「若者」の専門家コラム 一覧(14ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「若者」を含むコラム・事例

1,156件が該当しました

1,156件中 651~700件目

軽装での富士登山は命取り

おはようございます。ワクワクの和久井です。  近頃の山ガールブームに代表されるようにレジャーとしての登山が見直されています。 新しいビジネスチャンスが広がるのは喜ばしいことですが、山を軽く見てハイキング気分の軽装で出かけてしまう人がいることは驚きです。  1月3日にも19歳の若者二人が革ジャンにチノパン、スニーカーで富士山に入山し、救助隊員に救出されるという事件がありました。冬の...(続きを読む

和久井 海十
和久井 海十
(ITコンサルタント)

若者の正規社員は増やせるのか、企業の人件費は限界がある!

年金破綻のツケで若年雇用が犠牲 若者イジメ悪化と城繁幸氏  国は年金破綻のツケを企業に回し、企業は若者の雇用を抑制することでそのツケを払う。これではますます若..........≪続きを読む≫ [アメーバニュース] 日本はデフレが進行し、厳しい低価格競争が行われている。 その原因の一つが、非正規社員が増えていることだと思う。 働けど働けど収入は増えず、将来に対する不安...(続きを読む

森 大志
森 大志
(税理士)

ご縁と感謝のお裾分け★レポート(2013年_巳年新年号)

謹賀新年! 本年もよろしくお願い申し上げます。 FaceBookに代表されるSNSの発達で、密に人と関わらなくても情報をキャッチできる時代ですが…やはり、会って話せる時間は貴重な瞬間です。価値ある時間をご一緒しませんか? ぜひ、1/26の「陽転コミュ二ケーション講座」にお越しください。 そして、今年もご指導、ご鞭撻をいただければ幸いです。よろしくお願いします。  今月の情報 ・ターゲットを若...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)

第731号:新年明けましておめでとうございます。

2013/01/04 第731号:新年明けましておめでとうございます。 旧年中は私の拙い日記をお読み頂き、 心より御礼を申し上げます。 昨年を振り返ると、この日記の多く話題がIT以外でした。 私の興味のあるITが新たに生まれなかった事もありますが、 それ以前に画期的な技術を開発し続ける環境ではなくなって いるのではないかと思います。 20世紀後半はインターネット...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

うつの原因は? ◎無敗脳ヨガ道場◎

「火の呼吸」で一生負けない脳をつくる無敗脳ヨガ道場の辻です。 今、うつ症状で苦しんでいる方の数は増加の一途を辿っています。 また、若者を中心に仕事中だけ、うつの症状が出るといった「新型うつ」も増えてきています。 従来のうつ症状と、新型うつ、根本的な原因は未だ特定できていません。 うつの方は、脳の精神安定ホルモンの一種である「セロトニン」の量が少ない傾向にあるようです...(続きを読む

辻 良史
辻 良史
(ヨガインストラクター)
2013/01/04 00:43

夢ロゴアートで書初め

こんにちは 山田翔光 です 昨日 NHKテレビでニッポンのジレンマ見ました。 長時間の番組でしたが若者達の働き方を熱く語っていたのが とても興味深かったですね。 私はチームラボの猪子さんの意見に共感しました。 人がやっていないことを仕事にする! これがなかなか難しいですよね。 起業をしても不安がある人...(続きを読む

山田翔光
山田翔光
(書道講師)
2013/01/02 12:42

2013 新年のご挨拶

皆様、昨年は誠にありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。  昨年は建主様、設計の方、職人さん、学生さんなど...いろいろな方からのメッセージ、コメント、お問い合わせなどたくさんいただき心から感謝申し上げます。皆様の反応を励みにものづくりを行う日々でした。    2012年は自分として(いまだに信じがたいながら)50才になるという節目の年でしたが、劇的に何かが変わるという...(続きを読む

遠野 未来
遠野 未来
(建築家)
2013/01/02 07:22

就活に励む大学3年生の企業選びのポイント

厳しい就職戦線の中で、大学3年生は内定獲得に向けて一斉にスタートした。就職したい企業のイメージが定かでない学生の為、3年後の職場環境予測と企業選びのポイントをご提案いたします。来春大学を卒業する若者の就職内定率は63.1%(10月1日時点)で、前年同期比3.2ポイント増となり、回復はしているものの、いまだに10万人近い若者が就職することができない状況が続く。また一方で、若者の採用に前向きでありなが...(続きを読む

笹木 正明
笹木 正明
(キャリアカウンセラー)
2012/12/29 12:13

低い保険医療費で高い寿命等指標は良いのに生活満足度が低い国日本(平成24年版厚生労働白書より)

本日は、寿命と医療費及び、総合的な指標である生活満足度について考えたいと思います。 下図は1960年~2010年の保険医療支出とGDPの関係を見たものです。 保健医療支出(対GDP比)について、1960年から2010年までの推移を見ると、全体的に増加傾向にあります。これは、経済成長率の伸びよりも保健医療支出の伸びが上回っていることを示しています。 1980年以降、アメリカの医療費が急伸して最も高...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

有名脚本家の想像力と回顧主義:ビジョン・コンサルティング 別所諒

From横浜カフェ:別所諒 「今の子供は想像力がなくなっている」という話を有名な脚本家がしていた。しかも、想像力がなくなった理由がITの発達と言うから驚きだ。 想像力は「創造力」の話だったかもしれないが、いずれにしても有名人とはいえ、なんでこんなに時代錯誤の老人の話をありがたく聞くのかと首をかしげたくなる。 昔の人は想像力...(続きを読む

別所 諒
別所 諒
(マーケティングプランナー)

忠実な犬の夫婦像に見習うべき教えが・・・!?

湘南スタイル仕掛人のG・Gが送る 「幸せ」になれる必見ブログ! 素晴らしい光景ではありませんか・・・(笑)両親が揃う前でお行儀よくご飯を食べる可愛い子犬達の姿が良いですね~誰一人お行儀の悪い子犬はいません!微笑ましく見える犬の家族にもそれなりに苦労はあったことでしょう・・・ 今の社会では核家族化が進み・・・子供すら作ることの作れない夫婦がいたり収入が少ないと嘆きつつ結婚すらしない今の若者たち。少...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2012/12/21 14:00

夢をかなえるゾウ2

こんばんは。(・∀・) シナジー・マネージメント  高橋です。 昨日フラッと寄った本屋で、衝撃の本を発見!! 夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神/飛鳥新社 ¥1,575 Amazon.co.jp 夢をかなえるゾウ2 ( ̄□ ̄;)!! 2が出ているなんて・・ 知らなかった。 という衝撃です。はい。 なぜこんなに衝撃を受けたかというと、 私...(続きを読む

高橋 愛子
高橋 愛子
(宅地建物取引士)

エキサイティング・マーケット

関東圏の或る都市のファッションビルデパートから、 代理店経由でプロモーションを依頼されたことがある。 施設としての規模は小振りで、若者志向のテナントが多く、 来店者数が落ちているとのこと。 早速現地にでかけてみた。 事前に、この地域の人口と構成比、人の流れ、施設、 競合他店やその傾向、地域性などを調べた。 また、過去の広告類も見せてもらい、予備知識を蓄積した。 現地で地図...(続きを読む

磯部 茂
磯部 茂
(コピーライター)

新政権、浜田教授の内閣参与起用には期待したい

衆院選は自民党圧勝、安倍政権の誕生が現実的なものとなった。 しかし、比例区を見る限り、小泉郵政選挙の時のような 自民党への圧倒的な支持による大勝ではなく、 第三極の選挙準備が整わないタイミングで解散した結果として、 第三極が風を起こせず、また、民主党への逆風が想定以上に強かった ことによる総崩れの結果の大勝だったと考えざるを得ない。 安倍政権は、この現実を忘れれば、来年の参院選で手痛い...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2012/12/17 09:48

【最強ビジネスモデル】誰でも学び合える。

 【最強ビジネスモデル】  2012.12.13 No.0522 =========================== 先日、大好きな、 大学生Sくんと高校生Mちゃん というお友達と カフェでお茶した時の話。 メルマガでも紹介した、 山田良美さんのアートの個展に行って、 「私も、まだまだ枠に捉われていたって感じたよー」 という話をすると、 二人とも、それはそれは驚いていた。 「えっ...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)

スタバ対マック。スタバの優位点。

「スタバ都心に小型店展開 コンビニカフェ対抗」というニュース。       スターバックスの一般化、マクドナルドのカフェ戦略、   最近では、コンビニでも、   街中で気軽においしいコーヒーが飲めるようになった。   この3者は、   急速に日本全体のコーヒーのイメージと品質を上げたといっても良い。   街中で飲めるコーヒーか゛美味しくなった。         ...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

ハートをオープンにすると、元気が出てくる理由☆

苦しいことから逃げていると 楽しいことからも遠ざかる ~森川りう 「道のうた」より 「なにごともやる気が起きない」 「元気がでない」 そんなご相談をいただくときわたしが感じるのは、 「やる気」や「元気」がないのではなく、 抑え込んでしまわれているだけなのだ、ということです。 意外かもしれませんが、もともとは「やる気がある人」の方が、 「やる気が起きない」という状態にはまり込んでしまう...(続きを読む

Yuriel
Yuriel
(恋愛アドバイザー)

個性の時代と怠け者の時代:別所諒

From 府中カフェ:別所諒 個性を伸ばすとか、強みを活かすという話には全面的に賛成していない。 まして、どんな人間にも価値があるなんて話にはうんざりしている。そんなことは当たり前なので口にする必要などない。 そもそも、そんな話をすること自体、「その人の価値を見つけることができない」と言っていることになりはしないか。 ...(続きを読む

別所 諒
別所 諒
(マーケティングプランナー)

amazon(アマゾン)は流通を変えるのか!

いよいよamazon(アマゾン)がキンドルを販売しますが、 予約が殺到しているそうです。 7インチのタブレット、キンドル・ファイアHDが、日本では 12月19日から順次発送予定となっている。 そのキンドルを、ヤマダ電機、ヨドバシカメラなどが販売 を見送るようです。 なぜなのか。 いま若者の間では、ヤマダ電機などの実店舗で商品の 確認をして、アマゾンで購入する人が増えている。 ...(続きを読む

森 大志
森 大志
(税理士)

GCP4期が始まります!

先週1週間は企業の若手社員にベトナムのホーチミンでミッションコンプリート研修 を行っていましたが、金曜日に日本に戻ってきたと思ったら、土曜日は"将来を担う若者が視野と人脈を広げ、社会に出る最初の第一歩を踏みだすためのコミュニティ"Enjob が主催した社会人×学生特別企画!「たくさんの価値観に触れて、これからの自分を広げよう」に参加し、そして、日曜日の今日はいよいよ第4期がスタートす...(続きを読む

豊田 圭一
豊田 圭一
(研修講師)

(これからの)流れを読む

京都駅周辺に、新しく複数の単身用マンションが立ち始めている。 結婚しない男女、少子高齢化する日本の現状を考えると当然の流れでしょう。 一方、昔から住む地域の住民は、単身用マンションが立つことにより、地域の治安やモラルが悪化するということで反対の声も根強い。 では、単身用マンションは、必要がないのだろうか。 残念?ながら、今後、さらに増えざるを得ない。 単身者の住まいに、3つ...(続きを読む

下村 豊
下村 豊
(経営コンサルタント)

英語英会話一日一言 Q425. I had a blast.

前にもやったかもしれませんが、もう一回いきましょう! 今日の一言は... 「I had a blast.」 これはどういう意味でしょう?分かる方も分からない方も書きこんでください!     7     6     5     4     3     2     1     0!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)

独学・・・そこが最終地点。独学を学ぶ学習塾!

独学こそ、最高で、最上の学習法 これは、私の持論でもあり、多くの研究者やプロと呼ばれる方々の共通認識だと思います。 独学とは 「1人ですすんで勉強する」といった形式的なことではありません。 『自分1人で、教えてもらっていないものを勉強し、理解していく学習』 のことを指します。 これが、研究者やプロの方になると 『自分で、誰も解決していない問題、自分自身の問題について学習...(続きを読む

坪内 康将
坪内 康将
(塾講師)

失敗は糧になります。

建築と大学・・3。 最近ちょっと気が付いたことがあります。 うちの事務所・・ 吹けば飛ぶよな小さな小企業であるアトリエ型の建築設計事務所です。 そんなに有名ではないし、そんなに滅茶苦茶に仕事があるわけでもありません。 それでも、そこそこに仕事はさせて頂いています。 こんな事務所でも数年前までは・・ 求人はしてませんか...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

好きなことをやりたい。

不景気なのが当たり前の世の中になってきました。 昨今は、景気が悪いというのはわざわざ言うほどのことでもなくなってきているようです。 もう何年もそれが普通な世の中です。 そんな中・・ 大卒の若者の就職難が伝えられて久しいところです。 昔の我々の頃の就職難などとは比較にならないほどの酷さなようです。 若い人が未来に夢や展望を全く望...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

「介護する家族は頑張りすぎちゃだめです」は、介護のプロにも…

昨日に続いて、『ヘルプマン』の話題です。 最新刊を読んだ続きで、連載当初のころの『ヘルプマン』を読み始めました。 考えて高校を中退し介護のプロを目指す親友・仁を追いかけて現場に飛び込んだ 主人公・百太郎が介護の仕事の喜びに目覚めるのが、1巻「介護保険制度編」。 シャンプーの後のばあちゃんの「ああ、生きててよかった」に泣きじゃくる百太郎の姿に胸が熱くなります。 2巻「在宅痴呆介護編」、3巻「介...(続きを読む

乾 喜一郎
乾 喜一郎
(キャリアカウンセラー)

『ヘルプマン』は「震災編」。ケアをする側も、頑張りすぎない…

『ヘルプマン』は、介護の現場を舞台としたマンガ。 連載開始は10年ほど前、 まさに介護保険制度が実地で運用され、さまざまな問題が浮き彫りになった時期、 それ以来、現場の奮闘と歩みをそろえて連載を続けてきた、 大げさでなく、日本の介護の歴史、ケアの歴史を体現した作品だと思います。 しばらくぶりに購入した最新刊は6月発行の21巻。 主人公の一人、社会福祉士の「仁」が出張に出かけた先で震災に出会...(続きを読む

乾 喜一郎
乾 喜一郎
(キャリアカウンセラー)

お客様はすべて正しい?? (前編)

 少し前になりますが、大手ハンバーガーチェーンの店舗で、近隣の学生による店内での長時間の勉強や、飲食物の持ち込みなど、注文がないまま飲食スペースを使用していることについて、店舗側から大学(学生課)に対して、学生への指導を企業として申し入れたことが話題になりました。    この話を聞いて感じたことは、お店側はそのような状況になるまでどのような対応をしてきたのか?ということです。    大手チ...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

経営者様の使命 僕には夢がないという若者の夢創り

昨日、とある場所で、上司と部下らしき若者が話している場を目撃しました。 時折り、耳に入ってくる会話の中に、若者の「僕には夢がないんです。」というのが聞こえてきました。 一見すると、30歳前後の男性の若者です。 実は、この言葉を耳にするのは初めてではありません。 営業支援をしている場で、何度か耳にしたことがあります。 「僕はバブルを知らない。社会人になってから、ずっと、不景気...(続きを読む

下村 豊
下村 豊
(経営コンサルタント)

強みを引き出す技術

おはようございます。ワクワクの和久井です! マイコプラズマ肺炎が猛威をふるっているというニュースを耳にしました。 風邪薬がまったく効かず、悪化すると合併症も起きる肺炎で、細菌による感染症のため ワクチンが無いそうです。 幼児や小学生、若者に患者が多い傾向にあるそうですが、免疫力が低下した大人も 発症しやすいこの肺炎。 予防は免疫力を高める事、うがい、手洗いの励行とありますが、 対策...(続きを読む

和久井 海十
和久井 海十
(ITコンサルタント)

■新人定着率が悪い業種も悪くない!?

  先日 厚生労働省が大卒3年目の離職率を業種別に発表。   最も離職率が高い業種は 教育・学習支援で48.8% 続いて宿泊・飲食サービス48.5% 以下、生活関連サービス・娯楽45.0% 医療福祉38.6% 不動産38.5% 小売業35.8%   一方離職率が低い業種は 鉱業6.1% 電気・ガス7.4% 製造業15.6% 金融・保険18.9%   高離職率業種の...(続きを読む

萩原 貞幸
萩原 貞幸
(経営コンサルタント)

Ω 夢を継ぐ者、託す者

Ω 夢を継ぐ者、託す者 本や映画で見たことがあるシーンです。 「君は夢を託せる若者がいて、幸せだ」 そして、思ったことがあります。 僕には夢を託せる者はいるのだろうか。 それ以前に、託す夢はあるのだろうか。 思っては忘れ、忘れては思い出し……そして、時は過ぎ。 今回、それを強烈に思い出させる、そんな出来事がありました。 ◆ 青森大学の男子新体...(続きを読む

マーチン
マーチン
(恋愛アドバイザー)

第694号:自ら実行しない評論家にはならない

2012/11/06 第694号:自ら実行しない評論家にはならない 新技術や新商品が生まれると、急にその専門家 と自称する人々がどこからともなく現れます。 別にその様な方々が悪いとは言いませんが、 他人の作り上げた汗と涙の結晶を、とやかく 言えるほどの実績があるのかは疑問です。 ユーザの代表として、誰よりも使いこなし、 或いは制作者と共に知恵をだした方々でしたら...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

入社3年以内の離職率

毎日、何人か転職や就職希望の方々とお会いさせていただけています。 先日、新聞の記事で若者の3年以内の離職率の記事がありました。業種別や規模別に公表されていました。2009年3月に大学を卒業して就職した43万人のうち、28.8%にあたる12万人が3年以内に辞めていたそうです。業種別では、学習塾など教育・学習支援や宿泊・飲食サービスが半数近くが辞めているというデータ。また医療・福祉関係も4割というよ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)

野菜も肉も食べてガンに勝とう!ガンと食事の新しい考え方(1)

日本人は戦後、長きにわたり世界一の長寿を誇ってきましたが、実際に健康を謳歌し実感している人は、意外と少ないのではないでしょうか。糖尿病や脂質異常症などの生活習慣病はもとより、うつ病などの精神疾患、花粉症などのアレルギー疾患が急増しています。そのような明らかな病気がない方でも、慢性的な疲労や頭痛、肩凝り、イライラ感、不眠など様々な症状に悩まされている方が著しく増えています。   その中でも「ガン...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/11/04 15:00

『ツナグ』を観て

映画 『ツナグ』 を観てきました。 大好きだったドラマの “JIN-仁” の演出家平川氏が監督・脚本も手掛けたという映画です。   亡き人との面会をツナグお役目。 亡き人から受け取るメッセージは、きっと映画を観ている多くの人の心に響く言葉があるでしょう。   あの世は愛の世界と言われていますね。 この世で生きる苦しさ・悲しさ・厳しさはすべてお見通しであると。   悲しみ・苦しみの...(続きを読む

本多 由紀子
本多 由紀子
(パーソナルコーチ)
2012/10/26 16:54

[11/10];”ナカザワ"単独セミナー開催します

陽転コミュニケーション講座2級 ~(和田裕美の)人に好かれる話し方~体験会 日時;11月10日(土) 開場;10:15   講座開始10:30~12:30終了予定 (※多少前後することがあります。ご了承ください※) ※講座終了後、個別ご相談会も予定しております※   ご希望の方は、セミナー前にお申し付けください こんにちは! 陽転コミュニケーション・インストラクターの"ナカザワ"です。 【...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)

第682号:職人になれ

012/10/19 第682号:職人になれ 知人から依頼されて職人になってくれる若者を 探し始めました。これが中々見つかりません。 見つかったと思ったら、力仕事には余り興味が ないとの事。正直、失望しました。 日本人は自分の置かれている立場を忘れています。 見た目が綺麗で楽な仕事しか興味が無ければ、 これからの殺伐とした時代は生きていけません。 スーツを来た命...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

指示待ち人間よりも・・・指示〇〇人間のほうが問題だ!

受身の人間 指示待ち人間 現代の会社員や若者をこう称すときがあります。 自分で考えたり学んだりせず、言われないと動かないし、言われたことしかしない。 これは学校生活での勉強生活からきていると私は思っています。 塾で指導していても、入った当初は完全なる指示待ち人間の子も多い見られます。 それは成績が良い生徒でもかなりいます。 「会社に入って、新入社員を見る上司」のよ...(続きを読む

坪内 康将
坪内 康将
(塾講師)

よくある失敗 電動自転車

2回に渡って、電動自転車の売れる理由をお伝えしました。 その際、営業支援で注意している失敗を犯してしまいました。 読んで頂いた皆様にお詫びします。 ここで、質問です。 何を失敗したのでしょうか。 それは、よく中小企業様(いや、最近では大手でも)が新商品を開発する時に犯すことです。 「バッテリーが小さく、軽量の自転車ができた。」です。 作る側のシーズから商品を開発して...(続きを読む

下村 豊
下村 豊
(経営コンサルタント)

アメリカのオペアプログラムについて

「オペア」(Au Pair)とはもともとはフランス語からきていて、ホストファミリー宅の子供のお世話をしながらホームステイをし、お小遣いをもらいながらその国である一定期間生活ができるというものです。ヨーロッパ発のプログラムですが、今や全世界で若者たちの海外経験の手段として利用されています。アメリカ政府が認可するオペアプログラムは、26歳までの若者が対象で(現地で27歳になるのは問題なし)、延長すれば...(続きを読む

今入 亜希子
今入 亜希子
(留学アドバイザー)

第671号:就職と就業

2012/10/03 第671号:就職と就業 10月に入り、リクルートスーツを着て企業に 通勤している若者たちを見る様になりました。 彼らは来年の春に新入社員となる内定者の様です。 皆、厳しい就職戦線を生き抜いた為か、明るい顔 をしていました。 彼らは会社からある役割を与えられる「職」に 就くのですが、本当の戦いはこれからです。 「職」についただけでは唯の駒の一つ...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

ストレッチポール

デスクワークが主体だとどうしても運動不足になりがちです。 ある相談会で、これから独立開業する若者に出会いました。 今まで、整骨院で働いていたけど、これからは自分でやりたい。 話を聞いていると、腰や肩をもんでくれるマッサージとは違う ことをしていたとのこと。 サッカーチームの帯同トレーナーとして、トレーニングの アドバイスをしたり、ランニングに付き添いペース配分、 水分補給の...(続きを読む

林 高宏
林 高宏
(税理士)

永遠のゼロ

こんばんは。(σ・∀・)σ シナジー・マネージメント  高橋です。 気づけば、もうこんな時間・・ でもまだまだ仕事です。 さて、久しぶりに涙が止まらくなりました。 この本を読んだからです↓ 永遠の0 (講談社文庫)/講談社 ¥920 Amazon.co.jp ある方に勧められて、本当にずっと読みたかった本。 すばらしかった。 長編小説で...(続きを読む

高橋 愛子
高橋 愛子
(宅地建物取引士)
2012/09/27 22:15

第667号:人材を人財にするのは誰だ

2012/09/27 第667号:人材を人財にするのは誰だ 最近、良い人がいないと中小企業の方々から聞く事が あります。また、学生からは良い仕事がないと聞きます。 これは企業側、学生双方が高望みをしているのか、 それとも両者をマッチングする仕組みがないかです。 零細中小企業は慢性的に人手不足です。 しかし、生産力のない人を入れると一気に経営が悪化 します。そのリスク...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

【最強ビジネスモデル】華僑流マネジメント。

 【最強ビジネスモデル】  2012.09.26 No.0468 =========================== おはようございます。 プラウドフォスター株式会社の星 寿美です。 鶴岡さんのビジネスが長く繁栄する為に 役立つ情報をお届けしています。 ___________________________ ■今日のテーマ  華僑流マネジメント。 ------------------...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)

【最強ビジネスモデル】発信無しの実現も。

 【最強ビジネスモデル】  2012.09.11 No.0458 =========================== 私は過去、数十回もの引っ越しを経験している。 そして、その数だけ「大家さん」と 出会って来たのだが 私が出会う「大家さん」はとてもいい方ばっかり。 数十回の出会い、すべてがいい出会いだったので 「あぁ、大家さんという人種は 素晴らしい方が多いのだ」 と、思っていた。 ...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)

遊び心が必要です。

男のこだわり・・3 何でもそうなのですが・・ 何かが好きになる。 何かに一生懸命になる。 何かに没頭する。 ってことは、生きる上で非常に大切なことだと思っています。 もちろん、行き過ぎやりすぎは元も子もないのですが・・ 釣り好きすぎて家庭を顧みず離婚!とか釣りばっか行ってて会社...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

医療保険の選び方①はじめに

やっぱり一番相談を受けるのが、入院した時の医療保険です。 健康ボーナスがもらえるものや、女性疾病に保障が倍増する保険・・ いろいろありますが、保険選びのポイントを考えて行きましょう。 ちなみに私は、スノーボードの練習中にぎっくり腰になって5日間入院して、入院費用が8万円かかりましたが、2本の医療保険から合計40万円入ってきました。(医療保険には月々7000円ほど払っていますので・・) そういう掛...(続きを読む

佐野 明
佐野 明
(ファイナンシャルプランナー)
2012/08/31 10:00

商機をワタミの宅配に見る。

最近、ワタミの宅配の車を、よく見かける。 それも、京都、大阪だけでなく、石川県、山形県、広島県でも見かけた。 周辺に畑や森林が多く、住宅の密集地でもないところでだ。 ワタミとは、知っているだけでなく、利用したことがある人も多いのではないか。 元は、居酒屋チェーンである。 会長は、先の東京知事選に出馬した渡辺会長。 最近、テレビのコメンテーターとしても、よく見かけるその人...(続きを読む

下村 豊
下村 豊
(経営コンサルタント)

1,156件中 651~700 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索