本日初めて税務署で医療費控除の申請をした、shoreと申します。
所得税の申告内容確認票Aについて、質問させてください。
還付される税金が40200と書かれているのですが、もう少し還付されると思っていました。
収入等金額…給与 4251756
所得金額 …給与 2858400
所得から差し引かれる金額…(6)社会保険料控除から(15)基礎年金までが金額ゼロ
(6)〜(15)までの合計 1086179
←この金額はどこから来たのでしょうか?
(18)医療費控除 803830
そして所得から差し引かれる金額の合計が1890009となっています。
税金の計算…課税される所得金額 968000
それに対する税額 48400
差引所得税額 48400
源泉徴収税額 88600
還付される税金 40200
長々と並べてしまい申し訳ないです。お聞きしたいことは、
<(6)〜(15)までの合計 1086179
←この金額はどこから来たのでしょうか?>
<計算に間違いがないか>
の2点です。どうぞよろしくお願いします。
shoreさん
(
静岡県 / 女性 / 26歳 )
回答:1件

林 高宏
税理士
-
住民税の方が軽減されます
早速、回答させて頂きます。
Q1 (6)〜(15)までの合計 1086179
←この金額はどこから来たのでしょうか?
ANS. 源泉徴収票から転記したものです。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/pdf/23100051-2.pdf
これが源泉徴収票のフォームです。
上から2段目の、左から4番目をご覧ください。
「所得控除の額の合計額」という欄があるのがお分かり頂けるかと思います。
ここに、1,086、179と書いてあったのでしょう。
その数字の明細がその下の段に書いてあります。
社会保険料控除・生命保険料控除など・・・
それらを足し、基礎控除38万円を加えたものが、その数字に一致するはずです。
Q2 <計算に間違いがないか>
ANS. 間違いありません。
その他
課税される所得金額 968000と書いてありますが、
この場合、適用される税率は、所得税5%・住民税10%になります。
所得税の方は税率が低いので、還付額を少なく感じられたかもしれませんが、
住民税の方では、もっと多くの軽減になるはずです。
6月以降の給料から天引きされる住民税の額が少なくなるはずです。
そちらの方を期待されるようにしてください。
評価・お礼

shoreさん
2013/03/21 23:01早速のご回答ありがとうございます。私の拙い説明にも関わらず、お聞きしたいこと全てに回答していただけました!
6月以降の住民税額に注目したいと思います。
何分知識がないもので、またお世話になることもあると思いますが、その時はどうぞよろしくお願いします。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング