対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
4100万のマンションを自己資金1600万円+2500万住宅ローンにて3月に購入します。10年固定金利2%の元金均等返済のローンを期間19年で借入れる予定です。5年後と10年後に
養老保険の満期をむかえるので各500万ずつ繰上返済を予定しております。11年目以降は金利優遇は?1%ですが、
この頃にはローン残高も少ないので金利上昇にも十分に耐えれるとふんでおります。
仮に3年或いは5年の短期ローンと10年ローンをミックスする場合に支払い総額でメリットはあるでしょうか?
霧歩さん ( 兵庫県 / 男性 / 42歳 )
回答:4件
5年固定とのミックス借入について
霧歩 さま
はじめまして、不動産コンサルティング会社、アドキャストの藤森と申します。
ご質問いただきました。
3年又は5年の短期固定金利とのミックスの借入についてですが、
仮に、5年固定 金利1.6% 元金均等で1000万円借入れた場合、
当初5年間の利息は、約70万円くらいになります。
(10年固定 金利2%の場合、約88万円)
支払利息の差としましては、当初の5年間で20万もないくらいです。
5年後に、養老保険の満期金を5年固定に繰上返済すると、
元金が230万円くらいしか残らなくなるので、その後、金利が上昇したとしても
大勢にそれほど影響がないものと思われます。
短期固定や変動金利をミックスしたほうが、若干返済額は少なくなりますが、
もともと、お借入れ金額も少なく、当初、10年間で借入れの半分以上を
返済する計画とされていますので、ミックスにするメリットは
あまり大きくないと思われます。
以上、ご参考になりましたでしょうか
アドキャスト 藤森哲也
回答専門家

- 藤森 哲也
- (不動産コンサルタント)
- 株式会社アドキャスト 代表取締役
将来必要なお金を把握せずに、家を買うのって怖くないですか?
売ってしまえば終わり・・・になりがちな不動産業界の現状に疑問を抱き、不動産購入には欠かせないお金の勉強をスタート。FP資格を取得。住宅購入に向けての資金計画、購入後の人生設計までトータルにサポートする「一生涯のパートナー」を目指しています。

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローンの件
霧歩さんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
短期固定を組む場合、ほぼ毎年のように繰り上げ返済を行うことができ、短期に返済が可能な方となります。
短期完済が可能な場合、わざわざ長期固定にして適用金利の高いローンをくむ必要はないからです。
霧歩さんの場合、5年後、10年後に繰り上げ返済の予定が今の時点ではっきりしているので、予定どおり10固定でよろしいと考えます。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄

杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローンのミックスプラン
霧歩さんへ
はじめまして、イマムラエージェンシーの杉浦と申します。
ご質問の件についてですが、お借入金額の配分の仕方により支払い総額をおさえて金利変動リスクも回避していくというメリットもあるかと思います。養老保険の満期金など繰上げ返済に充当させる資金もお考えのようですので、いろいろなプランでシュミレーションしてみてはいかがでしょうか?新しい暮らしににも余裕のある返済計画をお立てください。
以上、参考にしていただければ幸いです。

山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
-
長期固定ローンで確実の返済を!
霧歩様へ
はじめまして、FP事務所アクトの山中と申します。
私は某都市銀行でお客さま相談やローンの事務手続き等26年間に亘り行って参りました。その経験を生かし、お客さまが納得いただける様なアドバイスを心掛けております。今回の霧歩様からのご質問につきまして、お応えさせていただきます。先ず、この住宅ローンの仕組みにつきまして下記のとおり分析させていただきます(ご参考)。
住宅ローンの内80%は元利金等返済方式ですが、霧歩様が契約予定のローンは元金金等返済方式です。この住宅ローンの繰上げ返済時は、元利金等返済方式とは異なり期間が短縮されますが、元金返済額は変わりません。
・住宅ローン2,500万円につきまして、
19年の元金金等返済方式(内、10年間は2%の固定金利)で、返済元利金は次第に減っていく商品です。
(1回目)151,315円(内利息41,666円)
(2回目)151,132円(内利息41,483円)
(60回目)140,533円(内利息30,884円)
(5年後のローン残額)25,000,000円ー6,578,940円
=18,421,060円
(6年目に繰り上げ返済)18,421,060円ー5,000,000円=13,421,060円
(10年後ローン残額)13,421,060円ー6,578,940円=6,842,120円
(11年目に繰り上げ返済)6,842,120円ー5,000,000=1,842,120円
今後、毎月元金109,649円+利息で返済されると、1年6ヶ月程で完済可能と思います。
また、短期ローンと10年ローンのミックスの場合、全体の住宅ローン2,500万円は確定しておりますので、3〜5年の短期ローンと10年ローンミックスするのであれば短期ローンとせず、10年以上または長期固定ローン(19年)で借入された方が確実な返済額が見込めると思います。
以上
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A