対象:転職・就職
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
転職活動をしています。
1社目の正社員(4年)は留学のため、
2社目は激務で体を壊したため、
3社目は正社員と言われて入ったのに契約社員だったため、そして10年選手のやり手社員すらまだ契約社員のままだったので、先の展開がないと思いやめました。(2社目以降は1年ごと)
今の4社目は契約社員といわれ、上京までしたのに実際は色々ごまかされアルバイトだったため(来年3月からは必ず契約社員、その後正社員もありうると言われていますが、一度だまされているので信用できません)やめようとしています。
職種は一貫しています。
どの会社でも仕事は評価されこき使われましたが正雇用という形では還元してくれませんでした。
この職種で正社員の職につきたいんです。
でも人材紹介会社などからは「転職回数の多い方は避けてほしいという事で」と断られることがあります。
2社目以降は辞めたくて辞めたのじゃないのに、どうしたらいいか分かりません。とてもむなしいです。
ハロワで、面接では雇用のことで会社ともめたことは言わない方がいいと言われました。
でも、辞めたくて辞めたのではないのに、同じ転職回数でも「気に入らない人がいた」などの、若干わがままな理由で転職した人たちと十把一絡げにされて評価されるのが残念です。
正社員の応募の際には、正直に・詳細に退職理由を説明した方がいいのでしょうか?
それともそれすら見抜けなかった部分がマイナス評価されてしまうのでしょうか?
dyanさん ( 東京都 / 女性 / 31歳 )
回答:2件

竹間 克比佐
転職コンサルタント
-
転職の意味のボタンの掛け違いはマイナスです
dyan様
転職コンサルタントの竹間と申します。
お書きになっていることはごもっともだと思います。しかし、転職とは読んで字のごとく色々な解釈が出来ます。転がるように職を変えているようなイメージとか、回転(頭の切り替えとか専門能力のスイッチを変える)させて職を変えるなど・・・・解釈の仕方では、ポジティブにもなりネガティブにもなるのが'’転職の解釈 ''だと感じております。
就職をする面接では、転職回数が多い事は、たしかに損ではあります。それが、会社都合であっても「我慢できない人」「入社時の会社の見極めができていない人」など良く捉える人事の方はあまりおいでにならないと思います。転職回数は、書面では残ろます。
転職理由は正直にと言えば、確かに転職を繰り返した訳ですから「嘘」をついても仕方がありません。しかし、言い回し一つで納得性の転職理由に映る要素には繋がると思います。
例えば、一つの例です。
「一社目は自己都合です。この時期は社会に出て自分でも未熟だったと感じています。自分は、もっともっとと言う夢だけを追っていたように感じます」
「二社目ですが、残念ながら自分だけの要素ではなく、やむを得ない会社の事情により退職せざるを得ませんでした」
「三社目ですが、この会社に転職する際に、人材紹介会社様からのご紹介と言うこともあり会社事情はコンサルタントの方が良くご存知で専門家であると確信して入社致しました。しかし、入社時の契約書に書かれた内容を現実に若干ですが乖離があり、それが日を増すごとに大きくなったことが原因で、会社に不安を感じ退職致しました。」
などの言い回しではいかがでしょうか?「やむを得ず」「若干」などの言葉の出し方は、比較的攻撃的ではなく柔和さがかもし出されるのでは無いかと考えます。''相手の眼を見て話す''事の出来る方でないと駄目です。即ち、繕うと人事は見破る能力があると言うことを知っておいて下さい。

中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
-
どっちでもいい
相手が 何のために 退職理由を重要視するのか?
相手が 何のために 転職回数 職歴を気にするのか?
それを 考えておくことです。
もし 結婚する相手が いるとして その方が 以前 離婚していたとしたら
その 離婚理由 気になりませんか?
恋人の彼が なぜ 前の彼女と別れたか 気になりませんか?
私は 気になりますから ヒアリングします。
その理由により 自己防衛できるからです。
そのまま 結婚したとしても 気をつける点がわかる
結婚しては いけない 理由を ヒントを そこから得ることができる
わけです。
転職においても 同じです。
転職理由 退職理由 なんて その回数が多ければ多いほど
気になって仕方がありません。
そして その 理由の答えに 決して ポジティブなのもなどないこと
わかっています。
ポジティブ理由なんて わずかしかありませんから。
「ヘッドハンティングされた」「転勤」「倒産、閉鎖」
以外は おおむね ネガティブなものとしてしか捕らえません。
「キャリアアップ」であろうが「ステップアップや可能性の追求」であろうが
根拠と実績がない以外は 信じません。
私なら 正直に詳細に 説明します。
(ただし もめた とか トラブル は 伝えません 圧倒的に不利であり 理解されない可能性が
非常に高いからです)
そして
「若干わがままな理由で転職した人たちと十把一絡げにされて評価されるのが残念です。」
を 必ず 付け加えます。
存分に 自分を表現したいからです。
それで 不採用になっても悔いは残りません。
悔しさをバネに ぜひ がんばってください
参考になれば 幸いです
美容師 理容師 エステティシャン ネイリストの求人サイトなら
関西の美容師求人 まっちんぐBB
看護師 福祉 薬剤師 医療系全般の 関西の求人サイトなら
関西の医療系求人サイト マッチングメディカル
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A