「数値化」の専門家コラム 一覧(4ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「数値化」を含むコラム・事例

190件が該当しました

190件中 151~190件目

SEOコンサルティング サービス変更のお知らせ

お約束するのは「クライアント企業様の売上げアップ」 “検索エンジンで上位表示して売り上げアップを狙いましょう”と言う曖昧なサービスは中止致します。 株式会社トゥルースでは、「SEO技術力」「キーワード広告分析力」「売れるホームページ制作力」「経営視点でのサイト分析力」を融合し、目標を達成できなければ、コンサルティング料金を全額返金するサービスをスタートいたします(全額返金は期間限定)。 クラ...(続きを読む

服部 哲也
服部 哲也
(Webプロデューサー)

歯科医院の保険から自費診療へ移行率を高めるポイント(後編)

こんばんは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 本日は、昨日の続きです。保険診療から自費診療へ移行率を高めるポイント後編!カウンセリングツールの整備と活動成果を見るポイントをまとめましたのでお伝えします。 1.カウンセリングツールの準備 カウンセリングツール作成のポイントは二つあります。一つは、ビジュアル化する事です。語るより見てわかるようにしておくこと。例えば、患者さんご自...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)

夢をかなえるセルフコーチングその4~測定可能であること

こんにちは☆ ゆかふぇスタイルコーチングの吉澤ゆかです。 達成の度合いを高める目標設定の、5つのポイントについてお話しています。 今日は、二番目のポイント、 「測定可能であること」です。 今日のクライアントさんは、ダイエットに何度も挫折して、ちょっとやさぐれ気味のBさんです。 「Bさんの欲しい結果は何ですか?」という質問に対して返ってきた答えは、 「スッキリやせて、昔みたいにスリ...(続きを読む

吉澤 ゆか
吉澤 ゆか
(経営コンサルタント)

おせちレッスンレシピの試作は…

こんばんは! 高窪です。 今日はすっきりしないお天気でしたね。 朝夕は、思いがけず寒くてびっくりしましたが、もう12月の前半も終わろうとしているのですから、当然と言えば当然ですね。 さて、来週からおせちのレッスンが始まります。 先日、レシピの最終チェックを兼ねて、レッスン内容のうち食材が手に入るものは全て試作をしました。 自分でいつも作っているのと同じとはいえ、まだまだ細かい数値化を出来てい...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

病医院の看板など広告宣伝費を見直す三つのポイント

診療所の院長先生、奥様から診療所の駅看板、野立看板、電柱看板など必要か否かのご相談を頂きます。今回は医療機関の看板などの広告宣伝費を見直すポイントをお伝えいたします。 医療機関の看板などの広告の目的は診療圏(商圏)内における医療機関の認知度を高めることにあるので、私どもは医療機関の認知度が高まるなど目的達成した段階で見直しを提案しています。私どもが提案している医療機関の看板などを見直すポイントを...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)

社員から愛されている会社、愛されていない会社

初めて会う人に私の仕事が転職コンサルタントだと知ると「良い会社ないですか?」とよく聞かれます。 そこで「あなたにとって良い会社ってなんですか?」と聞き返すと「遊んでても給料もらえるところ」とか「可愛い女子社員のいるところ」と、まぁみなさん好き勝手を言いますね。 中には、いま実際に在籍してる会社が世間から「良い会社」と思われる人もいるし。 さて社員から愛されている企業と愛されていない企業の...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

構造って、何?(後編)

さて、前回お話した建築物の「構造」という部分は、いったいどうやって、安全性を確信していくのでしょうか? 古い時代には、身の回りにある自然界のスケールや感じ取った「カン」に頼って安全性をなんとなく「これだったら大丈夫だろう」という中で、壁や屋根の素材・形・サイズを決めて作っていたと思われます。(私見ですが・・・^^;) 一昔前までは、大工さんたちの経験値が頼りという時代でした。 ...(続きを読む

末松 信吾
末松 信吾
(建築家)
2010/10/08 18:46

営業研修の選び方

営業研修にはいろいろありますが、どのような研修を受けるかという選択はとても大事です。研修を受けても実際の現場で活用できないケースも少なくありませんが、各研修の特徴や効果、そして自社の営業の全体像を理解していないことが原因です。 営業研修にもモチベーション向上や営業のスキルアップ、そして営業マネジメント研修などがあります。即効性を期待するなら営業パーソンの意識改革やモチベーション向上の研修などを選...(続きを読む

吉田 淳乙
吉田 淳乙
(営業コンサルタント)

真夏のデッキとμ値

 昨日は、東京の練馬では38℃、埼玉県さいたま市でも35℃を超えたと昼のニュースが伝えていました。  さいたま市の自宅のデッキ上で直射がある場所の気温は43.8℃。  オーニングを限界まで出して測ったところ39.9℃。ここまで来ると灼熱です。  家の中はエアコンの設定温度を28℃にしていますから、室温28℃、湿度46%くらいでまぁまぁ快適に過ごしています。  都会のアスファルトの道路上では、4...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2010/08/18 11:24

10年前の45%減

先日行われた閣議で交通安全白書の内容が明らかになりました。 それによると、昨年の交通事故死者数は4914人。 10年前の45%減だそうです。 分析結果として、飲酒運転の減少や自動車の安全性能の向上といった点が挙げられていました。 死亡事故が減ってくれるのは大変喜ばしいことですが、 その影で死亡に至らず後遺障害を残す被害者がいるのも事実です。 当事務所への相談件数は減るどころか、むしろ増...(続きを読む

ジコナビ代表 前田修児
ジコナビ代表 前田修児
(行政書士)

Webサイトリニューアルは改善ではない

最近、私達の周りでは凄く当たり前なこと。 「Webサイトリニューアルは改善ではない」 クライアントからWebサイトリニューアルのご依頼を頂く時、 今あるWebサイトを改善したいからという意見、 それの真意はどうなんでしょうか? 改善のテーマが問題であったりします。 ・「見た目をよくしたいから」 ・「使いか勝手をよくしたいから」 この要望からWebサイトリニューアルのご依頼を頂くことが...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)

ライフプランって何?

僕は良くライフプランと言う言葉を使っています。 だけど、普通の人はまだまだライフプランって言葉を知らない人も多いです。 またライフプランって言葉は知っていても誤った認識をされていることも多いようです。 間違った認識で多いのが、‘生命保険=ライフプラン’って認識です。 (まぁ、これは生命保険会社等のCMのせいかも知れませんね・・・^^;) なので、上記に分かりやすい...(続きを読む

築地 聡
築地 聡
(保険アドバイザー)

日本は45位!?

こんばんは! 今日も、忙しく、深夜のコラムとなりました。 さて、今日のキーワードは、「日本は45位」です。 これで分かった方は、かなりの情報通ですね(笑) これは、スイスのKOF(経済研究所)がまとめた「グローバル指数」ランキングの順位です。 同指数は、「経済」、「社会」、「政治」の3分野24項目のグローバル化の度合いを数値化して、ラン...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2010/02/06 02:20

レギンスとスパッツで比較した売れるキーワードか否か

今年ブレイクした言葉としてレギンスがあります。 これと似たような商材と共にキーワード分析してみますね。 タイツ 36円  40,500回(PC・完全一致) タイツ 35円  40,500回(携帯・完全一致) レギンス 33円  33,100回(PC・完全一致) レギンス 32円  74,000回(携帯・完全一致) スパッツ 48円  22...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/12/28 09:55

亀田対内藤 タイトルマッチに見る負けない戦略

内藤選手惜しかった! 最近立石にある企業様のお仕事をするようになって、たまに宮田ジムの前を通りかかることがありました。たまたまですが、内藤選手のスパーリングを見かけることができました。一目見るだけで内藤選手だとわかる身のこなし、フットワークでした。状態も良いように見えましたし、今回の防衛戦も勝てるだろうと思っていました。 しかし、結果は判定負けでした。 なぜこうなった...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/11/30 10:05

岡星コラム★査定について

お問い合わせをいただきましたので、ここに転載させていただきます。 「メルマガやその他の宣伝手段を利用した際の、大筋の収益・効果などを専門家などに査定してもらえるサイトなどは存在するのでしょうか? 追伸:宣伝以外のセールス・交渉などの査定でも結構です。」 ・・・ですが、「数値化できないものは、改善できない」という言葉があるように、基本的に「数字がつかめないと...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/11/22 19:36

難解な話を伝わりやすくするには?

ある方の講演を聞く機会があったのですが、その方の話は難解で、いったい何が言いたいのか、さっぱり伝わってこない。 だんだん聞いているのが苦痛になり、数十分もすると眠気が襲ってくる有り様でした。 はて?なぜこの人の話し方はこんなにわかりにくく、おまけにつまらないのか?(失礼ながら、そんなことを考えるきっかけになりました) その理由は、「話し方のプロ」による「伝わる話の原則」の中...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/10/25 06:32

整理する力と伝達力

私は毎年、新入社員研修の講師を担当しているのですが、 人事のほうから新人に対する要望として、 「整理する力」と「伝達力〔聴く・話す・書く力〕」を向上させて欲しいという指示がきました。 確かにこれらは、ビジネスシーンでは、どの職種にも共通して求められる能力です。 そこで研修カリキュラムを考案したのですが、 その前に、「整理する力があるとはどういうことなのか?」 ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/10/16 06:01

目標の数値化

目標というものは、「できたらいいな」というレベルのものではなく、絶対にやり遂げるというものです。 そして、それを達成するためには、数値化するということが必要になります。 数値化とは、期日や金額で表すことですが、それにより、日々の行動が実現に向けて動き出します。 なかなか、自分の人生がうまくいっていないというのは、目標の数値化ができていないということがあるのかもしれませ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2009/08/31 21:39

通行量の質の問題2

例えば、朝1分1秒を争う通勤時間帯に10万人歩いている場所があるとしましょう。 一方で、同じ時間帯に1000人しか歩いていない場所があるとします。 前者は、後者より100倍のポテンシャルがあるといってよいかもしれません。 しかし、仮に後者の人々が、観光地やレジャー地域のように、「これからお土産でも買っていこうか、次はどんな遊びをしようか」などと、お金を使うことを厭わない心理状態で...(続きを読む

林原 安徳
林原 安徳
(経営コンサルタント)
2009/06/29 00:00

通行量の質の問題1

通行量は売上予測の役に立たちません。 しかし、それ自体は極めて意味のある指標です。 通行人が多いということが、周辺のポテンシャルが高いこと示すのは、確かなことです。 まったく人が歩いていない場所より、多くの人が歩いている場所のほうが、店舗と人々が出合う可能性が高いのは言うまでもありませんね。 これは、魚の泳いでいない池や川より、豊富な魚群の見つかったところで釣りをしたほうが、たくさ...(続きを読む

林原 安徳
林原 安徳
(経営コンサルタント)
2009/06/25 00:00

サイトの目的

株式会社エスクリエイトの石川です 前回に引き続きアクセスログ解析です。 まずアクセスログ解析を始める前に、サイトの"目的"を再認識しましょう。 もちろん個々にサイトの目的は違いますが その目的は、必ず具体的な目標の数値に置き換えなければならないと思います。 もしサイトの目的が新規顧客獲得だとしたら、 サイトからの問い合わ...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2009/05/29 23:43

住んでいる人とはどういう人か1

またまた間が空いてしまいましたが、続けます。 次に、「通行している人と住んでいる人は別」ということについてです。 「通行している人と住んでいる人は別のこと。 だから、通行量は通行量で意味がある」 と考える人がいます。 分かったようで、分からない理屈ですが、簡単に言えばこういうことでしょう。 「動いている人(通行人)と止まっている人(住人)は別のこと。...(続きを読む

林原 安徳
林原 安徳
(経営コンサルタント)
2009/05/14 18:21

率で仕事を数値化

 大リーグで最後に4割バッターが出たのは1941年です。  それ以来70年近く4割バッターは出ていません。  そもそも4割とか3割とか、50%以下の確率の安打率がスゴいのかどうかは別として、野球では様々な記録が数値化されています。もちろん、それは野球だけのことではなく、スポーツにおいては何かしらの数値化が行われています。  ホームランの数や打点は、ただ数字を足すだけですが、「率」...(続きを読む

青松 敬明
青松 敬明
(ビジネスコーチ)
2009/05/08 09:00

事業計画の作成ポイント;詳細事業計画を書くーその1

こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 このコラムでは、事業計画のタイトルのもとに''事業計画をどのようにして作成していくの''、主要ポイントをシリーズ化 して以下の項目について説明していきます。 今回は、その第4回目として、"詳細事業計画を書くポイント"について説明いたします。 詳細事業計画には、以下の...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
2009/04/06 00:00

インサイトマーケティング|あなたのサイトに共感は?

今年の流行語に「インサイト」がノミネートされるのではないか? とささやかれてますが、皆さんは「インサイト」という言葉を耳にしたこと ありますか? HONDAのハイブリッドカーも「インサイト」ですよね。 さて、「インサイト」は、直訳すれば【洞察する】という意味になります。 具体的にいうと「観察力で物事を見抜くこと」 「物事を掘り下げて考えていくこと」 という...(続きを読む

本間 卓哉
本間 卓哉
(ITコンサルタント)
2009/03/02 16:55

社員がやる気を失う原因 〜 ビジネス改革の副作用

こんにちは。 グランデコンサルティング 伊藤健之です。 前回コラム「社員の『やる気』がない 真の原因は何か?」の続きを書きます。 コラムリンク 『マネジメントと現場担当者の意識のズレは、かつては現場の頑張りやマネジメントの譲歩 により、お互いに納得できる範囲で調整できていた。しかし、この10年でそれができなくな ってきた。 これこそが現場の抱える真の問題であ...(続きを読む

伊藤 健之
伊藤 健之
(経営コンサルタント)
2009/02/07 09:14

デザインと経営とコーヒーとサンドイッチの法則で昼食

こんにちは ウジトモコです。 先日、「コーヒーとサンドイッチの法則(東洋経済社)」の著者で企業研究家(オタク?)としても有名な竹内正浩さんとランチをご一緒させて頂き、竹内流企業論はもちろんなのですが大変ユニークな「ブレークする経営者の特徴」についてお話をお伺いしました。 今まで存じ上げなかったのですが竹内正浩さんは、「大金持ちをランチに誘え」「究極のマーケティングプラン シンプ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2009/01/16 10:46

味15 損益計算書(そんえきけいさんしょ)

損益計算書(そんえきけいさんしょ) 費用と収益とを対照して一表に表示した計算書 〜ひらく風味解説〜 P/Lとも表示される。 決して高校野球の名門校のことではない。 決算期間の費用と収益の状態を示したものであり会社の現在の健康状態が数値化されたものである。 簡単に考えれば家計簿のようなものである。 感謝(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2009/01/15 11:55

WEB制制作のお値段

WEB制作のお値段はどうやって積算するのか。 弊社のクライアントではごくわずかですが「1ページいくらですか?」 と聞かれることがあります。 そもそもWEBで1ページという概念は微妙です。 というのも、WEBは紙ものと違い1ページという概念はあまりありません。 業者さんによっては、A4相当と言い換える場合はありますが。 では、どうやって決めているのか。 ...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2008/12/22 10:05

失恋、誕生日、バーゲン?

 この表題でピンときた方もいらっしゃると思いますが、こんな休暇を社内制度にしている会社があるそうです。よく紹介されているお馴染みの物も含めて、ちょっと目に付いたところだけでも、こんなものがありました。 ・失恋休暇 ・誕生日休暇 ・バーゲン半休 ・二日酔い半休 ・Ipod支給制度 ・非喫煙手当 ・社内恋愛目安箱(社長だけが鍵を持っている箱に、女子社員が意中の男性社員の名前...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2008/09/29 00:00

飲食店(居酒屋)での顧客管理分析導入事例3

飲食店(居酒屋)での顧客管理分析事例の第3回目。今回は、具体的に顧客管理 分析を実施してどのような分析結果が得られたのかを詳細にコメントしていき ます。 復習の意味で、 【弊社での顧客管理分析導入前の状態】 当然、アンケートや名刺交換などによる顧客情報の取得は実施しておらず、 マーケティング的な視点からの店舗分析ができていない状態であった。 お客様が  ...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/08/27 08:00

ユーザーが使ってくれない

せっかく作り上げた情報システム。 ところが、現場のユーザが使ってくれない。 そんな話も本当によく聞きます。 そうした事例では間違いなく、トップのリーダーシップが足りません。 わたしは、「現場は、四の五の言わずにトップの指令に従わなくてはならない」と思っています。 その代わり、トップはとてつもない責任を負っています。 その責任において、経営を行っている...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/06/02 08:00

壁にあたったマネージャーをMBAが救う!vol2

次にロジックツリーだ。 これは、ツリーピラミッド状に、最終結果の原因候補を挙げていく方法だ。 たとえば、「品質が悪い」という結果があるとする。 これをロジックツリーで解析すると、その一層下には。 「生産工程が悪い」「材質が悪い」「出荷検査が甘い」など、 いくつかの選択肢(可能性)が考えられる。 その次に、生産工程が悪い原因は、「設備が悪い」「設備の使い方が悪い」 「人の...(続きを読む

葛西 伸一
葛西 伸一
(経営コンサルタント)
2008/04/04 18:01

問題解決療法(2)

3代替可能な解決策の産出 問題に対し、できるだけたくさんの選択肢を考え、より良い解決策を得ることを目指します。それには「拡散的思考」(Guilford)や、「ブレイン・ストーミング」(Osborn)を用います。これは「頭の中に嵐を巻き起こす」という名称の通り、固定観念にとらわれず、様々なアイデアをいくつも考え出すことです。この際、質よりも量が重要で、それらを分類したり、組み合わせたりすることによ...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

ル・コルビジェ展ーロンシャン教会

コルビジェといえば、私にとってはロンシャン教会です。 大学卒業旅行がヨーロッパ建築視察ツアー1ヶ月だったのですが、私はロンシャンを見る為に行ったようなものでした。 ロンシャンがどこにあるか明確には表現できないのですが、とにかくフランスのスイス国境に近い山の上にあります。過去の事はほとんど忘れている私ですが、今でも30数年前のあの感動が蘇ります。 様々な大きさに切り取られた窓にはめ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/08/17 22:25

火災等級 その1

 この項目の趣旨は火災の早期発見と建物の燃え難さを数値化する事です。 但し、燃え難さとは隣家からの延焼を対象としており、内部からの失火は問われていません。内部の燃え難さは建築基準法の範疇との考えです。 早期発見の指標として感知警報装置設置等級が4段階あります。 等級4は自動火災警報装置を全居室・台所・階段に設置。 等級3は住宅用火災警報装置を全居室・台所・階段に設置。 等...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/07 23:20

通行量を調べても出店後の売り上げはわからない(1)

物件探しの基準について、通説として知られているものにも落とし穴があると書きました(前回)。 その最たるものが「通行量(交通量)」です。 通行量が多ければ多いほど売れるはずだと。 多くの開業ハウツー本が通行量を調べるよう訴えており、物件を探している人は必ずと言ってよいほど通行量に強い関心を示します。 通行量調査が浸透してしまっている背景の一つとして、通行量は数値化されたシンプル...(続きを読む

林原 安徳
林原 安徳
(経営コンサルタント)
2007/07/05 00:00

木造の家は、鉄筋コンクリートより地震に弱い?

よく相談を受けることがあります。 現在に構造設計の基本方針は、 ・頻度の多い中小地震に対し、無被害であること ・建物一生に一度遭遇するかどうかの大地震(震度7クラス)に対し、崩壊しないこと これは、鉄筋コンクリート造、鉄骨造、木造どれも共通です。 一方、構造設計は、簡略な設計法と精密な設計法があります。 通常2階建て木造で行っているのは、壁量検討を中...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2007/05/14 17:00

〜家計収支全体を積極的に再構築しよう!〜

〜住宅購入は大きなライフイベント!家計収支全体を積極的に再構築しよう〜 「住宅購入」という、ライフプラン上大きな出費を伴うイベントは、 「住宅購入」に直結する住宅ローンや住宅購入に係る諸費用、電化製品・家具購入等に 関心がシフトしてしまい、家計全体として捉えることを忘れてしまいがちです。 しかし、住宅購入を行うことは 「住む場所や住宅設備等の生活環境の変化」に始まり、 ...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
2006/11/09 15:56

190件中 151~190 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索