対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
主人46歳、妻28歳
こんにちは。お金のやりくりについて質問です。大まかな月のお金の流れですが
収入:23万(主人のみ)
住居:10万3千
管理費:3万
携帯:1万2千
借金返済3万(無利息)5年後まで
主人こずかい:2万
光熱費:1万1千
食費:2万
医療:1万
NHK:4580
保険:7千
ネット接続:4千
妻貯金:50万
です。住宅ローンは30年、10年後にステップアップします。今年結婚し、私は扶養の関係で今年は働けませんが、来年からパートに出る予定です。将来子供も2人はほしいと考えていますが、主人の定年やローン返済(できれば繰上返済)など金銭面に不安があります。今後のお金を中心とした生活設計にアドバイスをお願い致します。
バタコさん ( 神奈川県 / 女性 / 28歳 )
回答:7件
一日も早く具体的なプラン作成と実行を行いましょう。
バタコさん、ご質問ありがとうございます。
ファイナンシャル・プランナーの大間です。
ご結婚おめでとうございます。
さて、ご質問の件ですが
年の差のあるご夫婦の心配な点は
バタコさんが感じられている通り
ご主人さまの定年、住宅ローン返済、お子さんの教育費など
「定年後にも大きい資金の必要なライフプランがある」ことです。
また、いただいた家計収支でみると赤字になっていますが
この赤字はどのように補填等されているのでしょうか?
ご希望のライフプランを実現する大きな第一歩は
☆一日も早く今後についてご主人さまと話し合い、
☆一日も早く実行すること
です。
そして、バタコさんご夫婦が同じ目標に向けて
諦めず、お互い協力しライフプランを実現することです。
常に先を見つめながら
今すべきことを考え行動してみてください。
評価・お礼

バタコさん
とても的確で、心遣いも感じました。
リスクの高い結婚ではありますが、幸せに向かって頑張っていきたいです。
アドバイスありがとうございました。
回答専門家

- 大間 武
- (千葉県 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社くらしと家計のサポートセンター 代表取締役
お金にも“心”がある。送り出す気持ちで賢く上手な家計管理を
法人、個人の形態を問わず、クライアント(お客様)のパートナーとして共に次のステージを目指し、クライアント(お客様)の質的成長にコミットします。

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
生活設計の件
バタコさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
ご主人様の収入金額23万円に占める住居費と管理費の占める割合は、46.08%にもなってしまい、収入の半分近くが住居関係費用に充当されている状態です。
この水準で家計を成り立たせることはとても難しいと考えますし、借金返済の3万円を加えた場合、59.1%にもなってしまいます。
よって、この局面を打開していただくためにも、バタコさんの収入はとても大切になります。
例えば、バタコさんが月収8万円を得ていただけた場合、ふたり合わせた月収は31万円になり、住居関係費用の割合も34.2%ぐらいまで引き下げることができます。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。また、分からないことなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
リアルビジョン 渡辺行雄
評価・お礼

バタコさん
アドバイスありがとうございました。
お金を増やす方法として、株や投資についてふれられていなかったのですが、それ以前に貯蓄をということでしょうか?
参考になりました。ありがとうございました。

ファイナンシャルプランナー
-
すぐにでも働くことを考えましょう
バタコさん、はじめまして。
株式会社くらしと家計のサポートセンターです。
23万円の収入に対して住居費と管理費が13万円以上では貯金もできないですね。
もしかしたら貯金を取り崩している状態ではありませんか?
来年と言わず、すぐにでも働くことを考えましょう。
住宅ローンが終わるのは76歳です。
これからお子さんができると大学生になる時にはご主人は67歳以上ですね。
繰り上げ返済、お子さんの教育費などを考えるとすぐにでも働いて貯金を増やしましょう。
できれば社会保険に加入出来るところを選びましょう。
扶養などと言っている場合ではありません。
社会保険に加入できて、産休、育児休暇を認めてくれるところがいいですね。
株式会社くらしと家計のサポートセンター
http://www.fpwes.com/
評価・お礼

バタコさん
的確なコメントありがとうございます。
今年は扶養に入ってしまったので、時間がもったいなく感じています。仕事の範囲・条件を広げて今後に備えたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
-
早急な収入の確保とライフプラン作成をお勧めします
バタコ様 初めまして。オフィス マイ エフ・ピーの吉野充巨です。
家計はとてもシンプルな構造です。
収入 - 支出 + 資産×運用利率 = 貯蓄(年間の増・減)で表されます。
現在、収入がご主人の23万円のみで、住宅ローンと借入金の返済が13.3万円で57.8%を占めています。生活費が残りの10万円弱です、これからのお子様のこと、繰上げ返済を考えた場合、早急な収入増(バタコ様がお仕事に就かれる)をお勧めします。
住宅ローンが30年ということは残期間が30年でしょうか? ご主人の年齢を考慮しますと、繰上げ返済が必要と考えます。何時までに完済するかをお決めになり、繰上げ返済の計画を作成することをお勧めします。また、この機会にライフプランの作成をお勧めします。
お子様を授かった場合の教育費やご希望や、車の購入、として費用とともに記載するイベント表と収入、支出そして貯蓄額の年度推移を記入するキャッシュフロー表です。また、ご自分達の保有する資産を確認するバランスシートです。これらの表を作成しますと、家計の全体像と将来像が把握でき、夢や希望を実現するための、貯蓄目標も明確になります。サンプルを私のホームページに掲載しています。宜しければご参照ください。
http://www.officemyfp.com/planningtool.htm
評価・お礼

バタコさん
コメントありがとうございます。
将来といっても漠然としていたので、早速表を作成して2人で良く話し合ってみます。
アドバイスありがとうございました。

阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
-
就職活動をしていますか?
バタコさん、初めまして。
ファイナンシャルプランナーの阿部雅代です。
お書きになった支出の金額によると、2万円以上の赤字になっていますよね。
この様な状況で、扶養家族でいることに疑問を感じます。
もっと、危機感を持ってください。
今後の事ではなく、今のことです。
急いで、就職先を探してください。
扶養家族の範囲で働くのではなく、社会保険や厚生年金の制度のある会社を探して、正社員で働くことを目指してください。
評価・お礼

バタコさん
今までのほほんとしていましたが、はっきりおっしゃって下さり危機感を感じました。早速行動に移したいと思います。
アドバイスありがとうございました。

山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローンは10年後にステップアップ返済へ!
バタコ様へ
はじめまして、FP事務所アクトの山中と申します。
今回、バタコ様のご質問につきまして、先ずは10年間のライフプランを考慮したオリジナルな目標設定が必要と考えます。その中でのポイントは無駄を省いた生活と貯蓄力を思います。さらに、住宅ローンが10年後ステップ返済ですと、毎月の返済額も増えると思いますが、その具体的な対策の実行をすることです。あとは、ご主人さまの健康管理を気をつけることと考えます。
以上
今後、ライフプラン等につきまして、お気軽にご連絡をお待ちいたします。
携帯:090-9313-0247
電話・Fax03-6789-3125
Eメール:misao0001@jcom.home.ne.jp

渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
-
将来のご家庭像を考えて下さい
ファイナンシャルプランナーの渡辺博士です。
ご質問拝見致しました。現状は苦しそうですね。
やはり、収入が支出より少ないのが原因です。これは絶対的に打開しましょう。
まず、5年後のご家庭がどうなっているか想像して下さい。そのあと10年後20年後・・・
どんどん暮らしが豊かになっていくのが想像できますか?
想像できれば、今のやり方が間違ってません。
私たちに分からない何か収入があったり、又は家庭内を豊かにできる何かがあるのでしょう。その家庭にしかわからないものは意外にあったりします。
これは本当です。
しかし収入は多くて困る人はあまりいません。
ですからまず収入アップです。
何とか扶養から脱却しましょう。
私の個人的考え方ですが、扶養とは家族の収入の多い方に自分を面倒をみてもらうことです。
例えば社会的弱者であるならやむを得ません。
それは働けない環境にあるからです。私たちが精一杯力を貸すことが第一です。
でもネット上では分かりませんが、バタコさんがそうでないなら、それは甘えです。
ご主人は働いて収入を得て二人が暮らす。子供ができて家族で暮らす。本来そうありたいです。
でも現状の日本では、ご主人のみが働いて暮らすのは一般生活においてはほぼ難しくなっています。
どうかご家族のために、早く扶養から脱却して暮らしを豊かにしてあげて下さい。
ご主人も喜ぶと思いますし、将来のご家族が豊かに暮らせるようになる第1歩だと思います。
現実には、将来のお子さんや住宅ローンの繰上返済など収入が少ない状況では不可能です。
貯蓄を食いつぶす状態では破綻しています。
・扶養をすぐに脱却して収入を増やす。・貯蓄を食いつぶすのではなく、貯蓄する。・節約する。
最初にこれを実行して下さい。それから細かいライフプランを考えましょう。
厳しい言い方です。申し訳ございません。でも本当にがんばって下さい。
評価・お礼

バタコさん
返信ありがとうございます。
自分でも将来将来で細かい数字で頭をかかえていましたが、広い視野で全体像を把握する大切さを教えていただきました。本腰いれて仕事探します。
アドバイスありがとうございました。

バタコさん
返信ありがとうございます
2007/11/16 12:32先月は赤字でした…主人のお給料は基本給+歩合で、これから冬は平均22万くらいです。春夏は26万位はいきます。ボーナスも年2回それぞれ20万位です。赤字は私の貯金を切り崩したり、主人のこずかいから援助してもらっています。主人は過去の清算で貯金ゼロです。新しい生活のために別のマンションに引っ越したのでローンは現在の家+前の家の分です。
将来主人が定年になったら私が収入源となって働く予定ですが、その頃は40歳後半、いくら稼げるのか疑問です。子供については高校までで精いっぱいと思います。主人は何とかなると楽観的です…。
主人の仕事は朝4〜5時出勤、帰りは20時〜24時、毎日不規則でして、来年から私はパートにでる予定ですが、扶養範囲内(103万or130万)に抑えても大丈夫でしょうか?体力的にも心配な面があります。また、お金は郵便局と銀行に預けていますが、新しい貯蓄をした方がいいのでしょうか?
たびたびの質問ですが、どうぞよろしくお願い致します。
バタコさん (神奈川県/28歳/女性)

バタコさん
返信ありがとうございます
2007/11/17 09:59赤字の分は自分の貯金をきりくずしています。主人の方は清算の関係で貯金ゼロです。住宅ローンは30年後に終わります(主人76歳)。その前に出来るだけ繰り上げ返済もしたいです。現状はかなり厳しいですし、子供についても高校までで精一杯と思います。主人の仕事が不規則で休みも3日前に決定という状態なので、主人に合わせるとしたら、パートよりも登録派遣社員のように休みが取りやすい方がいいかなとも思いましたが、いかがなものでしょうか?派遣でも保険・年金の加入はできますか?また、少ないお金ですが、お金を増やす方法・貯蓄(投資や株)についても教えてください。たびたびの質問ですが、どうぞよろしくお願い致します。
バタコさん (神奈川県/28歳/女性)

バタコさん
返信ありがとうございます
2007/11/18 07:36繰り上げ返済についてですが、10年後のステップアップで繰り上げ返済の時期としては例えば、早ければいいのか、ある程度まとまって返した方がいいのか…100万円を5年後に返すのと、200万円を10年後に返すのとでは違うのでしょうか?
たびたびの質問ですが、どうぞよろしくお願い致します。
バタコさん (神奈川県/28歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A