「繰り上げ」の専門家Q&A 一覧(16ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「繰り上げ」を含むQ&A

1,551件が該当しました

1,551件中 751~800件目

繰り上げ返済と貯蓄について

はじめまして、夫44・妻38・子供5・3・3・0の6人家族です。共働きで、手取り年間867万。住宅ローン支払い中で(4300万25年ローン金利2%、6年目)、年間147万円ずつ返済、後20年残っています。貯蓄は子供学資900万・夫婦の定期200万です。第一子が中学を卒業するまであと9年のうちにローンを繰り上げ返済しておいたほうが良いかと思い、まず3年で繰り上げしつつ、1年分の生活費…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • エスクリトールさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2009/07/25 08:26
  • 回答7件

住宅ローン繰り上げ返済 どちらを先に?

1年前に、返済期間35年で下記住宅ローンを組みました。変動 1.275% 1000万10年固定 1.8% 1000万この度、100万円の繰上げ返済をしようと思っています。変動と固定どちらを先に返済すべきでしょうか?当初は変動を5年位で返済しようと思っていたのですが、現状の支払利息は固定の方が高いので、固定を返済すべきなのか・・・と悩んでいます。今後年100万円程度の繰上げを考えており、どちらも繰り...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • スヌ夫さん ( 千葉県 /32歳 /男性 )
  • 2009/07/24 00:44
  • 回答4件

住宅ローン フラット35か固定10年か

お世話になります。住宅ローンのプラン選択で、フラット35か固定10年かで迷っており、御相談させていただきます。借入金額2200万円借入期間25年(完済目標は20年)主人34歳です。フラット35の金利タイプは2種類あります。?金利2.98%(但し、フラット35S適用住宅の為、当初20年間▲0.3%、事務手数料36750円)?金利2.82%(但し、フラット35S適用住宅の為、当初20年間▲0.3%、事...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • Maximさん ( 茨城県 /37歳 /女性 )
  • 2009/07/23 14:20
  • 回答3件

住宅購入時における頭金の投入時期について

住宅の取得を考えています。30歳子無し夫婦です。自己資金の100万円と祖父からの贈与で1000万円を予定しておりますが、祖父の不動産売却後の贈与となりますので、資金として手にできるのは1年程先になる気持ちでいます。残りは貯蓄に残すとし、頭金としては800万円で考えています。本日まで(2ヶ月ほど)勉強がてら物件を見ていたのですが、ひとつ、とても惹かれる物件が出てきました。しかし、現在使用でき…

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • 草子さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2009/07/24 11:37
  • 回答3件

シングルマザーの家計の見直し

こんにちは。私は38歳のシングルマザーです。(子供は11ヶ月)1人で子育てをしながら生活をしなくてはならず、生活費のやりくりに悩んでいます。支出が膨らむばかりで、何処を削れば良いのか判りません。食事の管理は、私の母に生活費を渡して、やりくりしてもらっているのですが、母はやりくり下手で、いつもお金を補てんするようです。今でもかなり生活が厳しく、不景気で賃金カットもありうるので、…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 港よーこさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2009/07/22 15:11
  • 回答5件

ネット銀行での住宅ローン借り入れについて

現在、祖母名義の土地に注文住宅を建築しようと計画中です。そこで住宅ローンについて検討中なのですが、ネット銀行の、金利、繰り上げ返済時の手数料等に大変魅力を感じています。ネット銀行で住宅ローンを組むことでのデメリットなどはあるのでしょうか?(預金等でネット銀行の使用経験はあります)ご回答お願い致します。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 雅佳さん ( 長野県 /31歳 /女性 )
  • 2009/07/20 18:43
  • 回答3件

住宅ローン控除と一部繰上げ返済

57歳の会社員です。今年の4月に住宅を購入し、住宅ローンが2500万円ほど残っています。所有していた住宅が1000万円で売却できたので、一部繰上げ返済に回そうと思っています。住宅ローン控除を最大限享受しようとした場合、すぐ返済した方がよいのか、時期をずらして返済した方がよいのか、どちらが有利なのか教えて下さい。ローンは変動金利で優遇があり1%、年収は1000万円程度です。宜し…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • タムタムさんさん ( 大阪府 /56歳 /男性 )
  • 2009/07/20 12:22
  • 回答2件

住宅ローン一括返済より一部運用出来ないか?

宜しくお願い致します54歳会社員ですが、この度希望退職することに決め退職金以外に2千万円出ますが住宅ローンの未返済金が2千万あり一括返済をしないで、投資信託の分配金等により一定期間の定期返済を継続しようかと考えてみましたが、危ないでしょうか?退職金一千万円、住宅借入金等特別控除は25年まであります。現在住宅ローンは金利2.2% 、投資信託2百万円(分配金目的)、持ち株百万円。…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • そらっぺさん ( 栃木県 /53歳 /男性 )
  • 2009/07/19 12:54
  • 回答6件

今が建て替え時?

現在住んでいる家(父親所有)の建て替えを検討しています。今すぐ着工すべきか、もう少し頭金をためてから来年着工すべきか検討しているところです。本人(夫・会社員)34歳 前年度年収500万円    *今年度は業績悪化のため380万円見込妻(専業主婦)  34歳 子(2人) 2歳と0歳・貯金 450万円・ボーナス年間100万円位(通常時・手取り) *但し今年度は夏冬ボーナス無しの見…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • とら吉さん ( 石川県 /34歳 /男性 )
  • 2009/07/15 23:32
  • 回答3件

住宅ローンは変動?固定?

住宅ローンについてです。土地購入ですでに2000万弱を35年変動金利で組んでいます。通期1.6%優遇です。こちらは満期になる預貯金があり、10年ぐらいで繰り上げ返済が可能だと考えられます。後何ヶ月後には新築の家のほうのローンが始まります。こちらは3000万強を35年ローンで組む予定ですが(合計で5000万の予定)変動にするか、固定(5年か10年)にするか悩んでいます。こちらも通期1.6%優遇の契約...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • 時計さん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2009/07/16 00:09
  • 回答4件

夫婦間の不動産売買について

はじめましてotakです。現在妻名義のマンションに居住しています。当然、住宅ローンは妻名義です。現在は共働きですが、近年中には、妻は専業になる予定です。所得がなくなるのに返済は妻が行なうのは・・・と思い名義を私の方(夫)に変更しようと思っています。このタイミングで、住宅ローンの借換えをしようとも思います。この場合、どういった手続きをするのか、また変更するとどれだけの費用(手数料・税金…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • otakさん ( 愛知県 /40歳 /男性 )
  • 2009/07/14 20:31
  • 回答1件

家のリフォームしても良いものでしょうか?

アパートが併設された(壁がくっついています)一軒家をリフォームし、2世帯で住んでいます(築15年)。親名義の建物で、私たちが入居する際のリフォーム費用も親が負担しました。しかしながら、ローンは親子ローン(父→長女=私)で組まれていて、現在父親は私に負担をかけまいと仕事を続けていますが、まだ7000万以上も残債があります。ただ、私の子どもが3人になり、かなり手狭になっています。いろいろと…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • さち丸さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/07/09 12:31
  • 回答6件

住宅ローン 期間と金利の選択について

この度、土地付き一戸建て約4000万円を購入することにしました。支払い内訳は、自己資金1000万円、親からの援助500万円、銀行ローン2500万円です。夫34歳、年収480万円、妻37歳、年収250万円、子供なし(予定あり)です。現在、借り入れを検討している地方銀行Aで、全期間▲1.6パーセントの優遇が受けられます。現在の金利は下記の通りです。変動金利 店頭金利2.475 適用金利0.875固定3...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • Maximさん ( 茨城県 /37歳 /女性 )
  • 2009/07/06 00:57
  • 回答4件

住宅ローンを組むのが不安です。

年収800万(税込み)の独身女性です。現在家賃12万円の賃貸マンションに住んでおりますが、金利などの関係からマンションが買いどきと聞いて物件を探していましたところ、気に入った物件が見つかりました。ただ、大きな金額でもありますし、将来長きにわたって返済が本当に可能なのか不安もあり、購入を躊躇しています。一般的な水準で考えて、以下の資金計画はいかがなものでしょうか?頭金:200万…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ばなな子さん ( 千葉県 /33歳 /女性 )
  • 2009/06/17 01:26
  • 回答3件

住宅ローンの返済延期について

返済22年で4000万円の住宅ローンを組み、5年返済しております。途中300万円の繰上げ返済もし、残高は2800万円ほどです。年収は1100万円前後でしたが、不況の影響もあり仕事が減り昨年は400万円に落ち込み、1000万円台に戻すには、数年かかると予測しています。そのため、返済額の見直しを考えており、アドバイスいただければと考えた次第です。現状は、金利分を含め毎月約12万円、年2回のボーナス時に...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • Jupiterさん ( 東京都 /48歳 /男性 )
  • 2009/07/01 07:37
  • 回答3件

支払い総額と住宅ローン減税

住宅ローンを利用して5000万円の一戸建て住宅を購入予定です。現行の制度下では支払い総額から住宅ローン減税分を差し引いた額が実質的な負担額であると思いますが、これを最も効率よく抑えるにはどのような支払方法を取ればいいのでしょうか?一般に特約型住宅ローンは特約期間(仮に10年とします)を過ぎると金利が上昇するので、「当初10年間は減税の恩恵を受けつつ11年目に繰上げ返済を行い、支払い金利…

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友
  • kei2112さん ( 福岡県 /43歳 /男性 )
  • 2009/06/29 21:27
  • 回答1件

2009年度住宅ローン控除について

中古マンションを2008年末に引渡しされ、その後リフォームを経て2009年早々に入居しました。ローン借り入れは変動金利で2180万円、23年返済です。住宅ローン控除についてはっきりとわからないのですがうちは借り入れが2180万円なので(利息は別ですが)繰上げ返済などでローン残高が2000万円を下回ると控除が受けられなくなるということでしょうか?控除期間10年選択したとしても年末ローン残高が2000万円を…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • おじゃままさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
  • 2009/06/29 18:24
  • 回答2件

借りていたお金について

主人の母から住宅ローンの返済用に借りていたお金の件でご相談があります。昨年の11月に母から1500万円を借りて繰り上げ返済に利用して、借用書と返済計画書に基づいて毎月母へ借りていた金額の返済をしていました。しかし、今年の3月に母が急に死去し、今後の返済をどうしたらよいのか悩んでおります。すでに、母の財産は父が相続するということで税務署に申告をしたようなのですが、だとしたら既に借金も父…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • トモママさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/06/29 02:41
  • 回答1件

住宅ローン借換えの最適な手段

夫婦共同名義で3200万の住宅ローンを組む事に成功しそうです。というのも、夫がクレジットカード使用(1900円)に気付かずに引っ越し等が重なってしまい、CIC等で異動扱いされていた事で今回やっと組む事ができた次第です。ただし、金利が変動で4%超となり支払いが厳しい状況です。今後、借り換え等で支払いを安くしたいと思っているのですが、やはりCIC等の情報が消える5年は待たないと駄目でしょうか。年収は…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • sino86さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2009/06/26 14:02
  • 回答2件

住宅ローンと繰り上げ返済と教育費の関係

どうぞよろしくお願いします。現在、住宅ローン残が2000万円(借入2300)です。貯蓄は1800万(内株にて200万)その他ローン無しです。現在、42歳で年収780万円、妻と子一人(2歳)です。30年ローンで残年が27年で金利が1年目0.96%、3年目の今は1.37%になっている変動型元金均等返済です。金利も少しずつ上がってきたこともあり繰上げ返済を考えていますが、定年までの年数と子供のこれからの...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • こしあんさん ( 和歌山県 /42歳 /女性 )
  • 2009/06/24 17:06
  • 回答6件

投資用ワンルーム、ローン返済について

投資用ワンルームマンション2室(新築購入・30年ローン)を賃貸に出しているサラリーマンです(年収1200万円、小学生2人と妻、貯金2000万)。所得税の還付金も(減価償却費や金利の低下で)随分減り、賃料収入とローンや経費の差も開く一方なので、なるべく早めに完済したいと考え、預金連動型ローンへの借り換えを検討中です。現状は、以下の通りです。1.ローン残18年 残債980万円 年…

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • 省吾さん ( 広島県 /38歳 /男性 )
  • 2009/06/24 17:37
  • 回答2件

不動産投資ローンの完済、急ぐべきか?無理は禁物か?

投資用ワンルームマンション2室を賃貸に出しているサラリーマンです(年収1200万円、小学生2人と妻、貯金2000万)。所得税の還付金も(減価償却費や金利の低下で)随分減り、賃料収入とローンや経費の差も開く一方なので、なるべく早めに完済したいと考え、預金連動型ローンへの借り換えを検討中です。御意見をお聞かせ下さい。2つの物件はそれぞれ以下の状況です。1.ローン残18年 残債98…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 省吾さん ( 広島県 /38歳 /男性 )
  • 2009/06/22 23:54
  • 回答5件

給与所得と不動産所得の損益通算および課税について

サラリーマンですが、不動産賃貸による収入があり、不動産所得の赤字を給与所得と損益通算し、所得税の還付金を得ております。信販会社でローンを組み、返済をしながらの経営です。1.今回、一部ローンの繰り上げ返済をしようかと思っておりますが、そうすると不動産所得が黒字になるかもしれません。黒字になった場合は、金額に関らず納税する必要があるのでしょうか?(所得が20万円を超えたら申告とい…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • 省吾さん ( 広島県 /38歳 /男性 )
  • 2009/06/24 16:02
  • 回答1件

繰り上げ返済と金利見直し

はじめまして。繰り上げ返済と金利の見直しを行いたいのですが、どちらを先にすべきでしょうか。金利:変動1.9%→固定2.9%繰り上げ返済予定額:50万円残高:3050万円手数料:なし変動から固定に切り替えると金利が1%上昇してしまいます。変動金利が低下基調なのが悩ましいのですが、長期固定金利が上昇基調のため、まだ低いうちに長期固定にしてしまいたいのです。元本を減らしてから高い金利に移るべきか、…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • hassy777さん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2009/06/22 01:01
  • 回答3件

55歳からの住宅ローンは危険ですか?

夫55歳 年収600  妻55歳 年収220現在、賃貸暮らしです。夫の両親も賃貸に住んでますが、高齢のため、いざとなったらひきとらなければなりません。今の住まいでは無理なので、マンションを購入しようかと考えていますが、夫の給与減もあり定年まで働けても退職金に不安もあります。物件は2850万です。頭金1500万で、12〜3年のローンを考えてみました。途中繰り上げ返済をして期間を…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • はたらきありさん ( 大阪府 /55歳 /女性 )
  • 2009/06/22 11:55
  • 回答2件

住宅ローン 月々の損をしない返済額について

住宅購入にあたり、3000万円のローンを組もとおもいます。銀行は不動産業者の紹介で、1.025%変動を第一候補に考えています。そこで、住宅ローン減税と、住宅ローン補助によりそれぞれ10年間、5年間(最大年間20万円)の控除と補助をどのように有効活用するか?で以下の2案を考えております。 1. 35年 返済を選択し(上記の控除と補助をためて))繰り上げ返済する 2. 30年 返済をおこない支払う利...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • cooちゃんさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2009/06/22 04:48
  • 回答2件

住宅ローンの固定金利&変動金利について

固定金利と変動金利で質問させてください。私は30台後半の会社員で家族構成は妻と子供二人(5歳、9か月)の4人家族です。年収は550万、現在気に入った物件3900万を仮押さえ中です。頭金は恥ずかしながら100万位しか出せません。この先貯めていくより購入して払った方がいいと判断した為物件を探し始めて、気に入ったのが見つかりました。不動産より支払プランを出して頂きましたが、手数料など全て込で、4080万…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • seppyさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2009/06/21 00:21
  • 回答4件

家計診断

家計診断願います。地方都市に住んでいるものですがお願いいたします私(39歳)家内(37歳)子供(小学生9歳)(幼稚園5歳)手取り 私月43万(ボーナス最近は出ても30万) 家内月5万支出一覧住居(持家)95000円光熱費   19000円携帯(2台) 8000円生命保険  16000円学費    40000円習い事   18000円食費    63000円外食    15000円医療費   200...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • shakemartiniさん ( 岐阜県 /39歳 /男性 )
  • 2009/06/16 11:34
  • 回答7件

住宅ローンの審査。

いつも相談させていただき助かっております。今回は至急教えていただきたいのですが・・・この度、旦那名義で住宅ローンを組もうと思ってます。旦那の年収430万。私は現在無職。借りれ希望金額 3300万。頭金は諸費用込みで300万のみです。そこで質問なのですが、現在私(嫁)名義で結婚前に組んだ住宅ローンを持ってます。1350万の借り入れで残が1200万くらい。それの支払いをネットバン…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ワサビさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2009/06/17 17:16
  • 回答1件

住宅ローンの審査が通りません

年収800万です。住宅購入を考えてますが、ローンの審査が通りません。我が家は何でも現金払いなのでローンに詳しくないので、思案中です。住宅価格は3800万の新築です。頭金300万で銀行ローンを考えていますが、二つ続けて審査に落ちてしまいました。思い当たる点1.6年前に今の会社に転職(現会社創立12年、社員数  80名の新しい会社です)2.建築会社は地元の大工さん(工務店)にお願いする予定我…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • クッキーさん ( 栃木県 /39歳 /女性 )
  • 2009/06/17 14:24
  • 回答1件

この購入計画に問題はありますか?

私は税込み年収750万円のサラリーマン(40歳)で、家族は専業主婦の妻(36歳)のみです。中古一戸建て購入を計画しておりますが、以下の2点でご質問させてください。?借入れ予定額と自己資金、年収からご判断頂き、そもそもこの購入計画は妥当なものなのかご教示ください。無理をしている感じでしょうか??購入に問題無い場合、ローンの組み方についてアドバイスください。・物件価格:4000万円・諸費用:約30…

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友
  • チェブマルさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2009/06/16 02:03
  • 回答2件

投資信託保有継続と住宅ローン繰り上げ返済

 父親が投資信託を遺産として残し他界しました。銘柄は全て把握していますが、書いて良いのか(企業名が特定されるため)わかりませんのでまずは概要を・・ 投資信託は8銘柄あります。時価金額はサブプライム問題の影響か最大時の2/3になっています。ほとんどが毎月配当が入るタイプのようです。 一方、自宅の住宅ローンが3千万残っています。支払期間はあと20年の予定、金利は銀行からの借り入れ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • べるおさん ( 山梨県 /45歳 /男性 )
  • 2009/06/12 01:49
  • 回答7件

住宅ローンの組み方について

昨年7月に土地を3,400万円で住宅ローンを組み購入しました。今年5月家を建て始めました。家を建てるのに追加で2,400万円くらい住宅ローンを組もうと思っています。3,400万円は変動金利で夫9妻1で銀行でローンを組みました。昨年の7月から返し始めています。夫妻共に仕事をしています。夫年収600万、妻400万。2,400万円は妻1夫9で(35年固定でハウスメーカーのローン)と思っていたのですが、妻...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ru-ru-さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/06/12 13:00
  • 回答2件

住宅ローンの繰上げ返済について

4月に中古住宅を購入し、住宅ローンを利用しています。元利金等で毎月の返済額が25000円ほどです。明細を見ますと、そのうちの半分くらいが利息です。予定より早く返したいので繰上げ返済を考えています。1回の繰上げ返済の手数料が4500円ほどですが、どのように繰上げ返済をしていくのが得策でしょうか?1〜2万円でも余裕があるときが随時繰り上げをしたほうがよいのか、もしくはある程度10〜20万円等、貯…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • フローラさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
  • 2009/06/12 12:58
  • 回答2件

繰り上げ返済手数料 \0と\21,000 考慮すべき?

夫名義の住宅ローンを25年で組んでおり、もうすぐ5年の固定期間がきれます。再度固定金利3年等で延長しても1%近く金利が上がるし、金利上昇も不安なので借換えを検討していたところ、現在の借入先より「金利を下げるので再考してもらえないか」と言ってきました。元々夫の退職時(10年後)に一括繰り上げ返済を考えていましたので、固定期間選択型の10年を考えており、その時点での残高がどちらが有利かが…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ゴルのママさん ( 宮崎県 /46歳 /女性 )
  • 2009/06/09 16:12
  • 回答2件

車について

家族構成:私 妻 子供2人(2歳と1歳)手取り月42万円 住宅ローン月8万円35年(10年固定2.15% その後変動)の3年目貯金200万円 おおよそ月10万は貯蓄できてます。車は2台所有(通勤用週4回2.5Lと妻の買い物用週1回2.0L)毎年自動車税85000円、保険90000円。新築購入にあたり引越ししたので自転車通勤が可能です。来年2台とも車検です。そこで2台とも処分し新しく車1台買い替えた…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • あしゃきんさん ( 奈良県 /30歳 /男性 )
  • 2009/06/08 02:21
  • 回答8件

住宅ローン 変動か固定か迷っています

 4月にマンションを購入しました。変動金利が1.5%優遇により0.975%と低いこと、不景気であり直ぐには金利が上がらないこと、この約10年間を見ても今後4%前後ぐらいまでしか上がらないだろうと考えられることから、二口に分けて、二つとも変動金利としました。(4000万円借りて、2000と2000に分けています。)しかし、最近の金利の状況をみていると固定金利が少しずつ上昇しており、妻からは早めに一つ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • hige8さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2009/05/30 14:20
  • 回答3件

住宅の購入について

このたび結婚が決まりました。彼の年齢を考え、新築一戸建ての購入を考えています。まだ、ローンについても調べ始めたばかりでよく分かっていないのですが気になる物件を見つけて悩んでいます。購入は可能でしょうか?彼は38歳。年収は500万弱。私はパートで年収100万です。家電の購入費などは別に手元にありますので手数料などは少し入れて借入額は2900万円、35年です。まだ審査など受けていないので分かり…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • se5255さん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
  • 2009/06/05 04:10
  • 回答3件

死亡保険はいくら必要?今からの住宅ローンは?

現在夫37歳妻35歳、長女小4、次女小1の四人家族です。8年前にマンションを購入し、残金2000万です。夫の年収は650万、妻自宅での美容業で年100万ほどです。現在の保険は県民共済で死亡額が2000万〜720万のものと、アリコの積み立て保険で100万円です。ほかは終身型医療保険とアフラックのがん保険に加入しています。マンションの団信はありますが、死亡保険はいくらあれば安心ですか??遺族年金などの...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • みっくるさん ( 広島県 /35歳 /女性 )
  • 2009/06/03 22:51
  • 回答6件

マンション購入

年収手取り約600万51歳のサラリーマンです。頭金600万で3000万のマンション購入予定です。15年の変動で月7万でボーナス100万で考えております。子供は小学校高学年で1人です。不安ではありますがいかがでしょうか?又150万の手付金を払い審査を受けるつもりですが審査が通らない場合手付金は戻ってくるのでしょうか?

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • ノアキさん ( 鹿児島県 /50歳 /男性 )
  • 2009/06/03 08:55
  • 回答2件

早期退職してでもローン残高は減らすべきか?

妻と子供3人(高3/高1/小4)を持つ47歳会社員(勤続年数18年現在)です。住宅ローン残が3,800万円(平成40年2月迄/固定金利)あります。この不況で早期退職を募っており、自力転職を前提とした場合、退職金1,300万円(内確定拠出年金300万円)に特別加算2,000万円が上乗せされます。ローン残高は残りますが、いっきに部分返済して次の転職先に掛けるか?残留すべきか?判断期限は今年10月末です...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • リゲルさん ( 千葉県 /47歳 /男性 )
  • 2009/06/03 23:43
  • 回答2件

家計診断をお願いします。特に学資の積立額について。

家計診断をお願いします。本人33歳会社員、妻33歳会社員(いつやめるか分からない→専業主婦としてカウントするのがベター)、長女1歳、第2子-2歳(予定)気になっているところは、学資の積立金額です。住宅ローンの繰上返済を優先させるか、それとも学資に回すのか。まわすにしてもいくらぐらいがベストか。条件として、小学校公立、中学校私立、高校私立、大学私立理系自宅。2名とも。年収は、大手一部上場企…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • Grahamさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2009/06/02 16:42
  • 回答3件

年金・保険・貯蓄の見直しについて

妻:33歳、夫:38歳、共働きです。年収は、税込みで2人合計約1500万円です。9月に1人目の子どもが産まれる予定です。現在は、妻が独身時代に20年ローンで購入した都内のマンションに住んでいます。今回、子どもが産まれることもあるので、2人で35年ローンを組み、新しい住まいを購入しました。妻のマンションは、賃貸に出す予定です。今後のことを考えて、いくら貯蓄したらいいのか、また、保険の見直しを考…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • hamoさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/06/01 19:49
  • 回答6件

ローン返済可能ですか?

5500万円の住宅購入を検討しています。頭金は600万円、年収は800万円です。ローンで4900万円借り入れ予定で、現段階で固定35年(2.9%)と変動(0.9%)のミックスにする予定です。無理のないローン返済は可能でしょうか?また固定と変動の割合はどれくらいがベストでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • kitakuyaさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2009/05/31 23:22
  • 回答3件

金利と繰り上げ返済手数料

住宅ローン2500万、35年返済、金利固定10年で借りる予定があります。月々の返済のみでボーナス返済はなし、繰り上げ返済を積極的にして、返済期間を短くしていこうと考えています。?2つの銀行で迷っています。どちらを選ぶべきでしょうか。 「繰り上げ返済手数料無料」で「金利2.0%」の銀行  「繰り上げ返済手数料100万未満21,000円、100万以上は無料」で金利「1.8%」の銀行?元利均等と元金均等...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • はねるさん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
  • 2009/05/31 02:57
  • 回答3件

45歳でマンション購入

現在、興味のある物件(マンション)があります。以前アドバイスいただいて、みなさん定年まで貯蓄をして定年後に家を購入したほうがいいという意見をいただきました。あれから一年が経ったのですが、今気になる物件を買って無理が出てくるかどうかご指摘いただきたく、相談させていただきます。夫、45歳。独立行政法人勤務年収700万ほど。貯蓄は教育費合わせて1,300万程度。妻、36歳。専業主婦子、今年5歳。…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • まゆまゆっちさん ( 北海道 /36歳 /女性 )
  • 2009/05/27 21:12
  • 回答5件

住宅ローン固定金利特約期間再設定について

35年で借りている住宅ローンですが、まる4年目になろうとしています。初回2年目で固定金利特約が終わり、再設定しました。今の金利が2.6%で、2万くらい上がりました。今回、7月に再設定するか変動にするか決めるのですが、この不景気の煽りを受け、きついものとなってきています。いまは都市銀ですが、ほかの金融機関へ借り換えとかしたほうが安くすむでしょうか。私もパート勤めでなかなか時間がなく金融機…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • マミスタさん ( 埼玉県 /40歳 /女性 )
  • 2009/05/28 23:47
  • 回答2件

住宅ローンの借り換えについて

東京スター銀行の預金連動の住宅ローンが気になっています。借り換えはお得でしょうか?現在 全期間固定2.95% 残り17年 1360万 返済月85,000 収入(額面)夫(34)400万 妻(33)100万 貯金 250万(年70万) 子供 小6 小4(2人とも高校まで公立で大学に進学予定)3年後に150万で車購入予定。家を購入して2年で300万ほど繰上返済しましたが、今後は教育費貯蓄のため繰上は考えていません。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ミーママさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2009/05/28 23:21
  • 回答2件

夫婦共働きで 2件家を持つのは無理?

主人41歳私41歳 子供男三人(小5小1年中)の5人家族です。手取り収入 主人33万 私35万から50万(固定給35万+出来高)支出 約25万住宅費なしローン完済 年間支出 65万貯蓄は 主人のお給料33万全額と毎月長男に5万次男に3万三男に2万 子供達それぞれに学資保険200万(一括支払い済み18歳満期)総額で2000万ちょっとあります。私が働いてるうちは余裕があっていいのですが 私の仕事は社長...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • あおけいゆうさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
  • 2009/05/27 04:47
  • 回答3件

生命保険、住宅ローン、金融資産のバランスについて

45歳のサラリーマンです。不景気の折、給与がダウンしたため、家計を見直し、生命保険(死亡保険)の解約も考えております。資産設計、家計についてアドバイスをお願いします。【現状について】・家族構成:夫(本人)45歳、妻45歳、子供無し・収入:夫 年収額面930万円 手取り 約660万円     妻 年収額面300万円 手取り 約240万円 合計   1,230万円      900万円...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • momo1963さん ( 東京都 /45歳 /男性 )
  • 2009/05/25 19:17
  • 回答3件

1,551件中 751~800件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索