「申告」の専門家Q&A 一覧(15ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「申告」を含むQ&A

4,011件が該当しました

4,011件中 701~750件目

公務員の妻の在宅ワークについて

地方公務員(教員)の妻です。現在は週3日パートに出ており、月4万円弱~5万円の収入を得ています。9月に出産を控えており、退職することになるため、少しでも家計の足しになればと、在宅ワークを考えています。しかし、調べてみると、公務員の妻の場合、税金や保険・扶養について、一般的な扶養内の壁と異なるような記述がみられますが、詳しくは書いていないため困っています。配偶者控除は38万円配偶…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • りってぃー2さん ( 茨城県 /32歳 /女性 )
  • 2013/06/27 12:21
  • 回答1件

相続時申告課税申請したつもりが…

去年の12月に母親より500万円を貰い、今年の3月に相続時申告課税の申請に税務署の相談コーナーに行きました。相談員の質問に答えながら書類に記入したのですが、最初、同時期に団地を購入していたので、住宅資金の非課税制度の書類を渡され記入していましたが、住居の広さ、築年数など該当しないと思ったので、その旨、相談員に言ったところ、相続時申告課税の紙を渡され、そちらで申告しましょうという事に…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • yurikoFFさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2013/06/25 21:09
  • 回答1件

配偶者特別控除の記入間違い

いろいろ検索させていただいたのですが、どの状況なのか分からなくなりましたので、質問させてください。平成24年の年末調整で、主人の会社で年末調整する際、わたくし、妻の収入が141万以下の収入予定だった為、配偶者特別控除の欄に141万と記載し提出しました。その後、年末の忙しさのため、思ったより収入が増え、結局は143万円となってしましました。わたくしは、2か所から収入があったため、143万で確定…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • レインデッキさん ( 岡山県 /35歳 /女性 )
  • 2013/06/20 17:22
  • 回答1件

妻からお金を借りる場合

夫はサラリーマン、妻は個人事業主の夫婦です。夫名義の住宅ローンを繰上げ返済するために、妻の口座から500万円借りる計画を立てています。妻から借りたお金を完済できるまではマンションの管理費や生活費を妻に負担してもらい、夫の月給からローンの月額などを除いた金額(14万円)を妻に返していく予定です。金銭消費貸借契約書を作成するにあたりいくつかご相談したいのですが、よろしければご返答お願い…

回答者
中村 諭
ファイナンシャルプランナー
中村 諭
  • 鍛冶屋さん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2013/06/18 19:24
  • 回答1件

パートの妻が自営業の夫を扶養できるの?

私は、パートで扶養内で働いていましたが、自営業の夫は、不景気な事もあり、私より所得が下回っています。一昨年は、私の所得がなかったので、旦那の所得だけの計算で、去年は非課税世帯でしたが、去年からは、私がパートで働いたので申告しています。ですが、私より所得が下回った夫の扶養(私と子供3人)として申告してしまいました。私が夫と子供を扶養した方がいいのでしょうか?また、私が扶養した方が…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • そうママちゃんさん ( 沖縄県 /37歳 /女性 )
  • 2013/06/11 20:28
  • 回答1件

今後の注意点について

はじめまして。名古屋市内に住んでおります。このたび中古アパートを一棟買いました。初めての不動産購入です。土地面積が約80坪整形地で建物が約200平方mの2K6戸と駐車場3台の物件です。中村区で地下鉄駅まで徒歩約15分です。駐車場2台と6戸のうち3戸を壁抜きリフォームして自己使用として残りの3戸を貸し出します。土地建物で約3500万(周辺の土地の実売価格は約50万/坪)で建物は軽量鉄骨築28年…

回答者
大長 伸吉
不動産投資アドバイザー
大長 伸吉
  • たかひよさん ( 愛知県 /38歳 /男性 )
  • 2012/12/31 00:31
  • 回答1件

所得税

夫が転職をしたのですが、転職先が個人経営で社会保険などがありません。お給料から所得税も引かれていないようですので、この場合確定申告が必要ですよね?確定申告について調べたら、申告には源泉徴収表が必要なようですが、会社から源泉徴収表は出ないみたいです。税務署に問い合わせた所、やはり源泉徴収表が必要みたいで…ない場合は、うちも個人経営あつかいになると言われましたが本当でしょうか?個人…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • れぽれぽまあむさん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2013/06/14 11:36
  • 回答1件

住宅取得等資金の非課税制度と共有名義

こちらのサイトの専門家の方々が最も信頼のおける回答をされているという印象を受けましたので、私のケースに関しても専門家の方のご助言をいぜひ頂ければ幸いです。新築マンション 4500万(80平米 省エネ住宅等級4なので特例の適用有) 平成26年2月完成引渡平成25年7月契約(契約時手付金1割支払)残金決済 平成26年1月母(60歳)が将来相続税が発生するの資産家です。当初の予定では母の資金で上記マン…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • cha-moさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2013/06/10 00:02
  • 回答1件

保育料の徴収ミス(過払い)は返金してもらえるか

平成13年12月に離婚して母子家庭になりました。子供は2歳になる少し前で保育園にいっていました。保育料が市町民税非課税で母子家庭なら無料であることを最近知りましたが、4歳になるまで、月に7500円、それ以降は5000円を毎月支払っておりました。最近再婚して第二子が保育園に行くようになり、徴収基準表を見て、不思議に思い問い合わせしたところ5年以上前だから調べられないし、間違えであ…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • りょうたんたんさん ( 福岡県 /39歳 /女性 )
  • 2013/05/28 08:32
  • 回答1件

融資特約について

住宅購入にあたり、融資特約付の契約を締結しました。特約の内容は、ローンが通らなければ、契約は白紙となる。但し、買主が証明書等を偽造して提出するなどしたことによりローンが通らなければ特約は適用外、というものでした。契約締結時に仲介業者からは借入の有無等を聞かれ、実は借入があったのですが、仲介業者には何も伝えないまま締結し、ローンの審査に望みました。審査の申込書にもこの借り入れに…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • KAMEKO123さん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2013/06/07 11:24
  • 回答1件

退去について

現在の状況(環境)なんですが、・私は3階に住んでいるのですが、先日上階の住人が夫のDV被害でベランダをつたって深夜に避難(布団ばさみなどの破損あり不法侵入になるんですが・・・)してきた。その時の大家の対応が他人事(世間話)のようなかんじであった。別居することになったが、DV加害者の夫が残っている状態で最近妻も帰ってきた。上階の郵便ポストが変形するほどに曲がりいがんだ状態になって…

回答者
渋谷 好幸
不動産コンサルタント
渋谷 好幸
  • nyaoさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2013/06/07 12:37
  • 回答1件

相続不動産の評価額

ネット上の情報をみたところ、相続人が納得していれば金額はある程度金額を抑えられるという情報をみました。この場合、鑑定士に査定を依頼した金額とはことなる金額を評価額としても良いという事なのでしょうか。ご教示ください。宜しくお願い致します。

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • kokoko0323さん ( 神奈川県 /29歳 /男性 )
  • 2013/06/02 23:51
  • 回答3件

土地と家の遺産分割

ご相談させて下さい。先月、父が亡くなりました。母は7年前に他界しています。財産は2〜300万程ですが土地と家があります。父の子供は4人で1人だけ男です。子供は全員結婚しています。母の死後、父は一人で住んでいました。数年前、長男はさほど遠くない場所に家を建てました。父の家は古く、建替だと建築基準法の規定外箇所が多く本人だけでは支払ないそうです。長男は家を建てる前に父には了解を得ていてい…

回答者
高島 一寛
司法書士
高島 一寛
  • bicmoonさん ( 山梨県 /34歳 /男性 )
  • 2013/06/02 07:04
  • 回答2件

ガスの検針員とパート

4月からコンビニのバイトを始め、5月から10日〜20日の間にガスの検針員を始めました。ガスの検針員の方は個人事業主になり確定申告を自分でしなくてはいけません。この度税務署に詳しく教えてもらいに行った所、「経費を抜いて38万超えると配偶者控除もなくなり、本人とご主人も税金も増えます」と言われ、いくらくらい税金が上がるのかと聞くと「ご自分で勉強して下さい」と冷たく言われ不安です。収入の予…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • ここ528さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2013/05/30 23:16
  • 回答1件

法人高収入なのになぜ借り換え厳しい?

旦那29歳、10年前から自営業で鳶職人しています。去年、税務調査が入り(過去3年分修正申告しました)それをきっかけに9月に法人成りしました。過去3年間にわたり、売上2000万前後手取り600万前後で安定しています。法人成りしてからは、給料60万です。5年前に住宅ローン1700万を他県で借り入れし、今回地元の他銀行で借り換えしたく、2、3件相談にいったのですが、、どこも法人成りしてからの決算書がない...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • りさーなさん ( 茨城県 /27歳 /女性 )
  • 2013/05/29 08:51
  • 回答2件

ワンルームマンションの購入にあたり業者との覚書は有効か

ワンルームマンションの購入を検討しています。 不動産業者から購入の条件を出してもらいましたが、不安なので下記のような覚書を発行してもらおうと思います。下記のような覚書は違約であった場合、有効でしょうか?また、訂正部分があれば、教えて下さい。よろしくお願いします。      マンションB 2室の売買に関わる覚書 購入者 ○○ 殿  弊社 株式会社「○○」 代...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • magiiさん ( 沖縄県 /44歳 /男性 )
  • 2013/05/23 08:40
  • 回答1件

個人事業主開業について

はじめまして。来月には個人として開業届を提出する予定のものです。今回開業にあたり不安に思っていることがあり質問させて頂きました。現在は会社に勤め年内に退職予定しています。職種はネットショップですが、新規仕入先が見つかりましたので今年の夏よりヤフーストアの契約なども行い本格的に行いたいと考え開業届の提出を考えています。開業届を出していませんが、2年ほど前より仕入を行いオークショ…

回答者
中山おさひろ
起業コンサルタント
中山おさひろ
  • ゆきんこ85さん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2013/05/21 19:47
  • 回答1件

個人事業主開業について

はじめまして。来月には個人として開業届を提出する予定のものです。今回開業にあたり不安に思っていることがあり質問させて頂きました。現在は会社に勤め年内に退職予定しています。職種はネットショップですが、新規仕入先が見つかりましたので今年の夏よりヤフーストアの契約なども行い本格的に行いたいと考え開業届の提出を考えています。開業届を出していませんが、2年ほど前より仕入を行いオークショ…

回答者
中山おさひろ
起業コンサルタント
中山おさひろ
  • ゆきんこ85さん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2013/05/21 10:29
  • 回答1件

完全歩合制では最低賃金はもらえないですか?

主人が知り合いに誘われて転職した先が完全歩合制ということなのですが、契約がとれただけでは賃金が支払われず完全に納品が終わってからしか賃金がもらえません。キャンセルがあると一円も入らないことも多く、月に0~10万円くらいしかありません。社会保険、厚生年金、雇用保険もありません。仕事は週休1日で土日も勤務、ひどいときはほとんど休みのない状態です。かろうじて交通費はでていますが車も自分…

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴
  • kusamochiさん ( 岐阜県 /44歳 /女性 )
  • 2013/05/18 16:35
  • 回答1件

遺産分割調停が長引く場合の遺産額の計算方法

おそれいりますが、ご回答、お願い致します。2回目の調停が終わりましたが、もう少しかかりそうです遺産は預貯金と株式です 相続人は5人で、法定相続で分配いたします申立人の弁護士さんが、12月付けの遺産目録を出しています株式は12月の評価格です 預貯金は被相続人の亡くなった時点の額です私どもは、株の評価格も、預貯金のコピーも出しています調停、終了が、7月か8月位までかかってた場合で…

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • banana45さん ( 大阪府 /53歳 /女性 )
  • 2013/05/17 14:42
  • 回答1件

結婚前の収入は結婚後も反映されますか?

昨年2月末に退社し、3月に入籍しました。4月からパートを始めました。扶養家族内で働きたいのですが、結婚前の収入(1月から3月で60万ぐらい)は結婚後も反映されますか。103万で考えると、反映した場合ほとんど働けないですし、反映しないのであればもう少し働けると思うので。今は反映される事も考えて、月5万くらいに収入を抑えてます。

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • 望月 美咲さん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
  • 2013/05/15 12:51
  • 回答1件

子ども保険の祝金据置累計について

はじめまして子ども保険の満期時の祝金据置累計の金額についてお伺いします。子供が0歳の時22年満期の育英年金付のこども保険に加入(平成3年6月)し、今年の7月に満期を迎えます。先日、満期祝金の請求書が送付されてきたのですが加入直前のプランに満期時予定受取額として記載されていた約552万円(祝金据置累計419万円、満期時積立配当金133万円)より大幅に少ない受取額366万円となっておりました。幼稚…

回答者
青野 泰弘
ファイナンシャルプランナー
青野 泰弘
  • barbiechan101さん ( 広島県 /51歳 /女性 )
  • 2013/05/08 15:11
  • 回答1件

自営業の確定申告 添付書類出し忘れ

夫は自営業で確定申告をしました。去年、就職した私(妻)と娘の収入を申告していない様です。二人とも130万円弱の収入があり、共に会社で年末調整をしています。配偶者控除38万と扶養控除63万を受けています。この場合、追徴税など来るのでしょうか?うっかり私と娘の源泉徴収票の添付を忘れた様です。

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • リコナルさん ( 香川県 /44歳 /女性 )
  • 2013/05/11 20:40
  • 回答1件

休眠会社の復活。有限会社です。

有限会社を10年近く休眠会社にしてます。休眠届出はしてないと思います。復活させるのにどのくらい費用がかかりますか、1、過料金の項目を教えてください。 2、過料金は当時の代表取締役員個人に請求と聞きましたが、それでいいのですか?3、この期間分をまとめて申告する必要がでてくるとありますが、過料金が発生しますか?以上教えてください。

回答者
高島 一寛
司法書士
高島 一寛
  • メシヤさん ( 神奈川県 /55歳 /男性 )
  • 2013/05/09 16:25
  • 回答1件

生前、認知症の伯母から貰い受けたお金について

遺産相続の事で教えて頂きたい事があります。認知症の伯母(独身)が亡くなり、相続人は直系の兄弟姉妹3人と代襲相続人が3人です。  伯母は一人暮らしでしたが、認知症が出てきたため、母(伯母の妹)と母の娘の私とで、週1回、伯母の家に介護しに、通っていました。後の日はヘルパーに来てもらっていました。伯母が亡くなるまでの4年間、2人で介護しました。遺言書はありませんが、遺産の事で代襲相…

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • banana45さん ( 大阪府 /53歳 /女性 )
  • 2013/05/09 02:07
  • 回答1件

フランスから日本向けネットショップの開業

南フランス在住の主婦です。旦那の親戚が、オーガニックショップの卸をしています。なので、私も卸の価格で、購入できるので、フランスのBio(オーガニック)商品を日本に販売するネットショップを開業したいと思っています。商品は、アロマのエッセンシャルオイル、石鹸、コスメ(クリームや化粧水など)、お茶、スパイス、ハーブ、オイルなどです。できたら、食品など(ジャムや日本になさそうな物など)を…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • maya dさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2013/04/14 07:05
  • 回答1件

住宅ローン控除、どれくらい受けられますか?

住宅ローンと控除、登記割合について教えてください。現在、新居(2世帯・共有登記)の登記割合を決めております。総支払い金額5400万のうち、主人と私の名義で4000万のローンを連帯債務で借入します。残り1400万は父が現金で支払います(一部支払い済)。名義は父・主人・私の3人ですが、金額通り登記した場合、住宅ローン控除はどのように計算されるのでしょうか?また登記はどのくらいまで…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • にゃ~たさん ( 静岡県 /36歳 /女性 )
  • 2013/05/08 18:10
  • 回答1件

社会保険と社員登用なしの契約社員

夫の転職について相談します。先日、業務内容に大変魅力があると面接に行きました。面接をして働きたいと思ったようです。ただ、採用条件があるため、奥さんと相談して決めてくださいと言われたようです。条件は、社会保険がないこと。一年更新の契約社員での採用。正社員には絶対になれないこと。給与は、年収七百万だそうです。現在は、年収五百五十万。業務内容に不満あり、体調不良で傷病手当て中、退職…

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴
  • 君こそハピネスさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2013/04/26 03:21
  • 回答1件

中古マンションの購入

よろしくお願い致します現在、私40歳男性、独身。母と都内で同居しております。今年3回目の賃貸契約更新なのですが、毎月14万円払っております。が何も残りませんよね。。。そこで率直に質問です。無知で申し訳ないのですが単純に『毎月14万円払えていたらマンション買えません?!』です私 40歳 自営業 年収360万円程 借り入れ金なし母 65歳 パート 年収100万円程 年金なしちなみ…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • riri0201さん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2013/04/24 00:46
  • 回答1件

代償分割による資金譲渡を客観的に証明する方法

現金での代償分割について教えてください。代償分割で他の相続人に渡したお金は贈与税の対象にならないと聞きました。それはどうやって証明するのでしょうか。(税務署対策ではないですが、きっちりとやっておくと良い方法というのがあるのでしょうか)遺産分割協議書で、代償分割金として誰それへ何日までにいくら支払う。支払先の口座はどこそこ・・・と記載して、実行するだけでよいのでしょうか?

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • あさみん2012さん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2013/04/21 18:21
  • 回答1件

親から借り入れと贈与

住宅を購入を検討しており、頭金の用意で、親から1,000万円借り入れを予定しています。金利は2%程度で予定しています。ここまでは全く問題のないことだと思いますが、借り入れ期間中、上記の1,000万円とは別に、基礎控除110万円の範囲内で、両親から贈与を受ける予定です。(返済に当てるのはあくまでも自身の給与から支払いで、贈与でもらっているお金は生活の足しにしているまでです。)少しややこしいです…

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • kentasuitさん ( 東京都 /24歳 /男性 )
  • 2013/04/07 16:17
  • 回答1件

事前審査に落ちた原因が分かりません

はじめまして、私は個人事業主(三年目)で年収が一年目250万、二年目が350万です。 家族は、妻(主婦)、子供二人 新築で土地は、父の名義で担保提供 借り入れ希望額を2600万円 過去にキャッシング、クレジットなどの延滞はなし 上記で地銀行で事前審査をしましたが、落ちました。この事前審査は地元ハウスメーカーの主導で金額などもこのくらいなら審査も通過する、ハウスメーカーの提携銀行とも勤続…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • キャノンさん ( 新潟県 /32歳 /男性 )
  • 2013/04/11 12:39
  • 回答1件

インターネットでの注文取引について

ホームページで商品の受注製作や、注文を取りたいと思っています。 掲載しなければならない事を教えてください。 FAXやメールでの注文のやり取りをしても大丈夫でしょうか?(決まりなどあれば教えてください。) 支払は銀行振込や代引きで行う予定です。 申告の際は、どのように行えばよいでしょうか? 本業は自営で店舗経営で、副業でネットから注文を取りたいと思っております。 ご教授よろしくお願い…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • nature_lunchさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2013/03/11 15:21
  • 回答1件

中古物件 雨漏りについて

昨年(2012年11月)に中古の戸建を大手不動産仲介で購入しました。引渡し後すぐに雨漏りが発覚し売主負担で修繕をしていただきました。後日同じ箇所から再度の雨漏りがありこちらも売主負担で修繕をしていただきました。で、また同じ箇所からの雨漏り、3度目です。こちらも不動産会社を通して修繕依頼をお願いしましたが、保証期間の3ヶ月を過ぎているので売主負担にはならず、サポート制度で免責金を支…

回答者
伊藤 裕啓
建築家
伊藤 裕啓
  • mi☆さん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2013/04/09 20:56
  • 回答1件

スイカ払い旅費交通費、オートチャージと引落の仕訳法

新米青色申告者、経理の勉強中のものです。掲題の件につきお教えください。◆状況:スイカを業務旅費交通費専用に使用し、個別の交通費計上を省くためにスイカの履歴を印字して証憑として確保しております。また、業務行動も別途記録しております。◆質問1:仕訳法個人的に次のような仕訳法を考えておりますが、妥当性や問題点をお教えください。案2が簡単でよさそうに思えますが、発生主義に背くようで気に…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • kumosukeさん ( 神奈川県 /69歳 /男性 )
  • 2013/04/04 08:00
  • 回答1件

扶養に入ると…

昨年12月いっぱいで退職し、今年3月まで派遣も何も仕事をしていませんでした。そして3月の終わりから900円のパートを始めたのですが、今月入籍をするので扶養に入ろうか考え中です。扶養に入る場合月にどれくらいまで稼ぐ事が出来るのでしょうか?また、103万未満と130万未満の違いが良く分かりません。よろしくお願いします。

回答者
三井 倫実
社会保険労務士
三井 倫実
  • タートルズさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
  • 2013/04/03 16:36
  • 回答1件

扶養範囲内での私のパート代と子供のバイト代

私は扶養範囲内で週4日のパートをしています。毎年11月頃、主人の会社から申請書が来て、そこに私の収入を記載して提出しています。今年から息子もバイトを始めました。月5~6万程の収入ですが、なぜか所得税を取られています。それは確定申告すれば戻ると思うので良いのですが。ご質問は、今年から息子のバイト代も、主人の会社からの申請書に記載しなければなりませんが、私だけだと扶養範囲内の収入ですが…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • いっぽんどっこさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2013/03/29 18:50
  • 回答1件

所得税について

個人事業主にパートで働いております。主人の扶養からぬけない程度の年間119万円ほどを稼いでいます。はじめ給料から税金など全然控除されていなかったので、「あとで取られるのもいやなので、税金など払わないといけないなら、先に控除してください」と雇用主にいうと、毎月700円ほどひかれるようになりました。雇用主はなんだかよくわかっていないような気がします。所得税とはいくら所得が少なくてもはら…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • はつきさん ( 埼玉県 /47歳 /女性 )
  • 2013/03/29 20:00
  • 回答1件

事業をもう一つ増やすときの経理

現在個人事業をしています。もう一つ事業を増やす予定です。その際に、そちらの事業も開業届は必要になりますか?経理はそちらは別計算で行う予定ですが、申告の際はどのように行えばよいでしょうか?また、違う事業をする場合、節税にはなりますか?

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • nature_lunchさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2013/03/13 16:00
  • 回答1件

医療費控除について、不明点

本日初めて税務署で医療費控除の申請をした、shoreと申します。所得税の申告内容確認票Aについて、質問させてください。還付される税金が40200と書かれているのですが、もう少し還付されると思っていました。収入等金額…給与 4251756所得金額 …給与 2858400所得から差し引かれる金額…(6)社会保険料控除から(15)基礎年金までが金額ゼロ(6)〜(15)までの合計 1086179←この金額...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • shoreさん ( 静岡県 /26歳 /女性 )
  • 2013/03/21 17:03
  • 回答1件

青色申告

正規の給与所得のほかに、月契約で非常勤勤務している事業所があり、そこから毎年40万円余りの報酬を受けています。これまで「雑」所得として確定申告をしていました。本来、青色申告にしてしまってもいいとは思っているのですが、毎度のように確定申告してから青色申告の申し込みをしようとして、3月15日を超えてしまい「来年はわすれないようにしよう」ということを繰り返している次第です。で、今年もまた…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • どてちんさん ( 沖縄県 /39歳 /男性 )
  • 2013/03/19 11:06
  • 回答1件

両親の預貯金を弟に持ち逃げされた

私には要介護の父がいます。普段は母がその父の介護をしていたのですが、今回母が脳梗塞で倒れ入院を余儀なくされました。母は発症に伴い認知症を併発し、常時見守りが必要な状態で、在宅復帰は困難との医師の診断で、現在は施設に入所しています。実家の父の介護は、母に代わって私が介護休暇を取り介護に当たっています。私は両親とは単身別世帯で、普段は単身の弟が両親と同居していましたが、その弟が母…

回答者
鈴木 祥平
弁護士
鈴木 祥平
  • 930900さん ( 岐阜県 /53歳 /女性 )
  • 2013/03/09 11:38
  • 回答1件

減価償却の割合と持分比率について

先日、中古のアパートを夫婦で共有名義で購入しました。登記簿謄本にも権利者に2分の1と記載されています。相談させていただきたいことは、確定申告をする際にこの物件の減価償却分の割合を、夫である私が実質管理運営を行っているので、家賃収入や減価償却等の割合を7割ほどにして申告したいと考えています。謄本には2分の一と記載されているので、持分割合を変えて申告することはむりなのでしょうか。ち…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • ケント55さん ( 神奈川県 /45歳 /男性 )
  • 2013/03/05 22:06
  • 回答1件

会社の休業の方法

初めて質問をさせていただきます。今現在、父が経営をしている会社があります。創業120年以上の老舗の浴衣業をしています。ただ、多額の負債があるために継承するものがおりません。死亡時には遺産を放棄するつもりです。兄弟は2名おり、兄は別会社を設立しております。私も結婚をするときにこの件は控えたいので、私独りでの経営もするつもりはありません。この場合、父が経営をしている会社を休眠・処分す…

回答者
岸井 幸生
公認会計士
岸井 幸生
  • naoko1216さん ( 群馬県 /38歳 /女性 )
  • 2013/02/27 15:39
  • 回答2件

副業確定申告後

去年の一年間、正社員業の他に副業をしており本日、確定申告を行って税金を納めてきました。(報酬扱い)パソコンでの入力になりましたが、係の方に伝えて住民税を自分で納付にチェックしました。住民税の方も早く支払ってしまいたいのですが、いつ金額がくるのでしょうか?また本当にちゃんと自分で納付にしてくれてるかも心配なのですが役所にいって確認ができたりしますか?(丸をつけても役所の手違いで会社…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • hito3さん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2013/03/06 14:12
  • 回答1件

海外在住 日本の事務所は確定申告で経費で落とせますか?

個人事業主なのですが、居所が海外です(海外在住5年)日本での売上があるので(事務所は日本にもあり)、確定申告をします。白でやります。このビジネスは日本と海外をまたいだ感じなのですが日本での売上があるので確定申告します。(海外でもやります 租税条約上)この時、日本の事務所は経費で落とせるのはわかるのですが(日本の確定申告なので)、海外の事務所や海外での必要経費(ガソリンや接待交際…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • sh194さん ( 沖縄県 /43歳 /男性 )
  • 2013/03/05 07:37
  • 回答1件

印紙過怠税について

お世話になります。印紙の過怠税について教えてください。不動産の売買契約書に印紙を貼り忘れた場合、過怠税を課せられるかと思いますが、税務署より過怠税の決定があるべきことを予知される前に税務署に申し出た場合、印紙税額の1.1倍の支払いとなるかと思いますが、元々の印紙税額が15000円の場合は16500円となることでよろしいのでしょうか。背景としましては、確定申告の書類として売買契約書のコピー等…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • ryo_ko76125さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2013/03/05 23:44
  • 回答1件

委託業務で扶養に入るためには…

こんにちは。現在、委託業務で年間200万円ほどの収入があります。しかし、出産を控え、収入が途絶えてしまうため、主人の扶養に入ろうと思います。ところが、自営業は国民健康保険に入らなければいけないということで、主人の健康保険には入ることができません。委託業務で扶養内で働いている方はたくさんいると思うのですが、何業としているのでしょうか。また、その業種がわかった場合、先日『自営業』で確…

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • クリームチーズさん ( 静岡県 /30歳 /女性 )
  • 2013/03/05 12:56
  • 回答1件

投資物件を売却したい

1990年に新築のマンションを購入しました。1年半住んだあと、海外駐在になり、以来賃貸物件として貸し出しをしています。今回売却を考えています。3000万で購入し、ローンは完済しています。今回査定額は600万~700万円です。それを売った場合、税金はどのようにかかってくるのでしょうか。教えてください。

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • くり♪さん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2013/02/24 09:45
  • 回答1件

相続、扶養等をトータルで相談できるサービスはありますか?

40代女性、独身です。今回二人姉弟の弟が結婚することになりましたが、相手は二人姉妹の姉で妹はすでに結婚されています。お相手のご家族のことについて詳しくは聞いていませんが、弟はその相手のご両親の面倒を見なくてはならない、と言っているようです。自分の両親の面倒を見ない、とは言っていませんが、ニュアンス的に独身であるわたしに期待しているようにも思えます。当然わたしは義務として両親扶養…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • macha-sweetsさん ( 福岡県 /41歳 /女性 )
  • 2013/03/04 11:49
  • 回答2件

4,011件中 701~750件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索