「改革」の専門家コラム 一覧(8ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「改革」を含むコラム・事例

1,296件が該当しました

1,296件中 351~400件目

インストラクター身体改革セット!

YURUKUウォーク(前Noriko式ウォーキング)のBjウォーキングスクール代表Norikoです。 私が今年力を入れたいことは自分自身とインストラクターたちの身体改革! とにかくまずは自分自身! 自分自身が良くならないと人に良くなるよ~なんて言えません。 自分自身ができたことしか伝えられませんから。 資格も実績もコネも資金も何にもない状態でスクールを立ち上げここまで来れたのは 自分自身がで...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2015/06/14 22:20

私物モバイル端末の業務利用

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はモバイル端末についてのお話です。 調査会社のアイ・ティ・アールは、企業におけるモバイル端末の利用実態に関する調査結果を発表しました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/14/110601779/060200190/?mln いわゆる「BYOD」に関する話題ですが、多くの企業が私物モバイル端末の効果を実感...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

ロングステイ情報 マイナンバー制度に関連するURLの紹介

マイナンバーの導入が近づき、海外にステイされていて、日本の非居住者からお電話やメールが入る様になりました。   その主なものは、金融機関の口座を持っているが、このままであればマイナンバーが無いので、口座の取り扱いはどの様になるのか(銀行と証券)、確定拠出年金を掛けているがどの様な扱いになるのか等々出国と現地の状況は個人により異なります。   そこで、非居住者のためのサイトを作り始めました。...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

成”幸”学の専門家「現状維持は衰退」

『現状維持は衰退』 皆さんは宮城県仙台市に元禄元年 (1688)より330年近く続く歴史ある企業があるのをご存知でしょうか。 ※元禄元年というと江戸幕府の徳川綱吉将軍の時代です。 その企業とは勝山(かつやま)企業株式会社です。 『勝山企業グループ』は元々は仙台伊達家の御用酒蔵でした。 この歴史ある企業をどの様にして守り抜いて来たのか? 仙台勝山館(しょうざんかん)代表取締役社長の伊澤泰平 (...(続きを読む

杉山 春樹
杉山 春樹
(飲食店コンサルタント)
2015/06/08 10:56

「留学」は自分の人生への競争力をつけるため

「留学」という言葉だけが一人歩きしている日本です。 一体本当はどういう定義なのかを考えずに、「留学したい!」という生徒や、頭ごなしに「留学」を否定する親やら。 また、逆に、日本でも大した結果を出してないまま「留学」を夢見る若者や、なぜか「留学させる」のが子育ての目的のような親も。   十分な資質があり、日本の教育制度でも成果を上げ、留学先の教育制度に合わせた準備を整えた生徒を、カナダの優れ...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

時価総額 バブル期超え(保険の見直し・山下FP企画・西宮)

  日本経済新聞は、 「東証一部の時価総額が22日、 591兆円に達し、バブル経済期(1989年12月)の水準を 約25年ぶりに上回り、過去最高となった。」と報じました。   時価総額が過去最高となった理由には、 次のようなことがあります。   (1)資本市場を活用する企業の広がり           22日の日経平均株価の終値は2万264円で、 89年12月の最高値3万89...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2015/05/28 10:00

自分を大切にできると「愛が溢れ出す」

愛され結婚専門家ヒロコです。 ニューヨークにいた時も、 LAにいた時も、 どちらの地域にも健康オタクのような人が多かった・・・。 オーガニック系、 ナチュラルフードが売っているお店には、 高級車がとまり、 いつもおしゃれな人達であふれていて、 午前7時のジムには、人がいっぱい。 それも、パーソナルトレーナーをつけてワークアウトしている人が多い。 いやはや、何を隠そ...(続きを読む

ヒロコグレース
ヒロコグレース
(婚活アドバイザー)
2015/05/19 21:05

今の日本を象徴する出来事

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は時事ネタについてのお話です。 昨日行われた大阪都構想の住民投票は、否決という結果に終わりました。 改革ともいえる大きな変化に対する不安感。まさに今の日本を象徴する出来事。 個人的には今回の結果には少々驚いているとともに、横浜には変化を恐れず改革を進めてほしいという思いを強く持ちました。 (続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2015/05/18 09:44

そのダイエット間違ってない?5 小顔

Noriko式ウォーキングのBjウォーキングスクール代表Norikoです。(5月15日にYURUKUウォークに改称) 結論から言います。 小顔になるにもまずは姿勢です。 前回の記事「そのダイエット間違ってない?4太ももを細くしたい方へ」では 姿勢を良く見せるために肩甲骨を寄せることを続けていたら 太ももが太くなる理由を書きました。 こういった肩甲骨を寄せるなど胸を張る姿勢で過ごし歳を...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2015/05/10 10:10

老後資金(1)社会保障は給付減・負担増の方向へ(山下FP企画・西宮)

  日本の社会保障制度は、 少子高齢化で給付減と 負担増の方向に向かっています。  具体例を挙げますと、 少子高齢化に対応して 年金の支給額を調整する「マクロ経済スライド」という仕組みが 2015年度より適用されました。  また、現在65歳である年金の支給開始年齢を 68歳から70歳程度まで引き上げる案も検討されています。  厚生労働省は、昨年6月に、「財政検証」を公表しました。 それによ...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2015/05/10 09:13

あなたと働きたいと言われる店長のシンプル習慣・・・プロローグ:その3

「店長は夢を語れ・・・」 昔々大昔・・・私がマクドナルドにいた頃、ある幹部の方がこのように指導をされていました。 彼が言うには、店長がスタッフに「こう言う店にしたい!だからこうあるべきだ!」と熱く語ることによって、スタッフは徐々に店長の熱意に感化されていくものだ、と言う事のようでした。 当時は「夢やビジョンを語ろう」とは良く言われていました。 店長が、「目指す店作りのイメージ」を...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

女性活用について(1)~職場風土の改革が第一

 最近「女性の活躍促進」というワードが飛び交っています。どこかの企業や自治体が女性管理職を大幅に増やしたとか、女性を活用した企業には国が助成金支を給するとか。私も企業研修や、経営者団体等で「女性の活用セミナー」の講師を務めていますが、セミナーの内容は理解できるが、現実は難しいというのが実情でのようです。  「女性の敵は女性」とよく言われるように、頑張ってほめられると他の女性社員から「自分だけ目立...(続きを読む

菅田 芳恵
菅田 芳恵
(社会保険労務士)

「生きずらさ」を抱える人とあなたの周りの「変な人」

職業柄か、最近「生きずらい」という言葉をよく目にします(耳にすることも時々)。 私は、こうした「生きずらさ」を抱えている方々の中には軽度の発達障害を持っている方が多いのではないかと感じています。 ※なぜ「軽度の」なのかと言えば、高度の場合は幼少期より顕在化するため、特殊学校や障害レベルに応じた社会的採用などで救済されているからです。 発達障害、学習障害、注意欠陥・多動障害(ADHD)といった言葉...(続きを読む

小日向 るり子
小日向 るり子
(心理カウンセラー)

創業の地 国分寺

昨朝、東京本社を出発し、三鷹ー矢野口ー相模原ー下北沢ー国分寺と各地にて、月次コンサル&研修を行なっています。本日は、これより清瀬へ向かい契約先の大型研修となります。前日入りとして、創業の地 国分寺に宿泊。12年前から比べると再開発が進み街並みにもかなりの変化がありました。当時からの様々なシーンが記憶の中から過ぎります。変わりゆくモノ、変わらないモノ。そして、変えてはならないモノ。今一度、...(続きを読む

新納 昭秀
新納 昭秀
(経営コンサルタント)
2015/04/16 05:45

成”幸”学の専門家「社会を明るく照らす人財になる」

『社会を明るく照らす人財になる』 入社式のニュースがテレビから流れています。 入社式・・、入学式・・とこの時期、新天地へ旅立つ方も多いのではないでしょうか。 そこで、今日は新しい環境に出発(たびたつ)方々に次のメッセージを贈りたいと思います。 「一隅(いちぐう)を照らす、これすなわち国宝なり」 これは天台宗の開祖、最澄の言葉です。 意味は、自分自身の置かれている場所や立場で最善を尽...(続きを読む

杉山 春樹
杉山 春樹
(飲食店コンサルタント)
2015/04/03 10:14

笑うと負けよ、あっぷっぷ〜、アトピーっ子大好き

『東京にて、笑わない人増殖注意報』 を発してみる。 コンビニで、笑ってもらえないことには甘んじてみたけど(慣れる予定なし) 診察室に入ってきて、笑ってもらえないこともすごく多い(地道に改革中)。 笑わぬ人には、笑顔返しだ! これ以上はない笑顔で、 「おだいじに~~~!!」 ということにしてる。 コレを続けると、そのうち笑ってもらえるようになる。 コレホント。やってみて! ...(続きを読む

蘇原 しのぶ
蘇原 しのぶ
(医師(美容))
2015/03/24 12:03

男性の育児休暇の取得促進ってどうよ

政府は、男性の育児休暇の取得促進など、男性も育児に参加するよう意識改革を求めた少子化社会対策大綱を閣議決定しました。 5年ぶりに見直された今回の大綱は、これまでの「子育て支援」中心ではなく、初めて結婚にも触れ、出産・育児まで通した対策が特徴です。2020年の数値目標として、妻の出産直後に男性の80%が休暇を取れるようにすることや、今は2%にとどまっている男性の育児休業取得率を13%にすること...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2015/03/23 09:13

オープンデータとクラウド

キーワードが新聞に踊って久しい。 けれど、地方の自治体を含めて とんと相手にされていない キーワードでもある。 マイナンバーも含まれるが、 黒船の威力があるのに 汽笛あがれど眠ってる・・・ という感じ。 相場をみれば、海外の状況はあまりに 激しい。 法律の枠組みも変わっているけれど なぜ、そのように変化が起きているのか それを容認すると社会がどのように 変わってしまうのかの説明を あえ...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2015/03/19 09:20

公務員、大企業社員の健康保険の負担があがる

医療保険制度改革関連法腕が閣議決定されました。その中で皆さんに大きく関連するのが健康保険料の負担増加です。 健康保険の高齢者医療を支えるために拠出する支援金を15年度から3年にかけて段階的に増やすことが決まりました。これによって大手企業や公務員の公務員短期共済掛け金が3年にかけて上昇していきます。 今年の春闘で給料はあがるでしょうが、ますます手取り年収が減っていく… (続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2015/03/12 09:31

マイファンドレポート 2015年2月確報

myfund 2015年2月の収益率は4週来で3.42%,3ヶ月来で3.05%、1年間の収益率は9.03%でした。年初来は3.42%です。資産の42%がJREITで占めているAファンドも当月は1.24%の収益率で各期間プラスに転じています。海外の株式が占める割合の大きなBファンドは当月4.39%の収益率でした。ヨーロッパ勢の反発が効いています。ところで、この成績はどのような位置づけになるのかをモー...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

地方だってやれる!売上300%アップセミナー 努力だけでは報われない。戦略で未来を切り拓け!

玖珠町商工 青年部大会におきまして、講演の機会をいただきました。 ◉地方だってやれる!売上300%アップセミナー 努力だけでは報われない。戦略で未来を切り拓け! スピーカースタイルの講演形式ではなく、全員参加型のグループディスカッションをベースにした、起業セミナー。喧々諤々の時間は、それぞれの体験リソースへと繋がります。感性が豊かな人は、【置き換え】が上手。各セッションにて、自分自身の会社...(続きを読む

新納 昭秀
新納 昭秀
(経営コンサルタント)
2015/03/01 09:15

腹筋ゼロ 姿勢だけで お腹は変わる

Noriko式ウォーキングの(4月にYURUKUウォークと改称)Bjウォーキングスクール代表Norikoです。 昨日は東京のインストラクター養成講座でした。 このインストラクター養成講座は一回につき6時間の集中レッスン。 かなりマニアックなレッスンをすることがあります。 昨日は姿勢だけでお腹を変えるレッスン。 もちろん筋トレ ゼロのNoriko式では腹筋トレーニングしません。 アンケートに私...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2015/02/22 08:36

税制改正法案から読む今後のシナリオ

政府は、17日に平成27年度の税制改正法案を国会に提出しました。 ざっと中身をみると、景気刺激策がずらりと並んでいます。 例えば、NISA枠の拡充、ジュニアNISAの創設、 住宅ローン減税の適用期限延長、 住宅資金贈与の非課税措置の延長・拡充、 結婚、子育て資金一括贈与の非課税措置の創設などです。 親から子、あるいは、祖父母から孫への資産移転を進める政策が 特に拡充されています。 日銀の金...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)

くるものは拒まず、さるものは追わず

地方創世 Uターン 子育て支援 空き家対策 地方産品開発 このテーマにのっかって いろいろな地域ビジネスが 動き出しているのは 望ましい状況だと思う。 その中に、金融政策や 保険、構造改革が含まれて、 まさに、ガラガラポンの 自主責任で 淘汰が行われている。 日本が平和で 安定志向の国民が多く わりと生活できる人が 多いからできる 戦略だ。 ただ、1点。 守るべきルールは、 無理...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2015/02/16 13:20

優しさだけじゃない コーチは、相手の望みを暴く?

雪がハラハラと舞う中で。 チョコレートより、 お米がほしい!!と願う長男。 現実的で、ストレート。 分かりやすくて、ありがたいと思う朝です。 さて今日は、昨日のコーチングをスタートさせるための ガイダンスの中で気づいたことをまとめました。 「コーチは・・・相手の心を暴く?」です。 企業内で、個別のコーチングを人材育成に取り入れてくださる会社は多いのですが、 多くの場合は、上司がコーチ、...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2015/02/13 11:05

いすゞのピアッツァと司法改革

 シビックの次に私の車となったのは、いすゞのピアッツァ。デザインは、言わずと知れた、ジョルゼット・ジュージアーロ。ベレットGTR(ベレG)や、117クーペにも載ったツインカムのエンジンを搭載しています。キュートなボディながら、実はホットなハートを隠し持っている、二重人格っぽいところがたまりません。ピアッツァは、ハッチバックを世に広めるのに功績がありましたが、実はもう一つ、あまり人に知られていません...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)

地域課題は女性が発掘

若者の就農を国は 推進する予定だが、 農業で働くことに関する情報や 女性が就農することに関する情報 など フィルターをはずして 欲しい。 地域課題の多くの解決のヒントは 常日頃、日中現役で 能力のある女性が 発掘することがほとんどなのだ。 たとえば、六条大麦。 単なるカロリーベースの ダイエットではなく、 ワークライフバランスの観点から 食生活に 興味のある層に 注目されている...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2015/02/05 15:58

税制改正メルマガ④

平成26年12月30日に発表された、平成27年度税制改正大綱から、大家さんに影響がありそうな税制改正を、ピックアップして解説します。 税制によって大家さんの経営に大きな影響が与えられます。どのような改正が行われようとしているのか確認しておきましょう。なお、税制改正は、まだ正式に決定されておりませので、ご注意ください(例年3月の国会承認で決定) 今回は、法人税その他の税制改正を中心に解説していき...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)
2015/02/05 13:17

自分で問題をみつけ、解決する能力

「日本の教育制度は世界から遅れている。 大きく変える必要がある。」 とは、恐らく日本のほとんどの親も子も、教育関係者も、政治家も知っていることだと思います。   それなのに、何十年も「変えなきゃ!」「どうやって?」で詰まったまま、かわいそうな子供たちの脳がどんどん破壊され続けています。   現在小学6年生の子供が大学を受験する頃には、大学入試が大きく変わるそうです。 病的に時代錯誤の入...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

アメリカのBig History Projectに参加・飛躍的に英語力が伸びた高校生たち

大きな教育改革を目指し、ビル・ゲイツが提唱した新しいカリキュラム Big History Project. そのProjectに参加し、アメリカ・カナダの高校生の仲間入りしたSuper World Club の高校生たちの能力が大きく大きく伸びています。 論理的思考力がつくに従い、本物の英語力が目に見えて上がって来ました。 “Big History” 教育とは、従来の学校では細かく分か...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

高額療養費制度の自己負担限度額 平成27年1月1日から変更

てより本サイトのコラムでご紹介しています「高額療養費制度」の自己負担限度額が平成27年1月1日から所得に応じて見直しされました。(70歳未満の方が対象です)従来は、適用する所得区分は、住民税非課税の方、一般所得者の方、上位所得者の方の3段階でしたが、平成27年1月1日から下記の5段階に区分が変更になりました。① 年収約1,160万円~の方② 年収約770万円~約1,160万円の方③ 年収約370万...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

公務員と大企業の健康保険料が上がる

すっかり冬休みの方も多いと思います。 さて、国民健康保険料の財政支援のために、公務員の共済組合(短期給付)の負担と大企業の健康保険組合の負担を2015年度から3年度にかけて増やすという、医療保険の改革案が出ています。 これまで高齢者の医療を支える仕送りは、組合の加入者の数に応じて支払いしていたのが、加入者の所得に応じて支払いすることに改められるため、所得の高い大企業や公務員の負担が増えるとい...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)

名古屋ー神戸ー小倉ー下関

名古屋より神戸へ。理念主導型経営へ向けた改革案件。今月も着実に人間力アップに繋がる人生理念コーチングセミナーを実施。充実感が満載の内容となりました。それでは、一路 西へ。いったん、小倉を経由し下関へ向かいます。 (続きを読む

新納 昭秀
新納 昭秀
(経営コンサルタント)
2014/12/21 09:43

「声を聞かせてください」というフレーズ

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は声を聞くことについてのお話です。 「声を聞かせてください」というフレーズ。 ビジネスパーソンとして、耳にすることがあります。 「現場の声を聞かせてください」、「お客様の声を聞かせてください」、「利用者としての声を聞かせてください」など。 声を聞くことには、何らかの目的があり、そのことを認識してもらう必要がある。 また、声を聞くための時間を...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

理念主導型マネジメント 2クール目

3年前に導入した理念主導型マネジメントは、2クール目に突入。 この緩やかで確実な意識改革は、メンバーの多くを入れ替え、仕事をやり抜こうとする組織へと変貌させてくれた。 大役を受けた若きリーダーたちは、足を震わせながらの舞台で、部門別事業計画を発表。新たなる年度に向け、決意を表明。コーポレートスローガンの通り、常に挑戦!の一歩を踏み出した。 顧問先 2015年度部門別事業計画発表会よ...(続きを読む

新納 昭秀
新納 昭秀
(経営コンサルタント)
2014/12/13 01:19

新たなる企業理念誕生

その言葉に思いはあるか? どんなに聞き慣れた単語であったにせよ、人生の意味を問い続け、経営の目的を問い続け、悩んで、悩んで、悩んで…限界を超えた瞬間に現れた言葉となると、重みが違う。つまり、魂がこもっている。 また、新たなる企業理念が生まれました。そして、理念主導型経営の企業が一つ増えました。 中小企業改革再生プロフェッショナルビジネスの軍師® 理念コーチ®新納ビジネスマスターズht...(続きを読む

新納 昭秀
新納 昭秀
(経営コンサルタント)
2014/12/12 09:43

清瀬レギュラー化

深夜の東京入り。翌日からのタイトなスケジュール。狛江ー三鷹ー川越ー池袋…。新たなオーダーも含まれ、刺激的な展開。3年前、体調を崩したことで、活動を休止した経営塾からのご縁。思い返せばということで、ご指名をいただきました。有り難き幸せ。それでは、目の前に現れた大きな問題をクリアすべく、この改革を進めていきましょう。弱者逆転リブランディング戦略。 (続きを読む

新納 昭秀
新納 昭秀
(経営コンサルタント)
2014/12/10 01:17

リブランディングの時代

県内からの依頼数が増えて来ました。 これは、たんにアベノミクスによる効果云々という話しだけではなく、高度経済成長期における創業企業の世代交代期と社会変革のタイミングが重なりつつあるためではないかと推察しています。 よって、これまであった、従来のマーケティング強化だけでは、新たな時代の変化に適合した改革が実現しない状況であり、戦略やスキームだけでなく、ブランドそのものを根底から見直す=リブランデ...(続きを読む

新納 昭秀
新納 昭秀
(経営コンサルタント)
2014/12/01 05:26

ビジネスマナー研修を通して

「世界に誇れるマナー」習得の桜箏スクール 松井千恵美です。   本日、企業様のビジネスマナー研修全10回を終了させていただきましたが、 「契約アップに繋がった」「相手の反応が違う」等、嬉しい報告を頂きました。 何より「引き続き、ご指導のほど宜しくお願い致します」と継続の申し込みを頂き、講師冥利に尽きます。   企業様からのビジネスマナー研修のご依頼は、業績向上、従業員のレベルアップで...(続きを読む

松井 千恵美
松井 千恵美
(マナー講師)

中途半端で優柔不断な生き方は、人を嫉妬深くさせる!?

世の中には「中途半端」「優柔不断」な方、何事にもどっち着かずであったり、決断力が無いという方が結構いらっしゃいますね。(^^;   この「ご自分で物事を決められない」体質は、一体何から来るのかと言うと、やはりそれはご自分をお持ちで無い、つまり「コンプレックス」の強い事から来るのですね。   私は以前外食した時に、ご自分の食べる物を自分で決められない大人の方を見た事がありますが、全く「大の大...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2014/11/24 06:50

日本人の甘え体質「頑張っているから認めて」の赤ちゃん文化

今回は、日本人の方に多い「甘え体質」というものは、一体何処から来るのでしょうか?というお話しを・・・。 _(_^_)_   日本人の方は、思考の奥に「頑張っているから、認めて欲しい」というものを無意識にお持ちの方が、本当にビックリするくらい多いです。(^^; 殆どの方が、その "自分が頑張る" 事ばかりに目が行き、大事なものが欠落しているのですが、大概の方はそういう視野が全く無く、そこに私...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2014/11/19 10:41

7人に1人が相続税の対象に!? by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは、 投資スクールブルーストーンアカデミーの 青柳仁子です。 先日、タクシーに載ったら、 座席のところにあるチラシが目に入りました。 よく有りますよね、 運転席の後ろにポケット式になっていて、 座ると目の前にチラシが並んでいるのを。 そこには、 「2015年から都心では、 7人に1人が相続税の対象に!?」 と書いてありました。 7人に1人の根拠は書いてありませんでしたが、 ...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2014/11/14 19:50

競争の無い世界

タイル工事が始まりました。 玄関からは入れないので、中からリビングの窓を開けて貰って そこから中に入ってます。 この日は手すりの現地打ち合わせを行いました。 最終打ち合わせをして製作に入って行くと思われます。 もうすぐ中の方も設備工事だけって感じでしょうかね。   最近ちょっと驚いたことがありました。 今年は我々の主食、お米の価格が安いとのこと。 これは需要と供給バランスがあ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

<必見>10/29に国税庁HPでマイナンバー制度の概要が公表

来年10月から全国民に通知されるマイナンバー制度ですが マスコミ各社はほとんど報道していません 10月29日に国税庁HPでマイナンバー制度についてやっと その概要が公表されました。 国民向けに概要を公表したのは、今回が初めてに近い状況なので 是非下記URLでその内容をご確認ください http://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/mynumberinfo...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

トレーナーの希少価値を高めるには?

 こんにちわ ただ今、資料作成の真っ最中  明日のスタッフ研修 人間力&ビジネス力向上研修では 「戦略」と「戦術」の違いや 戦略Basicsに ランチェスター戦略などについて 話しをする予定  専門技能向上研修は・・・・・・ 書くと長くなりそうだから、また今度  専門技能が高い運動指導者や 医療従事者はたくさんいると想いますが  専...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2014/10/26 18:22

TOEFLは塾で詰込対策出来るテストと思っている方 - 残念ですが、違います。

大学入試にTOEFLを導入することを、未だに躊躇しているいわゆる「有識者会議」の「有識者」のコメントが日本経済新聞に載っていました。   完全に間違った思い込みをしていることに ”Hey, ma~~~~n. You are wrong, Dude.” と、呆れ果て、一言書きたくなりました。   TOEFL とは: The TOEFL iBT test measures your a...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

彼が優しくなって、プレゼントまでくれました。別れなくてよかった〜汗

愛され結婚専門家ヒロコです。 おはようございます! 「彼が・・・ 違う人みたいなんです」喜  の連絡が・・・。 超多忙な彼。 いつも忙しい、忙しいと 連絡も、会える日も、 ほとんどありませんでした・・・。 それが、 まめに連絡をくれるようになり、 会う努力をしてくれるようになり、 優しい一言を欠けてくれたり、 お花のプレゼントしてくれたそう。 こんなイメー...(続きを読む

ヒロコグレース
ヒロコグレース
(婚活アドバイザー)
2014/10/24 07:10

私が「カナダ留学」を強力に進める理由

The Digital revolution から病的に取り残される日本の教育が、子供の能力を台無しにする前に (子供が「留学」を希望したとき、頭ごなしにNOを言う前に、親子で考えるための助けとなれば幸いです。) 世界トップレベルの経済誌The Economistの記事が、私が「カナダ留学」を勧める理由を確固たる理論で裏付けくれました。 日本の教育は、生徒ひとりひとりの能力が開くはずの未来...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

私の履歴書から生き方を学ぶ(営業畑からアサヒビール社長として活躍した福地茂雄氏)

 日経新聞の私の履歴書は自叙伝として多くの読者に親しまれている。私は学生時代からの読者で友人の結婚式や朝礼に活用した。経済人の場合は経済史、産業史になる。今回ご紹介するアサヒグループホールディングス相談役福地茂雄氏は派手な振る舞いこそないが、この人の生き方を学び実践すれば大成功は保証できないが、失敗はしないと思い取り上げた。福地さんは入社後長く営業畑で過ごし社長まで登りつめたが、就活中の学生の皆様...(続きを読む

笹木 正明
笹木 正明
(キャリアカウンセラー)

Big History Project - 今アメリカから始まる驚きの教育法

New York Times の記事に心を奪われてしまいました。 あのBill Gates が目を奪われ、「これぞ子供たちに必要な教育だ!」と、アメリカから始まる大教育改革に巨費を投じる決断をしたのと同じ理由で。 “Big History” という教育概念。 Bill Gates の惚れ込んだ”Big History”は、David Christian という歴史学者が始めたものです。...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

1,296件中 351~400 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索