「条約」の専門家コラム 一覧(3ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「条約」を含むコラム・事例

212件が該当しました

212件中 101~150件目

「知的財産四法要点整理集」

弁理士試験対策 知的財産四法要点整理集―特許法・実用新案法/意匠法/商標法〈平成24年度版〉/マスターリンク ¥4,800 Amazon.co.jp 今日は、上記書籍のうち、商標法の部分10問を読みました。 主に、商標法3条、4条の商標権の登録要件の部分です。 著者が同じせいか、「一問一答集 意匠法・商標法・条約」とかなり内容がダブっています。(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

「一問一答集 意匠法・商標法・条約」、その3

一問一答集 意匠法・商標法・条約類編―平成23年法改正対応 (弁理士試験対策シリーズ)/マスターリンク ¥3,360 Amazon.co.jp 今日は、上記書籍のうち、下記を読み、商標法の部分を読み終えました。 商標法  第五章 審判(第四十四条―第五十六条の二)  第七章 防護標章(第六十四条―第六十八条)  第七章の二 マドリッド協定の議定書に基づく特例   第一節 国際登録出願(...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

実演家などの権利(著作隣接権、実演家人格権、使用料・報酬を受ける権利)15

  第八章 罰則   第119条  著作権、出版権、著作隣接権を侵害した者(第30条第1項(第102条第1項において準用する場合を含む。第3項において同じ。)に定める私的使用の目的をもって自ら著作物・実演等の複製を行った者、第113条第3項の規定により著作権若しくは著作隣接権(同条第4項の規定により著作隣接権とみなされる権利を含む。第120条の2第3号において同じ。)を侵害する行為とみなされる行...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

実演家などの権利(著作隣接権、実演家人格権、使用料・報酬を受ける権利)6

(商業用レコードの二次使用) 第95条  放送事業者・有線放送事業者(以下この条及び第97条第1項において「放送事業者等」という。)は、第91条第1項に規定する権利を有する者の許諾を得て実演が録音されている商業用レコードを用いた放送・有線放送を行った場合(営利を目的とせず、かつ、聴衆・観衆から料金を受けずに、当該放送を受信して同時に有線放送を行った場合を除く。)には、当該実演(第7条第1号から...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

「一問一答集 意匠法・商標法・条約」、その2

一問一答集 意匠法・商標法・条約類編―平成23年法改正対応 (弁理士試験対策シリーズ)/マスターリンク ¥3,360 Amazon.co.jp 今日は、上記書籍のうち、下記を読みました。 商標法  第一章 総則(第一条・第二条)  第二章 商標登録及び商標登録出願(第三条―第十三条の二)  第三章 審査(第十四条―第十七条の二)  第四章 商標権   第一節 商標権(第十八条―第三...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

「一問一答集 意匠法・商標法・条約」、その1

一問一答集 意匠法・商標法・条約類編―平成23年法改正対応 (弁理士試験対策シリーズ)/マスターリンク ¥3,360 Amazon.co.jp 平成23年改正後の商標法を詳しく勉強したくて、今日からは、上記書籍のうち、商標法の目的、登録要件、異議理由、無効理由、出願、出願の補正などを読みました。(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2013/04/27 20:43

著作権、著作隣接権の保護期間

○著作権の保護期間 (保護期間の原則) 第51条  著作権の存続期間は、著作物の創作の時に始まる。 2  著作権は、この節に別段の定めがある場合を除き、著作者の死後(共同著作物にあっては、最終に死亡した著作者の死後。次条第1項において同じ。)50年を経過するまでの間、存続する。 (無名又は変名の著作物の保護期間) 第52条  無名又は変名の著作物の著作権は、その著作...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

「一問一答集 著作権法・不正競争防止法」、その20

一問一答集 著作権法・不正競争防止法編―平成23年法改正対応 (弁理士試験対策シリーズ)/マスターリンク ¥3,990 Amazon.co.jp 今日は、上記書籍のうち、不正競争防止法の適用除外(19条)を読みました。    第四章 雑則 (適用除外等) 第十九条  第三条から第十五条まで、第二十一条(第二項第七号に係る部分を除く。)及び第二十二条の規定は、次の各号に掲げる不正競争...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

米国特許法改正規則ガイド 第10回 (第7回)

米国特許法改正規則ガイド 第10回 (第7回) 先願主義に関する規則及びガイドラインの解説 河野特許事務所 2013年4月26日 執筆者:弁理士  河野 英仁     (5)米国特許法第102条(d) ヒルマードクトリンの廃止   (a)概要    改正法第102条(d)は拡大先願の地位を有する出願を明確に定義し、所謂ヒルマードクトリンとよばれる問題を解決した。     ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

「一問一答集 著作権法・不正競争防止法」、その17

一問一答集 著作権法・不正競争防止法編―平成23年法改正対応 (弁理士試験対策シリーズ)/マスターリンク ¥3,990 Amazon.co.jp 今日は、上記書籍のうち、不正競争防止法の技術的制限手段の回避等(2条1項10月、11月)、ドメイン不正取得等(2条1項12号)、品質等誤認惹起行為等(2条1項13号)、競争者信用誹謗行為(2条1項14号)、パリ条約代理人の不正使用等(2条...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

米国特許法改正規則ガイド 第10回 (第5回)

米国特許法改正規則ガイド 第10回 (第5回) 先願主義に関する規則及びガイドラインの解説 河野特許事務所 2013年4月22日 執筆者:弁理士  河野 英仁     (iv)他人の先願前の公衆開示 102条(b)(2)(B)    開示された主題が、そのような主題が有効に102条(a)(2)(拡大先願の地位)の規定に基づき出願される前に、発明者若しくは共同発明者、又は直接的若しく...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

「一問一答集 著作権法・不正競争防止法」、その13

一問一答集 著作権法・不正競争防止法編―平成23年法改正対応 (弁理士試験対策シリーズ)/マスターリンク ¥3,990 Amazon.co.jp 今日は、上記書籍のうち、著作権法について、著作権等管理事業法、ベルヌ条約、万国著作権条約、TRIP's協定、知的所有権の貿易関連の側面に関する協定を読みました。 これで、同書の著作権法の部分を読み終えました。 これからは、不正競争...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

米国特許法改正規則ガイド 第10回 (第1回)

米国特許法改正規則ガイド 第10回 (第1回) 先願主義に関する規則及びガイドラインの解説 河野特許事務所 2013年4月11日 執筆者:弁理士  河野 英仁   1.概要    USPTOは2013年2月13日、同年3月16日より施行される先願主義に関するガイドライン及び最終規則を公表した。これらは昨年公表されたガイドライン案及び規則案に対するパブリックコメントを反映させた上で完成...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

中国民事訴訟法改正のポイント (第2回)

 中国民事訴訟法改正のポイント (第2回) 河野特許事務所 2013年4月4日 執筆者:弁理士 河野 英仁   4.鑑定  鑑定意見は民事訴訟法における証拠の一つとして規定されており(中国民事訴訟法第67条(7))、専門的知識を要する特許訴訟実務において頻繁に利用されている。改正前から司法鑑定は認められていたが、人民法院が必要と認める場合に限りという条件があった。今回の法改正では、当該条件...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2013/04/04 14:00

解雇禁止-25、運輸安全委員会設置法

運輸安全委員会設置法 (昭和四十八年十月十二日法律第百十三号) (不利益取扱いの禁止) 第三十条  何人も、第十八条第二項若しくは第三項又は第二十二条第二項若しくは第四項の規定による処分に応ずる行為をしたことを理由として、解雇その他の不利益な取扱いを受けない。 (事故等調査) 第十八条  委員会は、国際民間航空条約の規定並びに同条約の附属書として採択された標準、方式及び手続に準拠して、第五条第...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

第754号:開発納期を短縮する方法

2013/02/07 第754号:開発納期を短縮する方法 情報システムを開発する場合、要件定義から始まり 基本設計、詳細設計、開発、テストと水が上流から 下流に流れるが如くウォーターフォール型で作業を 進めるのが定番でしたが、技術変化が速い今日では、 実際に作ってみなければ判らない為、プロトタイプ で検証しなから完成品を求める時代となりました。 ここまでは誰でも知っ...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

第746号:自分の常識を捨ててみる

2013/01/28 第746号:自分の常識を捨ててみる 昨日テレビで土星の衛星トリトンにはメタンの海が あると放映していました。一瞬メタンでは生物など 生きてはいけないだろうと感じましたが、番組では 人間が酸素で生きている様に、メタンで生きている 生物もいる可能性があるとのこと。 自分の常識に捕らわれて判断することの無意味さを 感じた週末でした。一度、日々の取り組...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

商標権が無効な場合、取消事由がある場合

商標権が無効な場合、取消事由がある場合     商標権が無効な場合、取消事由がある場合には、無効審判、取消審判を請求することができる。   以下は商標法の条文である。   (商標登録の無効の審判) 第四十六条  商標登録が次の各号のいずれかに該当するときは、その商標登録を無効にすることについて審判を請求することができる。この場合において、商標登録に係る指定商品又は指定役務が二以上の...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2012/12/31 14:10

商標登録出願と補正

商標登録出願と補正   商標法   (指定商品等又は商標登録を受けようとする商標の補正と要旨変更) 第九条の四  願書に記載した指定商品若しくは指定役務又は商標登録を受けようとする商標についてした補正がこれらの要旨を変更するものと商標権の設定の登録があった後に認められたときは、その商標登録出願は、その補正について手続補正書を提出した時にしたものとみなす。   (商標登録出願の分割) ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2012/12/31 13:14

ロングステイアドバイザーの集いから、ヨーロッパのシェンゲン協定について

2012年12月27日の16:00~18:00に、ロングステイ財団に登録しているロングステイアドバイザー(以降LSA)の集いがありました。15名余のメンバーが参加しています。 会は財団が主催し、議事は各人の紹介とロングステイするのにお勧めの国の情報や近々のロングステイの特徴的な傾向等の知識交換を行っています。 現在ロングステイ財団は公益財団法人なのですが、来年から一般財団法人になるとのことで、そ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

複製権(著作権法21条)と譲渡権(26条の2)

複製権(著作権法21条)と譲渡権(26条の2。映画の著作物を除く。)       著作権に含まれる権利の種類 (複製権) 第二十一条  著作者は、その著作物を複製する権利を専有する。   (定義) 第二条1項  この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。 十五  複製   印刷、写真、複写、録音、録画その他の方法により有形的に再製することをいい...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2012/12/28 13:13

商標登録の要件

商標登録の要件 商標法  (定義等) 第二条  この法律で「商標」とは、文字、図形、記号若しくは立体的形状若しくはこれらの結合又はこれらと色彩との結合(以下「標章」という。)であって、次に掲げるものをいう。 一  業として商品を生産し、証明し、又は譲渡する者がその商品について使用をするもの 二  業として役務を提供し、又は証明する者がその役務について使用をするもの(前号に掲げるものを除く...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2012/12/26 14:17

商標権登録異議の申立て

商標法   第四章の二 登録異議の申立て (登録異議の申立て) 第四十三条の二  何人も、商標掲載公報の発行の日から二月以内に限り、特許庁長官に、商標登録が次の各号のいずれかに該当することを理由として登録異議の申立てをすることができる。この場合において、二以上の指定商品又は指定役務に係る商標登録については、指定商品又は指定役務ごとに登録異議の申立てをすることができる。 一  その商標登録が...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

商標権の無効審判

商標権の無効審判 商標法  (商標登録の無効の審判) 第四十六条  商標登録が次の各号のいずれかに該当するときは、その商標登録を無効にすることについて審判を請求することができる。この場合において、商標登録に係る指定商品又は指定役務が二以上のものについては、指定商品又は指定役務ごとに請求することができる。 一  その商標登録が第三条、第四条第一項、第七条の二第一項、第八条第一項、第二項若しく...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2012/12/26 13:26

商標権の取消審判

商標権の取消審判  商標法 (商標登録の取消しの審判) 第五十条  継続して三年以上日本国内において商標権者、専用使用権者又は通常使用権者のいずれもが各指定商品又は指定役務についての登録商標(書体のみに変更を加えた同一の文字からなる商標、平仮名、片仮名及びローマ字の文字の表示を相互に変更するものであって同一の称呼及び観念を生ずる商標、外観において同視される図形からなる商標その他の当該登録商標...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2012/12/26 13:22

PCT特許審査ハイウェイの活用法

PCT特許審査ハイウェイの活用法 ~海外特許のみならず日本での早期権利化も可能に~ 河野特許事務所 2012年12月25日 執筆者:弁理士  安田 恵   ☆PCT特許審査ハイウェイ(PCT-PPH)の概要  特許協力条約(PCT : Patent Cooperation Treaty)に基づく国際出願制度とは、一つのPCT出願を行うことで、指定したすべてのPCT加盟国に特許出願を行った...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

メルマガ第107回、2012.12.1発行、在日本の韓国・朝鮮人の統計

行政書士が綴る国際結婚「フィリピーナに恋して」第107回 在日本の韓国・朝鮮人にまつわる統計 2012.12.1発行   行政書士の折本徹と申します。 今年も残すところ今月だけとなりました。 年初に計画を立てた人も、立てなかった人も、 「終わりよければ全て良し」という月にしましょうね。   今年に入って、前半は、外国人にまつわる法律の改正の話をしました。 後半は、日本に住んでいる...(続きを読む

折本 徹
折本 徹
(行政書士)

「特許権」の研修を受講しました。

eラーニングで日本弁護士連合会の研修を受講しました。  講座名       「知的財産権(特許法)」   研修実施日  2011年05月10日開催  実施団体名  日本弁護士連合会             [講師] 鳥海哲郎弁護士(第二東京弁護士会) 知的財産権法の基本法と言われる特許法について、①特許訴訟の審理の特色と統計データを解説した後、②特許法を概説し、③特許訴訟を提起する際...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

ブランド保護のための不正競争防止法

ブランド保護のための不正競争防止法   行為規制型   (定義) 第二条1項  この法律において「不正競争」とは、次に掲げるものをいう。 一  他人の商品等表示(人の業務に係る氏名、商号、商標、標章、商品の容器若しくは包装その他の商品又は営業を表示するものをいう。以下同じ。)として需要者の間に広く認識されているものと同一若しくは類似の商品等表示を使用し、又はその商品等表示を使用した商品...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

商標権の基礎

商標法の基礎   商標権の2つの効力(専用権、禁止権)   商標権は出願から登録まで半年間~1年程度。   (商標登録の要件) 第三条  自己の業務に係る商品又は役務について使用をする商標については、次に掲げる商標を除き、商標登録を受けることができる。 一  その商品又は役務の普通名称を普通に用いられる方法で表示する標章のみからなる商標 二  その商品又は役務について慣用されてい...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2012/11/04 15:19

米国特許法改正規則ガイド 第8回 (第4回)

米国特許法改正規則ガイド   第8回 (第4回) 発明者の宣誓または宣言と、譲受人による出願(AIAセクション4) 河野特許事務所 2012年10月29日 執筆者:弁理士  河野 英仁   (10)改正規則 改正規則 規則1.1 合衆国特許商標庁との商標以外に関する通信の宛先 ***** (e) 特許存続期間の延長 合衆国特許商標庁に対する,35 U.S...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

「商標よくあるケース10問10答(研修)」を受講しました。

eラーニングで日本弁護士連合会の研修を受講しました。    講座名      知的財産訴訟に関する研修会2010 パート1  研修実施日  2010年10月21日開催    実施団体名  日本弁護士連合会                 [講師] 第1講 櫻林 正己(弁護士) 恩田 博宣(弁理士) 鶴 久留美(弁理士)       ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

米国特許法改正規則ガイド 第8回 (第3回)

米国特許法改正規則ガイド   第8回 (第3回) 発明者の宣誓または宣言と、譲受人による出願(AIAセクション4) 河野特許事務所 2012年10月26日 執筆者:弁理士  河野 英仁   (8)施行時期  2012年9月16日に施行される。  宣誓書または宣言書について改正後のものを利用するか、改正前のものを利用するかは、米国出願日を基準に判断する。また継続的出願については、発明者...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

日本の夏を逃れて、中世と現代の交差点エストニアに行こう

2012年11月17日(土曜日)に、ロングステイフェアが、東京ビックサイト 会議棟1Fレセプションホールで開催されます。 それに先立ち、登録ロングステイ アドバイザーとして、あまり観光客が立ち寄らない、小さな国や島の数々を紹介します。 皆様は、大相撲の力士(大関)、把瑠都 凱斗(バルト カイト)を知っていらっしゃると思います。本名はカイド・ホォーヴェルソン Kaido Höövelsonで、大関...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

国際離婚 中国語・タイ語・英語

 連休も終わり、気持ちの良い青空ですね。皆様 如何お過ごしでしょうか。  以前、国際離婚についてブログを書かせて頂いた ところ、予想以上のご相談の連絡を頂き、ありがとう ございました。  本当に、いろいろな悩みを抱えた人がいるのだなと、 改めて知りました。  今回特に多かったのが、相手国での離婚届の出し 方と、親権についてでした。  特に、親権はハーグ条約が関係するものなので、...(続きを読む

林 炳大
林 炳大
(行政書士)

米国特許法改正規則ガイド 第7回 (第2回)

米国特許法改正規則ガイド   第7回 (第2回) 河野特許事務所 2012年10月4日 執筆者:弁理士  河野 英仁   (iii)先発明主義の適用か、先願主義の適用か (a)2013年3月16日より前に提出された出願  新法は2013年3月16日より前に提出された出願には適用されず、旧法が適用される。RCE(再審査請求)の提出は、新出願の提出にはあたらない。   (b) 2013...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

米国特許法改正規則ガイド 第7回 (第1回)

米国特許法改正規則ガイド   第7回 (第1回) 河野特許事務所 2012年10月2日 執筆者:弁理士  河野 英仁    2013年3月16日より先発明主義から先願主義へ移行するため、USPTOは2012年7月26日先願主義に関する規則案及びガイドライン案を公表した。本規則案及びガイドライン案は、先発明主義から先願主義への移行時に必要な手続、及び、先願主義に関するAIA(米国改正法Ame...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

演奏旅行記2012 夏(1)

 8月24日から27日までの4日間、中国へ行ってきました。 私にとって初めてとなる海外への演奏旅行でした。 今年は日中国交正常化40周年記念の年にあたり、両国で様々な文化イベント、コンサートが開催されています。  http://jca40.org/  私が出演したのは日中国民交流友好年祝賀行事として認定(第62号)された行事のひとつである「第5回 日中シンポジウムとマリンバ合同演奏会」で、北...(続きを読む

成澤 利幸
成澤 利幸
(音楽講師)
2012/09/09 20:28

子を巡る家事紛争に関する 最近の裁判例の研修を受講しました

「子を巡る家事紛争に関する 最近の重要裁判例」(2012年05月29日開催の日弁連研修)       の研修を受講しましたので、以下、参考となる個所を掲げます。   {講師] 榊原富士子弁護士(東京弁護士会) 1 親権者・監護権者の決定基準 親権や監護権を巡る紛争(家事審判・調停)は、2009年の司法統計で約5960件と、2000年と比較して約3倍に激増している。           ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

早わかり中国特許: 第12回 (3)

早わかり中国特許 ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~ 第12回は重複特許の禁止、発明特許と実用新型特許の重複出願、単一性及び公序良俗違反について説明する。(第3回) 河野特許事務所 2012年7月13日 執筆者:弁理士 河野 英仁 (月刊ザ・ローヤーズ 2012年4月号掲載)   コラム 中国への特許審査ハイウェイ(PPH)申請について    特許審査ハイウェイとは、出願人の外国...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

早わかり中国特許: 第12回 (1)

早わかり中国特許 ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~ 第12回は重複特許の禁止、発明特許と実用新型特許の重複出願、単一性及び公序良俗違反について説明する。(第1回) 河野特許事務所 2012年7月9日 執筆者:弁理士 河野 英仁 (月刊ザ・ローヤーズ 2012年4月号掲載)   1.重複特許の禁止(専利法第9条) (1)概要  中国においても他国と同様に重複特許の禁止規定が設けら...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

官報って何ですか?

こんにちは、弁護士の東郷弘純です。 今日は官報って何ですか?について説明したいと思います。 官報とは,国が発行している機関紙です。法律・政令・条約等の公布や国の諸報告や資料の公表等が官報で行われます。 編集・発行業務は独立行政法人国立印刷局が行っており,行政機関の休日を除いて毎日発行されます。 一般にはなじみがないですが,図書館に行けば閲覧できます。また,最近ではインターネット版もあります。 ...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
2012/05/30 16:01

外国人登録者数・H23年末現在

外国人登録者数 H23年末現在  法務省入国管理局 平成23年末現在における外国人登録者数統計   外国人登録者数 2,078,480人 内 男性  945,135 人 内 女性 1,133,3345人   外国人登録者の国別での上位6ヶ国 中国(台湾、香港を含む) 674,871人 韓国・朝鮮 545,397人 ブラジル  210,032人 フィリピン 209,373人 ...(続きを読む

折本 徹
折本 徹
(行政書士)

米国改正特許法逐条解説 第3回 (第5回)

米国改正特許法逐条解説 (第5回) ~第3回 2011年改正法の要点~  河野特許事務所 2012年3月26日 執筆者:弁理士 河野 英仁   5. 弁護士のアドバイスAdvice of counsel(AIAセクション17) (1)改正の趣旨  特許権侵害訴訟において、故意侵害と判断された侵害者は、最大3倍の損害賠償と弁護士費用の支払が求められる(第284条[1])。特許権者から故意...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

早わかり中国特許:第7回 特許要件 新規性と新規性喪失の例外(3)

早わかり中国特許 ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~ 第7回 特許要件 新規性と新規性喪失の例外(第3回) 河野特許事務所 2012年3月7日 執筆者:弁理士 河野 英仁 (月刊ザ・ローヤーズ 2011年11月号掲載)   5.新規性喪失の例外  中国においては一定条件下で新規性喪失の例外が認められている。学会等による発表は科学技術の促進に寄与し、また詐欺等により内容が漏れた場合に...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

メルマガ第98回、国際離婚した夫婦間の子どもの争奪の解決

行政書士が綴る国際結婚「フィリピーナに恋して」 第九十八回  2012.3.1発行 国際離婚した夫婦間の子どもの争奪の解決について   行政書士の折本です。 東京都内では、昨日は雪模様でした。 まだまだ、寒い日が続きますが、読者に皆様は、風邪をひかぬよう、お過ごしください。   さて、今年は、外国人にまつわる法律の改正があります。 ここ数回は、そのことをお伝えいたします。 今回...(続きを読む

折本 徹
折本 徹
(行政書士)
2012/03/05 17:50

★鎌倉と富士山「世界遺産」に推薦決定

あの、鎌倉と富士山が、 いよいよ「世界遺産」に推薦決定しました。   ★   政府は1月25日、外務省で世界遺産条約関係省庁連絡会議を開催し、「武家の古都・鎌倉」と「富士山」について、世界遺産への正式版推薦書を2月1日までにユネスコ世界遺産センターへ提出することを決定した。   すでに昨年9月には暫定版推薦書を提出しており、今後は今夏から秋にかけてユネスコの諮問機関イコモス(国際記念...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2012/01/27 13:34

ロングステイ 1000年の歴史とバルトの鎖から始まる リトアニア

リトアニアはバルト海に面し海岸線には砂丘が続いています。 陸続きに4ケ国に囲まれ、北はラトビア、東と南はベラルーシ、南はポーランド、西南はロシアの飛び地カリーニングラード州とそれぞれ接しています。 リトアニアの歴史はホームページに手際よく纏められています。 現在のリトアニアの地に人々が住み始めたのは、紀元前1万年頃のことです。 リトアニアの名が初めて書物に記されたのは1009年のドイツの「クエド...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

ロングステイ エストニア バルト海の奥にある国

2011年9月30日~10月2日にJATA(日本旅行業協会)主催 JATA国際フォーラム・旅博が開催されました。ロングステイアドバイザーである私も数年ぶりに訪れました。旅博を訪れて感じたのは、アジアの国々の観光客・投資家への意気込みと熱気です。一方ひっそりと展示している国々もあり、それらの国を応援したいとの気持ちから、数回に分けて余り知られていない国々をご紹介したいと思います。 まず、最初にご紹...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

TPPと税理士制度

新年明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。年明け1発目のブログ投稿です。   本日、日経新聞を読んでいましたら、最近ニュースを賑わしているTPPとFTAとEPAの違いについて書いてありました(以下「日経新聞1月4日朝刊」より)。 FTA…特定の国や地域との貿易で関税をゼロにするもの EPA…モノだけでなくサービスや投資も自由にするもの ...(続きを読む

三瀬 宏太
三瀬 宏太
(税理士)

212件中 101~150 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索