私は正社員として会社勤めをしております30歳(女)です。
母親を扶養に入れた方がよいのではないかと考え、質問させて頂きます。
1.母親を扶養に入れることが可能か否か。
2.入れた方が得なのかどうか。
教えて頂ければと思います。
現在、両親とは別居しています。
両親は自営業を営んでおり、母はその専従者控除の対象になっています。
両親の収入は少なく、毎年数万円の赤字申告になっているようです。
実際、母も父と一緒になって働いているので、
私の扶養に入るというのは実態とは反するものになりますが、
収入の少なさを考えると、私の扶養に入ってもらった方が家族全体で見ると得ではないかと考えています。
両親の詳しい年収は聞いておりませんが、両親2人分で私の年収(約480万)よりも少ないそうです。
現在、私から両親への仕送り等はしておりませんが、今後することも考えております。
税金、社会保険、扶養手当の三点それぞれ問題が異なるのかもしれませんが、
母親を扶養に入れることが可能かどうか。
また入れた場合、どういうことになるのか。
教えて下さい。
よろしくお願い致します。
六甲さん ( 東京都 / 女性 / 31歳 )
回答:1件

佐々木 保幸
税理士
1
事業専従者の扶養
一般的に、ご両親と別居されていても、生活費などの仕送りなどがされていれば「生計が一」とされ税金の計算上、扶養親族とされます。ただし、六甲さんの場合、お母さんがお父さんの事業専従者で専従者給与の支払いを受けていれば、生計を一とした六甲さんの扶養親族とはできません。
お母さんを扶養とするのであれば、お父さんの事業が赤字ということですから、お母さんへの専従者給与をなしとすることも必要になりますね。
この点について問題をクリアにしておけば、社会保険、扶養手当についても問題は生じないと思います。(個別に社会保険、扶養手当については勤務先で確認する必要はあります。)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング