009/03/13 18:58
  • 回答1件

1,107件中 651~700件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索