「建築」の専門家Q&A 一覧(25ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「建築」を含むQ&A

4,835件が該当しました

4,835件中 1201~1250件目

建築確認申請後の変更について 手続きと費用は?

着工を目前に控え、間取り(?)の変更を希望しています。変更点は、造作のクローゼットとクローゼット用の間仕切り壁(?)をなくしたいだけです。図面では壁一面に埋め込みであるのでなく、壁半分の長さで出っ張った感じであるので、家具の配置が難しい気がして…まず、変更は可能ですよね?その場合の手続き方法と手続きにかかる期間は?だいたいの費用がどのくらいか?について教えてください。担当者に相談する前…

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • だいよめさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2013/01/12 12:31
  • 回答1件

傾斜地に家を建てる時の注意点及び海の近くの場合は?

横10m×縦20m程度の土地ですが、道路側が10mで高く20m先は約1.5m程度下がっている傾斜地で、その先は2段擁壁となっています。東日本大震災の時に上の擁壁か傾斜(高さ2mに対して40cm程度倒れる)してしまい、隣4件と共同で、補強のコンクリートを入れて修理いたしました(傾斜はそのままで、補強のコンクリーの柱を立てた)。業者に依頼しましたが、構造計算などをしてでの修理ではないと思います。こんな...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • 海の見える家さん ( 千葉県 /66歳 /男性 )
  • 2013/01/11 13:33
  • 回答1件

別棟のトイレ付き

自宅の庭になのですが、別棟で10畳程のフローリングでトイレだけ付けた場合は普通に大工さんに頼んだ場合工事単価はいくらくらいですか?

回答者
三竹 忍
建築家
三竹 忍
  • ありあ77さん ( 鹿児島県 /42歳 /女性 )
  • 2013/01/11 10:21
  • 回答1件

新築契約後の解約

新築一戸建ての契約を結びましたが、解約できないのか?お金はどのくらい返ってくるのか?と考えています。11月末に某ハウスメーカー(以下A社)に紹介して頂いた土地の売主の不動産会社と、そのA社と契約をしました。いま次々と土地が動いているので、焦らすわけではありませんが問い合せが何件かきているので…と少し焦らされて決めたのもあります。浄化槽が少しネックでしたが地盤補強代がかからないか、…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • harusakiさん ( 広島県 /27歳 /女性 )
  • 2013/01/10 15:38
  • 回答1件

北西向きのマンション設計における対策案

今年、5階建てマンションを建て最上階に住む計画がすすんでいます。先日設計図を見せていただきました。周辺地域との日照問題の関係で、北側に部屋を作るわけにはいかず、テラスにするしかないそうなのですが、北側にテラス、北西の位置にリビングとなっていたのが冬は寒く暗く、夏は西日と光熱費的にもあまりよくないのではと気になっております。まだ着工前なので、間取りの変更はきくようなのですが何かう…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • 雨上がり決死隊さん ( 福岡県 /29歳 /女性 )
  • 2013/01/10 14:07
  • 回答1件

マンション床材を無垢にする方法

マンションのフローリングを無垢に変更しようとリフォーム計画を進めています。施工業者に床材をはがして確認してもらい、今の床材にそのまま無垢材を貼付けるとコストダウンになると提案されました。その際には天井高が下がるとのデメリット説明もありました。このような方法は一般的に行われているのでしょうか。また天井高が下がる以外にデメリットはあるのでしょうか。業者は、その他の場所(和室やトイ…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • emiyukiさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2013/01/10 14:01
  • 回答2件

冬場の基礎コンクリート

木造2階建ての戸建て注文住宅を建築中ですが、基礎コンクリートを打設して中3日で型枠が外されました。12月で、その間最低気温がマイナス2度を下回る寒さでした。これで十分な強度が得られるのでしょうか?建築基準法上とかで問題にはならないのでしょうか?

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • pokonpokonさん ( 東京都 /53歳 /男性 )
  • 2013/01/01 21:16
  • 回答1件

土地のつなぎ融資実行後に契約を白紙にしたらどうなるか。

うちは予算がないため希望の間取りができ、かつ設計料込で建物は2500万円以内でできるという設計士と工務店(設計士の紹介)に依頼しました。そして注文住宅を建てるため、フラット35にてつなぎ融資(土地)を実行しました。その後、設計士と数回打合せをすると、事前に土地情報を伝えているにもかかわらず、うちの土地ではできない間取り図を提案されていたようで、契約後に、この設計は防火仕様じゃない…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • さつまいも太郎さん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2013/01/07 22:00
  • 回答2件

壁式鉄筋コンクリート造、外断熱での外壁について

当初木造軸組みを予定していたのですが強度的に厳しく、壁式鉄筋コンクリート造、外断熱での建築を予定しています。自分で調べては見たのですが外壁の事で色々解らない事があり教えて下さい。断熱材はスタイロフォームなど発砲系を予定、準防火地域です。1、外断熱での外壁材の種類は何が有るのでしょうか。木造予定時はガルスパンなど金属サイディングを予定していましたが鉄筋コンクリートでも可能なので…

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • はのんさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2013/01/07 20:32
  • 回答2件

今買い時か、五年後に買うか

初めまして。注文住宅の購入を検討しているのですが、アドバイスを頂けたらと思います。家族は妻、子ども(来年2月に出産予定)の三人家族です。共働きで2人とも収入は500万円で、妻は出産後も働く予定でいます。貯蓄は400万円くらいありますが、住宅用として出せるのは200万円です(残りは個人年金)。借金はありません。今のところは年に200万円ペースでの預金を心掛けています。購入を検討しているのは、注…

回答者
菊池 克弘
建築家
菊池 克弘
  • ぶーらんさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2012/12/29 19:04
  • 回答2件

基礎工事に関する質問

大手ハウスメーカーにて注文住宅の建築が始まったところです。基礎工事に関して、二つ質問があります。1.コンクリートの養生期間について 東京多摩エリアで12月の中旬に基礎工事を着工しました。養生期間は中3日。気温が低い日が続いたので期間が短かったので不安です。2.基礎の仕上がりが図面と異なります。間仕切基礎が途中で切れていたり、床下連絡口の箇所が増えていました。かぶり厚?も均等ではなく…

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿
  • sweet homeさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2013/01/03 21:36
  • 回答1件

実家の建て替え

数年後を目標に実家に入り、実家の建て替えを考えています。しかし、裏山が崖条例の規制にかかってしまっており、同じ場所に建て替えることが不可能、と言われています。敷地内に建てるのであれば、丸々庭に建てなければならないようで、そうすると庭がなくなってしまいます。元々、農家だったので田畑山はあるのですが、青地ばかりで宅地に変えるのは無理だと聞きました。鉄筋コンクリート造?では建てられ…

回答者
三竹 忍
建築家
三竹 忍
  • てつ丸さん ( 静岡県 /33歳 /男性 )
  • 2013/01/03 12:54
  • 回答2件

戸建て住宅土地の境界線について

初めまして。よろしくお願いいたします。我が家の私有地が公道に面して接しているのですが、隣家のガレージの東角部(南北1m、東西1m、隅切りのような感じで)が私有地に接しています。以前ブロック1段で区切っていたのですが、車の運転がぎこちないとかで、15年ほど前にブロックをほぼ撤去してから、家内に連絡したそうです。(ちなみに済み部以外は3mほど公道に面しており車の出し入れに何の問題もありませ…

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿
  • ぼちぼちさん ( 兵庫県 /55歳 /男性 )
  • 2013/01/04 15:58
  • 回答1件

家建築に使ってよい資金は?老後用の貯蓄も心配です。

40歳女性です。一人暮らしで結婚の予定はありません。今住んでいる家は、8年程前に購入した中古で、消費税率が上がる前に、リフォームか建て替えをしたいと思ってます。そのために使用できる金額がわからない為、助言お願いします。年収は手取りで480万円(月収30万円賞与合計120万円)貯蓄は大体毎月8〜10万と賞与からの合計で、昨年は一年で約210万円位しており、現在800万円位です。(中古住宅自体のローン...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • みいみいママさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2013/01/02 17:19
  • 回答2件

間口が狭い家の建築(南北に長い土地)

一戸建ての新築を検討中です。家の外観についてアドバイスお願いいたします。検討中の土地の形状は南北に長く、間口が狭いです。南道路に面しており、土地は横:約9m×縦:約23mです。また、家は横:約7m×縦:約9mです。延べ床面積で約39坪です。予算の都合で35坪にするかもしれません。太陽光パネルを設置してオール電化住宅にする予定です。建築屋さんで間取り、外観を作成して頂くと間取りは問題ないのですが、…

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿
  • kangaroo201212さん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2012/12/29 08:45
  • 回答1件

親の土地に家を建てたい

初めて相談させていただきます。勉強不足での質問で申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。 今年の初めに実家が火事で焼失しました。現在更地です。76歳の父(母は他界しています)は近くの賃貸マンションへ入居しました。 子どもは私(36)と兄(39)の二人ですが、兄は遠方に既に新居を構えており、現在私は賃貸マンション住まいの為、実家跡地(15坪)にお隣の土地(同じく火事で焼失・15坪・売…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • itaruitaruさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2012/12/28 21:17
  • 回答1件

医療法人歯科医院の新築における親子の共同名義について

お世話になります。親子で歯科医師:父、私(女未婚)、妹(既婚)です。医療法人の歯科医院開設地が、このたび道路拡張で代替地に移転することになり、補償金を受けて移転地に歯科医院を含む住居の新築工事を予定しています。現在の院長及び法人理事長は父で、娘二人は法人理事になっていません。新築の歯科医院は、私が施設開設者及び院長となり、妹と二人で開業。父親は引退する予定です。住居に住むのは…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • pamさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2012/12/28 14:01
  • 回答1件

繰り上げ返済のタイミングについて

はじめまして。当方40代前半正社員夫婦(夫700万円:妻650万円)と小学生1人の家庭です。住宅ローンの繰上返済についてご相談させていただきます。平成23年12月にマンションを買い替えました。気に入った物件が先に見つかったこと、旧居(築4年)はローン完済済みで新たな借り入れが可能だったこともあり、新居購入を優先し引越後に旧居の売却を本格化しました。 物件価格  6,400万円(持分1/2ずつ) 頭.…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • ゆうぱぱさん ( 埼玉県 /41歳 /男性 )
  • 2012/12/24 06:31
  • 回答3件

住宅購入について

住宅を購入したいと思っています。しかし、夫は自営業、私はパートの為ローンが組めるのでしょうか?夫:36歳 年収1000万(税込)私:31歳 年収300万(税込)子供なし(35歳くらいまでにはほしいと思っています。)貯蓄:2500万現在家賃9万円のところに住んでおります。(2DKの為子供が生まれると厳しいです。)自営業(文筆業)の為家賃補助等もなく、また、現在はそこそこ年収はある…

回答者
taishi‐kanazawa
建築プロデューサー
taishi‐kanazawa
  • 本が大好きさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2012/12/25 10:26
  • 回答2件

市街化調整区域の分筆

900坪の土地でドッグランを運営しております。近年、付近に住宅が増えたため50戸連たんに当てはまり、念願のカフェを建設しようということになりました。役所(埼玉のS市です)に相談に行ったところ、300平米以上で分筆し、現在の事業とは完全に分離したかたちでないと建設できないと言われました。つまり、分筆した上、300平米をフェンスで囲えというのです。当方も建設にあたり憲法14条など…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • wan'sさん ( 埼玉県 /54歳 /女性 )
  • 2012/12/27 18:06
  • 回答2件

融資できる根拠とは?

住宅ローンを考えています。去年転職し、来年の3月で丸1年になります。収入は総額で約350万です。現在、建築事務所にいろいろと相談にのってもらっていますが、丸1年経てば2500万程度までならなんとか融資してもらえるようにすると言ってます。妻は夏に出産したため現在は収入0です。自己資金は250万です。固定資産税も10年は免除になるから、毎月の支払いはローン+保険+修繕費でOKと。このような状態でなぜ…

回答者
大浦 正
住宅ローンアドバイザー
大浦 正
  • pyonkichingさん ( 新潟県 /30歳 /男性 )
  • 2012/12/25 12:57
  • 回答2件

マンションでの二世帯同居

夫両親が住むマンションでの二世帯同居を検討しています。同居にあたってはリフォームをしたいと思っておりますが、マンションでの二世帯は少ないようで事例もあまり見つからず、どんなリフォームが可能なのか、どんな配慮が必要なのか見当もつきません。●子世帯は夫婦と3才子供、親世帯は両親●マンションは昭和59年築、150平米前後(現在は5LDK)●最上階ワンフロアに一世帯のみ・二世帯同居には、どういった…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • マルセイさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2012/12/26 13:17
  • 回答5件

太陽光の設置基準

三洋電機のヒットを設置を考えています。しかし、不動産会社は設置出来ないとの一点張り。理由は、屋根裏の下地が、パーチクルボードだからとのことです。けど、同じ家の隣はSANYOさんのパネルが!!!本当につけられないのでしょうか!!

回答者
吉田 豊
住宅設備コーディネーター
吉田 豊
  • Aira0428さん ( 神奈川県 /29歳 /男性 )
  • 2011/09/23 18:07
  • 回答1件

太陽光発電の設置について

太陽光発電を検討しているのですが、訪問は倍の価格とネットショップの価格が明らかに違うので戸惑っています。訪問販売の方は、ネットショップは工事がずさんとかアフターケアが心配と言われました。しかし、商品は同じなのでネットショップの方が得だと思うのですがどうでしょうか?因みに自分でリサーチした感じだと以下の会社が価格的には激安だと思われます。パナソニック、長州産業エコ発電本舗http://…

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治
  • コングレスさん ( 神奈川県 /66歳 /男性 )
  • 2012/12/23 15:59
  • 回答2件

発掘調査による市の対応について

困っています!建て替えにあたり、教育委員会より発掘調査の依頼がきました。試掘調査をしたところ、土器が出ました。発掘調査をするかは上司の判断で決めると言っていました。発掘調査をする場合、市では、市の単費はごくわずかな予算しかなく、国庫補助に依存して対応している状況で今年度、単費で調査はできません。調査の依頼がもっと早い時期であれば、補正予算を組む等の対応ができたかもしれませんが…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • せいとさん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
  • 2012/12/26 10:49
  • 回答1件

大工仕事が不良・施工期間がどんどん伸びています

はじめまして。念願のリフォームを実現させるべく、実行にうつしましたが様々な問題が起こり、頭を抱える日々です。地元の工務店に自宅の脱衣所・お風呂のリフォームをお願いして、11月25日から12月7日終了予定で工事が始まりました。私の一番の希望は、ユニットバスの扉を引き戸にすることでした。その件は強調してお願いしておりましたが、いざ工事に着工しようかという最終確認の時点で、家の設計図を見て…

回答者
菊池 克弘
建築家
菊池 克弘
  • wombatさん ( 大分県 /41歳 /女性 )
  • 2012/12/23 19:34
  • 回答1件

雨水配管がバルコニーにの真ん中に

中古マンション購入後に気づいたのですが。上階からの雨水配管がバルコニーの真ん中にあり、雨水はもちろん、砂やゴミがバルコニーに流れ出てきます。おかしい配管かと。クレームで改修工事してもらえるのでしょうか? このようなやり方はありなんでしょうか?

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治
  • あーふさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2012/12/21 23:48
  • 回答1件

現物件の完済か、次物件の頭金か

現在、2LDKの持家(分譲マンション)を所有していますが、家族が増え手狭になってきたため、住替えを検討しています。「現在の物件の完済or未来の物件の頭金」についてご教授いただければ幸いです。足りない情報があれば、補足いたします。※家族構成:4人※取得金額:約3800万(2007年、新築物件) ※売却査定の結果:約3000万(2012年)※ローン返済額:約70万/年※ローン残期間:17年※現マンショ...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • 働きアリさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2012/12/19 12:37
  • 回答2件

納得できる解決法を教えてください。

ハウスメーカーに土地から住宅建築に携わっていただきました。今までの流れです。・9月中旬に土地・住宅メーカーの契約。・9月下旬に地盤調査。・10月中旬に地盤調査の結果、問題なし。・11月に土地の決済・登記。・土地の登記後に建築確認申請提出して、ハウスメーカーの設計士が我が家の土地の東側・南側に市の保有する土地(3平米ほど)があることに気がつく。現在わかっていること。・我が家は南面に道路…

回答者
佛坂 好信
不動産コンサルタント
佛坂 好信
  • らぷんつぇるさん ( 兵庫県 /30歳 /女性 )
  • 2012/12/21 09:48
  • 回答1件

雨漏り、瑕疵保証についての交渉の仕方について教えて下さい

建売の三階建ての新築に4年半前に入居しました。昨年、西側の二階の窓枠から水漏れが発生しました。窓枠を留めているネジのひとつから水が出ている状態でした。売主の会社に連絡し修理してもらうことになり、内側から壁を切って見てもらったところ、窓枠のコーキングが甘いとのことで、水漏れ箇所の窓周り、同じ場所にある三階の窓周り、屋上、とコーキングをし直してもらい、治ったと言われました。それから…

回答者
伊藤 裕啓
建築家
伊藤 裕啓
  • wolfanさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2012/12/21 00:02
  • 回答1件

購入した土地の隣地が植えた植栽についてご教示ください。

初めまして。表記の件につきまして質問させて頂きます。本日土地の契約をして参りました。家を建てるにあたり、不動産業者を通してハウスメーカー、売主、仲介業者の4者が同席しておりましたが、自分のミスだとは思うのですが隣地の方が植えたと思われる植栽が境界線を越境してました。(正確には買う予定の土地に植栽されているものと境界線上に植栽されているものがある)発覚した経緯としましては土地売…

回答者
佛坂 好信
不動産コンサルタント
佛坂 好信
  • maomao111さん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2012/12/09 22:02
  • 回答1件

床・建具・キッチン・壁紙の色について。

よろしくお願いします。セミオーダーにて 建築中です。床は クリエダークにしました。玄関ドアはシャイングレー。サッシは白。建具は 床と同色です。今すぐ決めてくださいと言われ・・・建具とは どの辺の色までが 使われるのでしょうか?キッチンの色は6色から選べるらしくピンク・ライトイエロー・ホワイト・ベージュ・ブラウン・ライトブルー(水色)鏡面仕上げっぽくなっています。上記の床などの色…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • piyomidesuさん ( 島根県 /35歳 /女性 )
  • 2012/12/18 15:53
  • 回答2件

発掘調査について

解体、土盛り、地鎮祭が終わり、来月から新築を始めるはずでしたが、教育委員会から発掘調査の通知がきました。最初の検査は市で出しますが、土器などが出た場合、実費になるそうです。疑問に思ったのは、なぜこの段階で発掘調査の依頼が来たのかです。解体が終わった時点で発掘調査が出来なかったのでしょうか?工務店の段取りが悪いのでしょうか?または、市が悪いのでしょうか?また、通知には事業者が実…

回答者
田中 恵利子
不動産鑑定士
田中 恵利子
  • せいとさん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
  • 2012/12/18 12:35
  • 回答1件

初心者 中古一棟アパートの購入を検討しております

はじめまして。よろしくお願い致します。現在投資として不動産物件の購入を考えており、2つの物件を比較しているのですが判断に困っております。アドバイス頂けましたら幸いです。■属性個人事業主10年、34歳女性年収税込500万円~800万(個人事業主のため不安定、ここ2期は600万程度)状況:賃貸アパート、ひとり暮らし■物件A洋風の木造1棟アパート、築25年 2300万円。1K12部屋…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • saotomeさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2012/12/18 11:00
  • 回答3件

築25年重量鉄骨造りの家の購入を迷ってます

築25年重量鉄骨造りの30坪2階建て住宅の購入を検討中です。丁寧に使われていること、床材、など材料は良質なものを選んでおられるようですが、ただ築年数がかなりたっているので、手を入れなければならない時期、耐用年数等が気になります。解体するとなるとかなりな費用だとも聞いたので、子供(14歳)にまで引き継げるのかも心配です。回答いただければ幸いです。

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • laviさん ( 大阪府 /45歳 /女性 )
  • 2012/12/17 12:01
  • 回答2件

シックハウス症候群について

お世話になっております。本日、とある工務店の外断熱の高気密/高断熱の家の完成見学会を見に行きました。LVLという集成材を使用しています。家の中に入ると私はちょっと臭うなぐらいだったのですが、嫁さんは気持ち悪くて喉が痛くなったと言っていました。で、嫁さんはシックハウス症予備軍なのかちょっと心配になっています。今、検討中の工務店は構造材は無垢材です。1階は無垢フローリング(パイン)、壁は…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • pooh0129さん ( 静岡県 /31歳 /男性 )
  • 2012/12/16 22:23
  • 回答1件

上棟後にトップライトをつけたい。

はじめまして。現在、設計士さんにお願いしまして一戸建ての新築工事中です。5日前に上棟いたしましたが、現場を確認しますと、家の中があまり明るくない印象がありました。3方向を住宅に囲まれた住宅密集地の小さな敷地です。現在屋根にトップライトはなく、コの字型の形で南側に3畳ほどの小さな庭を作り、1Fと2Fを庭に面して出入りできる大きな窓をつけているのですが、それだけで十分な明るさがあるかど…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • chaccoさん ( 京都府 /41歳 /男性 )
  • 2012/12/16 20:34
  • 回答1件

二階から振動音がします

初めて投稿させていただきます。今年の5月に家を新築しました。住み始めて早半年が過ぎましたが、風が強い日に限り(風向きによる)二階の室内の壁から振動音がします。音はブーブーという振動音で、壁を触ると振動が伝わります。はじめは住宅メーカー(地元の工務店で、小さな規模です)の営業の方に相談し、現象を確認して音も聞いてもらいましたが原因不明との見解でした。アンテナのワイヤーやアンテナ自体…

回答者
田中 徹正
リフォームコーディネーター
田中 徹正
  • harataさん ( 埼玉県 /28歳 /男性 )
  • 2012/12/17 00:23
  • 回答2件

東京スター銀行預金担保ローンと都市銀行の併用

新築戸建の購入を考えています。住宅ローンを4000万組もうと思っていますが、手元に2000万ほど預金があるため2000万を通常の都市銀行の住宅ローンで借りて残りの2000万は東京スター銀行の預金担保の住宅ローンで預金の2000万を担保に金利を0%にして借りようと考えています。こうすることで都市銀行だけで借りたときよりも実質金利を下げられますし、金利の変動リスクを軽減できると考えています。このよう…

回答者
taishi‐kanazawa
建築プロデューサー
taishi‐kanazawa
  • KIROROさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2012/12/12 01:25
  • 回答1件

廊下のフローリングを張る方向について

家全体をフローリングにしようと思っていますが、廊下のフローリングを張る方向について決めかねています。 ヨーロッパに住んでいるので、日本の家にある、部屋間のドアの下の高さのある仕切りがない構造です。改装業者からは、フローリング全部の方向を一致させて家全体の一体感を重視した方がよいとアドバイスをもらっています。ヨーロッパではそれが主流のようです。 ただ、一番広い居間(リビング+ダ…

回答者
田口 継道
建築家
田口 継道
  • lemongrassさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
  • 2012/12/13 16:46
  • 回答5件

外壁材

新築3階建て建築予定です外壁材で悩んでおります工務店の標準外壁材は【KMEWケミュー】 ・玄関のある北側面 ⇒ パワーコート ・その他3面    ⇒ エクセレージ ・シール材     ⇒ KEMWシールとなっており低ランクの商品です【質問1】パワーコートとエクセレージでは厚みが違うのでその段差から浸水の可能性はありますか?【質問2】縦張りと横張りの耐久性や浸水性の違いはありますか?【…

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • kinkinkinさん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2012/12/06 10:26
  • 回答1件

透明な廊下について

木造2階建ての新築にあたり、南側が開けていないことからトップライトを設け、その下の廊下をグレーチングにして、上に透明のポリカーボネイトを敷く予定です。1階を明るくするためには半透明ではなく透明のポリカーボネイトのほうが良いとは思うのですが、1階から天井を見たときに、2階の廊下を歩く妻や娘のスカートの中が見えるのも困ります。建築士の方はグレーチングにはある程度の厚さがあり、真上でな…

回答者
三竹 忍
建築家
三竹 忍
  • 迷える小執事さん ( 千葉県 /38歳 /男性 )
  • 2012/12/12 07:57
  • 回答4件

教えて下さい

現在、新築注文住宅を建築しています。設計事務所に初め話をして、そこから、工務店を決め建築してるのですが、タイルの材料屋さんに、知り合いが居まして、タイルはそこを使う事になり、使いまして、タイル屋さんから、タイル施工会社も紹介して頂き、タイル工事一式が、別になったのですが。そのタイル施工会社とトラブルです。まず、打ち合わせに全くこず、タイル工事の段階になっても、忙しいと言われ、…

回答者
木本 寛
弁護士
木本 寛
  • なお太郎くんさん ( 大阪府 /37歳 /男性 )
  • 2012/12/03 19:32
  • 回答1件

マンションの水漏れ事故

築6年のマンションにもうすぐ3年住んでいます。ある日、壁にカビが見られたため、オーナーにすぐに連絡、マンション管理会社が確認しシャワー室のタイルの割れが原因と言われました。その後、専門家にも見てもらって配管には問題ないとのこと。タイルが割れた原因は水の使い過ぎによるシリコンシーリングがはがれそこに水が入り、割れ、割れたため大量に水が入ったとマンション管理者が推定されました。こ…

回答者
相馬 純
保険アドバイザー
相馬 純
  • nao.ieieさん ( 愛知県 /38歳 /男性 )
  • 2012/11/30 08:07
  • 回答1件

期限の定めのない建築条件付き土地売買契約について

はじめまして、いつも参考にさせていただいております。探していたエリアで、土地が見つかりました。建築条件付で、施工会社は地元の工務店が指定されています。創業40年、年100軒ほど建売・注文住宅を手掛けています。今回ご質問したいのが、この土地売買契約の条項についてです。オーソドックスな契約書だと「3か月以内に、指定の施工会社と建築請負契約を締結すること」といったような条文があると思うの…

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平
  • こもれびさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2012/12/11 06:20
  • 回答1件

一敷地一建物の原則と独立型の車庫。

はじめまして。早速ですが、建築基準法について教えて頂きたいと思います。『一敷地一建物』という原則があるのは理解したのですが、この原則に照らし合わせた場合、同じ敷地の中に『独立型の車庫(屋根もシャッターもついているようなものです)』を建造することは(2つの建造物と認められるので)できないということになりますか?それとも、何かやり方はあるのでしょうか?ご回答いただけると幸いです。

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • 終わりなき旅さん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2012/12/10 14:55
  • 回答2件

増改築の質問ですよろしくお願いします

両親から受け継いだ会社をスケルトンリフォームし増築を検討中です現在築30年のrc構造の2階建てで1階が店舗2階が事務所です。建築図面無しです。建てて数年後に建物の後ろに簡易的なトタン屋根の倉庫を増築したそうです。自分の希望としては、増築で3階建てにし1階を店舗と事務所 2、3階を住居にしたいと思っております。その場合、増築した倉庫は撤去するつもりです。両親が言うには当時3階建てにするつも…

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • blk34さん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2012/12/09 00:04
  • 回答3件

住宅取得等資金の贈与税の非課税について

ハウスメーカーの分譲地に家を新築します。省エネ住宅です。土地1690万円、建物2500万円です。着工は24年12月29日、引渡は25年3月23日。すでに土地80万円、建物220万円の手付金を夫名義で支払っています。夫の親から300万円、私の親から1100万円の資金援助があるのですが、住宅取得等資金の贈与税の非課税の適用または相続時清算課税制度を利用したいと思っています。相談は私の贈与についてですが...

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋
  • おきどさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2012/12/06 17:11
  • 回答1件

制震ダンパーについて

これから新築3階建てを建築する予定です【内容】・木造3階建て・ベタ基礎・在来軸組工法先日、契約している工務店とは違う他の工務店の無料勉強会というのに参加させて頂いて【制震ダンパー】というものを教えてもらいましたそちらでは (株)トキワシステム αダンパーEx2 という商品を標準仕様しているそうです後日、インターネットで調べてみると同じような商品がありました ・(株)トキワシステム …

回答者
荒木 悦二
建築家
荒木 悦二
  • kinkinkinさん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2012/12/06 11:00
  • 回答1件

所有権移転仮登記について

9月に父が亡くなり、父が所有していた土地を相続し、家を建てようと計画していました。建設予定地をハウスメーカーの方が調べたところ、第三者の「所有権移転仮登記」がついていることがわかりました。 ・順位番号1 登記の目的「所有権移転」  受付年月日 昭和42年12月7日  権利者その他の事項には、       原因 昭和41年7月29日相続       所有者  ○○○ ○○○(父の名前…

回答者
芦川 京之助
司法書士
芦川 京之助
  • にとちゃんさん ( 青森県 /45歳 /女性 )
  • 2012/12/05 21:21
  • 回答1件

4,835件中 1201~1250件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索