「繰上返済」の専門家Q&A 一覧(10ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「繰上返済」を含むQ&A

565件が該当しました

565件中 451~500件目

住宅ローンの組み方教えてください

下記物件の契約をします。これから住宅ローンを組む予定です。自己資金はある程度確保できているため、なるべく返済年数を減らし、金利負担を避けたいと思っております。金利が低い現在長期固定が有利かと思いますが、「変動を二つ持ったほうがいい」というbankerもおり(詳細聞いてませんが)、よくわかりません。また35年のような長期で組み、返済額変更や繰上げ返済をし年数を短くする方が生活レベルの…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • mikoyanさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2008/03/29 11:41
  • 回答3件

将来設計と住宅購入について

こんにちは。将来現金で家を購入する事を目標に貯蓄に励んでいる共働き夫婦です。今の段階では子供もおらず、将来作るか作らないかも全く決まっていません。また、定年までは夫婦で現在の土地に住むつもりですが将来は故郷に帰りたいねと話しています。将来設計が定まっていないので、将来(5年後以降を考えています)家を購入するのはあまり意味が無いのかもしれないとも考えています。ただ、5年後以降に…

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • tanntannsさん ( 福島県 /31歳 /女性 )
  • 2008/03/28 23:21
  • 回答3件

フラット35の頭金、繰り上げ返済等について

今年中に夫名義で家を建てる計画で住宅ローン(フラット35)を検討中です。夫は地方公務員で年収540万、妻は専業主婦です。現在の家族構成は、夫(34歳)妻(32歳)子(0歳)です。将来的には子供を合計3人くらいと考えています。貯金は夫1500万、妻500万です。夫の奨学金(残額200万円)以外借り入れはありません。家、土地、その他諸費用全てを含めて3500万円以内でおさめるつも…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • クママさん ( 長崎県 /32歳 /女性 )
  • 2008/03/27 00:10
  • 回答2件

住宅ローンについて

今年の10月に結婚することになり、住宅を購入することに決めました。そこでローンについて悩んでおり、アドバイスをよろしくお願いします。彼も私も27歳です。毎月の手取りは残業代を入れずに二人とも18万程度、ボーナスは年2回で、ふたり合わせて手取り160万程度です。現在借り入れはなく、諸費用等合わせて3000万円の家を購入しようとしています。頭金は600万円から700万円を予定して…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • いもこさん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2008/03/20 23:33
  • 回答4件

住宅

3年前に2498万でマンションを購入しました。優遇金利1%期間が、今月できれてしまいます。新たに契約となるので悩んでいます。繰上げで470万ほどしようかと思っていますが、住宅控除が後、7年あるので、繰上げ返済したほうが良いか、控除期間の10年が終わってから、繰上げしたほうが良いか迷っております。尚、ローンの期間は当初、27年で組まれております。79歳の支払い終了です。定年まで、後、5年です。

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • ふむふむ-2さん ( 東京都 /55歳 /女性 )
  • 2008/03/13 16:35
  • 回答2件

住宅ローン返済と資産運用

現在夫婦共42歳共稼ぎで世帯年収が1600万円程度。公庫住宅ローンの残債が1750万円(変動だが1.72% 2009年10月見直)、貯蓄が1650万円あります。毎年100万繰上返済していて、昨年から繰上返済額を300万円に増やしました。ローン残債が無くなるまではと投資はやらずネット定期に預けている程度でしたが、いよいよあと100万円で実質住宅ローン完済な為、また、円高株安の局面を迎えていることもあ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • TOMOFさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2008/03/09 15:01
  • 回答8件

住宅ローン返済と、生活資金

住宅ローンの繰り上げ返済を何度かし、あとローンは15年で1200万円ほど残っています。繰り上げ返済のたびに驚くのは、いくらか返済して期間を短くすることで、かなりの利息の減額になるということ。低金利の今、貯蓄をしてもほとんど利息の付かない今は、貯蓄よりも、ローン返済にお金を回した方が、かなり得だということが、計算から一目瞭然です。そこで、できるだけ預金をローン返済に回したいと思うの…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • にこちゃんさん ( 大阪府 /42歳 /女性 )
  • 2008/03/12 08:40
  • 回答4件

今後の貯蓄の方向性

夫36歳年収600万円、私31歳年収300万円、子供3歳1歳の家族です。2400万円で親の土地に家を建てます。頭金は500万円で2100万円はローンを組みます。その他、払い済みの子供保険が長男分16年後100万円、払い済み旅行積み立て5年後50万円、外貨預金50万円、定期預金200万円、普通預金50万円、BRICs10万円があります。20年後に親の家を3000万円ほどかけて建て直したいと思っていま...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 象さんさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/03/11 12:20
  • 回答5件

投資用マンションについて

48才、年収約900万円の男性です。現在、以下の2件の投資用マンションを所有しています。?神戸市東灘区 1996年12月購入 1740万円 ローン35年 支払月額 63,000円 家賃収入47,500円 ?2002年8月購入 1310万円 ローン30年 支払い月額61,000円 家賃収入 53,000円 金利が少しずつ上がり節税効果もほとんどなくなり、70歳くらいまでローンを支払っていくことに大変...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • BOROさん ( 愛媛県 /48歳 /男性 )
  • 2008/03/06 21:48
  • 回答3件

住宅ローンの繰り上げ返済をお得に返すには?

来年3月に、1割の頭金を除き、4120万円の銀行住宅ローンを組んで、ついに新築マンションの購入の契約を結びました。月々118、000円、ボーナス年2回250、000円(管理費、修繕積立金込み)の35年で変動金利です。現在は専業主婦ですが、来年4月くらいから働くつもりです。本当は今すぐにでも働きたいのですが、主人の海外赴任に家族で同行していまして、来年3月に帰国してから日本で働くつもりです。住宅ロ…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • エンジェル2さん ( 岡山県 /35歳 /女性 )
  • 2008/03/06 22:33
  • 回答1件

住宅ローンの選定

お世話になります。つい最近、物件購入の契約を終え、現在どの住宅ローンを申込むか検討しているところです。土地:1500万、建物:1900万(見込み)自己資金:100万借入額:3300万 借入期間:35年家族構成:夫(37歳、年収550万円)     私(38歳、専業主婦)     長男(1歳)建物金額が明確になった段階で、自己資金を増やすかどうか考えますが、上記借入額で民間銀行の仮審査は通過していま...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • はるちょさん ( 千葉県 /38歳 /女性 )
  • 2008/02/29 23:20
  • 回答3件

住宅ローンの金利切替にあたって

当初借入額 3000万円 期間35年金利 当初10年2.9%(期間経過後1%優遇) と変動金利(現在は1.875%)のミックス昨年借入をしたのですが、最近の金利低下を受けて借換を検討したところ、当初の借入銀行から金利の切替で対応していただける事になりました。そこで、切替後の当初優遇期間で悩んでおりますので、アドヴァイスをお願い致します。切替後の金利は、当初10年固定の場合 2% 当初15年固定...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • よういちさん ( 神奈川県 /29歳 /男性 )
  • 2008/02/29 12:50
  • 回答4件

住宅ローン 繰上返済の効果的なタイミングは?

住宅ローンの繰上返済の効果的なタイミングを教えてください。今年2月、2500万円を5年固定1.6%、35年で借り、どんどん繰上返済をして、10年前後で完済することを目指しております。繰上返済手数料は無料で、10万円以上から繰上返済することが出来ます。しかし、繰上返済の度に、保証会社によって保証料から引かれる手数料が1万円程度(+振り込み手数料?)あるそうです。毎月13万円ずつ(ボーナス時最大63万…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 困り虫さん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/28 09:29
  • 回答2件

住宅ローン控除の適用期間について

はじめまして。よろしくお願い致します。昨年5月に新築一戸建てを購入、今は夫婦二人、共働きのため、二人でローンを組みました。購入金額は29,800,000円夫:ローン年末残高14,813,471円(変動35年)夫:持分8/15妻:ローン年末残高10,676,311円(5年固定30年)※※(昨年1度繰上返済し、5年程短縮になりました)妻:持分7/15今年確定申告を行うにあたり、適用期間についてどちらが...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • トミー2532さん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2008/02/27 08:59
  • 回答2件

通期優遇か、当初優遇か

はじめまして。相談させてください。住宅ローンの選択で悩んでおります。通期優遇1.4%の10年固定か当初1.9%の10年固定、以後10年間は1.1%優遇その後は今で最大0.7%優遇。(将来優遇幅がどうなるかは未定)3月実行で2月では通期優遇と当初優遇の金利差は0.25%差です。繰上返済ができるかどうかは、未定のため完済までの通期優遇の方がいいかとも思うのですが借換も視野に入れての当初優遇がよいか悩ん...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ノアさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/20 23:41
  • 回答1件

住宅ローン金利の選択について

前略 はじめまして。現在43歳の勤め人です。 平成7年にマンションを期間35年、3500万円で購入しました。 現在の残債務が19,144,987円で、総返済回数が276回(23年)です。 数年前に住宅金融公庫から銀行に借り替えし、金利が低いときでもあり変動金利を選択しました。 その後6年間、2年の固定金利特約(2%)で返済してきましたが、今回上記固定金利特約の期間が終了することになりました。 選択...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ウルマーさん ( 京都府 /43歳 /男性 )
  • 2008/02/17 18:17
  • 回答3件

ミックスローンの割合

ミックスローンの割合についてご相談です。夫:手取り32万(税込み年収510万)、妻:手取り28万(税込み年収405万)。3600万を35年ローンで今月銀行から借りる予定です。金利は全期間店頭金利より、-1.5優遇されます。しばらくは妻も働きますが、2年後くらいに出産を予定しています。産後は年収は減りますが週4勤務で働く予定です(税込み年収200〜250万)。繰上返済は2年に一度1…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • 迷い中さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2008/02/09 21:14
  • 回答4件

もう少し貯蓄したいんです

はじめまして、自己流で家計簿をつけているのですが、どうすれば改善できるのかわかりません。夫(47)妻(39)子ども(13歳女・11歳男)の4人家族です。夫年収340万 妻170万(パート)。月々積み立て貯金2万円(学費用)定期150万(進学用)・・・二つで子ども18歳までに約400万用意定期100万・・近々満期住宅ローンを繰上げるつもり定期他計約100万保険(年払い)夫 定期生命…

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • ミイママさん ( 香川県 /39歳 /女性 )
  • 2008/02/04 15:33
  • 回答4件

繰り上げ返済について

平成14年に2500万の住宅ローンをいたしました。何度か繰上返済をして現在はあと9年で約900万弱のローンが残っています。繰上げ返済を600万程考えていますが、住宅借入金等特別控除が10年ある(あと4年)ので少しでも控除を受けた方が得なのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ミツバチさん
  • 2008/01/31 15:01
  • 回答4件

民事再生後の住宅ローン借り換え

カードローン詐欺にあい、平成15年に400万の借金を抱えました。住宅ローンもあり、弁護士さんに相談すると民事再生の手続きをしていただけたので住宅は手放さずに済みました。平成15年11月から3年の計画で100万を返済している途中です。(今年11月に完済。無理すれば繰り上げて完済可。)そのような中、住宅ローンの金利が現在3.4%(平成28年まで10年固定)なので今のうちにもっと低金利の銀行へ借り換えた.…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • あおばさん ( 広島県 /32歳 /女性 )
  • 2008/01/24 16:08
  • 回答3件

住宅ローン<金利タイプの選択>

はじめまして夫34歳 妻33歳先週一戸建てを購入しました現在住宅ローンのどの金利を選べば良いか悩んでいます当初の予定では銀行の35年固定を選び 多少金利が高くても安定した返済を…と思っていましたがある銀行へ相談した際に 今は短期固定(2〜5年)の金利が安いし ここ10年くらいは金利が高くなりそうな要素がそれほど見られないと云われ 元金が大きいうちは金利少しでも安くした方が…と考えるよう…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • てんてんさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2008/01/24 22:30
  • 回答3件

減価償却資産の取得価格の考え方について

不動産収入が生じたため青色申告を行いたいのですが、その際の減価償却費を算出する元となる取得価額にについて教えて下さい。H5に別れた夫と共有(1/2)で土地をローンで購入し、そこへローンで家を建てました。その後離婚し、私が家を出、元夫のみが居住していますが、ローンは折半で支払い続けてきました。H19に私がローンの残債を全額支払うことを条件に彼が持分を放棄し、私の持分となったため、今は元…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • Cathさん ( 千葉県 /41歳 /女性 )
  • 2008/01/24 17:51
  • 回答1件

繰り上げ返済と貯蓄。どちらが大事?

3年前に結婚し、約2年程前に5000万円の一戸建ての住宅を購入しました。主人:31歳 年収700(手取り600)私 :32歳 年収500(手取り400)  住宅ローンは2人で3900万円を35年で組みました。(ローン内訳:主人2900万、固定金利 私1000万変動10年固定 ボーナス払無し) 毎月142000円の支払いだったので、支払額を減らす方の繰上げ返済を350万、期間短縮形の繰上げ返済を10...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ひろっぺさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/01/23 13:52
  • 回答5件

今更ながら住宅ローンを払えるか不安です・・

今更ながら住宅ローンが払えるのか不安です・・。3150万の35年住宅ローンを組みました。夫の年収は税込500万程です。私も今現在、積極的に仕事を探しています。子供は2歳で、二人目の予定はありません。3年固定の1.8%で、その後の返済もずっと-1.4%優遇されます。頑張って節約して払っていかなければなりませんが、この先、住宅ローンを払いながら、教育費等々・・生活していけるか不安です。アドバイスを…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ☆美さん ( 福岡県 /33歳 /女性 )
  • 2008/01/17 22:06
  • 回答4件

資産運用に悩んでいます。

はじめましてよろしくお願いいたします。資産運用で悩んでいますのでご回答お願いいたします。主人 42歳(年収)1200万私  35歳(年収)500万   家賃収入   360万子供 2人 ・マンション(ローン残り1200万)賃貸マンション3つ所有 (ローン 2500万)・車1台(ローン無し)不動産以外の資産・預貯金 1600万 株   マイナス毎年500万ぐらい繰上げ返済をしていて残りをマンション投...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • あっチンさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/01/18 12:05
  • 回答3件

繰り上げ返済について

H18年に、住宅を購入しました。住宅ローンで組んだのは、1250万です。返済は、10年固定の2,3%でしたが、今回繰り上げ返済をしようと考えています。当初131回返済で、11年の期間でしたが、繰上げすると、5年で完済となります。その場合、住宅ローン控除は受けられなくなるのでしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • TNSさん ( 群馬県 /40歳 /女性 )
  • 2008/01/15 19:29
  • 回答5件

今後の家計が心配です

結婚4年目の夫(32歳会社員)妻(31歳非常勤職員)子はなし。妻は3月で契約満了で退職予定。そろそろ子どもが欲しいのですが、今後の家計が心配です。今のやり方であっているのか、子どもが出来ても生活可能なのか、教えてください。○現在の貯蓄:約100万○借入金:残高約1700万(マンションのみ)○月の収入(手取り金額・ボーナスは全て貯蓄へ) 夫:約20万/月 ボーナス約80万/年 妻:約…

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • ヤッチさん ( 千葉県 /32歳 /男性 )
  • 2008/01/12 23:12
  • 回答9件

10年固定のみと3年(5年)とのミックスプラン

4100万のマンションを自己資金1600万円+2500万住宅ローンにて3月に購入します。10年固定金利2%の元金均等返済のローンを期間19年で借入れる予定です。5年後と10年後に養老保険の満期をむかえるので各500万ずつ繰上返済を予定しております。11年目以降は金利優遇は?1%ですが、この頃にはローン残高も少ないので金利上昇にも十分に耐えれるとふんでおります。仮に3年或いは5年の短期ローンと10年ローンを…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 霧歩さん ( 兵庫県 /42歳 /男性 )
  • 2008/01/11 01:46
  • 回答4件

繰り上げ返済について

昨年末に一戸建てを購入し、借入金額3690万円・全て変動金利で金利適用時1.425%、現在1.675%・期間35年で借入しました。月々の返済はボーナス払い無しで111,631円です。今回150万円繰上返済をし借入期間を短縮したいと銀行に申し出た所、当初より半年で金利が0.25%上がり、150万円では期間短縮とまではいかず月々の返済が100円or200円減るだけとの回答でした。それでも1日も早く繰上...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • jhさん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
  • 2008/01/07 23:39
  • 回答4件

国民年金基金の増額について

 44歳の個人事業主で子供はいません。老後のために国民年金基金に入っていますが、将来支給される金額を増やそうと、現在、掛け金の増額を検討中です。国民年金基金以外の選択肢として、確定拠出年金、民間の終身年金などもあるようで、どれに投じたらよいか迷っています。やはり、まず国民年金基金が一番なのでしょうか? それとも私のように住宅ローン(57歳時に完済予定)がまだあるような場合、繰り上…

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • ろうごさん ( 千葉県 /44歳 /男性 )
  • 2008/01/03 20:58
  • 回答2件

住宅ローンと資産運用

現在1700万円の住宅ローンがあります。20年ローン10年固定で2.0%で月々10万円返済をしてできるだけ3年に一度200万円の繰り上げ返済をと考えています。今、夫婦で個人年金(二人で月3万)をしているのですが、インデックスファンドなどを使って月3万、年6%で30年で3000万円を作ろうというような本を読みました。個人年金は30年後に1300万返りますが比較したら全然少ないので解約して運用に回...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • あゆみ☆さん ( 広島県 /34歳 /女性 )
  • 2007/12/28 17:50
  • 回答7件

貯蓄額の適正金額と繰上返済について教えてください。

34歳共働き/子なしです。宜しくお願い致します。今年、マンションを購入しました。ローンは10年固定1.9%で残高が2200万円あります。(3200万円の物件に頭金を1000万で購入)現在、普通預金が800万円あります。今年は夫婦での年収が1000万円(税込)で使う目的のない純粋な貯金が300万円出来ました。夫婦にとってこの貯蓄額は適正なのでしょうか?年収の内訳は夫550万妻450万円です。もっと貯...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ノロさん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
  • 2007/12/27 10:32
  • 回答6件

繰上げ返済と貯蓄のバランス

夫43歳、年収670万、妻41歳、年収100万、子ども10歳です。4年半前に1480万円のローンを、30年で組みマンションを購入しました。数回繰上げ返済を行い、現在残ローン750万円、残9年半となりました。貯蓄370万円です。車の買い替えを控えています。ご質問したいのは今後も繰り上げ返済を積極的にして早くローン完済を目指したのがいいのか、ある程度の貯蓄を蓄えたほうがいいのかで…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • ソナタさん ( 福岡県 /41歳 /女性 )
  • 2007/12/21 14:09
  • 回答7件

繰上げ返済と手元に残す金額

去年マイホームを購入し借入金2900万、35年ローンの3年固定1.5%、元利均等払いでローンを組みました。主人29歳、私26歳、子供10ヶ月の3人家族です。現在返済1年半目で、1年半後には固定期間終了で金利がアップすることを考えて繰上げ返済を考えていますが、その額で悩んでいます。今は子供が小さいので、お金の貯めときかと思いますが、H13年から乗っている車も近い将来買い替えが必要です。子供はもう一人.…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ★☆チョコ☆★さん ( 兵庫県 /26歳 /女性 )
  • 2007/12/18 16:57
  • 回答6件

住宅ローンの借り換え

昨年9月に住宅ローンを組みました。内容は、S信託銀行にて、借入額3750万円、30年固定、金利2.98%、団信先払い。なお、年収は世帯年収1000万(手取り750万ほど)。家族は4人で、小学3年と1年の子供がいます。今年200万円繰り上げ返済し、現在のローン残高は3450万円。貯蓄額は600万円ほどあります。子供にお金がかかる今後15年は繰り上げ返済をせず、年間100万ほどを…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • はるままさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2007/12/14 16:36
  • 回答3件

繰上返済の仕組みについて

繰上返済について教えて下さい!今回住宅ローンの借り換えをしますが、今借りている、ろうきんで最初に受けた説明では、「最初の優遇金利の期間に繰上返済して返済期間を短くすると、その分だけ優遇金利の期間が短くなるから、当初の優遇金利期間が終わってから繰上返済した方がいい」との事でした。今回の借り換えでは10年固定2.2%を選んで、頑張ってその間にできるだけ繰上返済しよう!と考えているのです…

回答者
涌井啓勝
不動産コンサルタント
涌井啓勝
  • はなhanaさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
  • 2007/12/12 23:26
  • 回答4件

家計のバランスはどうでしょうか?

主人39歳、妻32歳、12月末に第1子女の子を出産予定です。現在税込みの年収850万手取り600万くらいです。私は、先月退職しました。保険、家計を見直し、どこに問題点があるのかを把握したいと思っております。また、主人の年齢も考えて第2子を年子か2つ離して欲しいと思っております。主人の生命保険は死亡保障65歳迄払い込み700万ですが、少ないのではないかと思っております。仮に60歳までに死亡の場合、6…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • こみみさん ( 広島県 /32歳 /女性 )
  • 2007/12/12 16:45
  • 回答6件

投資マンションについて

今年の3月に結婚したのですが、主人が結婚前に購入した投資用マンションについて相談します。2004年主人が37歳の時に節税対策にと勧められ、都内の新築ワンルームマンション3軒を購入しました。変動金利のローンを3650万を35年と1900万を30年で組んでいます。現在家賃収入とローンがほぼ同額で管理費と税金を含めると年間約7万ほど赤字です、還付金でかろうじて黒字になっています。主人(39)会社員で80...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • rengeさん
  • 2007/12/11 14:29
  • 回答6件

2年固定期間終了後のリスクヘッジ

はじめまして。Makotoと申します。2007年8月に3,600万円のマンションを購入し、某銀行ローンの優遇キャンペーンを利用し、返済年数30年で2年固定1.45%(固定期間終了後全期間優遇1.00%)で2410万円を借り入れ、現在、ローン残高が2190万円程度あります。 繰上返済を早くすると利息削減効果が大きいと聞き、既に2回99万円ずつ期間短縮で行い、返済期間が26年9ヶ月となりました。(現在...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • makoto007さん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2007/11/24 18:20
  • 回答2件

フルタイムから扶養内パートに変えたいが家計が心配

子供が小さいのでもう少し時間に余裕を持った働き方をしたいのですが月収減が不安です。【夫35歳・妻33歳・長女4歳・長男2歳】■貯蓄:約350万円■収入(手取):夫37万、妻19万(月平均)、子供給付金15,000円■支出(毎月平均):保育園(2人分)46,000円※1住宅ローン124,500円(毎月一定、残り29年、金利変動2.375%)光熱・水道・通信(固定電話)費平均31,000円学資保険12...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ぴっぴさん
  • 2007/11/19 16:57
  • 回答5件

今後の生活設計について

主人46歳、妻28歳こんにちは。お金のやりくりについて質問です。大まかな月のお金の流れですが収入:23万(主人のみ)住居:10万3千管理費:3万携帯:1万2千借金返済3万(無利息)5年後まで主人こずかい:2万光熱費:1万1千食費:2万医療:1万NHK:4580保険:7千ネット接続:4千妻貯金:50万です。住宅ローンは30年、10年後にステップアップします。今年結婚し、私は扶養の関係で今年は働けませ...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • バタコさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2007/11/16 10:43
  • 回答7件

フラット35の本審査、またその後の生活について

他の掲示板等で質問しましたが、思うように情報が集まらずよろしくご教授お願い致します。この度、来年の結婚を機にマンションを購入した者です。(私30歳、婚約者29歳)3000万円のマンションを購入し、りそなでフラット35の仮審査が通りました。(来年9月頃融資実行予定)その際に直近の2年分の所得証明を提出したのですが、融資実行前の本審査の時にはさらに最新の所得証明が必要なのでしょうか?というのも…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • アルメイダさん ( 大阪府 /30歳 /男性 )
  • 2007/11/09 17:09
  • 回答1件

変動金利の未払い利息が気になります

はじめてご質問を送らせていただきます。よろしくお願いいたします。今年の4月に念願のマンションを購入しました。埼玉りそな 2680万の借入 35年 変動金利(元利均等)契約時利率1.475% 毎月72580円、ボーナス時55000円 の返済です。(年収500万程度)契約時に銀行より届いた『ローン返済予定表』という葉書の『増額返済部分の未払利息金額』という欄が気になっています。平日は窓口に行く暇がな...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • mapeさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2007/11/09 02:19
  • 回答3件

住宅購入について

長男の小学校入学にあわせ、以前より中古マンションを探しておりました。半年たった今、やっと気に入った物件(東京の豊洲近辺)を見つけましたが、当方の予定価格を上回る6200万円でした。私たちに購入可能か、または、分不相応な買い物か、教えてください。(仲介業者から早めの回答を求められており、気持ち的に追い詰められています)〔収入〕夫42歳の年収700万 妻38歳の年収400万(共に税引前)〔貯蓄…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ヘルクレスさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2007/11/08 00:58
  • 回答2件

生活が苦しくなってしまいました。

まだ小さな子供が二人います。今現在旦那、私の収入は合わせて月収30強です。できちゃった結婚だったため、私が専業主婦をしていたころ(出産後まで)月18万のみの収入で、病院代などもあり生活が苦しく、カードローンをつくったりしてしまいました。今は車ローンが160万、プラス車買う時にローンをまとめたため50万(金利9%)奨学金返済が残り60万弱、カードから銀行に借り替えたローンが73万弱(15%くらい…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • ゆりこさん ( 福岡県 /26歳 /女性 )
  • 2007/11/08 19:47
  • 回答6件

繰上返済について

埼玉りそなで、次の条件で借り入れしております。(07年11月金利適用、07年12月より支払い)。総額:3,360万円、期間:35年間、金利ミックス ・変動1.475%(全期間1.4%優遇、元利固定) 1680万円 ・7年固定2.4%(全期間1.2%優遇) 1680万円 (繰上返済手数料は変動5,250円、固定は3,1500円)このたび、08年1月に500万円を繰上返済(返済額低減)にまわせること...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • Andi_A4さん ( 埼玉県 /36歳 /男性 )
  • 2007/11/07 13:17
  • 回答2件

銀行の選択と期間選択。

はじめまして。2月末に今まで3年固定、1.2%の選択金利が終り、新たな更新の時期を迎えます。主人と私で意見がわかれており、どちらを選択するか否か、どちらが支払うお金がおさえられるのかがわかりません。主人はこのまま今の銀行で、3年固定を毎回継続していき、繰り上げ返済を半年に50万円ずつ支払っていったほうが得であるという見解です。(ちなみに、今回更新すると、3年固定は2.15%)…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ごまりんさん ( 岐阜県 /35歳 /女性 )
  • 2007/11/01 10:11
  • 回答4件

普通預金の300万円を運用したいのですが。

今まで普通預金以外に運用/投資をしたことがなく、なんとなく普通預金に預けっぱなしにしている当面使う予定のない資金が300万ほどあります。運用するのにあまりリスクが高いのも不安ですが、初心者におすすめの運用方法ありますでしょうか。現在36歳、夫と2歳になる子供が1人おります。上記の300万のほか、普通預金に200万ほどありますがこちらは何かの時のために普通預金のままにしておこう…

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • sunu2003maruさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2007/11/06 13:25
  • 回答7件

ローンの割合が多くて生活が厳しいです

夫婦2人&子供2人です。連帯債務者の私が2人目出産時に仕事を辞め、収入が減ってしまいました。現在税込年収600万、控除後430万。1年間のローン支払額は合計189万です。住宅ローンはあと32年。車のローンはあと3年半です。毎月の手取り月収は30万ですが、そこからローン計107,000円、マンション管理費32,000円、保険料などを引くとかなり生活が厳しく、ついに貯金も底をついてしまいました。ローン...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • プーさんさん
  • 2007/11/01 23:25
  • 回答7件

住宅ローン減税の償還期間10年とは?

住宅ローン減税の償還期間10年とは、年末時点で10年以上の償還期間が残っているということでしょうか?借り入れした時点で、償還期間が10年であれば、年末時点で、9年10ヶ月となっていても、減税を受けられるのでしょうか?今年の11月に住宅ローンを借りる予定で、銀行の仮審査をパスし、今(10月)は、正式にローンの契約をする前の段階です。借入額は600万、償還期間は10年とする予定でしたが…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • みかん住宅さん ( 香川県 /40歳 /女性 )
  • 2007/10/15 12:42
  • 回答1件

565件中 451~500件目

「住宅ローン」に関するまとめ

  • 住宅を購入する際に多くの人が利用する住宅ローン。不明点が多い住宅ローンを専門家が解説します。

    「どんな住宅ローンを選べば良いのか?」「フラット35の審査に落ちてしまった」「住宅ローンを夫婦で返済していたが離婚する」「転職した場合に住宅ローンはどうなるの?」「最近の住宅ローンの金利の動向はどんな感じ?」「繰り上げ返済はやった方が良いのかな?」など、住宅という大きな買い物をするために住宅ローンをお考えの方はお悩みや疑問、不安を持っていると思います。 そんな住宅ローンに関する疑問や不安を解決するために、参考となる専門家発信の住宅ローンに関する情報をまとめました。

「住宅ローンの繰り上げ返済」に関するまとめ

  • 借りたお金を前倒しで返済して生活を豊かに!住宅ローンの繰上げ返済のタイミングはいつ?

    念願かなって購入したマイホーム。家族も喜び、家族団らんな生活を手に入れて幸せな日々を送っているが、住宅ローンという借金が現実に。お給料も段々下がり、自分の小遣いを減らして節約しているというそこのアナタ!住宅ローンって繰り上げ返済をするタイミングも重要だって知ってましたか?今回のまとめ特集では、住宅ローンの繰り上げ返済のタイミングだけでなく、メリット・デメリットなど専門家が解説いたします!

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索