「特許」の専門家Q&A 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「特許」を含むQ&A

125件が該当しました

125件中 51~100件目

左下下腹部が痛いのです。

もう6週間ほど左下下腹部痛で悩んでします。当方48歳女性ですが 若い時から子宮筋腫があるのでこれが腸に癒着していて痛いのだと素人判断で 先日、婦人科に行って来ました。結果は 多少、膣の奥に炎症が見つかり 子宮ガン検診と その炎症している部分の組織を取ってがん検診をしてもらいましたが 癌ではないとのこと、エコーで 調べても 卵巣、子宮等共に特に異常は見られないと言われました。そして…

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎
  • hawayaさん ( 三重県 /48歳 /女性 )
  • 2009/07/01 22:23
  • 回答2件

40歳での転職

現在、40歳(女性)で転職先4社目に在職中です。職歴は、ハウスメーカー/営業事務(1年)、外資系医薬品メーカー/部長秘書(約2年)、法律事務所/法律事務・労務関係(約6年)、結婚退職後、現在の特許事務所/外国出願事務兼秘書(現在5年目)です。転職考え始めた理由は、事務所の経営状態が入所当時から悪く、昇給も1000円〜2000円に留まり、賞与も年間2.4ヶ月しか出ません。また、所内での給料格差が…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • アンモモ8924さん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2009/06/30 16:54
  • 回答1件

フリーで翻訳等を続けていましたが・・

地元、名古屋の大学を卒業後、貿易会社で貿易事務やレターの翻訳等をしていましたが、通訳業務を求められ3ヶ月で辞めた後、WordとExcelの操作を学校で覚え派遣で数社勤めました。その後アルバイトを1年し、正社員で小さい会社の本社で1年程一般事務を続けましたが、翻訳の夢が捨てきれず、辞めて名古屋の通訳翻訳学校へ通い、半年経った後、ビジネス仲介サイトへ登録し、医療や技術関連等、様々な分野の翻…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • marionfさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
  • 2009/06/11 19:18
  • 回答3件

著作権侵害対策のなされた映像作品を作りたいが

弊社では今後、今あるリソースを活用した映像作品を作り、販売目的ではなくPR目的で配布していきたいと考えています。とはいえ、無断の流出や無闇に利用をされることは望んではいないため、著作権侵害対策を考えていきたいと思っています。しかし、映像作品の制作を考えるのは初めてのことで、まずは専門家の方々に著作権侵害への対策について、また、これを踏まえた映像作品の制作を依頼する際の注意点につ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2009/02/26 13:09
  • 回答1件

著作権信託のしくみとは?

「著作権信託会社」のしくみについてニュースで見たのですが、どうもよくわかりません。このしくみを利用することで、どういうメリットがあるのでしょうか?

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁
  • momoto_003さん ( 兵庫県 /24歳 /女性 )
  • 2009/05/22 16:37
  • 回答2件

将来に備えての商標登録について

 近々、個人でドメインの取得をし、Webサイトを作りたいと思っています。最初は完全に趣味でイラスト等を載せるだけのようなページにするつもりですが、将来的に、そのイラストをプリントしたTシャツやポストカードなどをネットショップとして販売できたらと思っています。 事業としてということではなく趣味で、年に数枚売れるくらいでも、というような感じなのですが、特定商取引法に基づく表記やセキ…

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁
  • ケイブルームさん ( 東京都 /28歳 /男性 )
  • 2009/05/24 00:03
  • 回答3件

公知意匠につきまして

海外のデザイン・コンペに応募し、海外での作品の発表があった場合、日本国内でも公知意匠とみなされるのでしょうか?(今回の質問でのデザインは意匠法が取り扱うデザインとしてお考えください。)発表の期間(pageにアクセスできる期間)は関係ありますか?(一日で削除ということはないと思いますが、半年後にページが確認できないということはありえるかもしれません。)また、上述の件とは少し話がそれ…

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁
  • conjunctionさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2009/05/21 20:45
  • 回答2件

公的支援制度を活用するには?

小さな工場を経営している者ですが、不況の煽りで経営自体は下降傾向にあるものの、差別性の高い技術を開発しました。しかし技術を製品化して売り込むほど潤沢に資金がなく、経営が上向くまで眠らせておくしかない状況にあります。これについて、公的支援制度を活用する道があるとの話を聞いたのですが、どのような制度があり、どの程度フォローいただけるのか、また審査通過のポイントなど、アドバイスいた…

回答者
須藤 利究
経営コンサルタント
須藤 利究
  • All About ProFileさん
  • 2009/04/30 19:08
  • 回答3件

5年後、10年後のキャリアイメージ

30歳、転職経験1回、営業経験7年の社会人です。今後のキャリアを考える上で何かヒントがあればと思っています。キャリア関係の書籍を何冊か読んだのですが、5年後、10年後の自分、自分が死ぬときに言われたい自分をイメージする必要があると思っています。この時代、なかなか将来を予測することは難しいと思っていますが、上記を考える、イメージする上で何か良いアイデア等あれば教えてもらえればと思います。

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • まっささん ( 神奈川県 /30歳 /男性 )
  • 2009/05/05 00:05
  • 回答5件

美術館で撮影した映像を作品として発表したい?

撮影可能な美術館でビデオの撮影を行いました。この映像を加工、編集し、自分自身の作品として展覧会で発表したいのですが、著作権に問題はないでしょうか。美術館の規定には、撮影したものを特定の営利団体や会社の広報を目的とする使用は禁止、とあります。映像を芸術作品の素材として利用する場合どうなるのでしょうか。

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁
  • 66675さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2009/05/07 19:43
  • 回答2件

リスティング広告のおける商標使用について

リスティング広告において、企業が商標権を持つブランド名などを勝手に使用しているケースを良く見かけますが、その広告主は商標権侵害にあたらないのでしょうか?また、それを掲載しているGoogleやYahooの媒体側も問題ないのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • aboutallさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2009/04/06 12:56
  • 回答2件

金融機関からの資金調達における事業計画書のポイント

電子部品の製作を行っている小さな工場を経営しています。ニッチ市場に対して特許技術を生かした製品を投入することができ、昨今においてもなんとか赤字を出さずに経営が行えております。が、最近納品先からの入金が度々遅延し、目の前の運転資金が乏しくなり、黒字倒産の危機を感じるようになりました。そこで、手元資金を増強するために金融機関から融資を調達したいと思うのですが、その際に必要な事業計…

回答者
山本 雅暁
経営コンサルタント
山本 雅暁
  • All About ProFileさん
  • 2009/03/12 10:12
  • 回答3件

銅像のイラストのパッケージ使用は著作権侵害?

パッケージデザインの仕事をしています。ある案件で公共の場所にある銅像(例えばハチ公など)を写真ではなくイラストにして載せることになりました。そのことは著作権や肖像権の侵害にあたるのでしょうか?

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁
  • bukkyさん ( 岡山県 /35歳 /男性 )
  • 2009/03/10 13:14
  • 回答2件

JISの表を電子化した場合の権利はどうなる

JIS工業規格で規定されている基準に基いて製品の設計をおこなっている会社が多いと思います。しかし、規格の中には複雑な数値の範囲に対して複雑な要因で基準が決まっているものがあり、毎回JISの基準を見て設計を行うのは大変な作業です。この時利用の利便性を図るために、JISの基準をエクセルなどの表にまとめて使いやすい形態にして利用する事は可能でしょうか?また、それを行う場合に誰かに許可を得ない…

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁
  • hmzさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2009/03/08 18:43
  • 回答1件

化粧品・健康食品の特許表現について教えてください

化粧品・健康食品において、特許取得後、特許出願中に広告の表現の中に「特許関連」の文言を使用してよいのでしょうか。何か規制がある場合は教えてください。

回答者
赤坂 卓哉
クリエイティブディレクター
赤坂 卓哉
  • okatakuさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2009/02/23 14:37
  • 回答1件

特許権を売却した後の実施権について

特許権を売却した後の実施権について教えて下さい。特許権を売却した後に、もともと特許権を持っていたメーカーが、その特許の技術を使った製品を継続して販売することは可能なのでしょうか。それとも特許権を売却した時点で実施権はなくなる、最悪の場合、特許権を売却した先のメーカーから訴訟される、ということもあり得るのでしょうか。

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • くれよんさん ( 神奈川県 /43歳 /男性 )
  • 2009/02/01 13:02
  • 回答2件

地方での弁理士の求人

現在製薬会社の研究員として勤務しております27(女)です。現在、弁理士資格をするために勉強すべきかどうか、踏ん切りがつかなかったため、質問させて頂くことにしました。来年度に結婚が決まっており、すぐに仕事を辞めなければならないという状況ではありませんが、結婚して1〜2年のうちに、夫となる人の転勤に従って現在の研究所での勤務が困難になります。個人的な考えとしては、結婚しても何らかの…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • synthさん ( 京都府 /26歳 /女性 )
  • 2009/01/24 06:43
  • 回答2件

版権とは? 著作権と版権との関係は?

ある新聞社が写真コンテストを行っていて、写真を募集しているのですが、応募規定に、「作品の版権は新聞社に属する」とあります。「版権」は、「著作権」のことだと思うのですが、yahoo!辞書の説明http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%89%88%E6%A8%A9&dtype=0&stype=0&dname=0na&ref=1&index=10102...

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁
  • masa2009さん ( 富山県 /31歳 /男性 )
  • 2009/01/23 03:40
  • 回答1件

特許取得にかかわる費用の扱いについて

現在、派遣社員として働いています。個人的に、特許を取得し、製品開発・販売に結びつけ収入になったらいいなと思い、色々な活動を行っています。現在、近い将来特許を取得するための数々の費用が発生しています。・特許事務所に払う費用(これから発生します)・発明品開発のための試作品作成代及び、PC関連用品購入代更に、知り合いへの共同開発依頼費、参考書籍購入費等。収入は派遣元から以外、ゼロです…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ラススさん ( 千葉県 /43歳 /男性 )
  • 2009/01/20 13:30
  • 回答1件

GPL v2 ライセンスに違反せずにソフトを販売するには?

オープンソースの GNU GPL v2 ライセンスのソフトウェアを改変し、ライセンスに違反せずに改変したソフトウェアを有償販売するにはどうしたら良いでしょうか?

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁
  • sesameさん ( 静岡県 /47歳 /男性 )
  • 2008/12/23 14:23
  • 回答1件

中小企業への補助金について

来年度から、ITのWebサイト構築に伴う新しい事業を立ち上げる予定です。世の中にはないサービスなので、ビジネスモデル特許も申請する予定です。ちなみに、弊社は設立2年目の企業です。昨年度は、中小企業に対する新規ビジネスへの補助金制度がいくつかあったのですが、今年もなにか応募できそうな制度がないか探しています。よい制度があれば、教えてください。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • NOKONOKOさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/12/14 16:01
  • 回答1件

マジコンは違法になりますか?

ゲームをインターネットで安くダウンロードできるので、マジコンを購入しました。でも、ニュースで任天堂などが訴えていると聞いて、まずいのではないかと思い、使わずにいます。使ったら著作権違反になりますよね?マジコンを買っただけでも違法になるのでしょうか? 購入したお店から、警察から連絡があったりするのでしょうか?

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁
  • タイガーさん ( 東京都 /16歳 /男性 )
  • 2008/12/12 12:02
  • 回答2件

英語キャリアと国家資格 目指したいものの迷いが

33歳会社員です。半導体エンジニアとして電機メーカーに就職後、3年前に技術英語の力を認められ、自動車メーカーに転職しました。現在は海外工場の技術対応をしています。元来英語が好きで、将来は自社の通訳者になりたいと思っています。その反面、英語だけを武器に生きて行くには厳しいのでは、とも思ってます。素晴らしい実力を持った方でも、派遣や契約の仕事しかない現実を見ると、自分の目指す道を考え…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • DRMgrasperさん ( 山口県 /33歳 /男性 )
  • 2008/12/08 00:41
  • 回答3件

他企業の物の再利用について

他企業の使用済み製品や、パッケージアイテム(紙袋や包装資材など)を再利用して、新たな商品を作ろうと考えています。その商品は、元の商品とは異なる機能やデザインの物となります。(例えば、タイヤを再利用してバッグを作る、のようなイメージです)その際、元の企業のロゴが見えていると問題があるのでしょうか。企業名が分からないようなロゴの一部分ではどうでしょうか。また、その企業に使用の了承…

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁
  • moonyさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/11/14 23:05
  • 回答1件

ホームページ上でのロゴ使用について・・・

「買い物代行業」を開業するにあたりホームページの開設を考えています。その際、サイトを訪問した観覧者がすぐに“どこのお店(ブランド・店舗)で代行するショップ”なのかが解るように企業のロゴを掲載したいと思っているのですが・・、ほとんどの場合、無断でロゴを使用するのは商標権の侵害にあたるのは存じています。しかし、多くのネットショップなどで見られる有名ブランドのロゴ使用については、すべ…

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁
  • P.Rさん ( 大阪府 /35歳 /男性 )
  • 2008/11/03 11:01
  • 回答3件

商標と治療手技

こんにちは。今、歯科業界でとある治療法について問題が起きています。仮にその療法をAとし、その治療法の開発者をTとし話進めますTはAという治療法についてホームページで公開し、専門書、手技DVD、手技にもちる機材等を一般歯科医にもひろめていました。昨年、その治療法の名称を商標登録したため、勝手に使わないでくれといった内容をホームページや封書にて警告してきました。このAという治療法はT…

回答者
間山 進也
弁理士
間山 進也
  • でんさん ( 石川県 /40歳 /男性 )
  • 2008/11/11 11:16
  • 回答2件

ピンクリボン協賛について

はじめまして。現在医療機器を製造しているメーカーに勤めています。CSRの一環としまして、ピンクリボン活動に協力したいと考えているのですが、様々なNPOや財団法人が存在し1つのまとまった団体で運営を行っていないように思います。そのため、どのようにしてピンクリボン活動に賛同している意思を表明したらよいか分からずに困っています。当社で実施したいと考えている活動としましては、当社の製品にピンクリ...

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁
  • tkknkさん ( 東京都 /24歳 /女性 )
  • 2008/10/15 15:50
  • 回答1件

厚生年金保険料について

厚生年金の保険料は4,5,6月の給与所得から算定されるようですが、私の場合、今年は4月に特許の報償金として約50万円が給与として加算され支給されてます。4,5,6月の平均給与所得で保険料を算定されると実態とよりはるかに高い保険料になるのではないかと心配しております。このようなケースは税金の年末調整のような事後での調整は無いのでしょうか。お教え下さい。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ふじやんさん ( 茨城県 /49歳 /男性 )
  • 2008/10/14 22:55
  • 回答2件

美術品の複製(?)にも著作権等が存在するのか?

 あちこちで調べてみたのですが、いまいちわからないので教えていただきたいのです。ある著名な芸術家(亡くなっています)が作った作品をもっと大きくして銅像にして公共の場に展示してある場合、芸術家が実際に銅像を建てたわけでなくても、著作権のようなものは存在するのですか? それとも公共の場にあるということでそれが写った写真をWEB等に公表しても問題にはならないのでしょうか? ちなみにその…

回答者
間山 進也
弁理士
間山 進也
  • Kurichanさん ( 栃木県 /30歳 /女性 )
  • 2008/10/02 20:01
  • 回答2件

薬学に関して伺います

今年3月に、医療機器商社へ転職し、総務部で採用担当を任されています。採用は新卒が主な対象で、選考と同時に近隣の大学の就職部へのあいさつ回りを始めています。業種柄一般大学だけでなく、薬科大学や薬学部へのあいさつを今後行うように考えています。そこで、薬学に関して基礎知識を得ようと思っていますが、何か良い学習方法、参考書、サイトなどの情報があったら、ぜひ教えてほしい。よろしくお願い…

回答者
田邉 康雄
経営コンサルタント
田邉 康雄
  • ゆきだんなさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2008/04/23 17:28
  • 回答2件

WEB上での写真使用について

大型の金属加工をする業者様よりWEBサイト製作の依頼を受けております。サイト上に業務実績として、今まで製作してきたものを写真を添えて紹介したいそうなのですが、その写真使用について困っております。お客様は、あるゼネコンさんより依頼を受けて、大型の門や屋根に取り付ける金物などの1点ものの製作を行っています。設置納入後、現場で撮影した写真を自社のサイトで使用するのに許可が必要となる…

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁
  • issiさん ( 愛知県 /40歳 /男性 )
  • 2008/09/19 15:26
  • 回答2件

マーク制作の注意点

グラフィックデザインをしている者です。ある患者会のシンボルマークを依頼され、製作しています。マークが完成に近づいてきたのですが、他の団体や会社等で既に似たモノがあった場合、問題がおきる事はあるでしょうか?また、そうならない為に事前にやっておく事、注意する事などありましたら教えて下さい。

回答者
本間 卓哉
ITコンサルタント
本間 卓哉
  • qmasakaさん ( 埼玉県 /41歳 /女性 )
  • 2008/09/18 22:02
  • 回答4件

インターネットサービスの名称にも商標登録は必要?

ホームページのアクセスログ解析や、SEO対策、またホームページを管理するためのCMSやブログ、SNSなど、インターネット上で使用する為のシステムをサービスとして開発・提供をしております。弊社では大小合わせて20ほどのサービスを用意し、それぞれに名称を付けて提供をしているのですが、こうしたインターネット上のサービス名にも、それぞれに商標登録などを行った方がよいのでしょうか?またこの場合、他…

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁
  • All About ProFileさん
  • 2008/09/11 11:37
  • 回答2件

実用新案と特許の違い

個人事業主です。日用品で、実用化したら面白そうなものを発明したのですが、実用新案と特許、どちらに出願をしたら良いのか分かりません。それぞれの違いを簡単に教えていただけますか?また、屋号で出願することはできるのでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁
  • All About ProFileさん
  • 2008/08/14 11:50
  • 回答1件

ロゴマークの使用について

グラフィックデザインの仕事をしております。現在、あるブランドの広告物を制作しており、その中にさまざまな企業のロゴマークを使用したいと思っております。その使用の仕方ですが、ロゴマークの全体を使うというものではなく、一部(右端部分や、左端部分など)のみを使うというものです。現存していない、昔のロゴマークが大半ですが、一部は現存する企業のロゴマークになるかもしれません。商標の使用は…

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁
  • mil18さん ( 東京都 /27歳 /男性 )
  • 2008/08/01 19:41
  • 回答2件

ホームページ上でのロゴ・写真の使用について

趣味で飛行機関連のホームページを製作しております。ホームページは、客観的な情報を公開することを目的としています。(多少広告収入が発生しています。)その中で、飛行機の写真、航空会社・国旗のロゴマークを使用する予定です。そこで著作権についてお聞きしたいのですが、(1)飛行機はインターネット上で探した「著作権フリー」の画像を使用していますが、そもそもこれらの写真は航空会社に許可を得…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • えむてぃーなびさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2008/08/11 10:37
  • 回答3件

商標権共同相続人からの権利譲渡

商標権の「専ら通常使用許諾契約」を交わしていた相手が亡くなられ、商標権の登録等に支障が出る可能性も有る為譲受を申し出た。共同相続人4名(配偶者と子3)の内1名(子)だけが譲渡に不同意の場合、法定相続割合では5/6が同意となるが、実際的にはどうなるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 総務担当さん ( 大阪府 /51歳 /男性 )
  • 2008/07/22 17:05
  • 回答1件

画像や情報の引用について

複製が不可能な、一品ものを制作するような通常のアート作品についてですが、その作家やその作品の取扱い画廊などのホームページや出版物で公開されている作品の画像や、その仕様データ(大きさ、制作年など)を自身のホームページや書物などで引用する場合、引用元にはどの程度まで許可を得る必要があるのでしょうか。引用元の注釈は、都度、明記しますが、それだけでは法的なリスクを残す可能性はあります…

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁
  • Myuさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/07/22 15:42
  • 回答3件

著作権

オートバイの板金修理を行っています。傷ついた車両を元の状態に修理するのに必要なエンブレムやメーカーロゴのシールが旧車の為、もしくはオートバイメーカーの部品販売設定がない為、自社にてシールを作製して板金塗装代として売り上げることは、商標権など著作権の問題はあるでしょうか?又、お客様が望むカスタムペイントを行う為に、オートバイメーカーのエンブレム、ロゴを一部変えて自社作製して使う…

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁
  • FJさん ( 愛知県 /47歳 /男性 )
  • 2008/07/14 00:27
  • 回答1件

職務での発明作業の権利

社内で開発プロジェクトに参加しました。提出されていた特許に沿って開発を続け、開発プロジェクトに誰もいなくなってから、考え方を発展させてシステムのプログラムを完成しました。このプログラムにより実質的に開発の有効性が増し会社には大きな収入があったのですが、当初の特許のメンバーでなかったので報酬は認められす特許のメンバーに支払われています。この場合に私には何も権利はないのでしょうか…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • gyanさん ( 千葉県 /60歳 /男性 )
  • 2008/07/02 12:34
  • 回答1件

特許権の行使について

ハードウェアに関する特許を出願し、審査請求が通ったのですが、結局当社ではハードウェアを作りませんでした。ところが、他社が当社の特許を侵害したハードウェアを作っていることが最近判明いたしました。この場合(当社ではハードウェアを作らなかった場合でも)、他社に対して、損害賠償、特許料などを請求できるものでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • kentさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
  • 2008/07/09 11:44
  • 回答5件

知的財産を経営に活かすには?

他社の知的財産権を侵害しないという、リスクマネジメント・法令順守という視点において、他社の先行権利の調査をすることは必要かと考えています。また一方で、自社の知的財産を戦略的に経営に活かしていきたいとも考えています。まずは何から着手すべきでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁
  • All About ProFileさん
  • 2008/07/10 11:55
  • 回答1件

中国における特許権取得の有用性について

ある製品を中国に輸出することになりました。中国では模倣品が横行していますし、特許出願をした場合、権利取得までに多額の費用もかかりそうです。中国における特許権取得の有用性はいかがなものでしょうか?出願する意味はありますか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁
  • All About ProFileさん
  • 2008/07/10 11:55
  • 回答1件

肩こりと頭痛

8年ほど前から片頭痛持ちになりました。ここ1年で症状が顕著に現れるようになり、月に1度か2度のペースで痛くなります。肩がズーンと重くなる事から始まって、こめかみや目玉の奥が潰されそうなほど痛くなります。今は自分に合う薬を処方してもらい、早めに薬を飲んだりする事で片頭痛はうまく乗り切っています。1週間ほど前からそれとは違った頭痛があって困っています。片頭痛の感じとは違い、肩と首の付け…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • カナママさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2008/06/26 16:19
  • 回答4件

リボンマグネットについて

乳がん撲滅キャンペーンなどで使用されている「ピンクリボン」のようなステッカーやマグネッットを個人的に制作したいのですが、版権、著作権はどのようになっていますか。

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁
  • morさん ( 愛知県 /43歳 /女性 )
  • 2008/06/26 21:54
  • 回答1件

ソフトウエアの使用について

例えば、パッケージソフトを購入してきてそのプログラムを解析して、その中の一部の機能を利用して(または組み込んで)別なプログラムを作りそれを自分で使用した場合、やっぱり問題になるのでしょうか?どのような問題があるのでしょうか?それを会社内みんなで使ってしまった場合はどうなるのでしょうか?

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁
  • bluemoon_blueroseさん ( 東京都 /26歳 /男性 )
  • 2008/06/15 11:44
  • 回答2件

会社分割を行う際に必要な専門家について

会社分割を行うため、社外の専門家の方と連携しプロジェクトチームを編成することになりました。登記などを行っていただく司法書士のほか、どのような専門家にプロジェクトに参加していただくべきでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • All About ProFileさん
  • 2006/09/15 03:08
  • 回答1件

インターネットマーケティングの注意点

ウェブマーケティング、電子メールマーケティング、電子クーポンなど、インターネットを活用したマーケティングに注目しています。弊社でも今後は積極的に取り入れていくつもりなのですが、売上げに直結させるコツがあったら教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2006/09/15 03:08
  • 回答6件

首・肩の痛み

PCを長時間使うことや、電車に1時間以上乗っているときに頭が前にうつむくことが多く、前々から肩こりがありました。最近、朝起きたら急に首が前後左右に傾けると痛くて仕方ありません。枕が合ってないという原因もあるのでしょうか。また、どうしても鞄を右肩ばかりにかけるクセもあります。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 茅ヶ崎在住さん ( 神奈川県 /22歳 /女性 )
  • 2008/06/04 08:43
  • 回答4件

商品開発、アウトソーシングのメリット・デメリット

今まで自社で、商品開発から生産まで行っていましたが、次の開発では、アウトソーシングを検討しています。アウトソーシングのメリット・デメリットを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
間山 進也
弁理士
間山 進也
  • All About ProFileさん
  • 2007/11/08 10:44
  • 回答6件

125件中 51~100件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索