「感情」の専門家コラム 一覧(78ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月23日更新

「感情」を含むコラム・事例

5,262件が該当しました

5,262件中 3851~3900件目

なぜ彼が急に別れたいと言い出したのか、私には理解が出来ません

[2538] LILA [関東] 2012/05/17(Thu) 14:11 <一般会員> はじめまして、別れた彼のことで相談させてください。 先日、1年半付き合っていた彼と別れました。私34歳、彼は28歳です。 今年の春から彼は、イギリスに留学中です。 渡英前から話し合い、別れようと言われましたが私が受け入れず、 そのままという結論で、彼は留学しました。彼の気持...(続きを読む

マーチン
マーチン
(恋愛アドバイザー)

自分の感情に気づいていないと、彼女との関係を壊す

恋愛セラピストのあづまです。男性の陥りやすい、男女関係のワナの一つに、 「自分の感情に気づいていない」 というものがあります。 いくつか典型的なパターンがあるのですが、大体共通して、最終的には、無自覚に、 ・怒りを彼女にぶつける ・引きこもる(コミュニケーションを拒否して距離を取る) のどちらかのパターンをやってしまいます。 「感情に気づいていない」というのは、そこに至る前に本当...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)

【聴心記「心の炎」】第13回 魂(1)・・・・身体と心

【聴心記「心の炎」】第13回 魂(1)・・・・身体と心 今回は聴心記「心の炎」です。・・・・・・【WEBセミナ】認知行動療法講座と同時並行中 前回お話ししてから,だいぶ日数が立ってしまいましたね。間が空くこともあるので,よろしくお願いします。さて,今回から,新しいお話をしましょう。 ここから,「魂」に関するお話をしていきます。といっても,宗教的なことやオカルト的な話を展開するつもりはあ...(続きを読む

国府谷 明彦
国府谷 明彦
(心理カウンセラー)
2012/05/25 00:39

宇宙の神秘・人の生の神秘

「命の尊さ、しっかり感じましょう」    リード・トリガー・プラント    写真の花からのメッセージです。   先日は 金環日食で世界中が魅了されましたね。 月と太陽が重なり合う。 こういった現象は、宇宙の奇跡なのだそうですね。 本当に神秘的で美しい。まさに宇宙の美です。   さて、私がスピリチュアルコーチングの際に、いつも感じさせられることがあります。 「それは私たちの中に起こ...(続きを読む

本多 由紀子
本多 由紀子
(パーソナルコーチ)
2012/05/24 14:09

起業前や新商品を売る時に考えること

こんにちは。 考動型営業育成トレーナー 営業コンサルタントの竹内です。 今日は、 起業前の方の、販売方向についてご紹介します。 1点考えるとすると、 その商品があることで、お客様はどんな感情を持つ事になり それがどういう広がりを見せるか?を 明確にすることですね。 要は、その商品を一言で表現するとしたらどうなりますか? どんな方に買って頂けそうですか? そのうえで、パートナー構...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

価値観の違いを共有する。

こんにちはルーク平野です。   今日はスカイツリーのオープンの日ですね。 雨にもかかわらず、たくさんの人でにぎわっているみたいです。 僕は東京都の港区で育ったので、小さい頃はよく東京タワーに いきました。 東京タワーの中にろう人形館があるのですが、 その人形が怖くて、よく泣いていたのを思い出します。 今日のテーマは ------------------- 価値観の違いを共有する。 --...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)

モラハラ夫が恐れること ~モラルハラスメント

*   *   *   *   *   * モラルハラスメント被害  女性の離婚専門板橋区の女性行政書士  東京よつ葉法務オフィス モラハラ行政書士のちえぼぅです 第7回モラルハラスメント語りと癒しワーク 開催します とき:2012年6月2日(土)10:00-12:30 ところ:西新宿KIHビル(西新宿7丁目) 料金:お一人さま3,000円 *お飲み物、お菓子用...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)

5/24 脳と体の使い方セミナー 第36回「心に植え付けられてしま…

気分や感情になされること、けっこうあったりするのを最近よく感じます。 今も、何もしたくない。 それは、やらなければいけないことがたくさんあると、特に大きくなるようです。 どうしても、何か理由を付けて、回避しようとする自分が、嫌になります。 もう少し、このままでいてもいいかなと、、、、 ちょっとだけ許してもらいたいなと思っているので、それが終わったら頑張ります。 さて、今日はセミナー...(続きを読む

山内 ケイト
山内 ケイト
(ビジネスコーチ)

【5/19書評】神田昌典の英語の近道

こんにちは。考動型営業コンサル@竹内です。書評をご紹介します。では本日はこちら↓   神田昌典の英語の近道  ■---------------------------------------------------- 私の5段階評価 ★★★★☆ 4 英語を学ぶ上で、 単語を覚えたり、 流ちょうに話をしたり、 文法的に正しいかどうかを 気にしたりする事は多い。 実際会話にもそういう風に考えてし...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

TOEICに役立つ同義語講座 その3

TOEICに役立つ同義語講座 その3は「大きな」です。 big=huge=tremendous=gigantic=enormous=immense 会話ではhugeを使う人が多いですね。ばかでかいものを見たときに驚きの言葉としてbigでは足りないのか、hugeとか他の言葉を使うことが多いです。特にtremendousとかgiganticとかは長い言葉なのでイントネーションによって感情も...(続きを読む

鈴木 将樹
鈴木 将樹
(英語講師)

自分の「ストレス指標」を知ることから始めよう。1

恋愛セラピストのあづまです。この記事は「ストレスは感じない」という感覚をお持ちの方に向けて書いています。 仕事が立て込んでくると、気が重くなったり、面倒な課題を目の前にするとうんざりしたり、ストレスがかかっていることを自分で感じることができる人は、この記事を読んでわざわざ実践する必要はありません。 ではどんな人が、この記事が必要かというと、 ・自分では「ストレス度が高まっている」とは感じない...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)

睡眠専門家の睡眠知識講座 ストレスに効果的仮眠時間

◆ ストレスとは形がないので、感性・感情とストレスの区別は、なかなか線引きは難しいです。ストレスの原因をストレッサーといいますが、私は伝える時には、ストレスは「不快な感情の塊」と伝えています。   「感情脳」と言われている「大脳辺縁系・視床下部」を「理性脳」といわれる「大脳新皮質」が感情の処理のコントロールをしています。   特に企業に勤める中間管理職の方は、板ばさみのストレスの負...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(心理カウンセラー)

借金体質改善コラム第46回「自己破産は恥か?」

日本人が自己破産に対してマイナスイメージを持つのは、日本人のもつ価値観に関連があるようです。よく日本は恥の文化と言われます。罪を犯すのと恥をかくのでは、恥をかく方が辛いと言うわけです。 江戸時代までの日本の農村では村八分が最も厳しい罰でした。かろうじて命は取られないものの、独房に入れられた様な毎日た耐え難いものであったに違いありません。 このような文化が生まれ育ったのは、共同体を守こ...(続きを読む

若林 正昭
若林 正昭
(司法書士)

無意識からのメッセージ(1)日付記憶というもの

GW明け、鮮明な夢を見ました。 15年前に亡くなった私の父が、8年前に亡くなった祖父の葬儀の喪主をしている光景でした。 夢の中で、遺族として葬儀に参列している私は、不思議に思いながら父を見ていました。 「あれ・・・変だなあ。お父さんはお祖父ちゃんより先に死んだはずなのに、 どうしてお祖父ちゃんのお葬式の喪主なんだろう・・・」 そして私は、これが夢だと夢の中で気づきました。   眠りな...(続きを読む

石川 裕理
石川 裕理
(心理カウンセラー)
2012/05/17 02:31

【聴心記「心の炎」】第12回 感情と評価(3)

【聴心記「心の炎」】第12回 感情と評価(3) 今回は聴心記「心の炎」です。・・・・・・【WEBセミナ】認知行動療法講座と同時並行中 前回は,「感情と評価」というお話をしました。評価・評判を推測して不安になる。実は,漠然と未来を想像すると,不安を感じるベルトコンベアーに自動的に載せてしまうことになると言うお話でした。これもひとつ,評価が不安という感情に影響するという意味になります。 前...(続きを読む

国府谷 明彦
国府谷 明彦
(心理カウンセラー)

睡眠専門家の睡眠知識講座  男が泣いてなぜ悪い?

◆40代以降世代の方は、小さい頃から「男は泣くものではない。」という家庭教育や学校教育でもしつけられた記憶があります。これがうつ病で自殺される男性が多いことに関連しているように、私は思っています。    NHKの番組でこんな実験がありました。自他ともに認める「涙もろい」女子大生に、哀しい番組の場面をみせたところ、彼女たちの脳波は、クライマックスに向かってストレスがたまります。しかし、これがピー...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(心理カウンセラー)

【聴心記「心の炎」】第11回 感情と評価(2)

【聴心記「心の炎」】第11回 感情と評価(2) 今回は聴心記「心の炎」です。・・・・・・【WEBセミナ】認知行動療法講座と同時並行中 前回は,「感情と評価」というお話をしました。評価・評判についてを検討したのですね。評価はひとつの切り口。完全・絶対の評価はない。そんな評価もあるくらいの感じと言うことでしたね。そうした評価が,どんな風に感情に結びついてくるのか,それを考えていきたいと思います...(続きを読む

国府谷 明彦
国府谷 明彦
(心理カウンセラー)
2012/05/15 01:26

なぜ結婚するのでしょうか? 共同生活ではダメですか?

「なぜ結婚するのですか?」「結婚の定義は?」を考えたことはありますか?  先進国の間では「結婚率」が歴史的な低さを示す現在、Marriage【結婚】と Cohabitation【生活を共にする事】 との差がどんどん小さくなって来ています。 いや、差が小さくなるどころか、Cohabitation【共同生活】の有利さが【結婚】を追い抜いてしまいそうです。 (集団主義、そして男性優位社会をあきらめた...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

砂のお城~モラルハラスメント

*   *   *   *   *   * モラルハラスメント被害  女性の離婚専門板橋区の女性行政書士  東京よつ葉法務オフィス モラハラ行政書士のちえぼぅです *   *   *   *   *   * 日々モラハラ夫に関するご相談を お受けしていると、 「モラハラ夫って、砂で出来たお城の様」 と感じます。 お城だから、見た目はと...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)

辛い体験を「乗りこえる」とはどういうこと?2

恋愛セラピストのあづまです。「辛い体験を「乗りこえる」とはどういうこと?1」の続きです。つまり 落ち着いた状態=辛い経験にスポットライトが当たり続けてはいない状態 =辛い経験にフタをして、一時的に安定している状態 乗りこえた状態=その経験を思い出しても、ほぼ平気(古傷の痛み程度)な状態 ということです。 なんとか普通に生活していけるためには、 落ち着いた状態まで行けば、ほぼ大丈夫になる...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2012/05/13 21:00

借金体質改善コラム第42回「買い物が止まらない人は躁病かも」

お金が無いのにどんどん買い物をしてしまう。後で何とかなると思ってしまう。そのような人は、躁病かも知れません。意外と知られていない躁病ですが、うつ病の人の2割は両極性うつ病、つまり躁鬱病と言われています。特徴は、気分の落ち込みと高揚が交互にやってくるところにあります。治療が必要な重症のものから自分では気がつかない軽症のものまであります。ウツは辛いので治療の対象になりやすいのですが、躁は楽しいのでな...(続きを読む

若林 正昭
若林 正昭
(司法書士)
2012/05/13 12:00

「子供は家庭で育てるべき」という思い込み

「子供は家庭で母親が育てるものだ」という思い込みを、未だ頑なに持っている人が多いことに驚きました。  ずいぶん前から科学的な研究が否定し続けて来たこんなことを、未だに念仏のように唱えているのは、もはや思い込みを通り越して根深い偏見だと思います。 外枠と規則だけを決めることを、自分の仕事だと思い込んでいる日本の政治家たちが、こども園云々でもめてます。  どの政治家の意見にも食傷気味ですが、自民党が...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

☆カレに理想的な「強い男」になってもらうための女子力3カ条と…

カレに理想的な「強い男」になってもらうための女子力3カ条とは?【後編】 多くの女性にとっての理想の男性像、それは「強い男」。 でもそんな男性なんて、周りにいない......? いいえ、実は本当に強い男は「女性が育てるもの」なんです! 男性を強くするのは「キラキラ輝く強い女」。そしてそんな女に必要なのは、この3つのキーワードです。 ・見返りを求めず愛し抜く「母性」 ・状況の変化に対応...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)

悠々列車

夏が近づく5月になるとこの曲のダウンロードが多くなります。 【悠々列車】 自分らしく生きる活動の一環として創作し、コンサートでは必ず最後に弾き語る曲です。 (掲載写真は瀬戸内沿いを走るJR予讃線での、特別仕立てのトロッコ列車コンサートの様子です。 観客Musician一体となり、瀬戸内の夏の夜に酔いました。) 懐かしさの中にあってなお解像度の高い記憶のイメージ。 それをまるで昨日の出来事の...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)
2012/05/11 14:36

辛い体験を「乗りこえる」とはどういうこと?1

恋愛セラピストのあづまです。辛い体験、トラウマ体験、などと言いますが、怖かったり、苦しかったり、罪悪感を感じたり、あまりに悲しかったりする体験をすると、その後の人生に大きな影響が出ることがあります。 最も典型的な例は、家族の死です。 とくに、子供時代に経験した場合、心の負担はとても大きいものです。 辛い体験を「乗りこえる」とはどういうことでしょうか? 世の中の多くの人は、感情的に落ち着...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2012/05/11 14:00

【優秀な医者とは?優秀な弁護士とは?そして…】

こんにちは。 考動型営業育成トレーナーの竹内です。 今日は、優秀な医師、弁護士、セールスの 共通点についてご紹介したいと思います。 いずれも、プレイヤー業務としては 非常に高い給与を得ている人々ですが… 優秀な医者とはどんな人でしょうか? 肩書きではなく腕と人間性がものを言いますね。 優秀な弁護士とは記憶力や頭の良さではなく、豊富な知識を知恵に変える能力と人間性を持っているものです。 ...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

モラハラ夫との距離感~モラルハラスメント

*   *   *   *   *   * モラルハラスメント被害  女性の離婚専門板橋区の女性行政書士  東京よつ葉法務オフィス モラハラ行政書士のちえぼぅです *   *   *   *   *   * モラハラ夫は、人間関係において他者と 程よい距離を保つことが出来ません。 自分にとって都合が良い人間は徹底的に利用し、 媚びて気に入られ様と努め、 又...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)

パートナーシップ・人間関係マスタープセミナー開催決定!

こんにちはルーク平野です。 GWも終わりましたね。 僕は新潟、東京・代官山でセミナーを開催させていただきました。 GWにもかかわらず全国から参加していただきました。 ありがとうございます。 今週末は仙台でライフワークスクールです。 こちらもたくさんの方に申込みいただき、残席わずかとなりました。 仙台でのライフワークスクールは6カ月ぶりです。 どんな新しい出会いがあるかワクワク楽しみです...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)

【ただ褒めればいいわけではない】

こんにちは。 考動型営業育成トレーナーの竹内です。 今回は、褒める対象をお客様として ご紹介します。 お客様の褒め方についてです。 よく、部下の営業同行に行ったときに思う事があります。 それは、「ほめ方を間違っている」という事です。 特にアイスブレイクを意識しすぎて、全くブレイク(打ち解け)せず、 凍りつくという状況を何度も見てきました(笑) 妙な褒め方をして...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

【最強ビジネスモデル】言葉のオーラ。

 【最強ビジネスモデル】  2012.05.08 No.0369 =========================== 今日は友人の 手塚祐基さんが本を出したのでご紹介。 手塚さんは 昨年10月、ユーストリーム 「TOPリーダーのスペシャルトーク」のゲストに いらして下さり、ご縁を頂いた。 とても自然体で気さくな 素敵なお人柄。 その時の映像は下記で。↓ http://www.ust...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)

睡眠専門家のストレス対処スキル  コーチング 3

【はじめに】 ◆ みなさん! 不眠が起こる大きな要因の一つとして、ストレスがあります。 ストレス解消法などをストレスコーピング(対処法)といいます。 私は、認知行動療法、交流分析などの心理療法のアプローチを、睡眠改善コンサルティングに 活かしていますが、その前提に、「カウンセリングの傾聴スキル」「コーチングの質問スキル」 があります。 特に、コーチングはセルフコーチング(自分で自分に質問...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(心理カウンセラー)

【5/6書評】上達の法則―効率のよい努力を科学する (PHP新書)

こんにちは。考動型営業コンサル@竹内です。書評をご紹介します。では本日はこちら↓   上達の法則―効率のよい努力を科学する (PHP新書)  ■---------------------------------------------------- 私の5段階評価 ★★★★☆ 4 資格、仕事、趣味など色んな物事には「上達」するということがありますが、実際そのメカニズムや人によっての個人差が生ま...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

感情の出方が間違っていませんか?

恋愛セラピストのあづまです。恋愛がうまく行かなかったり、 仕事がうまく行かなかったり、 人生がなんだかツイていなかったり、 そんなときに、一度自問してみてほしいことがあります。 それは、「私は素直な感情を感じているだろうか?」ということです。 人間は感情に従って行動していますから、感情がずれていると行動もずれてしまうのです。 人に叩かれたときに「嬉しい」と感じてしまったら、叩かれるよう...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2012/05/04 14:00

神前式を挙げる方は、日本神話のご一読を

日本最古の歴史書 古事記神前式を挙げる方には 是非読んでいただきたいのが、日本神話の「古事記」。 結婚式を挙げる神社に 祀られている神様のことをご存知ですか。神前式は、名前の通り 神様の前で誓う挙式です。神様について 結婚式の前に詳しく知っておくことは、とても大切。歴史を知ることで、より一層 結婚式が感慨深いものとなってきます。 古事記は、現在確認できる日本最古の歴史書と言われています。日本古来か...(続きを読む

高野 香奈子
高野 香奈子
(ウェディングプランナー)

気質は変えられないけどコミュニケーションの取り方は変えられる

こんにちは。 営業コンサル@竹内です。 実は私、和やかな口調で話をすると言われますし 優しいともよく言われるんですが、 中身の部分は結構体育会系な部分があります。 昔はそういった自分が嫌いだったので あえて隠したりしてるときもありましたが、 元からある、気質なので、熱くなったりするんですね。 感動屋だったりもします(笑) ある一面からしか私を知らない人は「意外」と言われることも あったり...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

【聴心記「心の炎」】第10回 感情と評価(1)

【聴心記「心の炎」】第10回 感情と評価(1) あっという間に半月が過ぎてしまいました。さてさて,「心の炎」の続きに入りましょう。前回まで,「感情と思考」ということで,思考と感情の悪循環のお話をしてきました。今回から,「心の炎」が揺れ動きやすい話をしていきましょう。 あなたが,ナーバスになる時ってどんな時でしょうか? 多くの場合,「自分が人からどんな風に見られているか」というときではありませ...(続きを読む

国府谷 明彦
国府谷 明彦
(心理カウンセラー)

自分だったらそこまでクヨクヨしない、と言われてすごくショッ…

[2522] てつこ [関東] 2012/04/05(Thu) 11:06 <一般会員> マーチン先生、初めまして。 はじめまして。てつこ(35歳)と申します。 社内恋愛している彼についての相談です。 彼とはお付き合いして8ヶ月です。社内恋愛している事は皆には内緒にしています。 実は5ヶ月ほど前に私の家族が急逝しました。本当に急な事でショック・悲しみ・ 喪失...(続きを読む

マーチン
マーチン
(恋愛アドバイザー)

共依存的恋愛~恋愛依存症の泥沼から抜け出すために2

恋愛セラピストのあづまです。「共依存的恋愛~恋愛依存症の泥沼から抜け出すために1」の続きです。なお、父親との葛藤を持っていないか、持っていても乗りこえた女性は、加害者にも被害者にもなろうとしないものです。相手との心が離れてきたら、 寂しいですから、修復しようとします。もちろん、彼に好意を表現し、彼の要求も聞くわけです。こうして「相手が距離を縮めたくなるアプローチ」をします。 また、万が一浮気が発...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2012/04/29 21:00

【お客様の言葉から何を読み取るか?】

こんにちは。 考動型営業育成トレーナーの竹内です。 今日は、「お客様の言葉から何を読み取るか?」です。 営業をしていく中で、色んなお客様に会う事になりますが、 その際、1つ着目して欲しいポイントがあります。 それは、お客様との会話の中で、 「このお客様の言葉の裏は何が隠れているか?」 を見ていくことです。 なぜ、凡庸なあいづちしかかえってこないのか? ...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

ブロックしているものとは。 その3

その2からの続きです。 私を例にあげます。 私は小さき頃から、「悪いことをすれば、神様から罰を与えられる。」と育てられました。 そのため「悪いことは悪で、悪という感情すら、すべてに罰が当たるもの」と脳がコントロールされている所があります。 ですから、自分が悪的感情を持った時、自分を責め過ぎてしまう傾向にあります。 前回の「感情を貯め込まない」のコラ...(続きを読む

本多 由紀子
本多 由紀子
(パーソナルコーチ)

【特性に応じたお客様分析法】

こんにちは。 考動型営業育成トレーナーの竹内です。 今日は、お客様の特性に応じてどう対応するのか? について少しご紹介をしてまいります。 営業は「自分と合う人とだけ付き合う」のでは成果が途中で伸びなくなります。 特にトップセールスを狙う場合は、9割のお客様に気に入っていただく必要があります。 それを体系化しました^^  8パターンのお客様の傾向があり、何を言うべきかという...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

不機嫌~モラルハラスメント

*   *   *   *   *   * モラルハラスメント被害  女性の離婚専門板橋区の女性行政書士  東京よつ葉法務オフィス モラハラ行政書士のちえぼぅです *   *   *   *   *   * モラハラ夫の不機嫌は、 とても異様な重たいオーラの様な、、 言葉では言い尽くせないどす黒さ、重苦しさが あります。 そして不機嫌を前面に押し出して...(続きを読む

佐藤 千恵
佐藤 千恵
(離婚アドバイザー)

彼氏ゼロから幸せな結婚【自宅でレッスン!3ヶ月コース】

●彼氏ゼロから幸せな結婚【自宅でレッスン!3ヶ月コース】 こんにちは。九州産業大学心理学講師 木村聡子です。 心理学歴19年。現在は、九州産業大学で心理学の非常勤講師として、4年目です。 心理学でかかわった方は、のべ2000人(大学生含む)。年齢層も、小学校1年生(6歳)から、70代の方まで。多岐に渡ります。 また、この7年で500人以上の、婚活女性たちを、見てきました。 ●行動し...(続きを読む

木村 聡子
木村 聡子
(婚活アドバイザー)

アダルトチルドレンの回復過程において

皆さんこんにちは 今日は晴れてますね。(^^ そして花粉も待ってますね(^^ゞ 早速ですが、本日はアダルトチルドレンの方の回復期におけるちょっとした兆候 についてお話しします。 否定的な考え方が少しづつ和らぎ、自分自身を肯定するということも 少しづつできてくると、ちょっとした変化が起こることがあります。 例えば ○自分自信はもう大人なのに、お人形にご飯...(続きを読む

井上 雅裕
井上 雅裕
(心理カウンセラー)

ブロックしているものとは その2

その1からの続きです。 「鏡の法則・波長の法則」と言われているものがあります。 「今見せられるもの」に拒絶したくなる気持ち、厭だな~と思う気持ちがあります。 「みせられるもの」とは、他者の行為、行為に至らせる他者の感情・思考です。 実は自分の中にある感情・思考を鏡として見せられるという点です。 それに気づくことが出来れば、自分の思いを知ることができ...(続きを読む

本多 由紀子
本多 由紀子
(パーソナルコーチ)

疲れを感じやすい方へ(3)

さて今回は自律神経系やホルモン系の上司としての「脳」の話です。 脳はいろいろな部位に分けられていてそれぞれが違う機能を発揮していると言われています。その中で自律神経やホルモン系の中枢(上司)は「間脳」という部分にある「視床下部」という部位が担っています。この視床下部の働きによって先日お話した「ホメオスタシス(恒常性)」が保たれているのです。 視床下部は体の中のセンサーのような役割を持っています。体...(続きを読む

早川 友樹
早川 友樹
(薬剤師)

サンジョルディの日に電子ブックについて考える

4月23日はサンジョルディの日、キリスト教の聖人の日ですが、日本では「本の日」となっています。 パレンタインデーにチョコレートを贈り合うように本を贈り合う...というのが「本の日」制定の狙いだったのでは無いかと思いますが、本はチョコレートほど後腐れ無く(?)ないので、本をプレゼントするというのはちょっと勇気がいりますね。また、貰う方もどきどきしてしまいそうです。...考え過ぎでしょうか。ちなみに...(続きを読む

井上 みやび子
井上 みやび子
(システムエンジニア)
2012/04/23 10:42

■「15の教え」七つ目

いつも購読ありがとうございます。 片付けたいのに片付けられないお部屋を治療する 収納ドクター@長柴美恵です。 収納ドクター@長柴美恵の「15の教え」を 順番に紹介しています♪ [7] 3分考える/なぜ欲しいのか?どんな欲?どんな感情? 欲や感情で思わず欲しくなることがあるが、 それは「どんな欲なのか?」...(続きを読む

収納ドクター@長柴美恵
収納ドクター@長柴美恵
(リフォームコーディネーター)

好きなことをして幸せになれる人、罠にはまる人3

恋愛セラピストのあづまです。「好きなことをして幸せになれる人、罠にはまる人2」の続きです。・ビールで晩酌が好き。最近量が増えていて、肝臓の数値も悪いが、これだけはやめられない。 →どんな心の痛みがあるのか、きちんと自分自身と向き合うことが必要です。心の痛みをしっかり と感じきって癒せば、痛みから目をそらすための、ごまかしのアルコールは不要になります。 ・峠道を攻める時だけ生きている感じがする...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2012/04/22 21:00

「休日にストレスから解放されるコツとは?」AllAbout専門家サ…

今日は、コーチングの中でも「自己基盤(パーソナルファウンデーション)」の分野に関わる内容です。 さらにその中でも「自分をケアする方法」について考えてみたいと思います。  日常の澱のように溜まった心配事が、どうしても頭の中から離れないということはありませんか? 先日京都の鞍馬寺で購入した日めくりカレンダーの一枚に 「心 おごるなかれ くじけるなかれ」という一文がありました。 このことができ...(続きを読む

七倉 廣香
七倉 廣香
(研修講師)

5,262件中 3851~3900 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索