「学校」の専門家コラム 一覧(112ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月04日更新

「学校」を含むコラム・事例

6,216件が該当しました

6,216件中 5551~5600件目

リフォームにおける、落とし穴とは?   第2弾!

おはようございます。 パウダーイエローの稲垣史朗です。  さて、次回に引き続き、リフォームにおける、「落とし穴」 にはまらない為のお話をさせて頂きます。 リフォームをしたいと思った時に、どこに相談すればいいのやらと、あれこれ考えますよね?   1 友人知人にリフォームをした人の聞く!    2 インテリア雑誌の広告を調べる!    3 地域のコミュニティーしい文や小冊子を調べる!...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

本当に大切なものは?

最近参加したある勉強会で、 講師がふとおっしゃったことばが印象に残った。 「本当に価値があるものは、計れないものなんです」 えっ? とぼくは一瞬思った。 「お金だって、円やドル単位ではかれる。お金が価値がない?」 と、不可解だなあ、と思っていたら、講師は 「愛は計れますか?」 と、会場に問いかけられた。 う~ん。愛を計る方法あるのかなあ・・・。。 「他にも、計れないもので価値ある...(続きを読む

松尾 一廣
松尾 一廣
(キャリアカウンセラー)

人は誰でも「肯定」されることを欲している

今、私たちは平成バブルを経験後、国内市場の成熟化に伴い低経済成長時代を迎えています。 次世代の成長戦略が見えないまま色々な閉塞感に捉われている状況にありますが、 一方では、巷にモノが溢れる世界屈指の豊かな国でもあります。   そんな時代に対応したマネジメント手法として広くコーチングが取り入れられてきました。  研修を通じて様々な企業様と出会う中で感じるのは、いまだ良くみられる権力型リーダ...(続きを読む

鈴木 誠一郎
鈴木 誠一郎
(ビジネスコーチ)

児童英語講師養成講座について(1)

先日、当社で主催している「英会話講師養成セミナー」についてのお問い合わせを頂きました。 お問合せ頂いた方は以下のような方でした。 「小学校英語が本格的に導入されるに当たって英語講師になりたい」 「児童英語講師養成スクールに通うことを検討している」 「多くは価格が高いので当社の安価なセミナーに魅力を感じている」 「J-shineの資格が取れたほうが就職に有利ではないかと思っている」 ...(続きを読む

石田 さおり
石田 さおり
(英語講師)

映画のスパイはなぜ重要文書を簡単に盗めるか?

こんな話を聞きました。 「ねぇねぇ、アメリカ映画のスパイとかってなんであんなに簡単にファイル盗めると思う?」 正直「んな簡単に見つかるわけねーだろ」ってひとりでツッコミ入れていたので 真剣に考えたことがありませんでした。 「アメリカは学校の授業に「ファイリング」を学ぶからだよ。 だから、ファイリングの法則はだいたい頭に入っているらしいよ」 え?そんな授業ある...(続きを読む

辰巳 いちぞう
辰巳 いちぞう
(経営コンサルタント)

EMDR事例(小さくて長く続いたトラウマ)

「私、英語苦手なんです!」 これは モントリオールで4年間 英語の中学へ行き、成績優秀だったMさんの言葉です。話を聞くと 彼女は英語に関する思い出がありました。 「モントリオールに行って1年位経った時のことです。学校の玄関が開くのを クラスメート達と待っていました。すると イタリア系の男の子が 君の英語の発音、奇妙だよね。”って言ったんです。私的には 大分 分かるようになって来たな、って思って...(続きを読む

シェシャドゥリ(福田)育子
シェシャドゥリ(福田)育子
(メンタルヘルスコンサルタント)
2010/06/01 17:10

ご結婚おめでとうございます。

 私と同時にクリニックに就職した受付の歯科衛生士の古野さんが、2月27日にめでたく結婚致しました。15年間色々なことがありました。一緒に働き、支えてくれた日々を思うと本当に胸がいっぱいになります。本当に「ありがとう」、そして「おめでとう」。  これは、私からの「喜び」と題した古野さんに捧げる心からのメッセージ、披露宴での祝辞です。 『 範生くん、敦子さん、ならびに両家の皆様、本日はご結婚おめで...(続きを読む

河合 悟
河合 悟
(歯科医師)

EMDRセラピー

日本ではまだあまり知られていない心理セラピー:EMDRセラピーについてご紹介したいと思います。  EMDRは Eye Movement Desensitization and Reprocessing の略です。 日本語では「眼球運動による脱感作と再処理」と訳されています。 1989年にアメリカの心理学者フランシーン・シャピロが発表しました。以来 世界各国で4万人以上の専門家(精神科医・心理セ...(続きを読む

シェシャドゥリ(福田)育子
シェシャドゥリ(福田)育子
(メンタルヘルスコンサルタント)

ライフプランって何?

僕は良くライフプランと言う言葉を使っています。 だけど、普通の人はまだまだライフプランって言葉を知らない人も多いです。 またライフプランって言葉は知っていても誤った認識をされていることも多いようです。 間違った認識で多いのが、‘生命保険=ライフプラン’って認識です。 (まぁ、これは生命保険会社等のCMのせいかも知れませんね・・・^^;) なので、上記に分かりやすい...(続きを読む

築地 聡
築地 聡
(保険アドバイザー)

【4】最終目標とさらなる細かい目標の設定

 最終目標までには、手前にいくつかの細かい目標があって然りだということがわかっていても、実際に客観的にそれができる人は少なくなってきます。なぜならば人には感情があり、雑音や混沌にまみれて生きている事実からは逃れられず、さらに突発的な事件が起きる(それが悲しいものでもうれしいものでも)ことで、最初に立てた目標は不動なもので維持できない可能性も否めないからです。いつか目標を時間の流れの中で、成果によっ...(続きを読む

大平 紀久美
大平 紀久美
(英語講師)
2010/05/27 16:32

【3】短い時間で大きな効率をあげる

 時間が有限であっても、時間の流れの中で意識的にいくつかのことを同時にこなしてみることで、いつもの24時間がなんとなく長くなります>実際は長くなったわけではなく、日々のやるべきことややろうと思っているThings to do list(やるべきことのリスト)に連なっている物事が短時間で終わらせることができるようになっているからです。  さらに、スキマ時間をどのように使うか?を意識し、Multi-...(続きを読む

大平 紀久美
大平 紀久美
(英語講師)
2010/05/27 16:30

【1】 勉強に費やせる時間

 今のライフスタイルになってどのくらいの時間が経っているでしょう?同じ会社、同じ学校に通っているとしても、部署が変わったり、時間割が変わったり、他の習い事を開始したり、友だちの環が増えたことで、どのような基本的な時間割ができているのかを、まず、意識する必要があります。ビジネス手帳などで自分を自分で管理しているつもりでも、実際は管理しきれていない人がたくさんいますが、あなたは大丈夫でしょうか?手帳だ...(続きを読む

大平 紀久美
大平 紀久美
(英語講師)
2010/05/27 16:28

【1】 なぜ英語を使えるようになりたいのか Why?

 英語を使えるようになりたい理由は人さまざまでしょうが、大きく体系化すると、1.仕事に役立てるため、2.生活を潤すため(趣味や私生活など仕事以外の分野で)、3.次世代である子どもとのギャップや社会とのギャップを埋めていくため、に分けられます。そこで考えたほうがいいのは、その理由が; ・         強制的なのか ・         自主的なのか という意識です。多少の強制は動機としての入...(続きを読む

大平 紀久美
大平 紀久美
(英語講師)
2010/05/27 16:25

【2】 使えるという具体的なイメージ

 英語を使えるというのは一体どういうことなのでしょう?よく聞くのは「ペラペラ」という不思議な擬態語です。私自身、渡米歴が長引けば長引くほどこの言葉をたくさんの日本人から投げかけられました。が、このペラペラというイメージはどういったものなのか。国語辞典によれば、1.軽薄によくしゃべるさま。2.外国語をよどみなく話すさま。となっていますが、本当にこのイメージが英語を使えるようになる、ということなのでし...(続きを読む

大平 紀久美
大平 紀久美
(英語講師)
2010/05/27 16:24

MBA(経営管理学修士号)についての適切な認識

MBAについて今日本では大きな混乱がある。 MBAと言う学位自体は経営管理学の学位であり、経営学その物とは位置が違う。 よく経営学修士号と訳しているが、経営学修士号であればアカデミックな従来の研究型のコースで得られる学位にもなる。 MBAは実践型であり、それとは違う。また特に論文を要求されないこともある。 ところが日本では混乱してします。文科省が設置した専門職大学院の経営系で取得される学位が●●...(続きを読む

喜多 元宏
喜多 元宏
(キャリアカウンセラー)
2010/05/27 11:32

転職は衣替え?

2009年の日本生産性本部が発表した新入社員に対する調査では「今の会社に一生勤めたい」と回答したのは55%。2000年は20%に過ぎなかった。転職もしないに越したことはないと答えたのは34%。大学新卒が3年以内に約 %退職するというデーターがある。人の人生は他人がどうのこうの言えるものでもなく、あの時は良いと思って判断したがマイナスな結果になり後悔するというケースがよくある。しかし果たしてそうか?...(続きを読む

喜多 元宏
喜多 元宏
(キャリアカウンセラー)
2010/05/27 11:31

リカレント教育ー視野狭窄からの脱皮

リカレント教育  文科省の90年代からの大学院増員計画により9万人いた大学院生は今や26万人にもなった。当然、市場での受け皿も厳しいものになり、高学歴ワーキングプアーなる言葉も出てきた。しかし、欧米のビジネスマンだけではなく最近はアジア地域でのビジネスマンもその分野のプロフェッショナルとして修士号くらいはざらに取得している。日本だけが先進国の中で高学歴ではないのではないか?つまり高等教育の共通言...(続きを読む

喜多 元宏
喜多 元宏
(キャリアカウンセラー)

★3/25 JACE「第5回日本イベント大賞」表彰式実施

イベント業界最大のアワード 栄えある「第5回日本イベント大賞」 3/25に、都内で表彰式が行われました。 ★ 「日本イベント大賞」は、日本で唯一の総合的イベントの表彰制度です。 国内で、最も優れたイベントやイベントの制作者を表彰し、イベントの発展およびイベントによる産業振興を図ることを目的にしています。 【大賞】 市制施行120周年記...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2010/03/27 15:03

この時期だからこそのマナー再確認

お祝い事や、お礼をする機会の多い季節ならではのマナーの再確認をしましょう。 祝儀袋に何を書くとよいか、案外迷いますね。 いちばん、気になるのが「寸志」と書いてある、目下の方から目上の方への祝儀袋です。 本人は、控えたつもりでも、相手の方が「寸志」の意味をご存じの年配の方の場合、ひや!っとします。 寸志は、少しばかりの志という意味であり、自分の気持ちをへりくだ...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2010/03/25 11:37

★岡星の本「キラリ開眼物語」 Lilyで紹介

楽しく知的美人をめざす女の子のためのフリーマガジン「Lily」24号で、 私の本「キラリ☆開眼物語」を紹介していただきました!  読者プレゼントも、3冊させていただいています。 女子大学生の皆さん、ぜひ手にとって、読んでください! ★ Lily=いつまでもユリのような可愛らしさを 女性のライフスタイルとキャリアアップを中心に、女性の働く考...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2010/03/24 11:51

仕事と家庭の両立

女性にとって、仕事と家庭の両立は永遠のテーマでしょう。 でも、私はやっぱり家庭あっての幸せだと思うので、仕事に忙殺されないように気をつけなきゃいけないなーと、時々自分を戒めています。 特に子育ては、手抜きすると、絶対、後でしっぺ返しがくると思うのです。 子どもに対して、あれもこれもはしてやれないけど、最低限の躾と、基本的な生活習慣はつけさせたいですね。 ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/03/22 09:25

駿台外語綜合学院の卒業式列席にて

段々、春らしい日が増えて来ました。桜も開花したように感じます。人の卒業・入学と人生設計の中でも記念に残る時間が経過して行くこの時期だと感じます。 そんな中、先日私が講師として教えております、駿台外語綜合学院「ファッションビジネスコース」の方々の卒業式に列席して参りました。あの有名な駿台予備校の系列の学校ではありますが、今の時代にマッチした「グローバル」目線で海外留学生もまた日本でグローバルに英...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2010/03/14 10:00

ギリシャの情熱と日本のお人よし

財政危機に陥ったギリシャで、政府の緊縮策による賃金凍結や増税に抗議する大規模な24時間ゼネストが行われ、学校や役所、銀行、病院が一斉に閉鎖された。アテネなどを離着陸する旅客機は全面的に運休し、船舶の運航や鉄道のダイヤが大幅に乱れた。200万人以上が参加。アテネ中心部では抗議デモが行われ、約2万人が参加。一部が暴徒化、警官隊と衝突した。北部でも数千人がデモを展開。 さすがと言うかギリシャ人、すご...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2010/03/13 08:40

アレルギー疾患急増の予想外の原因と対策とは?(8)

(続き)・・子供の遊びにしても、昔は野原や公園で砂だらけ、泥だらけになって遊び、鼻をたらして帰宅したものです。「鼻たれ小僧」はどこにでもいましたが、それは細菌感染によって副鼻腔炎に罹っている証拠です。そうやって日常的な細菌やウイルスへの暴露によって、Th1系の免疫システムが鍛えられていたのです。 それに対して現代の子供は、学校が終わったら直ぐに塾へ直行し、帰宅後も休日も室内でテレビゲーム...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2010/03/11 07:00

規制の中の個性

あるテレビ番組で「個性」の話を取り上げていました。(ビートたけしさんと国分太一さんのテレビ東京の番組です。) 面白かったのが「規制がある方が個性が生まれる」という話です。番組では落語家さんを例にしていましたが、古典落語などほとんどの噺は昔から変わらず、お客さんはすべての中身を知っている、そういう縛りがあるからこそ個性を出していける、ということでした。そう言われれば指揮者でも役者でも、楽譜や台...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2010/03/08 00:30

空気が読めない人との会話

うちの小学生の娘が、仲のいいお友達と「学校が終ってからうちで遊びたい」と言いました。 私は「いいよ」と二つ返事でOK。 でも、学校が終ってからうちに来ても、アッというまに帰宅時間になってしまって長くは遊べません。 そこで、いつもその友達の送迎をしているその子のお父さんに提案しました。 私 「今日、子ども達がいっしょに遊びたいって言...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/03/06 07:39

転機はマイナスの時に訪れる

日本で最初にノーベル物理学賞を受賞した湯川秀樹博士の人生について学ぶ機会がありました。 湯川博士がノーベル賞を受賞するまでの人生を回顧してみると、大きな転機が何度かあったそうです。 その最初のきっかけが、中学生時代の林間学校。 当時、お寺の本堂で寝ることになり、〔蚊をよけるため〕二人一組で蚊帳〔かや〕に入ることになったそうです。 そこで先生から「誰とでもいい...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/03/04 06:05

インテリアスクール AASスクールHP開設!

AAS School ホームページオープン! 本日3月3日 AAプランニングの創立記念日のめでたい日に、AASスクールのホームページがオープンいたしました。 インテリアのプロを養成するスクール【AASスクール】 AASの意味は・・・  運営会社 AAプランニングの AA。   そしてAAプランニングの生みの親のAAスクールの AA。  S は Sense...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2010/03/03 22:36

“センス”が大事

娘のピアノのレッスンが終わった後、先生と「センス〔資質〕」についての談義に花が咲きました。 ズバリ「うちの子は音楽のセンスがありますか?あるなら、音楽専門の学校に進む道も考えたいんですが・・・」 ということで。 だからといって、先生、「お宅のお子さんは音楽のセンスはありません」なんて答えられるわけがないので、聞いても意味のない質問だったんですが・・・。(笑) ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/03/03 06:17

教え子・佐藤君の結婚式

昨年まで教えてきた学校、 早稲田大学芸術学校の卒業生の結婚式の二次会に参加してきました。 設計事務所から施工会社へ途中入社の佐藤君 9年前に、講師となって''初めて教えた学生''だった、 佐藤君の結婚式でした。 佐藤君は偶然にも近所に住んでいるので、 時々会うことがあり、先日も仕事に出掛ける際に会っています。 建築施工会社、それも''建築家''が設計...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2010/03/02 17:00

“あり方”が問われる時代

最近、いろんな本やブログや講演で人の話を聴いて感じることですが・・・ 時代は本当に、個々人の“あり方”を突きつけているような気がします。 どうするか?という“やり方”ではなく、自分は何を大切にして何のために存在するのか?という“あり方”です。 これがしっかりないと、流されたり、悩んだりします。 企業でいうと、今こそ経営理念をしっかり打ち立てること。 ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/03/02 06:17

夢×戦略・戦術×感謝のビジネスモデルよりも大切な事

夢×戦略・戦術×感謝とは先日に講演をして頂いた栢野さん。 http://blog.livedoor.jp/kaya0169/ 本日に伺ったクライアントさんから質問があった。 「横田さんのビジネスモデルは他業界でも使えそうだから セミナーなどで公開して頂けないか?」 なんとも鋭い質問である(笑) 今度、SEOセミナーを10...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2010/03/01 17:16

地鎮祭を行いました

2月26日の10:30から「家族と自分らしさが融合する家」T邸の地鎮祭を 開催しました。小雨の中での開催でしたが、地鎮祭を開催している間は比較的 小雨でほとんど影響も無く、祭り事が進みました。 祝詞を参加者皆で読み上げる独自のスタイルは、参加者全員の気持ちが家造り に向かわせます。 家族と自分らしさが融合する家・・・このコンセプトは、自分らしさを自由に 表現し合...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2010/02/27 17:00

テストの成績より大事なこと

娘の受験の願書を提出するため、成績証明書を発行してもらいに学校へ行った時の話です。 この証明書は封印されていて開けることができないばかりか、親がわざわざ先生から手渡ししてもらうために指定の日時に教室まで取りにいかなければならないのです。 封筒を受け取るためだけに、わざわざ学校まで行くのは面倒でしたが、仕方ありません。 指定の時間に教室の前に行くと、中に先生がい...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/02/27 06:34

早稲田大学芸術学校の卒業制作展

一昨年まで講師としてお手伝いしてきた早稲田大学芸術学校の 卒業設計の展覧会に行ってきました。 規模の大きな大らかな課題 規模が大きく、学生らしい大らかで、 ダイナミックな設計が多く展示されていました。 迫力のある模型や、''細かく書き込まれた図面''に しばし見とれてしまいました。 二年前に新入生として入学してきた、 彼らの様子をを思い出すと、良...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2010/02/23 19:00

家の中心

1階の中心はキッチンです。 キッチンの横にはダイニング。 ご飯を食べるだけでなく、 子ども達が学校の宿題をしたり、 本を読んだりするところです。 分からないことがあれば、 すぐそばにいるお母さんに聞きます。 キッチンの前はリビング。 お母さんは、子ども達の遊ぶ姿を見ながらご飯の準備をします。 キッチンの後にはバック収納。 ここで「好き...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2010/02/18 17:00

実践重視の学校『キャリアゲートスクール』が開校です

――――――――――――――――――――――――――- 実践重視で「社会人力」を付けるキャリアの学校 「CAREER GATE SCHOOL(キャリアゲートスクール)」 〜2010年3月に新宿住友ビルで開校〜 ――――――――――――――――――――――――――- 株式会社アリスカンパニー(所在地:東京都渋谷区神宮前5−28−2、代表長坂有浩)とグローバルパートナーズ株式...(続きを読む

長坂 有浩
長坂 有浩
(経営コンサルタント)
2010/02/18 13:44

AEDを普及させたい・・・

株式会社エスクリエイトの石川です 今日は少し遅くなりましが、引き続きコラムの更新が出来そうです さて、昨年から取り組んでいるAED普及事業。 広告付きAEDボックスという新しい取り組みに、まだまだ時間がかかりそうです。 おかげさまで、ホームページからの問い合わせは、日々増加しており、AEDに関する関心も増えているようです。 ...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2010/02/17 13:53

祝!ラジオ生出演!

今朝、無事ラジオに出演させていただきました。 間に交通情報や天気予報などを挟んでの、一時間。 多分緊張していたので(それすらよくわからん)短いのか長いのかがよくわかりませんが、 聞いてくれていた夫と母(いずれも毒舌・私を陥れること好き)からも、 よかったよとコメントをもらったので、まあ赤っ恥ではなかったんだろう。。。 まあ、このダミ声は変えられない...(続きを読む

冨永 のむ子
冨永 のむ子
(パーソナルコーチ)
2010/02/17 12:19

Y様体験談と高断熱高気密FP工法・オール電化光熱費

金曜日は1年目の定期巡回サービスを兼ねて、平成20年11月にお引き渡しをさせていただきました Y様邸へお引っ越し後1年のお住まいの感想を伺いに参りました。 Y様は、以前はお近くの分譲マンションにお住まいでした。 土地を買われてお住まいを建てられた方です。 土地購入以前から、弊社の現場見学会に何度も足を運んで下さっておりました。 マンションからのお買い替えですが、結構なエネルギーと時間が必要である...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2010/02/15 11:46

価値観について

海外に住んで、しかも同じ居住区にいろんな国の人々が住んでいると、イヤでも『価値観』ということについて考えさせられます。 以前、自分の本にも書いたけれど、 私のいう『価値観』の定義は、より根源的で本質的なもの。 よく「あの人とは価値観が違う」という言葉を聞きますが、 何が好きか、嫌いかといった、そういう表面的な趣味・嗜好レベルのものではなくて、 もっ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/02/10 10:13

歴史上、前例のないトレンドをチャンスにする。

個人、会社、学校、役所、病院、NPOなど全ての組織や人が歴史上、前例のないトレンドにさらされつつある。 若い人が減り働き手も減る「人口減少と長寿命社会」の到来だ。 トレンドに上手くのれるかどうかは、個々の努力になる。 しかしこのトレンドを無視する組織は潰れていくことになる。 個人とて仕事や年金などあらゆる分野で影響がでてくる。 チャンスにできるか...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2010/02/09 08:00

ライフプランの参考としてオススメ本

アマゾンでも良く売れている 「もし高校野球のマネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」ダイヤモンド社 は 高校野球の女子マネージャーが間違えて買った経営・マネジメントの本を片手に、 ダメチームを悪戦苦闘しながら甲子園に引っ張っていくお話。 汗と涙とマネジメント!がいっぱいの感動本 本を読むといつのまにかマネジメントの基本が心の...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2010/02/06 08:00

親学講座に参加しました。

先日、町主催の親学講座に参加しました。 これは5回の講演会と2回の学習会で構成された年間行事で、昨日の講演会が最終日でした。 今回の講師は、京都造形芸術大学教授の寺脇研氏と、関西学院大学教授の神野直彦氏。 寺脇先生の講演テーマは「さらば ゆとり教育」 ゆとり教育が学力の低下を招いたなどの話があるが、良い悪いの問題ではない。過去には、教育は学校まかせ・知らないおじさんと話はするな・・・と...(続きを読む

豊田 康業
豊田 康業
(インテリアデザイナー)
2010/01/26 22:02

洋服と異性の好みの関係

◆○◆○◆○◆○◆○◆○◆○◆○◆○◆○◆○◆○◆○◆○◆○◆○ ■イメージコンサルタントという仕事についてもっと知りたい! ■ミューズのイメージコンサルタント養成講座って他の学校とどう違うの? ■イメージコンサルタントと、パーソナルカラーリストの違いってなに? ■イメージコンサルタントって将来有望の資格? ■イメージコンサルタントの仕事内容、ビジネスの可能性、  実...(続きを読む

谷澤 史子
谷澤 史子
(経営コンサルタント)
2010/01/26 00:00

就活の準備(4) −就活誌上ライブ−

今回は、就活のオーソドックスなスケジュールについて、 チェックをしておきたいと思います。 ◇ 求人企業の資料収集 〔1月〜3月〕 各広告業者から送られてくる情報誌、ネット情報、学校に 寄せられる求人情報、等々について目を通し、興味のある 企業をピックアップ。 ◇ 求人企業へのエントリー 〔2月〜5月〕 候補企業へエントリーハガキを提出。その...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2010/01/25 17:00

体験から来る『心に響く話』

新学期になってから、娘の学校の懇談会に参加した時の話です。 学年全体が集まって、新しく赴任した先生方が一人ずつ挨拶されました。 普通は、どこの学校から赴任してきてどんな教科を担当するか?といったありきたりな内容が多い中、ある一人の若い女の先生〔昨年までカナダに留学〕の挨拶がとても心に響きました。 形式的な挨拶ではなく、自分の体験談から心のこもった話をされたのです。 ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/01/20 08:02

90分でわかる・やさしい相続入門セミナー

税理士とFPが教える!90分でわかる・やさしい相続入門セミナー 2月6日開催 【日時】2010年2月6日(土) 13:00〜14:30(完全予約制) 【参加費】無料 【申込締切】2月4日(木)18時迄! 【主催】スタイルシステム株式会社 【会場】東京都渋谷区恵比寿西1-10-10 若葉西ビル6F 【対象の方】 相続の基礎知識を身につけたい方・相続でお悩みの方 ...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2010/01/18 18:59

「感謝される仕事に就きたい」

最近の転職相談で増えてきたのが、タイトルにあるように 「感謝される仕事に就きたい」 というご相談である。 「現在の自分の仕事は、本当にお客様の役に立っているのだろうか?」                ↓ 「そもそもお客様は、我々のサービスを必要としているのだろうか?」                ↓ 「どうせやるなら、お客様に喜ばれる仕事に就きたい。」 ...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)
2010/01/18 18:16

明けましておめでとうございます。

新年、明けましておめでとうございます。 今週半ばから、トラ年の仕事を始動しました。 今年の仕事初めは、地元小学校の看板のメンテナンスです。 この看板、12年前にPTAの方から依頼をされ、私が彫ったものです。 思い起こせば、唯一の失敗は仕上げに漆を使用したこと・・・。 漆は素晴らしい塗料であり、年数を経て行くとますます味わいが出てきます。 しかし紫外線には弱...(続きを読む

豊田 康業
豊田 康業
(インテリアデザイナー)
2010/01/08 11:28

6,216件中 5551~5600 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索