「損」の専門家Q&A 一覧(19ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「損」を含むQ&A

1,447件が該当しました

1,447件中 901~950件目

学生納付特例制度の追納をしなかったら。

 大学生の頃、2年間学生納付特例制度を申請しました。●学生納付特例制度の追納をしなかったら、将来どれくらい損をしますか? 未納分の金額と同じくらいの金額が給付されないだけなら、今焦って追納をする必要はないと思うのですが、追納しないとものすごく損をするなら追納を考えたいと思います。今、仕事を初めて2年目です。一か月約1,5万円追納するのは厳しい状況です・・。できれば追納しない方向で今…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • なみみさん ( 大阪府 /23歳 /女性 )
  • 2008/11/18 23:09
  • 回答1件

失業保険受給後の手続き

お忙しいところ、教えてください。私は7月末に退職し、9月1日より失業保険を貰い始めました。受給終了は11月29日で、土日を挟むため12月1日に職安に行き認定して貰う予定です。現在自分で国保と国民年金を払っているので、受給終了後は夫の扶養に入る予定です。その場合、まず夫の会社に扶養申請をし、その後、役所で国保と国民年金の脱会手続きをするんですよね?役所へ行くのが12月半ばぐらい…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • プー子さん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2008/11/20 10:07
  • 回答1件

保険で

現在27歳の会社員です。(妻と子供1人)  当面使う予定のないお金(150万)を、お金を増やす目的でアクサの低払いもどし金型定期保険(10年払込,全期前納)をすすめられました。 銀行の定期や投資信託にするよりは税金もかからないし、リスクも少ない、その上死亡保障にもなるということでしたが、どうなんでしょうか?

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌
  • アンジェリーノさん ( 東京都 /27歳 /男性 )
  • 2008/11/18 23:49
  • 回答8件

国民健康保険の払い戻しは可能?

数年間ずっと「税金と社会保険」の扶養を混合していました。扶養範囲とは税金と社会保険とも基本的に103万円であると・・・今年結婚をしたのですが、その際に正社員の会社を退職し、その後、短期の派遣をしました。年間所得は約129万円で、130万円以下になりました。元々は短期の派遣が2ヶ月のところ、急遽雇用先の理由により1ヵ月半になり所得が減り130万円以下になったんですが、派遣を始める前の見通しとして…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • はきさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2008/11/18 08:23
  • 回答2件

投資信託をどうすればいいでしょうか?

一年半前に証券会社の営業マンに進められ投資信託をはじめました。購入したのは、日興ピムコハイインカム(毎月分配)です。現在資産評価が三割下がっています。当分使う予定がないお金ですが、貯蓄の半分以上を使って購入したので、将来的な事を考えるとどうすればよいか分かりません。売る決心もつかず、毎日不安で頭がいっぱいです。どうかアドバイスをよろしくお願いします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ウナナさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2008/11/18 16:18
  • 回答5件

130万の壁について詳しく教えて下さい。

現在、私が年収600万円前後で妻が就職(派遣)を考えていますが、時給と労働時間を考えると月約15万円前後年収で180万円前後になりそうです・・・。そこで質問ですが、妻の給与から引かれる税金や保険料などの種類と額はどのようになるでしょうか?又現在まで妻は職についておらず扶養内ですが、もし来年度から妻が扶養から外れた場合、所得税と住民税はどの位変わってくるでしょうか?又、よく情報番組等で…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ももこ062426さん ( 鳥取県 /28歳 /男性 )
  • 2008/11/18 22:24
  • 回答1件

出産手当金・育児休業給付金について。

何度みてもあまりよくわからなくて質問させてください。出産手当金ですが産前42日前に退職していたら対象外なのですか?  1年8ヶ月社会保険加入。(派遣)  2007年6月30日退職。  2007年9月4日出産。  2008年4月1日復帰(以前と同じ派遣会社)退職してから復帰するまでの期間は国民保険でした。この場合は出産手当金は対象外になりますか?また、育児休業給付金、復帰した場合ですが育児休暇として申…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • acchuさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2008/11/17 15:58
  • 回答1件

扶養と健康保険。

はじめまして。よろしくお願い致します。私は今、健康保険に入れないために怪我病気になったらと心配でたまりません。私は、国家公務員の妻で去年は少ない年収だったので扶養に入っていましたが、今年は抜けました。5月から10月までの半年間働き所得税・健康保険・厚生年金保険・雇用保険を差し引かれておりました。離職後、すぐに始めたアリバイトを12月の末まで続け、年が明けたら給付金の支給を受ける…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • すかるさん ( 北海道 /52歳 /女性 )
  • 2008/11/14 22:38
  • 回答1件

自宅を配偶者に贈与して節税、可能ですか?について

 妻が相続で不動産を取得(相続税無し)それを平成21年2,3月に売却予定で、譲渡所得税(所得税、住民税)約600万円です。  節税を兼ね、平成21年中に自宅(夫名義、ローン無)を買い替えを検討しています。自宅の売却損は約1300万円になります。  質問です。 自宅の建物、土地の名義は夫なので、婚姻期間20年以上の自宅贈与の特例を利用し妻に贈与で平成20年に確定申告し、平成21年…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • handさん
  • 2008/11/13 12:18
  • 回答1件

転職理由は正直に話すべきか?

転職活動をしています。1社目の正社員(4年)は留学のため、2社目は激務で体を壊したため、3社目は正社員と言われて入ったのに契約社員だったため、そして10年選手のやり手社員すらまだ契約社員のままだったので、先の展開がないと思いやめました。(2社目以降は1年ごと)今の4社目は契約社員といわれ、上京までしたのに実際は色々ごまかされアルバイトだったため(来年3月からは必ず契約社員、その…

回答者
竹間 克比佐
転職コンサルタント
竹間 克比佐
  • dyanさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/11/12 23:10
  • 回答2件

住宅減税について

住宅減税額が600万円と最大の減税になる可能性が高いですが、平成20年に住宅を購入した人にとっては最悪であり、ものすごく損な気分です。仮に今年度中に決定すれば平成20年に購入した人にも恩恵があるのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • さこまっくすさん ( 京都府 /27歳 /男性 )
  • 2008/11/10 12:30
  • 回答2件

銀行に定期預金より保険を勧められましたが…

普通預金に預けたままになっているお金を、せめて定期預金に預け替えようと思い銀行を訪ねると、訪ねた2行から保険商品を勧められました。株価も為替も不安定なので、元本保証された1〜3年の定期預金に…と安直に思ったのですが、銀行から「今、定期に預けるなんてもったいないから保険がオススメです!」と強く勧められ、「検討してみます…」ということで帰ってきました。(ちなみに定額年金保険をすでに契約…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • pokaさん ( 東京都 /48歳 /女性 )
  • 2008/11/07 22:15
  • 回答8件

医療保険の要不要について

31歳男、妻(30歳)、子(0歳)の3人家族で医療保険には未加入です。現在、PCAメディスマート 5000円/日(60日保障)、支払:\2000/月 を検討しています。 検討しながら表題の根本的な疑問が浮かびました。親族や友人を見回しても、3大病以外で入院する確率は低いように感じます。(可能性としては盲腸・骨折・不慮の事故等・・・でしょうか)万一入院したとしても今後はさらに短い日数で退院させられる...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • ろちやまさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2008/11/07 11:45
  • 回答7件

住宅ローンの支払いが不安です

はじめまして。先月、新築マンションを購入したのですが購入後、これから先のことを考えるとローンの支払いが不安になってきました。31歳独身 年収約360万円 手取り約25万円 ボーナスなし。貯蓄ほとんどなし。頭金60万円で2980万円(諸経費込み)の住宅を購入しました。住宅ローンを組む際、35年では審査が通らなかったので48年の変動金利(1.875%)で2920万円のローンを組みました。月々の返済は7...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • たもつさん ( 京都府 /31歳 /男性 )
  • 2008/11/07 12:22
  • 回答7件

住宅買替損失+住宅ローン控除

マンションを2800万のローンで95年に購入し、08年の5月に900万で売却、残りの債務を清算し、あわせて5月に3500万のローン(25年、変動金利)で中古一戸建てを購入し、7月に引越しして住んでおります。この場合の住宅ローン控除と買い替え時の損失の控除はどのような形で申請できるのでしょうか?従来の控除では08年入居の場合控除10年の場合、1-6年目に1.0%、7-10年目に0.5%の控除率という...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • takataka0829さん ( 兵庫県 /49歳 /男性 )
  • 2008/11/02 16:35
  • 回答1件

バツイチ子持ちと結婚した後の生活設計について

私30歳(初婚)彼34歳(バツイチ子持ち)。彼との結婚を考えています。彼には7歳と4歳になる子供がおり、前妻が引き取って育てています。・養育費→月2.5万ずつの計5万を20歳まで払います。離婚の際に住宅を損をして売却した為、オーバーローン?をして昨年新築マンションを購入しました。(2LDK、2200万)・マンション管理費→月1.5万彼の年収は600万〜700万です。彼と結婚した場合、老後も含め...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • fulteさん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
  • 2008/11/03 17:16
  • 回答6件

主人の扶養に入るべきかどうか・・・

昨年10月から現在の会社にパートで勤務しています。以前までは扶養枠内で働いていましたが、今年の1月からは主人の扶養から外れて(主人の給料から家族手当1万円がなくなりました)、フルタイムで働き始め、社会保険に入りました。現在私の収入は平均15万(手取り13万円)ぐらいです。質問ですが、・他の方の質問を読んでいたら、「大体160万の収入であれば働き損にならない」と書いてあったのですが、それは手取…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • とろるさん ( 大阪府 /25歳 /女性 )
  • 2008/11/02 23:39
  • 回答1件

扶養に入るタイミング

今妊娠5週目でパートで月手取り12万〜13万円で妊娠を機に夫の扶養に入ろうか考えていますが、もうすぐ年末調整次期で今の時期に入る事は可能でしょうか?勤務時間は妊娠前は7.15時間で今は今日から5.45時間に減らしました。それと、まだ抜けずに今自分の会社で入っている社会保険の方で頂く出産一時金の方が金額が良いと職場の方に聞いたのですが、夫の方でもあまり変わらないとおっしゃる方が…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • きっきさん ( 群馬県 /30歳 /女性 )
  • 2008/11/02 23:47
  • 回答1件

マンションの資産運用について

昨年、30年ローンで新築マンションを購入しました。今は特別金利1%で済んでいますが、今後は変動金利が跳ね上がることも心配しています。結婚も考えており、子供ができるとなると、今の2LDKのマンションでは手狭となるかもしれません。その際、資産としてマンションを賃貸にする等して運用したほうがやはりよいでしょうか?都心にある築3年のマンションで、駅まで徒歩1分とアクセスが良いため、資産価値はあ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2005/11/21 00:00
  • 回答3件

年をまたぐ住宅ローン控除について

はじめまして。無知なもので、質問自体が要領を得ていないかと思いますがご容赦ください。現在、賃貸住宅に居住中ですが、先日、中古マンション購入の契約をしました。住宅ローンも借り入れ、12月中に振り込まれる予定です。売り主さんとの鍵の引き渡しや決済などが、12月末か1月頭で、まだ日程が決まっていません。それがどちらにしろ、私達が新居に引っ越すのは1月になる予定です。管轄の税務署に問い合わ…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • カリン☆さん ( 兵庫県 /28歳 /女性 )
  • 2008/10/31 14:49
  • 回答2件

住宅ローン金利について

8月に一戸建てを購入したばかりで、購入時は変動金利で手続きをしましたが、金利が下がる分には構わないのですが、上昇した時が怖いです。そこで質問です。金利が上昇する寸前に固定金利に変更しようと思ってるんですが、何を材料に金利の上昇の可能性を予測したら良いのしょうか?それと固定金利は最長何年まで設定出来ますか?教えて下さい。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • シリウスさん ( 埼玉県 /36歳 /男性 )
  • 2008/10/30 22:13
  • 回答4件

住宅ローンの金利見直しについて

金利見直しの時期になり悩んでおります。現在の情勢では金利は上がらないと素人ながら固定3年で様子を見たほうがいいのかな・・・と思っているのですが、どうなのでしょうか?アドバイスお願い致します。当初に2400万円を借り入れし、返済期間30年の固定3年(0.95%)です。現在の借り入れ残高は約2200万円です。固定 3年(2.35%) 返済額 +15,000円   5年(2.50%)  …

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ロビー18さん ( 京都府 /32歳 /男性 )
  • 2008/10/30 22:20
  • 回答2件

フローチャートの精度

IPOを準備する際に有価証券報告書の?の部に業務フローチャートを記載しなければなりませんが、特にフローチャートの記入に関してのルールは特段の決まりがありません。詳しくしようとすればいくらでもできます。たとえばメーカーの製造工程のフローチャートに関してはきりがありません。とりわけ証券会社の審査部門は財務とか内部体制に関してはきちっと審査すると思いますが、フローチャートに関してはど…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ポプラさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2008/09/11 13:55
  • 回答2件

来年からの所得で悩んでます。

二箇所の仕事を持っています。今年は、何とか130万までの範囲で押さえ、主人の社会保険に入れてもらえているのですが、来年かどうするべきか悩んでます。一箇所の仕事で行けば、130万までの範囲で収まるのですが、2箇所働けば、160万ぐらいになりそうなのです。国民保険、国民年金に入って引かれても130万で抑えるよりは、160万の方が、収入はふえるのでしょうか?多分、めいいっぱい働いて…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • 山奥の母さん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
  • 2008/10/28 18:57
  • 回答4件

住宅ローン減税について

来年の住宅ローン減税が延長された場合について質問です。現在、H17年10月新築で翌11月入居したマンションに住んでおりますが、将来、両親と住むことを考えて実家に近いところに新築住宅を購入しました。しかし、H20年9月に売買契約したのですが、銀行のローン審査に時間が掛かってH20年10月27日現在、なんとか審査は通ったものの融資条件にマンション売却で同時決済が条件となりました。…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • タカジョンさん ( 千葉県 /41歳 /男性 )
  • 2008/10/28 23:57
  • 回答1件

農林漁業団体職員共済組合について

会社で農林漁業団体職員共済組合の年金に数年間、加入していました。しかし、私が退職してから厚生年金に統合されたと聞きました。上記の場合、(1)厚生年金に統合される前に納めた共済組合の年金部分はどうなるんでしょうか?(2)共済組合の年金部分はなくなり、すべて厚生年金として扱われるのでしょうか?そうでしたら、共済組合部分の年金が高かったので、損のような気がするのですが・・

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ddfさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2008/10/28 17:49
  • 回答1件

へそくりで支払った一時払い養老保険の満期金

現在、夫の扶養控除を受けている無職収入0円の主婦です。来年1月、15年掛けた一時払い養老保険が満期になります。内容は満期=300万円  支払い保険料約=155万円 です。契約者は私、満期保険金の受取人も私です。(死亡は夫)過去のQ&Aを検索させて頂き(300万円− 154万円− 50万円)×1/2 =48になるので、103万を超えず扶養親族から外れる心配は無いという事はわかりました。しかし、税金の...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • kamiyatomoさん ( 兵庫県 /41歳 /女性 )
  • 2008/10/27 17:45
  • 回答1件

医療保険は必要ない?(教員とその妻)

はじめまして。35歳の専業主婦です。現在、主人(34歳;公立学校教員)と私の医療保険について検討しております。主人は、今現在、団体保険に加入しており、終身保険(死亡)の特約で、「災害・疾病入院(各日額5,000円)・成人病入院特約(日額4,960円)」が保障されています(入院5日目より;1入院180日間保障)が、10年更新で、金額が上がるタイプなので、この特約部分は解約し、別の終身医療保険に変更し…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • rodyrody_wowさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
  • 2008/10/28 03:24
  • 回答8件

今が株式投資のチャンス?

3年間パートに行ってためたお金(230万円)で株と債券を買いました。株は長期運用のもの(配当3%)と短期のもので100万円、債券は世銀発行のレアル債(2年物、配当10%強)125万円です。短期運用株はそこそこの利益がありますが長期運用株は半分くらいに目減りしてしまいました。株が大きく下落している今が、もう少し投資資金を増額して株を買うチャンスと思っているのですが・・・?(皆が売るときこそ買…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • たりらんらんさん ( 大阪府 /57歳 /女性 )
  • 2008/10/26 11:51
  • 回答4件

下がってしまった投資信託の買い替え??

はじめまして、2年程前から10年以上は使いそうに無いお金を寝むらしておくのが勿体無いと思い、投資信託と老後の為に変額個人年金保険を始めました。*投資信託 グロソブ(50) 日本高配当株(50) PCAインド株(50) ハッピークローバー(50)*変額個人年金保険 グロソブ(50) バランス50ワールドパッケージ(100) バランス60七つの海(100) グローバルリート(50)サブプライムロ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • kasisu!さん ( 大阪府 /43歳 /女性 )
  • 2008/10/26 13:00
  • 回答3件

投資信託を保有すべきですか?

はじめまして。下記の物(何の知識もないまま営業マンに勧められ・・)を持っています。9月に入って証券会社の人と相談をしていましたが、「時間はかかりますが、大丈夫」の言葉を信じ、この金額になってしまいました。先日も相談したのですが・・・ 購入したときの1/2〜1/3に基準価格がなっています。(大体1万円で購入)当面(10年ほど)使う予定はないのですが・・・保有するべきですか? それとも売却(…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • natsutakeさん ( 茨城県 /41歳 /女性 )
  • 2008/10/24 06:06
  • 回答8件

3人のゆうちょの学資保険について

来年、海外に転勤するのを機会に学資保険を見直したいと思っています。3人とも18歳満期300万円の保険に入っています。特約は260円のみでそれぞれ一月、14000円×3人分払っています。額が大きいので1年分前払いするわけにもいかず、解約か減額したいと思っています。上の子は平成6年加入、真ん中は平成11年に、末っ子は平成12年に加入です。8年5ヶ月たっていれば払い込み済に切り替えて…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • アポロン3さん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2008/10/25 01:26
  • 回答6件

どうしたらいいんでしょうか?

ご相談します。証券会社に勧められ、(投資信託)BNPブラジル株式ファンドに300万、DA日本割安株チャンスに200万、GS資産分散ファンド(石油、コモデイテイ含む)100万を保有してます。もう完全に売り時を逸してしまいました。半分以下になってます。ここまできたら長期保有でいくか思い切って売却するか悩んでいます。夜も眠れません。よい知恵を貸してください。この資金は資産を増やすためでのも…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 悩める子さん
  • 2008/10/26 04:13
  • 回答3件

円高はどこまで進むのでしょうか?

はじめまして。私は3年くらい前からFXをやっているのですが、昨日の急激な円高で、大きな含み損を抱えてしまいました。ポジションを持ったとき(105円と101円)の考えでは、どんなに円高に振れても90円台までだろう、と思っていたのですが、この調子ではあっさり80円台に突入するのでは、と不安になってきてしまいました。100円台に戻すよりも80円台になる可能性が高いのでしょうか。為替…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • シアンさん ( 京都府 /27歳 /女性 )
  • 2008/10/25 11:20
  • 回答2件

医療保険に入るべきか?

現在32歳で7月に出産し育児休暇中です。今妊娠中に加入したC共済に入っています。月の掛け金は3100円で日額5000円です。出産でのリスクのために加入しましたが、無事出産も終え改めて医療保険について検討しようと思っています。主人は40歳ですが、現在医療保険にも生命保険にも入っていません。若いころに契約した個人年金のみです。私も主人も社会保険に入っているのだから、医療保険に入らずその分を貯蓄…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ayuuさん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
  • 2008/10/24 21:57
  • 回答4件

住宅ローン減税

今年12月引き渡し予定で住宅を購入しました。住宅ローン減税が延長が確実で上限金額もUPするので損した気分です。来年度の上限金額の適用を受ける方法はやはりないのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • サッカーボーイさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2008/10/23 23:52
  • 回答1件

投資信託の継続か解約かについて。

 お聞かせ下さい。 私、定期預金にて1,500万円の預金がありましたが、この低金利の時代、定期預金では物価の値上がり等を見込むと、資産全体の価値は年代の経過に伴い目減りするからと銀行から勧められ、1,500万円の預金のうちから投資信託を1000万円購入しました。 内容は欧州を中心とした外国債券オープンを500万、グローバルソブリンを200万円、不動産投信のワールドリートを300万円の合計1000万...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • 空雄さん ( 神奈川県 /43歳 /男性 )
  • 2008/10/21 21:10
  • 回答6件

腎炎と診断されました。保険に入れますか?

健康診断でタンパク尿が検出され、大学病院で検査したところ、腎炎と診断されました。各種保険には入れるのでしょうか。特定の病名を言われたわけではなく、経過を見ましょうということで数ヶ月後にまた通院予定です。こういう状況でも保険には入れるのでしょうか。

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌
  • ミラクルさん ( 埼玉県 /27歳 /女性 )
  • 2008/10/22 23:12
  • 回答3件

自営業の妻の年収

初めまして。主人が自営業で法人化、社会保険ではなく国民保険に加入しています。私が最近パートを始めましたが働く年収で悩んでいます。一日7時間働いた場合時給も上がり社会保険に加入できます。その場合の年収167万程になります。一方配偶者特別控除が受けれる140万以内で抑えたほうがいいかとも思います。ある程度年収が見込めない場合逆に損な働き方だと聞きます。専門家の方から見てどちらが良い選択だ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • channchannpooさん ( 大阪府 /42歳 /女性 )
  • 2008/10/22 18:40
  • 回答3件

給与の取り方について

初めてメールします。夫婦共働きで働いています。夫が249000円私が209000円であわせて月に458000円貰っています。子供も両親もいないので扶養はおりません。それで相談ですが、社会保険料が高いので私が夫の扶養に入り夫を378000円私が80000円にしようかとおもっています。ただ疑問なのが、年金の事を考えると得なのか?損なのか?判りません。私は今まで厚生年金を10年、国民年金3号が15年です。お手間ですが…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • 桜622さん ( 兵庫県 /41歳 /女性 )
  • 2008/10/21 13:37
  • 回答2件

アパートかマンションか?

よろしくおねがいします!夫 41歳  妻 41歳 子供 高校3年 中学2年 3歳収入:夫 月 32万(手取り)ボーナス 寸志年間30万   妻パート 月 4〜5万 住宅ローン:なし資産:定期 750万   普通預金 約80万    投資信託 6本600万 (マイナス150万)   株 150万 (マイナス80万)月 3万貯金積立 (現在 72万)  60歳満期で夫婦一人づつ5千円貯金  満…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • hilyuuさん ( 兵庫県 /41歳 /女性 )
  • 2008/08/17 09:36
  • 回答3件

投資信託の損きりについて

2006年から、投資信託をはじめました。基準価格が下落していく過程で、何度も担当者に相談しましたが、長期投資だからという説明に、不安を感じながらも、納得してしまい、今1000万円を越える含み損を抱え、とても、不安で、やせてしまいました。投資している投信は、マイストーリーBに600万円、DWS地球関連株に200万円、アジア好配当に200万円、ハイイールドボンド100万円、世界好配当株200万円、グロ...

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • sakura3333さん ( 大阪府 /51歳 /女性 )
  • 2008/10/20 12:13
  • 回答6件

下がってしまった投資信託について

45歳主婦です。夫50歳、長男18歳、長女17歳の4人家族です。教育資金を貯めようと思って投資信託を積立で買っていましたが、この1ヶ月で7割くらいまで下がってしまいました。来春から長男が私大に進学し、一人暮らしをする予定ですが、資金が不安でたまりません。来年は長女の進学も控えています。今後どうすればよいのか、アドバイスをお願いいたします。

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • ミンミさん ( 長野県 /45歳 /女性 )
  • 2008/10/21 10:26
  • 回答4件

投資信託は、今が買い時なのか

「今こそ買いどき」という話を聞いて、投資(投資信託)を始めようと思っているのですが、本当に今が買い時なのでしょうか?また下がるかもしれないという思いがあり、踏ん切りがつきません。長期投資のつもりです。現在の状況は、どうとらえれば良いでしょうか。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • toriyaさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2008/10/20 20:47
  • 回答6件

アリコは解約するほうがよいでしょうか?

こんにちわ。勤務医です。紹介でアリコの人から勧められていわれるままに加入してしまいました。月額20万の終身保険と外貨建終身保険です。AIGグループの問題で、アリコはどうなるかわかりません、不安なので解約したほうがよいでしょうか?

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • kokorodayoさん ( 大阪府 /48歳 /男性 )
  • 2008/10/18 09:16
  • 回答9件

不動産の組み入れ比率が高いファンドを解約すべきか

こんにちは。ご回答のほど、よろしくお願いいたします。我が家は昨年「利回り財産3分法ファンド」を500万円購入しました。このところの金融危機で、銀行に問い合わせたところ200万円ほど損をしていることがわかりました。もともと、普通預金にただ置いておくだけでは勿体ないということで購入したものです。夫もわたしも投資に関しては素人ですし、熱心なほうでもありません(だから購入してほったらかしでし…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • やわらかさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/10/19 09:42
  • 回答4件

株と投資信託、FXの売却損益の通算は可能?

質問させていただきます。本当に基本的なことなんですが・・・確定申告の際、株の売却益と投資信託の売却損、FXによる損失は通算できますでしょうか?

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • ちゃれんじゃーさん ( 神奈川県 /42歳 /男性 )
  • 2008/10/17 21:53
  • 回答1件

貯金の運用について

はじめまして。独身時代に貯めた貯金をどうしておこうか迷っています。現在450万あります。30万は気が向いた時に遊び程度の株式投資(損もしてないけど運用というほどのものでは、、という感じです)残りは今のところ何の予定もないです。ただ一人暮らしの母が高齢のため何かあったらの実家へ帰省代+諸経費として100万ほどは1ヵ月の定期にしています。残り300万円程度ですが普通預金ってのもつま…

回答者
恩田 雅之
ファイナンシャルプランナー
恩田 雅之
  • bbtdp027さん ( 福岡県 /31歳 /女性 )
  • 2008/10/17 13:34
  • 回答4件

株に投資をやめるべきですか?

企業型の確定拠出年金について質問があります。とても基本的なことだとは思うのですが、素人で自信がないので専門家の方の意見をいただきたいです。2008年の9月に株が一気に下がりましたよね。普段株などにあまり興味がなく、今回下がったのも他人事のように考えていました。ただ、企業型の確定拠出年金401kで投資していることを思い出し、専用webサイトで確認すると、9月度だけでマイナス8万にもなっていて…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • じみぃ∞さん ( 大阪府 /37歳 /男性 )
  • 2008/10/14 14:13
  • 回答7件

医療保険と高額療養費

よろしくお願いします。医療保険加入を検討中なのですが、高額療養費払い戻しや、貸付制度を活用すれば、医療保険に入らなくても良いのでは?と思い始めてしまいました。検討している保険に入れば、60歳払いの掛け捨てで夫婦合わせて300万払う事になります。そのお金を払ったつもりで貯蓄に回せば・・・と。考えが甘いでしょうか?理想の保険は終身で月4000円前後で、医療費自己負担分給付するよう…

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • えだまめさんさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2008/10/15 17:06
  • 回答6件

1,447件中 901~950件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索