「寄付」の専門家コラム 一覧(7ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「寄付」を含むコラム・事例

476件が該当しました

476件中 301~350件目

【臨時復興増税 政府税調案2】 法人税と今後のスケジュール

こんにちは、東京港区の公認会計士 森 滋昭です。 前回、政府税調の臨時復興増税の案について、  ・増税の基本パターンと、  ・所得税の増税内容 についてみました。 今日は、続きとして、  ・法人税の増税内容と、  ・今後の予定など を見ていきます。 1.法人税 法人税は、  ・23年度税制改正の先送り部分の減税と  ・課税ベースの拡大 を実現した上で、  ・3年間は、10%の...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士)

お金をどう使うのか?

投資・運用に興味のあるほとんどの人が お金をいつ、どこに使うのかを 考えないでいます かっこよく言いますと「出口戦略」 「何のために」「誰のために」お金を使うのか これって すごく重要なことです 例えば ゴルファーの石川遼くんは「今年の賞金はすべて被災地に寄付します」 「こんなお金の使い方もありですよね」 こんなかっこいい遣い方はないですよね 目...(続きを読む

浅見 浩
浅見 浩
(ファイナンシャルプランナー)
2011/08/27 19:55

特定寄付信託とは

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    先週の日経新聞に大手信託銀行が、9月にも個人の寄付の仲介業務をはじめるという記事がありました。    これは、2011年度の税制改正で「特定寄付信託」という新しい...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

★8/13-21 「お台場ガンダムプロジェクト2011」開催中

今日から9日間(8/13-21)、あの実物大ガンダムが、 東京・お台場に帰ってきます! 「お台場ガンダムプロジェクト2011」開催中!   ★   実物大ガンダム立像のパーツを展示する「お台場ガンダムプロジェクト2011」が、8月13日(土)から21日(日)までの期間限定で、お台場・シンボルプロムナード公園広場にて開催される。 『機動戦士ガンダム』アニメ放映30周年を記念して製作され...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2011/08/13 12:00

震災・節電で業績アップ

こんにちは、東京港区で会計事務所をしている、公認会計士の 森 滋昭です。 ビックカメラの中間決算が、「節電関連製品の売上好調で、5月期の連結営業利益が過去最高になった」ということで、株価が上昇しています。 震災関連で業績が悪化している企業が多い中、ビックカメラ以外にも、新たなビジネス・チャンスをものにしている会社が多くありますね。 ・ セブイレブンは、鳥の唐揚げを増やしたところ、好調! ...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士)

フェラーリの新型車発表と東日本大震災チャリティ・オークション・パーティー

 昨夜(平成23年7月4日)、東京は三田のイタリア大使館で、フェラーリ社が新型車の発表と同時に東日本大震災の復興のためのチャリティ・オークション・パーティーを開催しました。  着飾った女性たちに交じり、各界の代表者をはじめ、有名なフェラーリ・コレクター、雑誌関係者、サッカー選手などなどが大勢集まりました。  驚いたのは、海江田万里経済産業相が出席なさっていたこと。同大臣は、連日連夜、超多忙な毎...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)

平成23年度税制改正のその後

以前お伝えしたとおり、6月22日に下記の法案が可決されました。   ・中小企業の法人税22%⇒18% ・住宅購入時の登録免許税の軽減 ・雇用促進税制 ・寄付金税制の拡充 ・年金所得者の申告不要制度など     先送りになった主なもの ・所得税関係  給与所得控除の上限設定   特定支出控除の見直し   成年扶養控除の縮減   短期勤務の役員退職金課税の見直しなど   ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

夏のボーナス特別金利

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    夏のボーナス企画として、金融機関の特別金利キャンペーンがスタートしました。  全体的に低くめなのは残念ですが、それでもキャンペーンを利用すればちょっぴり有利になりま...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

「東北支援バッジ」

 写真は、先日のロハス展で購入した「東北支援バッジ」です。  300円/個を33個購入し、全社員に渡しました。  原価は39円/個で261円は被災地への義援金です。  約8,600円が寄付されたことになります。  弊社からは3月に義援金を送らせて戴きましたが、このようにモノ作りを通した善意の輪には積極的に貢献できればと思っています。  僅かばかりですが・・・。(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2011/05/30 14:06

「実地指導」事前対策2011年版

この度の東日本大震災により、被害を受けられた方々に謹んでお見舞い申し 上げます。 復興支援セミナーを6月18に開催させていただきますテーマが決まりまし た。 「実地指導」事前対策2011年版 プラス 助成金活用・成年後見制度など ということで、株式会社ヘルプズ・アンド・カンパニーの代表西村栄一氏を お迎えして開催します。 会費3,000円(うち1,000円は東日本大震災の義援金として寄付い...(続きを読む

小田 和典
小田 和典
(税理士)

オーガナイズの日、制定記念イベント開催

5月30日がオーガナイズの日に正式に制定されました。 そう、この日はゴミゼロ(530)。私の住む自治体でも、公園の掃除があります。でも、これからは、オーガナイズの日、ですよ。 ゴミゼロ、という語呂合わせだけでなく、一年で最も片付けや整理にふさわしい季節ですし、新年度にも慣れてきて、きっと頭の中を整理するにももってこい。生活のリズムもできてくる頃なので、時間の使い方を見直して、時間のオーガナイズ...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

★7/下旬 東日本大震災チャリティ「THE ICE」開催

7月下旬、日本のスターフィギュア選手たちが出演する 東日本大震災チャリティ「THE ICE」開催されます!   ★   フィギュアスケート前世界女王の浅田真央と、世界選手権男子銀メダルの小塚崇彦が5月6日、都内で行われた東日本大震災の慈善演技会「THE ICE」の記者発表に出席した。   7月下旬の愛知、大阪公演に加え、被災者を無料で招待する東北公演も計画中であることを明かした。 ...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)

震災に関連して相続税と贈与税の特例をまとめました

 震災に関連して相続税と贈与税の特例をまとめました 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 震災に関連した相続税と贈与税の特例をすべて簡潔に まとめてくれている資料が、国税庁のHPで公表されていますので ご紹介します。 下記URLでご確認ください。 http://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/data/h23/jishin/tokure...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

寄付金、受け入れ先が増えてきました

おはようございます、今日もすっきりとしない天気です。 陽気の明るさは人の気分に直結するのだとか。   川崎市でのお話ですが、東日本大震災に関する寄付金の基金が 設立されました。 こちらへの寄付については所得税、住民税ともに控除の対象に なるということです。   少しずつですがこういう動きは広がってくるのではないでしょうか。 お住まいの市町村などでこういった動きがないかどうかを ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

★5/3-8 「第8回はいさいFESTA2011 」開催

GWもいよいよ終盤、イベントを楽しんでいますか?   今日(5/3)から6日間、神奈川・川崎駅近くのラ チッタデッラなどで、 恒例の「はいさいFESTA2011 」開催されます!   ★   ■エイサー 5/3~5/8 ※5/6除く  琉球国祭り太鼓、町田琉、鶴見エイサー潮風… 今年も連日日替わりで、選りすぐりのチームが登場! @チネチッタ通り&クラブチッタ通り   ■...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2011/05/03 13:39

「東日本大震災に関する諸費用の法人税の取扱いについて」

「東日本大震災に関する諸費用の法人税の取扱いについて」 国税庁のHPで公表されました。 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 震災関連の税務上の取扱いについて毎週のように発表がありますが 今日は、4月20日に国税庁が公表した個別通達を紹介します。 4月18日付けで国税庁のHPで公表されたのが 「東日本大震災に関する諸費用の法人税の取扱いについて」です。 詳細につきましては、...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

介護事業者向けセミナー

この度の東日本大震災により、被害を受けられた方々に謹んでお見舞い申し上げます。 皆様のご無事と一日も早い被災地の復旧を心よりお祈り申し上げます。 今、私ができることを真剣に考えると、経営者様に良い情報をお届けすることが会計事務 所の使命ではないかと思います。 そこで、セミナーを開催することにいたしました。会費のうち1,000円は義援金として寄付 させていただきます。 セミナー開催情報 ...(続きを読む

小田 和典
小田 和典
(税理士)

「インテリアコーディネーターの仕事につきたい!」

いよいよ、「インテリアコーディネーターの仕事につきたい!」(中経出版・1,260円)が刊行されます。 今日は見本日で、取次(問屋)に持ち込まれて、流通量が決定。書店に並ぶのは、見本日から通常、1週間前後、大型書店だともう少し早いそうです。書店で手にとってご覧いただけたら、うれしいです。 小さな書店などで置いてない場合は、お取り寄せいただくか、アマゾンをご利用下さい。 本書は、インテリアコーデ...(続きを読む

久住 博子
久住 博子
(インテリアコーディネーター)

地域・ひと・経済を考える映画

震災から早いもので1か月以上たちました。 「被災された人々を考えると贅沢に旅行なんていけない」 「被災した地域でない私たちが普通に暮らすことで経済がまわる」 「なぜ風評被害にあわなければならないのか」 このような声をメディア等通じて耳にします。   震災にあった方々のうち、遠方の親族のいる地に移動した人もいらっしゃいますが 多くの方が避難所などで過ごしています。   地域単位で暮...(続きを読む

堀口 雅子
堀口 雅子
(ファイナンシャルプランナー)
2011/04/26 10:00

D081.今日も普段と同じように・・

仕事をしております。 働いて、消費して、寄付をして、これを向こう10年は続けていきます。 多くの人がそう思っているという、この民度の高さにインスパイアされています。 東京での毎日は、物件も日々新情報が出ていますし、管理物件も日々受注を頂いております。 目の前のことに感謝し、目の前のことをしっかりやらなきゃですね。 今日は今から取引先?仲間の先輩とゴハンを食べて、早めに帰宅して・・・明日は...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2011/04/21 19:24

ライフスタイルの見直し

【おうち311】プロジェクトのスタートとして、 「あの時あなたは、そして今は モノのもちかた、いかしかたを考えよう」 と題してトーク&ワークのイベントを開催しました。 場所は、いつも講座・セミナーで使っている部屋です。 ゲストのDIYアドバイザー「たまいかおり」さんからは、 日々のものづくりを通して、母親の立場からも 色んな投げかけをしてくださいました。 参加者さんからも、色んな情報やメッ...(続きを読む

すはら ひろこ
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)

東日本大震災:寄付金の件、新聞で書かせて頂きました

こんにちは、今日は午前中から顧問先と面談でした。 危機耐性的なお話を中心にじっくりと。   今朝の読売新聞の生活面において、寄付金に関する控除の お話をざっくりとまとめた記事が掲載されています。 こちらの記事内で検算などをさせて頂きました。 大まかなところを掴まれたい方は、お読み頂ければ幸いです。   わかりやすさを重視したので、細かい部分については 触れられていません。 また...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2011/04/21 12:50

会社(法人)がした寄付と税金の関係

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    東日本大震災の被災地へ、全国的な支援が続いています。  個人・法人を問わず多くの義援金も集まっているようですね。    さて、会社(法人)が行った寄付金は税務上...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

中小企業向け支援策のガイドブックが公表されました

中小企業向け支援策のガイドブックが公表されました 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 平成23年度の税制改正は、未だに何一つ決まっていないという 状況ですので、本来お伝えすべき税制改正の情報が、いまのところ まったくありません。 今日は、中小企業庁が今回の震災に関連して中小企業向けの 支援策のガイドブックをHP上で公開していますので 紹介いたします。 内容としては、主と...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

震災特例法の話

東北地方太平洋沖地震が発生してから、早1ヶ月が経過しています。規模が大きく広範囲に亘ることから、なかなか遅々として進まぬ復興に、被災地の方々のご心労はいかがばかりかと…と察するに余りあるほどです。   さて、平成7年1月に発生した「阪神・淡路大震災」時の震災特例法を下地に、特別立法による減免措置が検討されているようです。   「阪神・淡路大震災」の流れを見てみると1月17日の震災発生以降、...(続きを読む

高原 誠
高原 誠
(税理士)

東日本大震災への税制上の対応(1、所得税・法人税)

動きのなかった税調が昨日、2月10日以来約2ヶ月ぶりに開催された。 東日本大震災への税制上の対応が議論されたが、具体的には、 以下の項目が検討されている。 http://www.cao.go.jp/zei-cho/gijiroku/zeicho/2011/23zen1kai.html   (所得税) 1雑損控除の特例(22年度分に遡及適用、繰越を3年から5年に延長) 2災害減免法によ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

医療法人の剰余金の配当の禁止

こんばんは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 本日は医療法人の剰余金の配当の禁止についてお伝えします。 ☆医療法第54条 剰余金の配当禁止 医療法人は、剰余金の配当が禁止されています。従って、収益を生じた場合には、施設の整備、法人職員の待遇改善等に充てるほかは、医療の充実のための積立金として預金・国公債等元本保証のある資産により留保しなければなりません。なお、配当ではないが...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2011/04/11 23:21

この時期だから大切な地域へのアピール

こんばんは、高窪です。 今日は暖かな一日で、桜のピークもそろそろおしまいですね。 みなさま、いかがおすごしだったでしょうか? 今日は近くの公園で復興支援チャリティーを兼ねた桜祭りをやっていて、来客前のひと時、 家族で楽しんできました。 近所の飲食店や町内会の方たちが、やきそばやおでん、中華各種、ポップコーンに綿あめなどの おなじみの品々を元気に販売してくださっていました。 この収益は、すべて東...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2011/04/10 23:00

【食で守ろう私たちの命】チャリティ講演会開催します。

こんにちは、ルーク平野です。 このたび、震災の被害に遭われたみなさまには、 心からお見舞い申し上げます。 前回ご案内しました、 「食による放射線対策」のレポート無料プレゼントに たくさんの方からご連絡いただきました。 ありがとうございます。 「食による放射線対策」のレポート無料プレゼント まだまだ受付していますので、 ご希望の方は以下の件名で下記までメールにてご連絡ください。 (このPD...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2011/04/10 14:51

東日本大震災:寄付金、国税でも税額控除導入?

おはようございます、為替はますます円安に。 輸出が増やせる状況でもないので、デメリットの方が大きいですね…。   寄付金について、新しい話が出てきました。 国税の方でも税額控除を導入する、というお話です。 これまでにあったのは   ・国税での所得控除 ・住民税での税額控除   だったので、新しい枠組みが出来ることになります。 少しずつ全体像がややこしくなってきたので、 これ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2011/04/09 09:04

『モダンリビング』の60周年号

『モダンリビング』の60周年号が発売されました。 歴史を振り返る小冊子がついていますが これを見るといかに近代的な住空間の黎明から続いている雑誌かが分かります。 保存版です。 さて、拙作は小さく2カ所で紹介されております。 その1 60の実例として『上野毛T』 (P113) その2 キッチン事例として『浜田山の家』(P221) いずれも過去に掲載された写真の再録ですが 文章...(続きを読む

廣部 剛司
廣部 剛司
(建築家)
2011/04/08 22:10

NGBC事務局の募金活動に協力します

 震災で大きな被害を受けられた皆様に心からお見舞いを申し上げます。一日も早い救いの手が差し伸べられますようにとお祈りしております。 事故防止と復興に向け昼夜を問わず自身の危険を顧みずご尽力されている方々に、感謝と敬意をお伝えしたいと思います。 大阪は、小さな不足があること以外は、普通に毎日が動いているように思えます。 なのであれば、東北や関東以外に住む人達はやはり前を見て、普通に元気でいなければ...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)
2011/04/07 09:50

東日本大震災:寄付先、しっかりと選別を

おはようございます、今日は次男の入学式です。 今年は寒さが続いたので、入学式に桜が咲きました。   寄付に関するお話を続けて書いていますが、少しずつトラブルも 発覚しているようです。 まず「寄付を集めている詐欺的団体」が出てきていること。 それと「寄付した後のお金の管理」です。 寄付後に盗まれた、または別の用途に使われる可能性があることが あとになって分かった、などです。   ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2011/04/05 07:51

『災害に関する主な税務上の取扱いについて』

『災害に関する主な税務上の取扱いについて』国税庁が公表しています 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます 今週も、災害関連の税務情報です。3月決算法人で直接関連する 項目もありますので、ご注意ください 災害に関して法人や事業を営む個人が支出する費用などの現行の 主な税務上の取扱いについては、次のとおりとなっていますので、 ご参考にし...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

飲食店が今の危機を乗り越えるために

こんばんは、高窪です。 今日は本当に暖かな一日でしたね。 昨日も桜を見に行きましたが、今日、帰宅途中に見た桜はさらに開いて華やかさを増していました。 さて、今日出かけた場所でも話になりましたが、今、飲食店は大変苦しい状況が続いているようです。 よくも悪くも日銭商売、原材料を仕入れるための資金繰りに苦しんで閉店を余儀なくされるお店も出てきており、売り上げのため様々な施策を一刻もはやくうたなければ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

SBI証券で、「海外分散投資」セミナー開催!

こんにちは!   4月に入り、少しだけ暖かくなった気がしますが、震災の傷跡が癒えぬ中、まだまだ春を感じるには時間がかかりそうです。   さて、ここにきて、政府から「復旧復興税」が浮上してきました。 5年間を「集中復旧復興期間」と定め、震災国債を発行するとともに、財源確保のために特別税を創設するというものです。   どのような「税」かはまだわかりませんが、「復興」という大義名分のもと、...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

「”誰”が、何をやる(言う)か(?)」で決まる。

東京ディズニー・シーにあるアトラクションの中に、偉大なるニッポン人が写っている新聞記事が飾ってあるpointがあります。 「中央アメリカ」の遺跡発掘調査隊に支援物資を、ある”企業”が送り、その社長(代表者)が遺跡の前 で帽子を手で持って、振ってい写真である。 今回の東日本大震災でもそうなのだが… ○「救援物資を送る」ことは、誰でも”できる” ○「義援金を募る」ことは、誰でも”できる” ただ...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)

東日本大震災:寄付金の住民税での控除、一歩前進

おはようございます、歌手デビューが決定しましたウソです。 でも歌手デビューできたら楽しいと思っているのはホント。   寄付金に関するお話が前進しました。(参照記事) 震災から間もないころに国税側ではすぐに対応策が出ていましたが、 地方税側は少し時間がかかりましたね。 日赤や中央共同募金会を通じての寄付も、住民税における 「ふるさと納税」の適用対象になることに決まりそうです。   ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

【今まで以上にこれからの生活に不安を感じているなら】

こんにちはルーク平野です。 東北地方太平洋沖地震により被災された皆さまに、 心よりお見舞い申し上げます。 貴重な命を失われた方々のご冥福を心より お祈り申し上げます。 また、いまこの時間にも、続く余震のなか命がけの海水注入作業や 救援活動に命がけであたっておられる方々に心から感謝申し上げます。 計画停電の中、大変な思いをされて通勤している方や 不眠不休で仕事をされておられる方も 想像を...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)

短時間で効率よく、美味しい家庭料理を

こんばんは、高窪です。 今日で今年度も終わり。 さまざまな事があり、考えさせられる出来事が多い一年でした。 ここ数日の暖かさで計画停電はされずに済んでいますが、省エネが叫ばれている今、エネルギーをなるべく使わずに、美味しく料理を作る先人からの知恵をお伝えしようと「省エネ・家庭料理レッスン」を企画しました。 今回は、日本伝統の食材・乾物や遠赤外線効果で食材をふっくらおいしく仕上げる土鍋などの調...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

東日本大震災『こども救援募金』/ユニセフ

先の『こども救援募金』ですが、 本日3/31(木)現在で、端材市と併せて   74,022円の寄付金が寄せられ全額、   日本ユニセフ協会へ送付させていただきました。 子供も含め沢山の方々にご協力いただき、   とても嬉しく思います。ありがとうございます!   今後も非力ながら被災地支援活動は継続していきたいと思いますので   ご協力お願い申し上げます。 ...(続きを読む

東島 鋭
東島 鋭
(建築家)
2011/03/31 16:29

東北関東大震災へ、売上 10パーセント相当額を義援金として寄付

日本クラウドコンピューティング株式会社 プレスリリース 文章管理番号CCJ20110331-1 2011年3月31日 報道関係各位 日本クラウドコンピューティング株式会社 日本クラウドコンピューティング(株) 東北関東大震災の地震発生後から 2011年12月31日までの情報システム災害対策関連サービス売上 10パーセント相当額を義援金として寄付     日本クラウドコンピューティング株式...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

震災を乗り越え地域に根付き、愛される強い飲食店づくりのために

こんばんは、高窪です。 いよいよ年度末。 飲食店の経営者の方たちにとって、年度末・年度初めは本来ならば稼ぎ時のひとつ。 それが、今回の震災で難しくなってしまったというところも多いのではないでしょうか? 確かに今の落ち込みは、小規模であればあるほど影響が大きく大変だと思います。 しかし、今だからこそ自分の店舗の冷静なチェックができるのではないでしょうか? チェックポイントはいくつかあります。 ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

野村證券、復興支援ファンド

投資信託の商品にはいろいろな商品があります。今回の大きな地震で大打撃を受けた自治体や企業への資金調達を助けるために4月より野村證券が東日本大震災の被災地の復興支援を目的とした投資信託を販売します。そして、野村グループに入る信託報酬の半額は被災地に寄付するようです。 販売時期は4月下旬から5月中旬まで約3週間。 追加の資金募集はありません。 販売上限は500億円、運用期間は5年で野村アセットマ...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)

復興に向けた投資を考える

都内の百貨店、飲食店などは、今、業績が落ちて、大変苦しい状況に追い込まれているそうです。 もちろん買占めはよくありませんが、消費や投資を必要以上に控えることもよくありません。 このまま経済活動が停滞してしまうと、被災地の復興も遅れてしまう可能性があります。 私は、こんな今こそ、投資が必要と考えます。 委縮したムードを変えて、株価を支え、景気を良くすることが、むしろ被災地のためになる場合もあ...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)

野村、復興支援ファンド

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    買占め騒ぎもようやく沈静化してきたようですね。一部に品薄感があるものの、皆さん落ち着いてきたようです。    さて、野村証券では、東日本大震災の復興支援に向け、個...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

義援金に関する税務上の取扱いFAQ

公認会計士・税理士の岸井です。 震災から早2週間以上経過しましたが、その影響はいまだ終息することが見えず、むしろ拡大してしまっている分野も多々見受けられます。 一方で、そのような状況を目の当たりにした日本中、世界中の方々から様々な形で支援の輪が広がっている様子を見ると、非常に心強く、そして感謝の気持ちでいっぱいになります。 また、皆さんの中でも「何かできることはないか」と探して、そのひとつと...(続きを読む

岸井 幸生
岸井 幸生
(公認会計士)

セーフティネット保障5号の対象業種が拡大されます

震災関連情報(セーフティネット保障5号の対象業種が拡大されます) 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 3月23日(火)、中小企業庁ホームページで、「セーフティネット保証 (5号)の対象業種の拡大について」が公表されました。 http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/2011/110323Extend-SN-5gou.htm 公表された主な内容...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

WebマーケティングCafe #10あなたの質問、当社が買います

最近、僕がツイッターに掲載したメッセージの中からWebマーケティングのお役に立てそうな内容を寄せ集めています。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 ・サイトを運営されている方 ・成果を見いだせないでいる方 ・どこに問題があるのか、イマイチわからない方 に対し、馴染みにくいWebマーケティングをカフェ感覚でお伝えできればと思っています。   -------------  ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)

東北地方太平洋沖地震から貴方は「思いやり」が見えますか?

毎日・・・・毎日・・・・・余震に怯え!余震でも無いのに自分が揺れているようにも感じるここ最近です。今朝は、自分の夢の中でも地震の中もがいている夢をみたりと・・・・本当に悲惨な現状ですよ。計画停電、原発、水の被害、葉物野菜の件なども毎日覆いかぶさるように被害は各方面に増大していますね。私の前職でも、営業時間の短縮や顧客の来店頻減少などじりじりと何かに負けそうになるとの声も聞きます。 私も、この大惨...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)

476件中 301~350 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索