「肩こり」の専門家コラム 一覧(20ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「肩こり」を含むコラム・事例

1,236件が該当しました

1,236件中 951~1000件目

女性の痛み 「子宮内膜症」「月経前症候群」「腰痛」「頭痛」

今回のコラムでは現代女性を悩ます痛み事情について関連セミナーの要旨と考察をしてみたいと思います。 まず女性医療の草分け的存在といえば、ウィミンズ・ウェルネス銀座クリニックの対馬ルリ子氏があげられます。 対馬氏は2003年に女性外来を充実させるための会「女性医療ネットワーク」を設立し、女性の健康に関する著書を多数執筆する傍ら、現在でも女性特有の痛みに関するプレスセミナーなどで積極的に講演活動もさ...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)

東北関東大震災後の身体の不調

東北関東大震災後、まだまだ大きな余震が続きますね。 先日、新聞に「地震酔い」の記事が出ていましたが、多くの被災者のかたや、関東や静岡などの方も症状がでているようです。 先日もけんこうカイロプラクティックセンターの来院された患者さんに、ふらふらするとの相談を受けました。 心身条件反射療法(PCRT:ニューロ・パターン・セラピー)で検査したところ、 やはり地震の恐怖を脳が学習してしまっているよ...(続きを読む

岩崎 久弥
岩崎 久弥
(カイロプラクター)

うつ病の要因とメンタルヘルス対策

「うつ病」になる要因はさまざまです。と前回申しましたが今回はその中の一つを見てまいります。 1)まじめで責任感の高い性格の方が、ご自身の限界に気付かず無理をして発症する うつ病になりやすい性格として以前から言われているのが「まじめで責任感の強い人」「こだわりの強い人」 「融通がきかない人」「仕事を他の方に任せられない人」「自分にはストレスなんてない」と思い込んでいる人などがあります。 こうし...(続きを読む

柳原 里枝子
柳原 里枝子
(研修講師)

40代、50代は、身体の曲がり角!

仕事や家庭でも忙しい40代、50代。 頭痛や首肩こり、腰痛、慢性疲労など 若い頃と違って、身体の調子がどうも よくないと感じる方も少なくありません。   40代、50代の方は、 仕事では男女ともに第一線で責任のある立場に立つ一方、 不景気もあって精神的ストレスも多く圧し掛かっています。 家庭でも子供さんの受験や反抗期など悩みが絶えませんね。   睡眠や食事には気をつけているけれど...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2011/03/04 10:23

新型うつ病(軽症うつ)の一次予防策 臨床データー公開

                          頸筋性関与における新型うつ病(軽症うつ=気分障害)一次予防策      治験報告 α波共鳴振動刺激『上部頸椎ストレス解放テクニック』                   治験期間:平成21年4/1~平成22年7/31                     治験対象患者および労働環境条件 1 主に長時間PC業務に従事している。 2 ...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)

花粉症レーザー治療 『MLLTとLLLTの比較と選択のコツ』

NHKあさイチ【花粉症最新治療MLLTミディアムレア3日でスッキリ】 先日14日NHKのあさイチで放送された最新の花粉症レーザー治療は、約40~60度の熱で粘膜が破壊される直前で止めるミディアムレア(正式名称はMLLT)という方法で、治療時間は両方の鼻で2分程度、治療後3~7日で回復し、さらに1~2年効果が持続するというものでした。 そして最新のレーザー治療は、機器が必要になるため、導入してい...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)

最近の「うつ症状」は、頚筋症候群(頚性神経筋症候群)を疑え!

頚筋症候群(頚性神経筋症候群)とは??   最近は、慢性疲労やうつ症状で悩んでいる方が多いですね。 当治療センターでも頭痛、首肩こりを訴える患者さんで 「うつ症状」に悩む方もよくみられます。(添付写真) 現在、日本のうつ病治療の多くは薬物治療中心ですが、 以前、読売新聞が全国の精神科診療所に行なった アンケート調査では、「薬物偏重の傾向がある」と 7割以上の精神科医が懸念を示したそうで...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)

第2回柔整師会議テーマからの展望

昨日、気象庁では都内も大雪警報が発表され、悪天候に見舞われた中で「患者と柔整師の会」第2回柔整師会議に各地から、意識の高い柔道整復師が東京中野区にある柔道整復師センターに集った。   今回の参加者は比較的開業歴の浅い若手の柔道整復師の先生方から活発な意見や現状についての報告があり、今後の業界の動向に左右する内容となった。 わたしは正直、自由診療化の推進を掲げたいひとりとしてこの会議に参加している...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)

花粉症治療 「レーザー治療のすすめ」

毎年、花粉症で悩まれている方の一般的な治療法は薬物療法が大半であり、抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬を処方され、さらにステロイド薬含有している注射、減感作療法(患者さんのアレルゲンをほんの少しずつ体内に入れ、徐々に増やしていくことでそれに対する過敏な反応を減らしていこうという治療法)などです。 しかしこれらは、日常生活上で運転中や仕事中に眠気やだるさなどが生じることも多く、ステロイド薬を用いるケー...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)

旬の野菜でベジフルビューティー3 大根

  旬の野菜でベジフルビューティー3 大根   古代エジプトでピラミッドの建築時から食べられていたと言われるほど、古い歴史を持つ大根。日本には奈良時代に中国から伝わり、江戸時代から盛んに栽培が行われるようになりました。その後各地に広がり、品種改良を重ねて現在に至ります。 一年中市場に出回る大根ですが、本来の旬は冬。10月下旬から2月頃のものが水分が多く、甘くておいしいです。   ●大根...(続きを読む

廣瀬 ちえ
廣瀬 ちえ
(料理講師)
2011/01/20 20:50

花粉症対策 『レーザー星状神経節ブロック療法』とは

いよいよ本年も花粉症で悩む時期が近づいています。 花粉症のタイプは大きく2つに分類されます。 ひとつは、正真正銘の花粉症でおもにスギ花粉による季節性アレルギーです。 もうひとつが、自律神経系が関与するタイプで交感神経過緊張状態における不定愁訴としての花粉症(アレルギー症状)です。 さて、判別するには後者はアレルギー症状が通年性、または季節の変わり目としての春先、秋に増悪するのが特徴で、その...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)

寝違いと鍼灸治療

「寝違い」とは、睡眠時に起きた頸椎捻挫のことです。 中国医学では「寝違い」は「落枕」と言い、「枕から落ちる」といいます。前日まで何も痛みがなかったのに、朝起きると首や肩甲骨周囲に痛みを覚え、首の動きが制限され、少しでも動かすと強い痛みが起こる状態です。 原因は、肩こりや、首周りの疲れの場合が多いのですが、ひどい寝違いでは、頸椎椎間板の線維に亀裂が入り、その内部の髄核が飛び出して神経を圧迫し、手...(続きを読む

野口 創
野口 創
(鍼灸マッサージ師)

怒りと自律神経失調症・心身症的症状@バイオエナジェティックス

前回のコラム「怒りの抑圧から怒りの自覚への変化@夢分析」の続きです。   怒りの自覚とともに自律神経失調症・心身症的な症状が急速に改善: 前回の夢分析のコラムの最後にも書きましたように夢分析の結果これまではさほど不快に感じられなかった些細なことに対しても怒りを感じるようになってしまいましたが、その反面ここ2ヶ月の間ずっと悩まされ続けていた原因不明の肩こり・冷え症・発熱・冷や汗のような発汗・耳...(続きを読む

田尻 健二
田尻 健二
(心理カウンセラー)

怒りの抑圧から怒りの自覚への変化@夢分析

前回のコラム「名刺交換の夢からの連想@夢分析」の夢分析の続きです。   夢の中での怒りの感情の知覚の変化: 夢の中の二つの名刺交換に関する出来事を比較してみますとあることに気づきました。それは不快感、もっと言えば怒りの感情の知覚の変化です。 後の名刺交換に関する出来事では「昨日名刺を渡したのに忘れているのか」と不快に感じていますので、このときには怒りを感じていることは明らかです。   怒...(続きを読む

田尻 健二
田尻 健二
(心理カウンセラー)
2010/12/29 20:39

腰痛や肩こりの原因を解消する

腰痛や肩こりの解消にはそれらの原因になる骨盤、背骨のバランスを整えることが大切です。骨盤と背骨を整えて神経の働きを正常に導くことが重要です。 米国公認カイロプラクティックドクター 遠藤光政D.C. http://www.endo-dc.com PCTカイロプラクティック登戸 小田急線、JR南武線登戸駅1分 TEL.044(933)9547   PCTカイロプラクティック相模大野 ...(続きを読む

遠藤 光政
遠藤 光政
(カイロプラクター)

PCT骨盤複合体矯正法による症例1、初診時検査結果

29才女性、慢性的に首肩こり、頭痛、腰痛があり、数日前から首が痛くて回せない。 初回の背骨、骨盤のゆがみと赤外線サーもグラフによる背部皮膚温と背部表面筋電計の測­定を行う。 画像1:初診時の表面筋電計計測データで背骨や骨盤に付いている背部の筋活動と、赤外線サーモグラフィー計測で背骨の両側の皮膚温を計測して自律神経の働きを調べます。 ユーチューブ動画:初診時の背骨と骨盤のゆがみパターンを記録しま...(続きを読む

遠藤 光政
遠藤 光政
(カイロプラクター)
2010/12/07 20:11

PCT骨盤複合体矯正法による症例1、通院7日目検査結果

29才女性、慢性的に首肩こり、頭痛、腰痛があり、数日前から首が痛くて回せない。 施術7回目の背骨、骨盤のゆがみと赤外線サーもグラフによる背部皮膚温と背部表面筋電­計の測定を行いました。 症状は殆ど解消、背骨骨盤のゆがみは大きく改善、表面筋電計計測データも改善されたが筋緊張の偏りが残っています。痛みは治まっていますが筋肉のバランスが悪い状態が残っていますので今後少し通院間隔をあけて治療を継続します...(続きを読む

遠藤 光政
遠藤 光政
(カイロプラクター)

東邦大大森病院坪井教授 「パソコン病」の分析について

厚生労働省の08年の調査では、パソコンなど情報端末機器(VDT)の作業に対し、34・6%の人が精神的疲労やストレスを訴えている。東邦大医療センター大森病院の坪井康次教授(心療内科)は「VDT作業がうつを誘発するのではないが、仕事の内容や環境からうつになりやすいと考えられる」と話す。  例えばVDT作業者の典型ともいえるシステムエンジニアやプログラマーは、期限に追われて徹夜が続いた...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)

生理痛・生理不順、下腹部痛の多くの原因は「骨盤のゆがみ」

川井筋系帯療法治療センターに通っている方の 多く(6~7割)は、実は女性です。 頭痛や首肩こり、腰痛で来院される他、 生理痛や生理不順、下腹部痛などでお悩みの方も 多くいらっしゃいます。   女性特有の生理痛や生理不順、下腹部痛がある場合、 特に婦人科で筋腫や膿腫、ガンなどの器質的原因がなければ、 これらの多くの原因は、骨盤が傾斜やねじれをおこす「骨盤のゆがみ」 によって起こります...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)

栄養と薬膳でカラダ元気 part2 疲れ目

栄養と薬膳でカラダ元気 part2 疲れ目    「視覚」は私たちにとって重要な情報源であり、目は眠っている時間以外はほとんど休みなく働いています。現代では会社や家庭でパソコンを見ることが増えたこともあり、日々目を酷使している人が多いのではないでしょうか?目の疲れが原因で、頭痛・肩こり・吐き気の症状を起こすこともあるのです。疲労を放置せず、速やかに解消させることが大切です。今回は疲れ目に効果的...(続きを読む

廣瀬 ちえ
廣瀬 ちえ
(料理講師)

患者と柔整師の会 第1回柔整師会議 議題決定

今月21日に開催される第1回柔整師会議(東京都中野区 柔道整復師センター 代表 今城 康夫氏 柔整師代表 荻原 啓二氏 )の議題がこの度、決定された。 1 保険審査制度の改善について 2 保険者が審査しやすいレセプトについて ~支払い期間を短くする一つの方策として~ 3 上記関連事項 4 肩こり、腰痛、四十肩、脳梗塞後のリハビリなどの治療における療養費受領委任払いの取り扱い適用範囲とその限界につ...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)

「身体のゆがみ」をくわしくチェックするには?

「身体のゆがみ」をくわしくチェックするには、 どうしたらよいのでしょう?   「身体のゆがみ」をチェックする方法として、一般に 肩のラインの左右差やウェストラインの左右差を目測(見た目での判断)で診ることや、 腕や脚などの体の動きで判断することがよく行なわれています。 しかし、これだと診る先生の立ち位置や角度、経験によって大きく変わってしまったり、 診られる患者さんのその時々のちょっとし...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2010/11/08 22:13

なぜ、「身体のゆがみ」が、不調の原因となるのか?

なぜ、「身体のゆがみ」が、さまざまな身体不調の原因となるのか? 地球上で生活している人間は、常に1G(9.8m/s)という「重力」を受けています。 そして、身体を支える骨格のつなぎ目の関節、すなわち、 足首、膝、股関節、骨盤、脊柱(背骨)、肩甲骨、肩、首、などが、 自然が設計した適切な角度、状態(ニュートラルポジション)であれば、 「重力」を適切に受け流すことができ、身体を支えるのにたくさん...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2010/11/06 23:22

ベビーアトピー改善インストラクター認定

こんにちは、川井筋系帯療法治療センター総院長の川井太郎です。 乳幼児の湿疹やアトピーでお悩みの方も大変多くいらっしゃいますね。 でも、乳幼児にステロイド剤や保湿剤などの薬剤(化学化合物)を安易に ペタペタと使用すると、かえって身体の本来的機能を弱めてしまいます。 そこで今回は、 「ベビーアトピー改善インストラクター」に認定しました、 日高千尋先生をご紹介します。 川井筋系帯療法式の ...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)

頭痛・首肩こりによる新型うつ「頚筋性うつ」とは?!

最近は、慢性疲労やうつ症状で悩んでいる方が多いですね。   みなさん「頚筋性うつ」ってご存知ですか。  「頚筋性うつ」とは、脳神経外科医で東京脳神経センター理事長 松井孝嘉医学博士が提唱している症候概念です。 (2009年7月日本うつ病学会で新型うつについて発表)   首の筋肉の異常から自律神経失調などを起こす疾患を 頚性神経筋症候群(頚筋症候群)といい、 その三大症状として、 頭痛...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)

これが「身体のゆがみ」です!

「身体のゆがみ」 写真上:モアレ写真(背面画像) 写真下:X線写真(正面画像)   よく「体のゆがみ」とか、「体がゆがんでいる」とか、言いますが、 具体的にどんな様子か、みなさんわかりますか??   今回ご紹介する左の写真が、「身体のゆがみ」の 状態を示したものです(同一人物です)。 注:上モアレ写真(背面画像)と下X線写真(正面画像)とでは、左右が逆になります。   この方...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)

パソコン病予防策 『上部頸椎ストレス解放テクニック』とは

急速な高度情報化により、職場および家庭において、情報機器であるパソコンはなくてはならないものになりました。そして、このパソコンが心身に与える影響が社会問題にもなってきています。 しかし、有害電磁波による過敏症の方やVDT症候群の方以外は初期症状である肩こり、頭痛、神経過敏、睡眠障害が長時間のIT業務や環境下における影響とは思わないことが一番の問題点です。 なお、パソコンなどのコンピュータ機器に...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)

栄養と薬膳でカラダも元気Part1 肩こり

栄養と薬膳でカラダも元気Part1 肩こり  今や、なったことがない人の方が少ないと言われる「肩こり」。特に日本人は外国人に比べ肩こりになりやすい傾向があるようです。これは元々の体格の違いや、勤勉で几帳面な性格からストレスを抱えやすいことなどが原因であると考えられます。これらがストレスとなり、自律神経などに影響を与えた結果、肩こりという不快な症状となって現れるのです。  ●肩こり危険度チェック...(続きを読む

廣瀬 ちえ
廣瀬 ちえ
(料理講師)
2010/10/07 19:48

新型うつ病 『パソコン病』 最新治療法について

新型「うつ」原因は首にあった! 大和書房 著者 東京脳神経センター理事長 医学博士 松井孝嘉氏 「毎日100人もの自殺者~」という見出し 従来の精神疾患「真性うつ」との区別「新型うつ=頸筋性うつ」は頸の筋肉の異常が初期症状としてあげられると提言されている内容に 「上部頸椎ストレス解放テクニック」開発した経緯から(軽症うつ)気分障害も対象であり、この解釈は同感できる。   頸筋性うつの精神症状...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)

名古屋MIDテニススクールと提携

名古屋駅近くにある大きなスポーツ施設 MIDスポーツセンター 川井筋系帯療法名古屋治療センターでは、 こちらの名古屋MIDテニススクール の会員様を提携サポート することになりました! 名古屋MIDテニススクールホームページ    首肩こりや腰痛、膝痛、慢性疲労などの身体ケアのほか、  モアレ写真による「身体のゆがみ」分析、関節機能状態分析などから 身体の状態・特性をくわしく把握し...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)

中小企業向け うつ兆候 『パソコン病』検診(施術)のすすめ

心の病 抱える従業員  企業44% 「増加傾向」 うつ病など心の病を抱える従業員が、最近3年間で減少傾向にある企業の割合は6.4%にとどまり、44.6%の企業で増加傾向にあることが、日本生産性本部のアンケートでわかった。(一部省略) どの年代に心の病が多いかをみると、30歳代が58.2%で最も多く、40歳代が22.3%で続いた。(8/22 朝日新聞朝刊 記事から抜粋)   岩崎による「パソ...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)

休みで体調崩す

休みになると首肩こり、腰痛、疲れる(疲労)や体調を崩される方がいます。 それは日々の疲れが休み中に出てくるからだと思います。 普段は仕事に行かなきゃとか、一日働かなきゃという意識が働いていて、ちょっとした疲れを抑えているのだと思います。 しかし休みになるとそれらの意識は薄れやる気が抜けます。 その時に疲労が出てきたりして、免疫力を落として、体調を崩すのだと思います。 特に毎日気を張ってい...(続きを読む

神山 和久
神山 和久
(あん摩マッサージ指圧師)
2010/09/16 18:15

意識のしすぎによる緊張性の肩こり

仕事などでプレゼンテーションをしたり、新しいサークルや部活動に入る前や入った当初または馴染めない場合、 何か考えごとなど、少し皆さん緊張すると思います。緊張は体の防御反応だったりするので体を固まらせます。 しかし緊張のしすぎは体を固め過ぎてしまうので、疲れたり、コリとなります。 特に肩は頭から近いなど構造上固めやすい場所なので、肩をすくめるように固めていることが良くあります。 それが続いて...(続きを読む

神山 和久
神山 和久
(あん摩マッサージ指圧師)
2010/09/11 10:38

ガンもうつ病も恐くない!自然法則に従った食事法とは?(1)

病院外来の診療や産業医活動に於いて、肥満や糖尿病、脂質異常症、高血圧、痛風など、いわゆるメタボリック症候群が急増していることを日々痛感しています。例えば糖尿病は予備軍まで含めると約1600万人にも及び、まさに日本人の国民病ともいえる蔓延ぶりです。これらは以前は成人病と呼ばれていましたが、最近では低年齢化が進み、小学生などの若年者にも決して珍しい病気ではなくなってきました。   そのようなメタボ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2010/08/30 07:00

冷房病と痛み

厳しい暑さがつづき、不快指数も90%を超え、エアコンの効いた部屋に閉じこもりがちの人が多いでしょう。その結果、冷房による「冷えすぎ」から起こる肩こりや関節痛、感冒、胃痛、倦怠無力感など様々な症状で来院される患者さんが増えています。  中医学では、病気の診断(病因を探る)や、治療(鍼灸、漢方薬の処方)を行うとき、必ず自然界の気候や季節を考慮して診ます。  高温多湿の季節や環境のもとで多発するもの...(続きを読む

野口 創
野口 創
(鍼灸マッサージ師)
2010/08/25 11:56

『うつ兆候問診でチェック、健診で導入へ』 最新治療法公開!

政府が2011年度からの導入を目指す、企業の健康診断でうつ病などの精神疾患の兆候を調べる制度の概要が明らかになった。  医師の問診に、うつ病などの兆候である不眠や頭痛の有無などを盛り込み、所見があれば専門医が診断する。プライバシーに配慮して企業側には所見の有無だけを伝え、詳細は伝えない方針だ。 (YAHOO JAPANの国内ニュースから抜粋)   国内のうつ病患者が100万人を突破したという...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)

ペインクリニックに用いるレーザー治療について

● 痛みに用いるレーザー治療について ペインクリニック領域のレーザーとは、内科的レーザーという表現がふさわしく低反応レベルで光作用によるものが主体となります。   弱いレーザー光の力を利用して細胞レベルでの新陳代謝の活性化、組織・臓器レベルでの 血行改善や新生血管の増殖、神経レベルでの鎮痛、除痛効果、消炎効果などが期待できる 治療法です。(大城の定義)   ● 主なレーザーの作用(反...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)

電磁波過敏症などの神経過敏について

わたしは電磁波過敏症や化学物質過敏症という方は、VDT症候群や光・音過敏などの方を含め心身ストレス反応としての神経過敏のカテゴリーに入るのではないかと考察しています。 免疫過剰反応を例にあげると、花粉、ダニ、自己体内のタンパク質を異物(抗原)と錯覚(抗体を作る)して攻撃することでアレルギー症状やリウマチ膠原病のような関節炎や筋痛症状が多発性に出現いたします。 よって過敏症のケースは間脳にある視...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)

IT猫背による頭痛・首肩こりが急増中!

  IT猫背による頭痛・首肩こりが急増中! 姿勢骨格のゆがみに気をつけて!!   みなさんは首の痛みや肩こり、頭痛などに 悩まされてはいませんか? 当治療センターでもこの数年、頭痛や首の痛み・肩こりなどで 来院される方が急増しています。 以前は、身体を使うお仕事の方が首の痛みや肩こりを訴える ケースが多かったのですが、 最近はデスクワークで長時間パソコン作業をする方のほうが 圧倒...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)

一つチラシで、果たせる目的は最大でいくつ?

いよいよ告知の段階に入ります。 チラシを出す場合、デザインをどうするか考える前に、 まずどんな内容を掲載するか考えなければなりません。 せっかく「目的」「ターゲット」「売るもの(商品・サービス)」を 考えてきたのですから、 それらを念頭に置いて内容を整理していきます。 ここで一番やって欲しくないのは、何度も言いますが、 「せっかく出すのだから、あれもこれも入れよう」と 欲張ってしまう事です。 チ...(続きを読む

菅野 真一
菅野 真一
(グラフィックデザイナー)

「はりきゅう」ってどうなの?

 こんにちは。東京都葛飾区青戸の小林はりきゅう院 小林潤一郎です。  朝から疲れている、体がだるい、冷えている、頭が重いなどの体の不調を抱えていて病院で検査を受けても「どこも異常はありません」と言われる方は少なくありません。病院では、病気(黒)と健康(白)の中間のグレーな状態は治療の対象とはならないのが実情です。  こんな時には東洋医学の門を叩かれてはいかがでしょうか?西洋医学の臓器別診断と違...(続きを読む

小林 潤一郎
小林 潤一郎
(鍼灸師)

「エチカの鏡」 NLPのV・A・K解説文章を指導

  「エチカの鏡」3月7日(日)21時〜では、   最強のコミュニケーションスキルとして   NLPが取り上げられます。   昨日もプロデューサーさんからの電話で   「相手が食いつく話題を一瞬で見抜く方法」   つまり、V・A・Kの話しなんですが・・・   解説文章の指導をさせていただきました。   代表システムのV・A・K(視覚・聴覚・体感覚)   このV・A・Kのタイプ別...(続きを読む

鈴木 栄美子
鈴木 栄美子
(ビジネススキル講師)
2010/03/05 15:42

カイロは機能的な神経のセラピー

カイロプラクティックは痛みのセラピー? カイロプラクティックは腰痛や肩こりなどの背中の痛みのセラピーと思われている方が多いと思います。でも、実はそうではないのです。(もちろん、そうした痛みも得意分野のひとつですが。) 「カイロプラクティックの目的」でお話しましたように、カイロプラクティックは中枢神経機能を活性化して、神経の情報を全身くまなく行きわたらせることを目標とするヘルス...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2010/02/25 11:34

矯正を始めて四ヶ月経過、肩こりや消化不良に悩まさて

(質問) 矯正を始めて四ヶ月がたちました。かみ合わせの左右の高さが違い、肩こりや消化不良などに悩まされていて、根本から体を治したくて始めた矯正ですが、自身の勉強不足でかみあわせを身体の見地から深く考えていない矯正歯科で治療を始めてしまいました。今のところあまり体に変化がありません。普通、かみ合わせ治療(審美的な、歯並びの見た目のためのみの矯正ではなく、筋肉、骨格のバランスを考慮に入れた)をはじ...(続きを読む

小谷田 仁
小谷田 仁
(歯科医師)
2010/02/20 21:24

【「冷え」る生活、は「温め」る】

ヒエルセイカツハ、アタタメル、アラタメル、・・・駄洒落になってますか?、ムリですか?、そうですか・・・。 でも田村正和が言えば・・・、しつこいですか。わかりました。 先日取材を受けたテレビ、NHK特報首都圏『“冷える”カラダ 温かい体を取り戻せ』を見ました。 とてもしんどい症状を患っていた気の毒なスナガさん→移住までして→「冷え取り」を実践→良くなってめでたし。 と、ハリウッド映画...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2010/02/02 10:51

グループ法人間取引の税制が変わります

グループ法人間取引の税制が変わります【法人税法 節税対策】 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】   平成22年度の税制改正大綱はこのメルマガでも既に 紹介させていただきました。 http://www.kantei.go.jp/jp/kakugikettei/2009/1222zeiseitaikou.pdf 100%グループ会社間の取引...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2010/01/11 11:16

2010年、更なる未来へ向けてがんばります!

みなさん、こんにちは! 新年明けまして おめでとうございます。 今年は、2010年ですね。 なんだか、ものスゴイ未来のような感じがしませんか?! 私は子供の頃、 「2010年なんて遠い未来は、いったいどんなになっているだろう??」 と思ってワクワクしていました。 そして現在、パソコンや携帯電話、インターネット、ハイブリッドカーなど 様々...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2010/01/05 13:08

40歳からの肉体改造

 頑張らないトレーニング ストレッチのような感じなのですが コンディショニングということで 体の各部をリフレッシュしていくような トレーニングを 教えてくれます。 読んだその日は 肩こり治そうと やってみたりするのですが 次の日 忘れてしまいます 手元において いつでもトレーニングすることだと思いました。 40歳からの肉体改造 ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2010/01/04 17:00

年末年始のお知らせ

■年末年始の営業について 年内のご予約受付は、12月29日火曜日までとなっております。 年始は1月8日金曜日から、通常通りとなります。 宜しくお願いいたします。 肩こりや腰痛などに限らず、「年末年始と忙しくて疲れが抜けなかった。」という方や「のんびり過ごしてしまって、運動不足気味に…。」という方も、年始に施術を希望されることが少なくありません。心身スッキリと...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2009/12/26 22:37

ご挨拶&年末年始のお知らせ

こんにちは、川井筋系帯療法治療センター総院長の川井太郎です。 来週はクリスマス。そして、その次の週はもう大晦日。 2009年もあと数日で終わりですね。みなさんにとってはどんな年だったでしょうか? 世間では急速な経済不況、政権交代などの政治混乱があって大変な一年だったと思います。 川井筋系帯療法でも今年はさまざまなことを行なってきました。 ・川井筋系...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2009/12/18 10:45

1,236件中 951~1000 件目

「IT猫背」に関するまとめ

  • あなたもIT猫背、スマホ猫背になってる?IT猫背、スマホ猫背は欝になりやすい!?原理を知って今すぐ改善!

    PCやスマホが普及して最近急増しているIT猫背、スマホ猫背。あなたも気がつけば首を突き出した猫背姿勢になっていませんか?首の痛みや肩こり、頭痛などに悩んでいる方で猫背の姿勢になっている場合、その痛みの原因はIT猫背かもしれません。その痛みにより倦怠感、無気力、不安感、焦り感などのうつ症状が出ている方もいるかも知れませんね。 そんな症状を放置していると慢性的な体の不調につながり危険です。IT猫背になってしまう原理を理解して、解消方法を学んで、正しい姿勢を取り戻しませんか?

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索