「法的」の専門家Q&A 一覧(16ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「法的」を含むQ&A

1,498件が該当しました

1,498件中 751~800件目

共有名義物件の売却について

はじめて質問させて頂きます。よろしくお願い致します。昨年結婚し夫のマンションに私が入りました。夫は再婚ですが、このマンションの名義が前妻との共有名義になっています。離婚は5年前ですが、離婚時に前妻はマンションの名義を放棄すると言っていたため、今回私と結婚したことで放棄してもらおうと夫が連絡をとったところ、マンションを買った時に前妻の親が出した頭金分(マンションを買った約15年前当…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • WinniethePoohさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2010/06/25 12:40
  • 回答4件

至急お願いいたします。

二年前の八月から、一軒家を借りて住んでいます。大家は義父の友人です。私たち夫婦は、子供が出来たこともあり、主人の会社のファミリー寮に引っ越しを考えていたのですが、二年前に義父が、大家である父の友人に、タダでいいから家を借りてくれと言われたそうです。人が住んでいる方が家が傷まなくていいと。一度義父は断ったのですが、再度言われた為、友人だからとはいえタダという訳にはいかないからと…

回答者
佐嘉田 英樹
不動産コンサルタント
佐嘉田 英樹
  • hayamaさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
  • 2010/06/24 14:26
  • 回答4件

更正登記は義務なのか

相続のトラブルで、原告側が私の相続を確定させるため、裁判所執行で相続確定の登記がなされました。その後、私が相続放棄を行なったので、裁判は終結しましたが、原告側が私以外の相続放棄が認められなかった他の被告の不動産物件に関し、原告側への所有権移動の登記を改めて行なうとのことで、私に相続放棄で変化した相続登記について、更正登記しないと所有権移動の登記ができないとの理由で、一方的に更…

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • moku1020さん ( 千葉県 /43歳 /男性 )
  • 2010/06/24 14:24
  • 回答1件

借地権に関する地主との交渉にアドバイスいただける方

・借地問題についてアドバイス等をいただける専門家を探しています。・借地が大きく線引きし直された機会に、私共のほうの借地権を若干増やしたいとの要望し、地主も一旦線引きで合意したが、1年たっても正式に契約できずにいる。・現在は、暫定的に借りている形をとっているが、高い支払いを強いられている。日常生活で常に利用している通路部分であり、ないがしろにはできない部分である。・地主の方針は借…

回答者
渡邉 一弘
建築プロデューサー
渡邉 一弘
  • 見果ての夢さん ( 東京都 /55歳 /男性 )
  • 2010/06/24 02:54
  • 回答5件

取締役の辞任を制限する契約条項を拒みたいのですが・・・

あるベンチャー企業の役員をしています。このたび、とある会社から出資を受けることになったのですが、出資の条件に 「役員は今後X年間は辞めてはいけない」という条項が盛り込まれようとします。しかし他の役員の反発もあり、できればこの条項ははずしたいと考えています。以前読んだ本では、取締役はいつでも辞任できる(民法651条)との記載がありましたので、この条項は法的に無効なのではないかと考え…

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎
  • commons8さん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2010/06/23 18:50
  • 回答1件

遺産相続について。

こんにちは!遺言について色々みていますが・・なかなか奥が深くわかりません!沢山疑問がありますが・・・、わけあって28才の娘が遺言を書きます、その場合母親方の従兄弟の一人にに全て遺贈するとしたいのですが・・28歳の娘が、11歳の従兄弟に遺言書で遺贈とすることは可能でしょうか?説明が下手でしたらすみません!どなたお詳しい方お返事お願いいたします。

回答者
小倉 英明
公認会計士
小倉 英明
  • rmegamiさん ( 広島県 /50歳 /女性 )
  • 2010/06/05 18:09
  • 回答4件

土地、建物の名義について

今度夫の伯母の土地に一戸建てを建てることになりました。土地を借りる形とし、毎月一定額を払っていく予定です。土地、建物の名義が異なる場合、今後何か問題や不都合は起きるでしょうか?(伯母死去後の相続等、しかし伯母には子供はいません。)また一戸建てを購入する際にローンを組もうと思っていますが(2300万円程度)名義はどうしたらよいでしょうか?(夫死去、離婚等いろいろな最悪の場合も考えて…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • まろまろまろさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2010/06/12 14:44
  • 回答6件

休業日と代休申請の強要

回答が得られなかったため、カテゴリを変えて再度ご質問します。昨年より、勤務する会社の業績が悪く、中小企業雇用安定助成金の申請や度重なる賃金カット、人員削減が行われています。現在も仕事の無い日が多いため、出勤はしていますが休業日扱いとなっています。会社に居てもやることもなくPCの電気代すら無駄だと思い、先日上長に自宅待機ではダメなのか聞いてみました。実際昨年は殆どの社員が休業日に…

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • ぱちょんさん ( 北海道 /36歳 /女性 )
  • 2010/06/18 09:57
  • 回答1件

喫煙者は採用しない、などの求人は行えますか?

人材採用を行う際、年齢や性別を指定して求人を行うことが禁止されていると聞いたことがあるのですが、例えば喫煙者は採用しない、ひげをはやしている者は採用しないなど、ライフスタイルや外見上の特徴を、採用の条件とすることは、やはり禁止されているのでしょうか?

回答者
冨山 陽平
経営コンサルタント
冨山 陽平
  • sonaeruさん ( 神奈川県 /27歳 /男性 )
  • 2010/06/16 11:50
  • 回答3件

保証協会債権回収株式会社について

私の母が父の会社の借金の保証人になっていました。その会社はもう倒産しています。父と母はもう離婚しているのですが、母のところへ保証協会債権回収株式会社から催告書が送られており450万支払うよう記載がありました。父は借金を払えず、毎月1万ずつ返済しているようですが保証協会債権回収株式会社からの借金は全額で700万あると父は言っています。父が母のところへ来て、今月は30万支払わなきゃいけない…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • chihhiaugさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/06/14 13:53
  • 回答1件

統合失調症について

統合失調症について質問したい事があります。統合失調症の病気の方が罪などを犯した場合、責任を問えますか?病気のせいで精神的に不安定だから仕方がないという理由でかたずけられてしまうのでしょうか?確かに症状によって変わってくるかと思いますが、その方は20年同じ会社に勤めており、時々症状が出るくらいだそうです。有名企業に勤めているので、責任能力はあると思うのですが、もし精神疾患の給付を…

回答者
国府谷 明彦
心理カウンセラー
国府谷 明彦
  • びろーどさん ( 栃木県 /38歳 /女性 )
  • 2010/06/12 00:31
  • 回答1件

高齢者・病人に優しい家

高齢者3名とアレルギー体質で身体の弱い子供1名が快適に住める家を建てたいと考えています。無垢材の仕様は勿論ですが、壁紙も害のないものをと思っています。しかしながら計7名で住む家はそれなりのサイズになってしまい、金額的にも全て漆喰や珪藻土というわけにもいかないので、安価な壁紙でも身体に優しいものはないかと思っております。また、ヒートショックも考えて高気密高断熱の家をと思っていますが…

回答者
齋藤 俊一
建築家
齋藤 俊一
  • yueさん ( 茨城県 /40歳 /女性 )
  • 2010/06/11 13:56
  • 回答9件

義理の母の遺産相続

先日、夫の母が亡くなりました。義理の父は既に他界しており、義理の父からの遺産は全て無くなった義理の母のものとなっていました。遺産は実家の不動産だけですが、この相続を巡ってもめています。夫の兄弟は3人おり、姉が二人、妹が一人です。一番上の姉は、家の相続を夫にまかせると言ってくれているのですが、他の兄弟二人は「わたしたちにも相続する権利がある」と言い、相続の話が中々進みません。私…

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • tololokonbuさん ( 北海道 /44歳 /女性 )
  • 2010/06/11 19:15
  • 回答7件

離婚協議中の妻への金銭の授受について

現在、妻と家庭内別居中です。家事については、それぞれ自分のことは自分でやる、ということになっています。私自身は、妻からは一切の世話を受けていません。住宅ローン、光熱費、生活雑貨は全て私の給与で支払っています。妻はアルバイトで月約8万円の収入があります。これは全て妻自身の食費・美容・余暇費用などにあてがっており、家計には一銭も入れてもらっていません。この状態で、私は妻に対して生活…

回答者
近江 佳美
ファイナンシャルプランナー
近江 佳美
  • エムユーさん ( 神奈川県 /48歳 /男性 )
  • 2010/06/11 15:20
  • 回答3件

主人の1人だけ過酷な労働条件と不平等な給料、解決方法は?

主人は大手運送業者にドライバーとして高校卒業から勤続20年以上ですこの会社では班制度を設けていて、班で割り当てられたコースを担当ドライバーが走り、集荷・配達を行います。お給料も固定部分と班で割り当てられるプール制分配部分です。主人は20年以上同じコースを走っていますがこのコース自体2人分の量と忙しさで休憩すら取れない状態です。お弁当も運転しながら食べていたり、夕方の6時頃食べるとい…

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎
  • Yuhongさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
  • 2010/06/09 16:31
  • 回答1件

貯蓄0円、残積が約1000万弱、抵当権を外し売却するには?

はじめまして。本当に困っています。住宅ローンで破産寸前、医療費も出ない状態です。売却・賃貸へ出す等いろいろ考えました。築7年強の現在の一戸建てを処分したくて困っています。住宅ローンはまだ2500万円程あります。先日、無料査定に来て頂いたら1800万~1500万くらいで出せると言われましたが残積が約700万~1000万残ります。1社大手不動産会社からは抵当権を外す為に仮の借り入れをして売る方法がある.…

回答者
中島 正志
不動産コンサルタント
中島 正志
  • Yuhongさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
  • 2010/06/09 01:36
  • 回答5件

住宅ローン

自営で仕事をしています。分譲マンションを、住宅金融支援機構から借り入れをしまして購入しました。ここ2年位前から仕事のほうがかんばしくなく収入が減っています。返済が厳しくなり自己破産を考えるようになっています。そこで質問なのですが、仕事で使用している車を信用保証協会から借り入れをしてましてまだ返済残高があります。自己破産をした場合没収されるのでしょうか?

回答者
佐嘉田 英樹
不動産コンサルタント
佐嘉田 英樹
  • カメケンさん ( 愛知県 /43歳 /男性 )
  • 2010/06/07 18:10
  • 回答3件

様子がおかしい

初めまして。付き合って1年8ヶ月の彼氏と自分の精神状態の事で悩んでいます。先月の18日頃から彼の今の仕事に関して辞めたい、愚痴等の発言が続いてました。職場が下請け会社で現場作業の仕事で、休日が1ヶ月に3日しかない月や就業時間が早朝から24時を過ぎることも多々あり。1度私のほうからも転職を勧めましたが「俺が辞めたらこの会社は潰れる」「皆、やる気がないから続かないんだ」と一人で頑…

回答者
田尻 健二
心理カウンセラー
田尻 健二
  • 彼氏大好きさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2010/06/07 21:36
  • 回答2件

中古住宅購入 プロパンガス会社を変更したい

中古住宅を購入しました。築30年程です。ガスはプロパンで、ガスボンベが家の裏にありますが、そのボンベに書かれているガス会社があまり評判のよくない会社なので、他の会社に変えたいと思っています。まだ入居前で、ガスの開栓はしていません。中古住宅の場合、売主が利用していたガス会社を利用することが普通(慣例)なのでしょうか?または、売主が利用停止した時点で契約は解約されていると考え、私は…

回答者
長谷川 高士
住宅設備コーディネーター
長谷川 高士
  • momijinekoさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2009/11/25 17:08
  • 回答2件

看護師にプライベートな事をばらされました。

昨年離婚しました。小学生の子供二人を養育しています。離婚を期に姓が変わりました。子供達は学校の配慮で元夫の姓を名乗っています。私も職場以外では元夫の姓を名乗っています。少し前ですが子供が風邪で受診した時の事です。その病院に、子供の同級生のお母さんが看護師として働いていました。子供同士は異性なので交流は全くなく、親同士も顔と名前だけ知っているだけで交流はありません。受診すれぱ保…

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎
  • ぴかルさん ( 北海道 /41歳 /女性 )
  • 2010/06/03 05:49
  • 回答2件

扶養枠内で新しい職場が決まったものの・・・。

御相談します。私はとある施設の事務補助員パートとして働いている31歳の子供なしです。採用面接も簡単なもので担当者から「給料は大体5,6万です。」と時給の話もなく、出勤シフトも「月から土までの中で3、4日程度の勤務です。」との事でした。またあらためて聞かされるだろうと思っていたからです。そして後日採用の連絡を頂き、お引き受けしたのですがその時も時給の話もシフトの話もありませんで…

回答者
島田 眞美
キャリアカウンセラー
島田 眞美
  • おりょうさん ( 福岡県 /31歳 /女性 )
  • 2010/06/02 20:52
  • 回答4件

土地の購入に関する質問です。

現在、新築予定の土地を探していますが、不動産の難しい言葉が良く理解できないものが多々あります。 家を新築する場合の賢い土地選びの方法を教えて頂きたいと思います。不動産に関しては、今回が初めての購入になりますので良きアドバイスをお願い致します。出来れば土地の購入に関するチェック事項の様なポイントを明解に教えて頂ければと思います。また、騙されないようなチェックポイントみたいなこと…

回答者
小向 裕
不動産コンサルタント
小向 裕
  • ファンファンさん ( 神奈川県 /60歳 /男性 )
  • 2010/06/01 19:37
  • 回答11件

人事異動について

百貨店内で販売の仕事をしております。今年の6月に勤務態度が悪いとの理由で責任者を降ろされました。その後は新しい上司の下で、気持ちを入れ替え一から頑張ってきたつもりでしたが、先日突然、フリーという形で他店の応援に回る活動をする様命ぜられました。我が社にはその様な活動をしているスタッフは居らず退職を促されているとしか思えません。勤務態度が悪く降格になり、役職手当の無くなった事は、私…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • さくらっこさん ( 大阪府 /42歳 /女性 )
  • 2007/10/26 12:39
  • 回答2件

相続についてご教授を御願い致します。

家族構成は、父、母、私の3名です。父親よりも先に母親が亡くなった場合、理由があり、母の財産(預貯金800万程)は、父には相続させず、子である私に100%相続できるようにしたいと考えております。その場合、母の死後、父が相続放棄の手続きを行う必要があるのでしょうか?もしくは、遺産分割協議書?というものを作成し、父0%、子100%すれば済むのでしょうか?双方のメリットデメリットなどもご…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • motaさん ( 兵庫県 /39歳 /女性 )
  • 2010/06/02 17:06
  • 回答5件

遺産相続

先日、旦那の父が亡くなりました。父と言いましても34年前ぐらいに両親は離婚して、旦那は母親に引き取られその後ほぼ合うことなく過ごしました。父親は離婚後すぐ再婚をし、2人子供がいます。有限会社をしており、確か長男の方が家業を継いでます。父親の両親は健在で少し資産があるみたいです。最後の別れというつもりで通夜には行ってきました。その後特になにの連絡もありません。周りの親族の人から遺…

回答者
中山 隆太郎
税理士
中山 隆太郎
  • どくろまにあ1さん ( 北海道 /36歳 /女性 )
  • 2010/06/02 13:11
  • 回答6件

タイ人妻との離婚

タイ人妻と離婚しようとしています。昨年結婚し、昨年の12月から日本で同居開始。原因は 1.妻の性行為拒否(愛していないからという理由。もちろん結婚前は愛していると言っていた)、2.妻のタイ人男性との浮気(タイ国で昨年の11月に浮気~妊娠し、今年1月に日本で中絶)(別のタイ人男性とインターネットのSNSで愛を語り合っている)、3.疑惑(結婚目的が永住ビザの取得の模様、それらしい発言をSNSに投稿…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • エムユーさん ( 神奈川県 /48歳 /男性 )
  • 2010/05/31 15:26
  • 回答3件

父の住宅ローンで悩んでます。

今年、父は認知症を患いました。原因は多額の住宅ローンで悩んでいたようです。現在の月々の返済でも私が生活支援をすれば、なんとかやっていけますが、老後に旅行にも行けない父が不憫でしょうがありません。なんとか返済を軽くすべく借り換えを検討しておりますが、上記のとおり、父は認知症(リュウマチも)を患っている為、団信に入れません。私名義にて借り換えを行い、35年返済にして月々の返済額を軽…

回答者
佛坂 好信
不動産コンサルタント
佛坂 好信
  • ma-tinnさん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2010/05/31 02:57
  • 回答4件

親や祖父母にも責任はありますか?

3年半、不倫関係にあった人の家へ行き、今までの出来事を書いた手紙を渡してきました。それが原因で、夫婦関係が破たんしたそうです(まだ離婚はしていませんが)相手には「親や祖父母まで巻き込んでやる」と言われました。不倫をしたのは私で、とっくに成人にも達しています。親等までに責任を相手方が取らせることは可能なのでしょうか?

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • 砂時計さん ( 石川県 /30歳 /女性 )
  • 2010/05/29 20:30
  • 回答3件

コンロ周りの壁パネルについて質問

現在住んでいる県のマンション購入予定の者です。コンロ周りの壁パネルについて質問があり、問い合わせさせて頂きました。希望物件のキッチンは、下記URLの上の図と同じような配置ですが、IHクッキングヒーターを使用しています。http://allabout.co.jp/house/kitchen/closeup/CU20011108/index.htm希望する物件のキッチンの場合、システムキッチンの奥行き...

回答者
長谷川 高士
住宅設備コーディネーター
長谷川 高士
  • こえちょ さん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
  • 2006/07/27 23:41
  • 回答1件

建築条件付き住宅の購入

1か月ほど前に土地のみを購入し今現在、建物の間取りを打ち合わせしている最中なんですが、担当の営業マンがとても自信過剰で自分の好みを押しつけてきたり、こちらの考えを否定したり、できもしないことを平気で言ったり(設計士を同席させてその場で寿司を握るように間取りを書ける)、次の来客があるのか早く帰れというオーラを出したりしていたので上司に相談して担当交代を申し出たのですが、数々の無礼…

回答者
佐藤 紘孝
建築家
佐藤 紘孝
  • mucostaさん ( 京都府 /38歳 /男性 )
  • 2010/05/27 23:17
  • 回答9件

住宅および住宅ローンの名義変更について

皆様のお知恵を拝借したく、宜しくお願い致します。祖父から相続した父(長男)名義の土地の上に約20年前、「父」と「父の弟」との二世帯住宅(横同士)を建てました。住宅ローンはそれぞれ別々ですが、父は連帯保証人です。その「父の弟」が残り5年程を残し返済不能になりそうです。(すでに数回督促が来て父が立替えて支払っている)「父の弟」は「ローンを払ってくれるのなら家は譲る」と言っています…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • leftytkさん ( 大阪府 /43歳 /男性 )
  • 2010/03/04 09:09
  • 回答1件

主人の海外赴任帯同を会社は拒めるのか?

入籍して2ヶ月になります。先日、会社から内示もなく、いきなり海外赴任の辞令がでました。結婚して2ヶ月で他に家族もいない為、帯同を希望していますが、会社側に家族の渡航費用は出ないと言われました。2年前に作成された海外勤務者の規定には、帯同家族に対しての福利厚生についての項目もあり、すでに家族で赴任している社員もいます。法的に会社は夫婦を別居させる権力があるのでしょうか?

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • emi7587さん ( 愛知県 /45歳 /女性 )
  • 2010/03/22 16:38
  • 回答1件

マンションでの駐車場の落下物

先日 強風の時駐車場のライトが外れ車に当たり 車にキズが入りましたマンションの管理人は 自然災害なのでこちらで修理してくれと言われたのですがこの場合はマンションの管理会社にはなんの責任もないのでしょうか?

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • 雪達磨さん ( 大阪府 /37歳 /男性 )
  • 2010/03/24 02:44
  • 回答1件

生活保護受給者 クレジットカード支払い延滞中

2月に離婚し、来月から生活保護を受給する者です。夫との生活中、資金繰りなどの面でクレジットカードを使用していました。しかし、数年前から経営が上手く行かなくなり、一年近く支払いが滞ってしまっています。一度、月に最低限の支払いはするとカード会社と話は付いたのですが、それも滞ってしまいました。今回、離婚するにあたり、私はとても毎月(一括)支払っていく余裕がないので、破産宣告を考えました…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • たってんさん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
  • 2010/03/22 06:53
  • 回答2件

契約後からあれこれ我慢を強いられます…

相談させていただきます。去年末、建売の多棟現場の角地を契約致しました。契約段階ではまだ区割と間取り予定図のみでした。周辺相場と比べると高めで、何度か交渉しましたが「値下げ、値引きはしない。他に購入希望者がいるので売主は強気」と言われました1月末に「購入キャンセルはしない」旨の合意書を書くように催促され、「法的なものというより、売り主側の安心感の為」と言われ、記入しました。その後…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ののringさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2010/03/18 18:28
  • 回答2件

相続放棄について

先日、突然父が亡くなりました。父には借金があり、家族(母親 弟二人)と話し合いしたのですが意見が合わず私は相続放棄の手続きを取る事にしました。相続放棄の手続きが終了すると、家族の方には裁判所から何か知らせが行くのでしょうか?一応 相続放棄の宣言はしたのですが、母親 弟は納得していないので心配です。よろしくお願いいたします

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • つりばかさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2010/02/27 23:27
  • 回答1件

躁うつ病の母のことで悩んでいます。

母が躁うつ病です。半年前から、躁状態が続いていて、最近さらに症状がひどくなっている印象を受けます。特に一番困っていることが金銭面です。今、私は仕事上同県内に一人暮らしをしていて、1〜2回/月で実家へ帰っています。母は父と妹と暮らしています。ちなみに、私は看護師です。最近、お金を使いすぎているのではないかと問うと「必要だから使っているんだ、いままで我慢していたんだからいいんだ」と、…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • みーやんさんさん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
  • 2010/03/16 22:08
  • 回答1件

住宅ローン・名義変更のトラブルについて

皆様のお知恵を拝借したく、宜しくお願い致します。祖父から相続した父(長男)名義の土地の上に約20年前、「父」と「父の弟」との二世帯住宅(横同士)を建てました。住宅ローンはそれぞれ別々ですが、父は連帯保証人です。その「父の弟」が残り5年程を残し返済不能になりそうです。(すでに数回督促が来て父が立替えて支払っている)「父の弟」は「ローンを払ってくれるのなら家は譲る」と言っています…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • leftytkさん ( 大阪府 /43歳 /男性 )
  • 2010/03/01 00:25
  • 回答2件

離婚後の財産分与と住宅ローンの借換について

離婚して8年になります。共有名義のマンションに妻が住んでいます。住宅ローンの借り入れは?夫単独の住宅金融公庫、?連帯債務の銀行ローンがあります。妻単独での借り入れができる年収まできましたので、住宅ローンの借換や登記の変更を早急に手続きをしたいと思うのですが、何をすればいいのでしょうか。私が借入をする場合、借換になるのでしょうか。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • hotchemi2さん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2010/03/13 16:41
  • 回答2件

借地借家法での正当事由

平成20年に、いままですんでいた借家の更新契約をしましたが、不動産屋の立会いのもと、大家が、私たちが現在、すんでいる借家に家主本人が住みたいとの理由で、次回の更新をしないといわれました。契約更新時に、次回の更新はないということを口頭で伝えられましたが、私たちの契約書には、一切、次回の更新はないとはかかれていません。しかし、不動産屋が保管している契約書には、次回の更新はしないと、…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • 3102040さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2010/03/07 18:52
  • 回答1件

契約解除について:建築構造の騒音

入居後に発覚した騒音問題により、すぐ再引越しをしたいのですが、契約を解除し、契約時に支払った費用は、全額返金してもらえるでしょうか?小規模賃貸マンション(鉄筋コンクリート造:築9年)の2階/3階建、に入居し、半月程です。共用玄関が鋳物性の扉で、中庭を通り各部屋へは、螺旋の外階段利用する、いわゆるデザイナーズ物件です。共用玄関−鉄扉の開閉時と外階段昇降時に発生する音と振動が、鉄骨…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • リヨンさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2010/03/07 14:55
  • 回答1件

土地売買トラブル救済

平成10年に土地を購入しました。当時は将来そこに自宅を建てるか、でなければ売却すればよいと考えていました。10年経過し、将来そこに自宅を建てる選択肢はないと判断し売却のため査定をしたところ、購入価格の6分の1の金額を提示されました。当該土地は、市街化調整区域であり、住宅を建設できないというのが理由でした。当時の仲介不動産業者に問い合わせたところ、当時は、既存宅地制度というもの…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ぱんだこさん ( 岐阜県 /44歳 /女性 )
  • 2010/03/10 20:44
  • 回答1件

ダブルワークの制約について

事情がありwワークを始めようと思ってます面接に行った担当に次の事を言われました? 社会保険に加入してる人は勤務は2ヶ月で25日以内? 2ヶ月働いたら1ヶ月はお休みしてもらう事? 契約は2ヶ月単位契約との事          質問事項イ そもそも法律で規定されてる事なのか、それとも  派遣切り等の為の救済処置の時限立法みたいな事なのか   ロ 私が面接に行った業者だけのルールなのか…

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • ポチの家さん ( 千葉県 /41歳 /男性 )
  • 2010/03/07 11:20
  • 回答1件

派遣と個人事業のWワーク このまま国保を使いたい

派遣労働者(平日9〜18時毎日勤務)と、個人事業のWワーカーです。これまで国民健康保険に加入していたのですが、先日、派遣元から、労働局(大元は厚労省)から通知があったとして、国民健康保険から社会保険に切り替える様に要請されました。国民健康保険では給与、事業の両方を損益通算した金額(住民税額)を元に保険料が算出されますが、社会保険だと個人事業で生じたマイナスが一切考慮されません…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • たくと1969さん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2010/03/08 11:53
  • 回答1件

社員からの自社株の買い取り請求について

私は2代目経営者ですが、先代時代に社員の忠誠心を高めるため数人(今の幹部社員)に株を持たせました。(持株会ではありません。) 景気のいいときは配当もしていたのですが、不景気の昨今は配当もしていません。 そして先日その社員らが持ち株を今の時価で買い取ってほしいと言ってきました。 株数にして全株式の20%にあたります。 会社としては買取るつもりはない旨伝えましたが、彼らは「株式は他の…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • lest2000さん ( 東京都 /55歳 /男性 )
  • 2010/03/01 07:43
  • 回答2件

マンション管理についての調査の件

ある不動産会社さんからマンションの管理に関する調査ができると聞きました。確か『管理に係る重要事項報告書』だったと思います。これは、誰でも調査する事が出来るのでしょうか?また誰に依頼すれば宜しいのでしょうか?中古マンションを購入するにあたり、管理については非常に興味があります。その書類の法的意義や取得方法、一般個人でも依頼が可能なのかどうかなど、アドバイスをいただきたいと思いま…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ちょうすけさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2010/03/05 15:30
  • 回答1件

仮差押について

 我が家の土地が、大正時代に某銀行に仮差押られている事が最近分かりました。その銀行は昭和4年に「廃業」しています。 登記簿から「仮差押」を消したいのですが、どうしたらいいでしょうか? 

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • gantarouさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2010/03/05 00:13
  • 回答1件

債務整理について知りたいのですが・・・。

平成12年、1月頃に債務整理をした者です。その時の弁護士さんの話では、5年〜10年はローン等の契約は出来ませんと言われました。現在役10年経過しております。子供も大きくなって、家を購入予定なのですが、ローンが組めないのではないかと心配しております。知人に聞いた話だと、未だにブラックリストに名前が載っているとしたら、ローンの申請は受け付けてもらえないのと同時に、自分の立場が更に…

回答者
樋口 洋二
司法書士
樋口 洋二
  • junoさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2010/03/04 16:27
  • 回答1件

出向中の育児休業取得について

1年更新の期間雇用者として働いています。勤続年数は今年で5年目となります。(1年更新という以外は給与等も含め正社員と同じように働いています。)そして現在は親会社が誘致した会社へ在籍出向し半年となります。この場合産前産後休暇及び育児休業の取得は可能でしょうか。そしてもう一つは育児休業後の質問になるのですが、出向元の会社は日曜日が必ず休みなのですが、出向先の会社は水曜日が休みとなって…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • lalalala55さん ( 福岡県 /27歳 /女性 )
  • 2010/03/04 10:59
  • 回答1件

西道路で3方囲まれた土地の設計

 長らく探していたエリアに、西道路(接道8メートル、奥行き17メートル程)の土地が出ました。第一種住居地域、第3種高度で、建蔽率60、容積率160です。東、南、北側はぎりぎりまで3階建て(一部4階)が立っており(北側の隣家は駐車場として4メートル程下がっていますが)、直接の日当たりは西側しか期待できません。 できれば1階リビングで、1階を75平米前後、2階は60前後のイメージ…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • yukaniwaさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2010/02/28 02:25
  • 回答3件

1,498件中 751~800件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索