「奥様」の専門家Q&A 一覧(39ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「奥様」を含むQ&A

2,374件が該当しました

2,374件中 1901~1950件目

住宅ローン組めますか?

大変お世話になります。タイトル「住宅ローンが組めるかどうか」・37才・既婚(妻32才:年収300万)・子供なし(今年10月出産予定)・本人:事情により平成20年早々に転職(年収一年目は約400万)・現在用意できる頭金:500万※希望は3,000万程度の中古マンションを希望しております。どうぞ宜しくお願い致します。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • きんきさらりーまんさん ( 京都府 /37歳 /男性 )
  • 2008/03/04 08:51
  • 回答5件

今後の家計についてアドバイスをお願いします。

初めまして。25歳の専業主婦です。お恥ずかしながら毎月の生活がぎりぎりで困ってます。現在主人(27歳。正社員、社会保険・ボーナス無)と娘(1歳)の三人暮らしです。収入:(完全歩合)18〜25万前後出費:家賃 65.000   主人の定期代 28.000(1ヶ月分)   光熱費 18.000   ネット・携帯代 20.000   住民税(滞納分)20.000   健康保険料 14.000   子供雑...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • りっこさん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
  • 2008/03/06 17:31
  • 回答5件

源泉徴収税額が0&社会保険料控除について

これから確定申告に行こうと思っているのですが質問です。私は昨年1月に退職しましたが、源泉徴収税額が0でした。ただ、年末調整が未済ということで、確定申告に行くつもりだったのですが、0ならばしなくてもいいという話も聞きます。申告に行くのと行かないのでは何が違うのでしょうか?(メリットデメリットは?)ちなみに、退職金受給に関する申告書は提出してあります。それと、会社の健保から傷病手…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • natumatuさん ( 神奈川県 /26歳 /女性 )
  • 2008/03/05 15:02
  • 回答1件

ヘッジファンド仲介業者とヘッジファンド

老後の資産に海外ファンド(ヘッジファンド)を始めようと検討しております。周囲の人に勧められメイヤーアッセットマネジメント社の人を紹介頂き、商品の説明などを聞くにまで至ったのですが妻の了解が得られない為頓挫しております。妻曰く?「メイヤー〜」を信用できない。?金融商品の複利が10〜20%自体おいしすぎて、そんな商品存在するのか心配。とのことですが、経済と全く縁遠い仕事をしている自…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • いくもぐらさん ( 福島県 /32歳 /男性 )
  • 2008/03/06 00:04
  • 回答5件

夫は統合失調症?

 夫がここ2年ぐらい様子がおかしくなりました。はじめは人が作ったものが食べられず、おかしな味がするとか、飲み物に何か入れられてると言って、自分の食物は鍵をかけて管理するようになりました。最近では職場で10人ぐらいの女の人が「神経質」といってきたなど、幻聴?のようなこともよく言い、警察に電話したり、自分のものが見当たらないと盗まれたといいます。まともな会話は出来ず、休みの日にな…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • 33さん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2008/03/06 07:56
  • 回答1件

旦那の扶養から損をしない抜け方

現在パートで働いており収入は103万以内で抑えていますが来年度から収入が増えそうで年間180万ぐらいになってしまい主人の会社の扶養や健康保険組合から抜けることになってしまいます。友達から中途半端な額の年収だと扶養から抜けても損をするといわれました。一般的にいくら以上だと+になるのでしょうか?年収280万とううわさですがどうなのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • テスさん ( 神奈川県 /44歳 /女性 )
  • 2008/03/04 17:23
  • 回答1件

医療費控除(高額医療)

?昨年度、主人が入院・手術を受けまして医療費が100万円以上かかりました。10万円以上は医療費控除の対象になるので、申請をしたいのですが会社より「高額医療の対象」で会社の健保より払い戻しがありました。(ほぼ同額の100万円程度)その場合、申請は出来るのでしょうか??妻である私も8万円程度の医療費があるのですが、主人の分と合わせ申請は出来るのでしょうか?宜しくお願いいたします。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • K.Uさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/03/04 12:53
  • 回答2件

贈与税について

妻と共働きをしていますが、2人で6000万の新築マンションを契約しました。私の口座から600万、妻の口座から2400万、計3000万の頭金を支払い、残り3000万を私が15年ローンを組む形で支払いを検討しています。妻の口座の2400万に関しては、共同で貯蓄してきたものです。以上の場合でも、贈与税はかかるのでしょうか。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • タキガワさん ( 神奈川県 /43歳 /男性 )
  • 2008/03/01 21:34
  • 回答2件

相続時清算課税について

相続時清算課税の適用について教えてください。昨年、土地を1500万で購入、建物を3000万で建築し、現在入居済みです。それぞれ別業者との契約です。妻の母親から1000万の資金援助を受け、土地の購入資金に当てました。土地の名義は100%妻、建物の名義は100%私となっております。このような場合、相続時清算課税の特例の適用はできないのでしょうか。妻の母親は65歳未満です。また、適用できない場合、どの…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ぶっさんさん ( 千葉県 /34歳 /男性 )
  • 2008/03/03 02:18
  • 回答1件

住宅ローンの選択について

はじめまして。現在、土地建物新築物件の契約進行中です。数社のローンの事前審査を実施し、審査は通過しております。そこで、正式にローンの申し込みとなるのですが、変動金利型と10年固定型で迷っております。ある銀行では、35年ローンで全期間1.4%優遇の条件は提示されております。その銀行で、最近、関東地区では変動金利型を選ぶ人がほとんどだと聞きました。当方の地域では、10年固定型が多い…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ぽちょちゃんさん ( 宮城県 /29歳 /男性 )
  • 2008/03/03 00:18
  • 回答3件

相続の分配に関してのご相談です。

はじめまして、バツイチ子2人をもつ35歳独身男性ですが、現在10歳長女と8歳の長男を養っております。このたび再婚をする事になったのですが相手の女性が同じく子供2人がいるバツイチの方なのですが、相手の子供が9歳の長男と2歳の次男がおります。また私の父が実の母親と再婚し養子縁組されているのですが、仮に父がなくなった場合の相続の順番を知りたいのですが・・実母⇔義父(実母と再婚した父) ↓・長…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • アトルさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2008/03/01 16:43
  • 回答1件

個人事業主の自宅使用料(家賃)について

今年、夫名義で自宅を新築します。土地と建物で3600万、頭金を入れるのでローンは月8.6万の予定です。その自宅の一部1/4程度を私の花教室専用として使用出来るように設計しているのですが、家賃・水道光熱費として月4万を経費にしたいと考えています、認められるものでしょうか?この場合、家を登記する際に私も名義に名前を載せたらいいのでしょうか?教室は今年始めたばかりなので収入は20万程かと思いま…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • 花花さん ( 東京都 /78歳 /女性 )
  • 2008/03/02 22:08
  • 回答1件

夫婦間で預金移動、一年定期にしました。贈与税は?

初めて質問いたします。昨年6月に結婚しました。夫婦で今後の資産運用や家計について話あいました。現在の金利からしてとりあえずネットバンクの定期金利がよかったこともありこちらを利用することになりました。そこでもう少しよく考えればよかったのですが、妻名義の都市銀行口座より700万円を私名義のネットバンクに振込入金し一年定期にいたしました。贈与税のことはその時は考えもしなかったため今…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • カウボーイズさん ( 兵庫県 /39歳 /男性 )
  • 2008/03/03 02:40
  • 回答1件

住宅ローン借り換えについてプラス名義変更について

夫2/3私1/3の所有マンションで現在ローン返済中です。今回借り換えを考えておりますが、現在夫は返済能力が無い為私名義で借り換えします。今のローンが1つは夫名義。もうひとつは、私が連帯債務者となっています。銀行からは借り換えは同じ名義でないとできないといわれました。私が、夫からマンションを買って新たにローンを組むという考え方だったらいいのでしょうか。その場合は、不動産登記は、所有者変…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • けいぴさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2008/02/29 12:44
  • 回答4件

住宅購入時の贈与税に関して

現在、住宅購入の手続きを行っており、2008年3月28日に契約(全額支払)予定です。自分と妻の親より、自分の親(58歳)600万円、妻の親(67歳)200万円の援助を受けるのですが、この援助は税金がかかるのでしょうか?住宅取得資金特別控除などを適用しかからなくする方法などありませんでしょうか?なお、援助は借用ではありません。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 無知さん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2008/02/28 14:11
  • 回答1件

不妊治療者のためのライフプラン

夫&猫と楽しく♪暮らしてますが、高額な不妊治療の甲斐なく子供ができない可能性が高いようです。現在、教育か老後の資金として貯蓄中ですが、ライフプランについて相談&想像できないので不安です。金銭面で頼れる家族は無く、夫が50を過ぎる頃に夫の母の介護に伴う同居が予想されます。二人の心のよりどころにしたいと思いますのでアドバイスをお願いします。**************【手取収入】約4…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ちび牛さん ( 石川県 /35歳 /女性 )
  • 2008/02/28 14:33
  • 回答2件

主人が自営業です

 主人41歳。私29歳。子なし。主人は14年勤めた事務所から独立し、登記事務所を立ち上げて7月で丸四年になります。私は介護職で今の病院に4年勤務しています。(税込年収300万)。今、アパートと事務所で10万の家賃を払っているので、できれば同程度の返済計画で住宅兼事務所を建てたいと思っています。が、主人の事務所は借金はないものの、二年目まで開業時の繰り越しで赤字申告。双方の親か…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ぶすちびちゃんさん ( 群馬県 /29歳 /女性 )
  • 2008/02/26 10:15
  • 回答4件

住宅購入について

住宅購入を考えています。現在、夫24歳・会社員妻24歳・公務員(現在、妊娠中。2008年6月から産休。約1〜2年間、育休後、復帰予定。)  収入は夫:年収320万円妻:年収370万円現在月18万円の貯金をしています。現在貯金は750万です。妻の両親から、住宅購入資金として、1000万円もらえる予定です。【質問】3500万円前後の住宅(土地込み)を購入しようと考えています。妻が、産休に入ってしまうこ...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • tammy23さん ( 岡山県 /24歳 /女性 )
  • 2008/02/25 22:29
  • 回答4件

住宅ローン控除

平成12年に妻の名義でマンション購入のため、借り入れました。翌年から妻は、私の扶養家族に入ったため、控除を受けていない状況です。このローンを私の名義に変更できれば、控除を受けられるようになりますでしょうか。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • メリーゴーランドさん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
  • 2008/02/27 04:51
  • 回答3件

国民年金基金と保険の見直しについて

保険見直しと国民年金基金等のご相談です.主人40歳 自営で建設関係 子供は小学校3年生。私は主人の仕事を手伝っていますので国民年金です。将来が不安なため 国民年金基金を検討中ですが401Kがいいのか もしくは主人の契約の小規模共済を増額するべきか悩んでいます。主人の年収は300万前後 私が専従者120万 作業場の家賃 80,000円 他に借入はありません。定期預金500万 所得の状態によって小規模...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • moonloveさん ( 大分県 /40歳 /女性 )
  • 2008/02/22 19:58
  • 回答1件

主婦の生命保険の見直し

現在38歳、パート就業中。共働きで子どもは二人です。正社員時代の生命保険の更新が近づき、見直し検討中。年収が手取りで190万に減り、この先も増減は無い見通しです。死亡・高度障害時に、一時金が1400万、年金が145万(10年継続)保障されています。払い込み満了が60歳です。現状に対し、死亡時補償額が妥当かどうか判断に困っています。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • みゆみゆみゆさん ( 岐阜県 /37歳 /女性 )
  • 2008/02/25 07:50
  • 回答7件

確定申告するべきなのかわかりません。。

こんにちは。わたしは年間所得400万ほどのサラリーマンですが、妻は正社員として働いていた会社を2006年末退職し、その2006年12月分の給与が2007年1月に支払われ、28万3千円の給与を得ました。さらにその後妻は2007年4月〜11月までアルバイトをし、76万円の給与を得ました(年間合計104万3千円)。わたしは2007年末、年末調整を行い、いくらか還付金を貰っています。妻は年末調整を行ってい...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mickey3さん ( 埼玉県 /30歳 /男性 )
  • 2008/02/26 04:10
  • 回答1件

借入金額について

夫35歳 年収税込500万・妻(私)33歳・子供一人 1歳9ヵ月です。住宅の購入を考えているのですが、年収に対して借り入れ3000万は無謀でしょうか?共働きですが、私は子供ができてからは時短で働いており、年収は250万位になると思います。ただ今後も正社員として働き続けられるかどうかは未定で、収入はあてにできません。購入を考えているのは新築マンションで、物件価格はまだ正式に確定しておらず、おそら…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • yohさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/24 02:15
  • 回答3件

住宅購入について

現在夫婦2人(ともに30歳)、賃貸アパートで生活しており、月々の賃料は11万2千円で、そろそろ新築住宅の購入を検討しております。私(夫)の年収が560万円、妻が今年の1月から正社員で働いており、年収460万円で、貯金が1200万円あります。注文住宅に憧れて大手ハウスメーカに相談したところ、土地+建物で概算見積額が5450万円の提案を受けました。資金計画表をみると、年収が合算で750万円を想定してお...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • るっちさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2008/02/24 13:14
  • 回答3件

住宅ローンはいくらぐらい組めますか?

結婚してもうすぐ1年です。今は賃貸マンションに住んでいますが、家賃が高いため、一軒家の購入を考えています(土地なし)。今は共働きで夫の給料だけで生活していますが、私は春に退職予定です。独身時代に堅実に貯金してきたため、貯金は人並みにあると思いますが、私が辞めたら毎月の貯金はできなくなります。子供ができたら、子供の手が離れるまで専業主婦で、その後はパートをするつもりですが、このよ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • プー子さん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/02/24 20:04
  • 回答3件

2箇所から融資を受けていて、完済する場合

住宅取得にあたり、2箇所から融資を受けています。?銀行…夫のみ?住宅金融公庫…連帯債務負担の割合は、??合算で夫7、私3として計算すると融資先別の割合は、?夫100%?夫56.6%と妻33.4%となり、これで3年間控除を受けています。質問ですが、?の方を全額返済を考えていて、その際、私の貯蓄より1部(200万)切り崩しを行おうと思っています。その場合の住宅取得控除についてですが、?の控…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • miy5さん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2008/02/24 23:20
  • 回答1件

住宅購入についてアドバイスをお願いします。

夫(35歳)会社員.妻(36歳)会社員.子供1人(0歳)●収入 夫:600万円(税込年収)   妻:250万円(税込収入)   児童手当:12万/年●支出 家賃:85,000円    光熱費:約20,000円    新聞NHK:4,345円    電話・携帯電話・インターネット:23,000円      夫婦養老保険:43,000円 夫婦、子生命医療保険:10,000円  ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • キイロさん ( 宮城県 /36歳 /女性 )
  • 2008/02/23 10:09
  • 回答5件

貯蓄の増やし方

年収が450万ほどまで減って来ているのに(減ることはあっても上がることはなさそうです)子供(高3.高1)の教育費が増えてきて貯蓄がまったくできない状態です。妻はパート先が潰れ現在求職中ですが年齢的になかなか難しいようです。現在貯蓄1000万で家は持ち家ローンなしです。高3は短大へ決まっており 高1は理系大学を希望していますのでこのままでは貯蓄もあっという間になくなってしまいそう…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • よしおさん
  • 2008/02/13 14:38
  • 回答4件

債務条件変更についての贈与税のあつかい

お世話になります。私は現在旧住宅金融公庫にて融資を受けているのですが、来年の金利の切り替えにあたり、借換えを考え、いくつかの銀行に借り換え融資の可否、シュミレーションを依頼しました。そのうちひとつの銀行より、現在私は連帯債務条件となっており、単独債務にならないと融資できない可能性がある点、単独融資に変更した場合、贈与税がかかる可能性があるとの指摘がありました。名義は私単独なの…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • Kたかくらさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
  • 2008/02/22 17:20
  • 回答3件

今の生活態度で老後も暮らせるでしょうか。

 夫48才妻44才子供17才の3人家族です。私は専業主婦で夫の年収は手取りで1100万ぐらいです。来年大学進学希望の子供が理系私立大学を希望しており、4年間の授業料を600万、生活費及び諸雑費とし600万、計1200万を考えています(高校卒業ぎりぎりまで貯める予定)転勤族のため現在賃貸住宅住まいで、定年後に退職金と貯蓄を合わせて現金購入予定です。子供の大学費用、住宅購入を考え…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • アキオさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2008/02/20 16:29
  • 回答5件

保険見直し 

主人の会社が倒産して、収入が減りました(以前は月収 主人90万 私20万)(現在家賃収入 月45万 株投資収入 月10〜30万)保険を一部払済みや減額にして、医療に入りなおした方がいいのではないか?と考えてます。共済やキュア、セルフガード等。*主人?スミセイ終身 H4加入 死亡保障1000万          特約入院1日5000(5日目より)            月額101…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 悩める人さん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2008/02/22 18:53
  • 回答4件

土地の名義について

住宅を新築するにあたり、土地を購入します。土地は890万円です。資金は妻の実家より生前贈与で2000万円、家を建てる際に夫が住宅ローンで1800万円ほど借りる予定でいます。土地を購入する時には、妻からの2000万円しかないのですが、そうすると土地の名義は妻になるのでしょうか?それとも後で借りる住宅ローンの分を入れて割合を決めてもいいのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • tokiQさん ( 静岡県 /37歳 /男性 )
  • 2008/02/21 12:53
  • 回答1件

扶養手続きについて

はじめまして。早速ですが、扶養手続きについてお伺いします。私は、1月末で結婚のため退職しました。その後、入籍を済ませました。夫の扶養に入るためにはまず何をすればいいのでしょうか?また、同時に失業保険は支給されるのですか??今は、夫の仕事の都合で離れて生活をしていますが、来週からは一緒に生活をします。その時に住民票を移す予定です。全く無知で申し訳ありません。よろしくお願いいたし…

回答者
森 和彦
ファイナンシャルプランナー
森 和彦
  • むささん ( 長崎県 /26歳 /女性 )
  • 2008/02/21 12:10
  • 回答2件

土地・家屋の相続について

自宅の事でご質問させていただきます。近々道路工事により立ち退く(売却する)必要があります。自宅は昭和57年新築したのですが、義姉夫婦と同居することになり、土地の名義を私、家屋の名義を義兄として登記しましたた。その後義兄は平成3年頃に亡くなり、その際特に名義変更(義姉に)しないまま義姉も平成8年に亡くなりました。義兄・義姉間に子供がおらず、その後の固定資産税は私が払い続けています…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • やまゆうくんさん ( 新潟県 /59歳 /男性 )
  • 2008/02/21 00:29
  • 回答2件

住宅の購入に時期ついて

住宅の購入を考えておりますが、頭金が500万程度しかなく、購入希望額3500万に対しては、14%程度しかありません。今後の金利上昇や消費税上昇を考えると、出来るだけ早く建てた方が良いと考えていますが、購入時期を先延ばししてでも頭金を貯めることを優先した方が良いのでしょうか?現在の家計状況は、下記となります。収入:年収570万(夫)、年収330万(妻)家族構成:夫婦+娘(2歳)+娘(0歳)家賃:45...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • とめとめさん ( 福島県 /28歳 /男性 )
  • 2008/02/21 01:57
  • 回答5件

確定申告について

こんにちは。我が家は06年にマンションを購入し、07年に子供が生まれました。主人が確定申告をするつもりだったのですが、住宅ローン控除をする関係で、医療費控除はできないと 主人から言われました。私は育児休業中で 昨年は収入があるのですが、私のほうで医療費控除のために確定申告はできますでしょうか?

回答者
木下 裕隆
税理士
木下 裕隆
  • ふーたろ。さん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2008/02/20 11:06
  • 回答1件

毎月赤字です。

主人、私、子供2人(3歳と1歳)の4人家族です。毎月赤字の為、貯金を切り崩しながら生活していましたが、底が見えてきて限界がきました。家計の見直しのアドバイスをお願いします。収入 毎月20万(手取り)ボーナス年2回合計70万支出 家賃 76500円   電気 9000円   ガス 8000円   NHK2500円(2ケ月に1回)   水道 5000円(2ケ月に1回)      インターネット  57...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ハナォさん ( 神奈川県 /26歳 /女性 )
  • 2008/02/18 23:41
  • 回答4件

なにかできることはありますか?

共働きの夫婦です。夫の収入のみで生活したいと思っているのですが、なかなか厳しいものがあります。現状で下記ライフプランを考えています。それを思うと今以上に節約したいと思っているのですが、現状で何かできることはありますでしょうか?<今後のライフプラント>子供はできれば3人希望。1人目はすぐにでも。それ以降は2年ごと。子供ができたら、妻は専業主婦に。仕事の復帰は未定。子供が3歳まで…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ☆ぴよぴよ☆さん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/19 16:51
  • 回答4件

夫婦の保険について

結婚前に保険をどうしようか迷っています。現在、彼は保険に未加入とのことです。私はずっとかけている保険があるのですが、このさい見直しをしようと考えています。夫33歳、妻32歳、今後子供は二人くらい欲しいとおもっています。どのような保険がよいかアドバイスお願いいたします。私の入っている保険は、15年更新で、死亡保障高度障害時1600万、ガン保証200万、手術給付金あり、入院5000〜10000円 …

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • kkさん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
  • 2008/02/18 16:22
  • 回答7件

3人目がほしいですが・・・

夫(32歳)は手取り年収280万円、私(30歳)は専業主婦です。子供は保育園(公立で、田舎のためこれしかありません)年少、そして下の子は4月から年少です。つまり年子です。収入の内訳としては、月手取が23万円、ボーナスが20万円×2回です。家計の内訳(4月から)は、食費37000円(米含む)電気・水道・ガス合計19000円夫小遣い23000円保育園代(二人分)30000円ガソリン…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • モモッチさん ( 岐阜県 /30歳 /女性 )
  • 2008/02/18 23:41
  • 回答3件

保険の見直し?

前回ご回答いただき再度検討しました。今回は夫婦の保険のバランスについてアドバイスをお願いいたします。妻(薬剤師・36才) 現在の定期更新型医療保険は解約予定。新医療保険(低解約返戻金特則付)無配当120日型終身払 月払5793円入院給付:8000円先進医療特約新女性疾病入院給付特約:8000円夫(会社員・36才)の現在加入保険最低保証利率付3年ごと利率変動積立終身保険 特別保障…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ひまわり夏子さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2008/02/16 00:48
  • 回答6件

共同名義について

主夫である夫が相続する遺産(まだはっきりしませんが300万程度)を頭金に、2300万ほどのマンションを購入します。住宅ローンは私(妻)の名前で借りますが、夫が遺産とともに相続した土地が売れ次第、繰り上げ返済する予定です。土地売却価格から税金等を引いた残りは1000万円前後を予定しています。私が全体の何パーセントを支払うことになるかは、いつ土地が売れるかにもよると思うのですが、共同名義の比…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • coominさん ( 沖縄県 /37歳 /女性 )
  • 2008/02/17 04:20
  • 回答2件

離婚時の慰謝料および養育費などについて

私37歳の中小企業の営業マンをしており、年収は500万強です。ほとんど出張で、全国を転々としており、隔週の土日くらいしか家に帰っておりません。子供が2人、小学5年と3年の娘です。最近私の不倫(と疑っておりますが、事実無根です。妻は性病を持ち帰ってきていると言い、診断結果はありません)問題で、それが何度かあり、ついには私も離婚を決意したいと思っております。ところが慰謝料として1億払…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • かつさんさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2008/02/16 00:06
  • 回答1件

マイホームの購入を考えてます。

夫(27歳)会社員 手取り24万ボーナス40万妻(28歳)子供(1歳)の3人で夫の実家に同居して住んでます。マイホームの予算2,500万で頭金300万で金利固定10年 2.55%として考え。毎月の費用はローン  80,000食費日用品 40,000小遣い 14,000電気 8,000水道 3,000携帯電話 12,000電話ネット 6,000火災保険 5,000生命保険(2人)16...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • かずみーさん ( 兵庫県 /27歳 /男性 )
  • 2008/01/25 16:10
  • 回答1件

保険の見直しを考えてます。

夫35歳妻32歳子供なし※現在夫婦共働きで夫手取り月23万妻15万位が平均値です。今後子供ができたら妻は仕事を一時辞める予定です。現在の保険状況夫)低解約返戻金型終身保険(500万)月8595円  ※60歳払込終身保障    災害入院特約(120日型)日10,000円  災害退院後療養特約  日10,000円  疾病入院特約(120日型)日10,000円  疾病退院後療養特約  日10,000円 ...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • @まこ太郎さん ( 山口県 /35歳 /男性 )
  • 2008/02/14 20:15
  • 回答7件

3600万円の借入は過大でしょうか

夫35歳妻28歳(数ヵ月後出産予定、いずれ二人目希望)です。マンションの購入に迷っています。物件価格は5000万、借入は35年予定で3600万、諸経費支払い後の貯金残高は350万となります。毎月の管理費等は25000円です。夫の収入は800万、数年以内に900万程度の年収は見込めます。今まで共働きでしたが、妻の所得が見込めなくなるため(仕事復帰は未定)、又出産と重なるため、私の収入に対する借入額が...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • sakura123さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2008/02/13 21:39
  • 回答5件

配偶者の住宅ローンと私の住宅ローンの関係

自営業・所得700万・40歳です。今年、自宅を妻に売却(2,500万)し、A住宅ローンの残債(3,000万円)を売却代金+手許資金で完済しようと思います。妻(所得360万)は物件購入時にB住宅ローンを単独で融資(1,500万)を受ける予定です(残額1,000万円は手許資金)。今回、私の単独名義でC住宅ローンの融資を受ける際に、妻の住宅ローンも融資の審査に関係するのでしょうか。自宅は手放さず賃貸する...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • 34さんさん ( 京都府 /31歳 /女性 )
  • 2008/02/12 11:23
  • 回答3件

マイホーム購入時期についてアドバイスお願いします。

会社員(43歳).妻(35歳)パート勤務.子供3人(中2.小5.小2)●収入 夫:手取り約22万円 ボーナス年220万   妻:手取り約8万円 ボーナスなし   児童手当:H21.3月迄 月15,000円        H21.4月〜H24.3月迄 月10,000円        H25.4月〜H30.3月迄 月5,000円     (※H30.3月末で児童手当受給終了)家賃(社宅・駐車場代...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • tatuni-777さん
  • 2008/02/11 20:44
  • 回答6件

二度目の結婚のハードル

離婚して6年がたちますが、二度目の結婚を決意して挨拶に相手のご両親の元に行ったのですが、元の嫁との協議離婚の内容が口約束なため、不安だといわれました。その内容は相手が気が変わって、養育費を請求されるのでは?という内容です。元の嫁とは養育費慰謝料はいらないので、子供と一生あわないでほしいと言われて協議離婚したのですが、六年間も何も言ってきてはいません。今後言われたらどうすればよ…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • kopoohさん ( 栃木県 /33歳 /男性 )
  • 2008/02/12 20:37
  • 回答1件

苦しいです。

夫31才、私31才、現在2才と0才の子育て中ですが、貯蓄もまったくなく、家計も毎月、カツカツです。アドバイスをお願いします。【収入】夫のみ 所得税ひかれて手取り約26万円 手当・ボーナスなし    児童手当 月2万円【支出】 国民年金 月28100円(二人分)国民健康保険 年間222900円住民税  年間48200円かんぽ  夫 月16070円 (満期額計460万円)     私 月3220円 (...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • siioさん
  • 2008/02/12 16:57
  • 回答4件

2,374件中 1901~1950件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索