「契約書」の専門家Q&A 一覧(28ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「契約書」を含むQ&A

2,135件が該当しました

2,135件中 1351~1400件目

新設分割について

新設分割はあまり実戦じゃ使えないという記事を読んだ事があるのですが事実なのでしょうか?

回答者
岡部 徹
税理士
岡部 徹
  • buyoutさん
  • 2009/09/16 20:59
  • 回答2件

請負契約について

ゼネコンの下に設計事務所が入る(施主がゼネコンを雇い、ゼネコンが設計事務所を雇う)という物件があるのですが、この場合、工事金額の精査などが、正当に行われない可能性があると思います。請負契約上は、問題ないのでしょうか?なお、施主は民間企業です。

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • shin555さん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2009/09/15 21:23
  • 回答3件

客先都合の完納遅延で困っています

当社はwebコンテンツ制作の仕事をしております。クライアント企業のサイトを当初2ヶ月工期程度の見積りで約2年前に受注し、実際は半年後に一部未完のコンテンツがありながら、一旦サイトを公開することになりました。その後、客先は自社都合で資料を準備できないとのことで、残り作業は半年間完結が出来ず、一旦、受注から1年後に先に残額請求をさせていただくことになりました。ただし、支払いはそのうちの…

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • hightoneさん ( 大阪府 /41歳 /男性 )
  • 2009/09/04 11:11
  • 回答1件

土地の名義変更について

住宅購入の際、主人と私とで、名義を分割しました。ですが、私は、今、専業主婦、この先も正社員などになる予定はありません。なので、名義を主人のみに変更しようかと思いますが、費用は大体、どのくらいかかるものでしょうか?また名義を統一した場合、メリット、デメリットはありますか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ちりまむさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2009/09/17 13:25
  • 回答1件

新築マンション購入の申し込みに必要な条件とは?

パリ在住ですが、最近東京に帰国することが多くなった為、都心の新築マンション(1LDK)購入を検討しております。その際の申し込み条件についてご質問いたします。インターネットのサイトに「申込の際には印鑑と2007・2008年分の収入証明書、身分証明書が必要です。」とありますが、私の場合、日本での収入がないのですが、どうすれば良いのでしょうか?ちなみに、ローンを組む予定は無く、現金で購入できる…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • fricioさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2009/09/18 02:48
  • 回答2件

土地の瑕疵担保責任は?

10年以上前に家を取り壊した跡地を購入しました。家の建築はまだ先のことですが、土地の一部に花壇を作ろうとスコップを入れましたら、地下10〜15cmの深さから、石(20〜30cm)がたくさん出てきました。1?位の広さを掘って、石の他に30cm角程度のコンクリート、瓦、土管なども含めて17個出土。場所を変えて掘りましたら、そこからも同じ程度の深さから同様に コンクリートと大石がゴロ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • sonokoさん ( 群馬県 /55歳 /女性 )
  • 2009/09/18 21:13
  • 回答2件

家主さんと直接契約は可能ですか?

こんばんは、よろしくお願いします。知り合いの方が家主で、その物件は不動産会社から案内がされているものです。このような場合、不動産会社を介せずに直接知り合いの家主さんと賃貸契約を結ぶことはできるのでしょうか。可能な場合、その際に必要な手続きにはどのようなことがあるのでしょうか。教えていただければ幸いです。

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • karitaibitoさん ( 奈良県 /49歳 /男性 )
  • 2009/09/16 23:47
  • 回答1件

一戸建てを身内に貸す場合

今回 主人の転職に伴い売却も考えましたが住宅ローンも残ってしまう為 今回 身内に住んでもらう方向に進んでおります。将来的には 売却予定ですが所有者と使用者が身内とはいえ異なる場合はどのような変更手続きが必要なのでしょうか?後 身内とはいえトラブルは避けたいので注意点なども教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • kariさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2009/09/17 01:05
  • 回答1件

親の株式 贈与か売買か

☆☆株式の贈与について☆☆お世話になります。皆様ご教示くださいませ。この度、父から私個人へ株式(額面株式)を贈与されることとなりました。時価は約880万円です。これに対して贈与税はどのくらい掛かるのでしょうか?その額次第では、贈与でなく、売買の形式を取った方が良いかもしれないとも考えております。売買の額については、時価と同じ額を対価として支払わなければいけないのでしょうか?これらにつ…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • dragonfishさん ( 秋田県 /25歳 /男性 )
  • 2009/09/18 17:32
  • 回答1件

営業権の譲渡

今年父が亡くなり、父の所有地で55年間飲食店を営む父の弟から、高齢の為リタイアの際、営業権の買い上げを求められました。伯父が持参した書類は、祖母が亡くなった際の遺産分割協議書で、「店の譲渡は第三者は認めず、やむを得ない場合、所有者(父の名前)に近隣の金額を見て譲渡…」の一文がありました。兄弟と言う事で店舗賃貸契約書や保証金、公証証書はありません。伯父は8坪の店舗に対し2000万円の金…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • 薇美杏さん ( 神奈川県 /54歳 /女性 )
  • 2009/09/15 14:30
  • 回答1件

原状回復義務はあるのか?

現在 土地を借りてその上に建物を建て、賃貸借をしています。このご時世、賃借人が契約解除を申し込んできました。また、この建物も古く、もう更新することもできないと思います。そこで、契約を解除しようと思ったのですが、土地賃貸借契約書の中に”原状回復義務”が謳われています。資金もなく、建物の撤去、土地の原状回復が出来る状態ではありません。旧借地法時代の契約なのですが、どうにかならないも…

回答者
岡部 徹
税理士
岡部 徹
  • さむいさん ( 福岡県 /38歳 /男性 )
  • 2009/04/11 11:30
  • 回答1件

有限会社の無償譲渡について

ある飲食業(食堂関係)の有限会社資本金300万円を無償譲渡で私個人に代表者変更(住所移転含む)しようと、話あってます。税務上や制度上問題はありますか?借入金は今現在の社長の親会社より6000万円の借入を無しにし、現在の従業員をそのまま雇用継続するのが条件ですが。

回答者
岡部 徹
税理士
岡部 徹
  • ジョウジさん ( 愛知県 /46歳 /男性 )
  • 2009/04/21 23:12
  • 回答1件

事業の承継について

弊社は従業員5名の零細会社です。(資本金1,000万円)私も高齢で親族に後継ぎもなく、そろそろリタイアを考えていたところ、同業で弊社の事業を引き継いでくれるスポンサーが見つかりました。会社の銀行借入れ残高については、生命保険金を解約し返済する予定ですが、その他会社財産に見るべきものもなく、雇用を引き継いでもらうことと引き換えに、無償譲渡を条件にスポンサーになってもらい、2,000万円の出…

回答者
平井 宏治
経営コンサルタント
平井 宏治
  • いっとくさん ( 東京都 /65歳 /男性 )
  • 2009/08/03 14:38
  • 回答3件

親子間金銭賃借契約について

2400万のマンションを購入する予定です。頭金700万は、私(妻)の預金です。私の親から住宅取得等資金贈与の非課税枠を使って500万用意し、主人名義で、私の親から1200万金銭賃借契約を交わし、毎月銀行振込みにて支払っていく予定です。私名義の預金は、旧姓のままになっていたのを解約しました。これについて、本当は両親のお金ではないかと問題になりますか?また、金銭賃借契約書を作成す…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • SinSioさん ( 三重県 /42歳 /女性 )
  • 2009/09/11 22:56
  • 回答4件

借地の返還に関すること

私の実家は鉄骨鉄筋コンクリートの2階建ての一戸建てです。祖父の代から借地に一戸建てを建てて住んでいます。借主は、祖父から祖母へ、祖母から母へと移り、あと約20年の契約を最後に考えています。土地を返す際に、更地にして返すのですが、借りていた土地の一部を借主がもらえることができるのでしょうか。ご近所の方が、同じ地主さんから同じような形で土地を借りていたのですが、土地を返す際に、土地を…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • yuukomasaさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2009/09/14 14:55
  • 回答2件

ホームページ製作の請求について

個人でホームぺージ制作とそれに伴う印刷物の製作を行おうとしています。いろいろな情報を見ていると、源泉徴収について情報がありますが、例えば、10万円の仕事を受けた場合、どのように請求すべきでしょうか?クライアントが個人事業の場合と、企業の場合のパターンはどのように違いますか?

回答者
井上 みやび子
システムエンジニア
井上 みやび子
  • ZRCさん ( 群馬県 /31歳 /男性 )
  • 2009/09/14 13:43
  • 回答2件

契約書について

建築条件付物件の不動産売買契約をしました。後日気が付いたのですが、重要事項説明書と契約書の日付が1日ずれていました。これは問題があるのでしょうか・・・。また、この質問をする前にこちらのサイトで知ったのですが、建築条件付きの契約の場合、停止条件というのがあるのを知りました。私が契約した内容には停止条件は明記されていません。順調に話が進んでいけば何ら問題ないかと思うのですが、解約し…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • moon12さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/09/11 22:43
  • 回答3件

借金を残し亡くなった父の土地家屋を売却した場合の税

父が最近亡くなりました。亡くなった父には約700万の借金があり、返済の為、実家の土地と建物を約1000万円で売却する事にしました。ですが、土地の売却でかかる譲渡所得税等税金がいくら位かかるのか心配です。母は3年前に亡くなっていて、兄弟は皆それぞれ家を離れ実家には父だけが住んでいました。父が実家を20年前に購入した時の売買契約書があり、契約書には350万と記載されています。今回の土地の売却に…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • MIKASHIさん ( 福岡県 /27歳 /男性 )
  • 2009/09/12 14:30
  • 回答1件

マンション手付金について

6月に建築中のマンションを契約しました。1750万の物件に対し、50万手付金はらいました。10月完成予定に対し、やっぱり購入はやめようかと思い売主に相談したところ手付金は帰らないとのこと。まぁそれは当然のことのようなので勉強代と思い諦めようかとも思います。ですが最初の購入の条件に、パート労働の妻が連帯債務者になれてローン控除が夫婦ともに受けられると銀行が口約束をしてくれたから…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • まり〜ざさん ( 福岡県 /34歳 /女性 )
  • 2009/09/10 23:39
  • 回答2件

工事請負契約を自己都合解除する時の違約金について

先月某ハウスメーカーと工事請負契約を交わしました。それを自己都合で解約したいのでが、それによって発生する解約金を軽減する手段があるのかどうか、ご相談です。自己都合により契約を解約する場合、ハウスメーカーに工事請負代金の5%相当の違約金を支払う必要があると、契約書に記載してあります。(契約書の読み合わせもありました。)契約金として100万円をすでに支払っており、工事請負代金の5…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ヤマ☆さん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2009/09/08 21:43
  • 回答2件

不動産契約解除の違約金について。

以前に一度私道の件で質問をさせていただいた者です。前回はご丁寧な回答を下さいましてありがとうございました。今回また、アドバイスを頂きたく投稿させていただきました。今年の4月に私道(42条2項道路)に5m程接した物件を購入し、売買契約を結びました。その際の重要事項説明書の私道に関する部分は、今回セットバックする面積と負担金0円という事のみ記載がありました。また説明もその事のみでした…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • KINACOCOさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2009/09/07 19:56
  • 回答2件

借地に注文住宅での住宅ローン

妻の祖父が土地を貸してくれるということで、注文建築を考えています。借地面積は30坪程度、予算は2000万円で検討中です。ただ、現時点では相続などは考えていませんので、土地に抵当権をたてることも考えていません。その際に頭金がゼロでも金融機関から全額融資してもらえますでしょうか。http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/15661上記ページ内で下記...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • いないいないばさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2009/09/09 12:54
  • 回答1件

正社員登用との口約束

現在、1年更新の契約社員で勤務しているのですが、任期満了で更新なしと言われました。「1年経てば正社員登用します」と採用面接でも言われましたし、1度目の更新の際、上司から「今回は経営状況が良くないので正社員になれない、新しく人材を採用するのも出来ないので更新してほしい。けれど、数ヵ月後にいろいろ社内組織も変わるのでそのときに正社員に出来ると思います、もう少し待っていてください」…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • sena-domさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
  • 2009/09/02 16:26
  • 回答1件

土地購入の仲介手数料について

875万円の土地を購入した際の仲介手数料について質問です。土地代金が875万円、分筆費用が13万円ということで888万円で土地を購入しました。通常仲介手数料は、(土地代金×3%+6万)×1.05と聞いたのですが、請求された仲介手数料の金額は、(888万×3%+6万)×1.05=34万2720でした。しかし、土地代金は875万なので、分筆費用にまで消費税がかかる上記計算ではなく、(875万×3%+6万)×1.05=33万8625の間…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • よししょさん ( 鹿児島県 /35歳 /女性 )
  • 2009/09/07 16:34
  • 回答2件

住宅ローンについて

現在、3600万・35年・10年固定金利2.1%で返済中です。残り33年ほどです。この度、南側にあった空家(平屋建て)が取り壊され、500万弱で売りに出されることになりました。日当たり等の関係でどうしても購入し、余裕があれば外構まで行いたいのですが、ローンを使う場合どのような方法(ローンの種類等)があるのですか?ご教授ください。収入は夫ローン開始時480万→現在500万、妻開始時0→現在専門職パート…

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • めた坊さん ( 福岡県 /30歳 /男性 )
  • 2009/09/03 16:41
  • 回答5件

扶養と確定申告について

お忙しいところよろしくお願いします。6月から派遣社員として働いております。現在、主人の税法上の扶養となっており、社会保険は派遣会社の方で入っております。12月までの収入は103万円から141万円の間となり、配偶者特別基礎控除が適用されると思います。そこで、私の分の年末調整は主人の会社でしてもらうことになるのでしょうか?派遣社員は給与に通勤交通費が組み込まれているとの事ですが、給与明細に…

回答者
湯沢 勝信
税理士
湯沢 勝信
  • fu-miさん ( 大阪府 /43歳 /女性 )
  • 2009/09/04 09:21
  • 回答1件

住宅ローンについてご意見を。

過去のQ&Aを拝見しながら勉強していますが、アドバイスいただきたく質問いたします。新築戸建4200万を現金3200万、足りない金額1000万を私名義でローンを組み購入しようと思います。年齢39歳、年収580万。ローン審査は問題ないと思いますが、どの様なローンを組むのが賢いのかお得なのか混乱してきました。現金をかき集めて全額現金とも考えております。内容がザックリしていて恐縮です…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 銀兎さん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
  • 2009/09/02 20:09
  • 回答4件

分譲マンションのオプション費用支払い時期

今回、新築分譲マンションを購入しA販売会社と売買契約を結び手付金も支払いました。その後に、オプションについての説明会などがあり幾つかオプションについても購入を決め、今度はなぜかB施行会社と契約を結びました。ところが、オプション費用の請求がマンション引き渡し時とは別にマンション完成の3ヵ月前の時点でB施工会社からきました。確かに見直すと契約書にはそのように書いてあったのでその時点で…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 0110kaiさん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2009/09/03 00:30
  • 回答1件

登記事務取次で10万円?

現在埼玉県戸田市にある所謂アウトレットマンションを購入検討中です。こちらの重要事項説明書を見たところ、「事務代行手数料」という項目があり、中身を聞いてみたところ、「事務代行手数料とは登記事務取次ぎや引渡しに要する諸費用」であるとの事でした。引き渡しに要する諸費用はわかるとしても、それを差し引いても自分でも行える登記に関して、登記事務取次などという名目で10万円近くを請求するのは…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • マンション探しさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2009/09/02 14:19
  • 回答3件

ペアローンへの借り換えと持ち分の変更

はじめまして。下記が現在までの流れです。(平成7年)新築マンション購入借 入 額:3500万円返済期間 :35年金  利 :4.35%, 4.85%, 4.9%(当初10年間・ステップ)持  分 :夫3/4(借入金分)  私1/4(自己資金分)当時の職業:夫・正社員  私・パート 扶養(平成13年)銀行にて借り換え借 入 額:3200万返済期間 :30年金  利 :2.25%(当初3年間)...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 朧月夜さん ( 神奈川県 /45歳 /女性 )
  • 2009/09/01 09:10
  • 回答3件

モーゲージバンク(フラット35)の審査 

先日、不動産経由でモーゲージバンク(フラット35)の事前審査に通りました。現在、本審査(機構)の書類を提出して結果待ちです。そこで幾つか不安要素があり下記の状態で審査が通るか教えてください。今回購入予定の物件が新築、土地込で3800万円で100%融資で審査に出しました。現在、自営業をしておりまして課税所得が20年 1200万円19年 850万円18年 400万円です。今年の1月より事業資金300万...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • フウライオンさん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2009/08/31 21:45
  • 回答4件

敷地内電柱がある土地での売買契約の注意点

お忙しいところ誠に恐れ入りますが、ご回答を頂きたく何卒よろしくお願いいたします。現在、区画整理地内にある土地を検討中ですが、その土地に電柱が設置されています。土地の価格や周囲の環境等を熟慮した上で、電柱が設置されていることは承知の上での検討です。(電柱自体は移設できないということ)ただ、敷地内電柱は承知したものの、電柱にトランスが設置されることだけは避けたいと考えています。柱…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • ちょこまんぼうさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2009/09/01 01:23
  • 回答3件

贈与税について。

無知な私に専門家の方の力を貸してください。妻が美容院を経営することとなりました。そこで妻の母親から1000万円を借りました。ここで質問なのですが。借用書を交え、今年の5月に借用、返済期間は10年、利率は年利1%と定めました。支払い開始日を来年の美容院OPEN以降にしようとした場合は贈与税が発生してしまうのでしょうか?

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • yuyaさん ( 愛知県 /27歳 /男性 )
  • 2009/08/27 18:31
  • 回答1件

売買契約書の印紙代について

マンション購入手続き中の者ですが、元々5600万円の物件を値引きで4800万円で購入することになっています。重要説明・契約前に手付金と印紙代を先払いするよう言われましたが、そこに書かれた印紙代が45000円になっていましたが、これは15000円の誤りではないのでしょうか?あと、手付金は返金されないとのことですが、仮にローンの審査がおりなかったような場合でも買主都合になってしま…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • りさこさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2009/08/31 00:14
  • 回答3件

工事請負契約約款と「特約事項」

現在、家(注文住宅)の新築を考えている者です。プランや仕様もほぼ決まり、あともう少しで契約、というところまで来ています。先日、契約を結ぶ予定の工務店より「工事請負契約約款」を受け取り精査してみたのですが、通常の契約約款に記載すべき項目が無かったり、項目の記載が不十分だったりしていることが判明しました。施主側に不利になるためこのままでは契約できない、と思い、「民間連合協定工事請…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • chimtengoさん ( 福岡県 /38歳 /男性 )
  • 2009/08/29 21:35
  • 回答3件

土地売買契約を解除したいのですが。

7月にUR(都市開発機構)が整備している地域で、地主さんから仮換地を分筆していただき(50坪)、土地の売買契約を地元の不動産屋さんで行いました。しかし、土地の引渡しは土地代金支払い完了をもって成立する。とあるのですが、?売買契約書の中の代金支払い日が空欄になっています。また、登記する日も空欄です。契約が成立していたのでしょうか?また、?仮換地であり、地主さんが行う分筆(UR立会いのた…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • シミショウさん ( 埼玉県 /41歳 /男性 )
  • 2009/08/29 01:00
  • 回答3件

住宅ローン 本審査について

婚約者が今ちょうど住宅ローン本審査中です。去年年収700万程婚約者は医師をしております。借り入れは4000万弱ですが仮審査はOKでした。彼自体は何もないのですが‥。私が私名義カード二枚のリボ分割一回払い等で合わせて85万程残債があります。只、支払いなどは遅れたことは一切なく期日までにきちんと月々支払っております。今までの延滞もありません。両親から結婚時に100万円を嫁入りの資金と…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ぶるぶるさん ( 和歌山県 /28歳 /女性 )
  • 2009/08/27 19:16
  • 回答3件

契約時に連帯保証人設定の説明を受けなかった

今年7月にマンション購入を決め、重要事項説明を受け、契約締結に至りました。その後、住宅ローンの申込書を作成しましたが、その際は私一人の名前しか記載しませんでした。ところが先日、金融機関の担当者から連絡が入り、「当該住宅ローンは連帯保証人(妻)の設定が必須となっている」との説明を受けました。連帯保証人(妻)については不動産業者から全く説明を受けておらず、私の中でも連帯保証人を設…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • 高速移動さん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2009/08/26 09:59
  • 回答2件

家の売却に伴う税金

始めまして。この度夫婦合意の下離婚を致します。13年前に購入し現在1800万円の住宅ローン(共同所有1/2ずつ)があります。こちらを売却した場合(残債は折半の予定)売却に掛かる税金は何が掛かるのでしょうか?数軒の仲介業者に見積もりをお願いしてますがおおよそ1500万程度での売却となりそうです。以前噂で離婚届提出前後で売却に掛かる税金は違うと聞いたことがありいくらでも抑えるられるものは抑えたい…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ナンナンさん ( 宮城県 /35歳 /女性 )
  • 2009/08/24 08:59
  • 回答1件

間取り自由の建売物件の契約について。

以前にも似たような内容で質問したのですが。。。後日談でも相談事が出てきたので教えていただきたいです。間取り自由の建売物件の契約をしようか悩んでいます。と言うのも、土地&建物価格はプラン例として挙げられていますがその値段で「契約は先にしてもらう。」といわれています。これから間取りも決めて行くのに、ただのプランの値段で契約を迫られています。値上がりする事が無いのであれば、わかりま…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • すず吉さん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
  • 2009/08/24 12:42
  • 回答5件

履行の着手について

今月始めに新築戸建の建売物件の購入契約をしました。ローン審査も通り、来週銀行にて本手続きをする事になってます。物件引渡しと購入金額の支払いと所有権移転登記は今月末になっています。しかしどうしても気になることがでてきてしまい、出来ることなら解約したいと思っています。インターネットでいろいろ調べたところ履行の着手までは手付解約ができるとの事でしたが、仲介業者に聞いたところ表示登記…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ピタゴラスさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2009/08/21 17:32
  • 回答4件

ハウスメーカーへの支払い時期・割合は?

某大手ハウスメーカーで新築に当り、契約時に本体工事費の3割また、着工時に5割、合わせて8割支払いました。いよいよ着工で、軽量鉄骨なので3ヶ月ほどで完成予定ですが、ある番組で「着工時に工事費1割支払いが慣例」と放送されていて、まだ何も出来ていないのに8割も支払った事に一抹の不安がよぎっています。「慣例」「一般的」にもいろいろあるのでしょうが、これって支払いが早過ぎませんか?

回答者
酒井 正人
建築家
酒井 正人
  • ココアブラウンさん ( 沖縄県 /43歳 /女性 )
  • 2009/05/28 10:20
  • 回答5件

事実婚で住宅ローンを共同名義で組むには

事実婚をしているのですが、相方と共同名義で住宅ローンを組むことになりました。ほぼ同額のローンを2人が組み、互いが保証人になっています。銀行は、入籍をしないと認められない、というので、とりあえず一時的に入籍をして、融資を受け、家が完成した時点でペーパー離婚をしようと思っています。離婚をした際、離婚の事実、名前の変更などを融資を受ける銀行にしらせなくてはならないのでしょうが、何か問…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • sakumoさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/08/22 13:05
  • 回答4件

どこのハウスメーカーがよいかわかりません

はじめまして。現在、築S56年の土地50坪、家33坪の中古住宅に住んで15年になります。最近、雨漏りもするようになり、そろそろ4,5年以内に立替えが必要かと考え始めています。将来、親を引き取る可能性もあるため部屋数も増やしたいのでリフォームより新築がよいのでしょうか?新築といても安いのが売りのところもあれば、高価なところもあります。どれを見ても長期優良住宅税制の適用が可能とのことなので…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • げんごろうさん ( 滋賀県 /43歳 /男性 )
  • 2009/08/08 14:32
  • 回答3件

契約金返還請求の可否

私はあるFC(飲食店)の加盟者です。昨年12月から本部直営店であるお店を、契約金200万円で営業権を買取り現在まで営業しているのですが、この度、本部の余りのいい加減さと契約書の一部不履行によって、営業権を本部に戻し、退店することを決意いたしました。しかしながら、こちらが意思決定をしたとは言え、根本的な退店理由は上記にもありますように契約の不履行にあります。契約の不履行事項の概要は、…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • よしむねさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2009/08/18 00:41
  • 回答1件

今働いている職場の労働環境について

今働いている職場の労働環境について質問です現在の職場には知人の紹介でその知人と共に就職したのですが、労働契約書を交わしていないため正社員なのかパートなのかどうかわかりません。(就業規則も見たことがない)勤務時間は10時〜20時、タイムカード等は無く給料は日給制で1日辺り8000円。毎月15日頃に手渡しで、残業手当などがついたことはありません。有給休暇があるかどうかも知らないので、就職して…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • 咲夜さん ( 岐阜県 /30歳 /女性 )
  • 2009/08/17 02:17
  • 回答1件

建築条件付土地について。

はじめまして。新築分譲一戸建ての物件を購入する事を考えています。建築条件付の土地という説明を受けています。担当セールスに契約は土地と建物の同時契約が普通です。と言われています。はじめにその契約を結び、後々金額がアップしたりする場合はどうされるんですか?とお聞きしたところ、契約書に訂正印などをして訂正するのが一般的です。と返答されました。いろいろネットで調べると、その話と食い違…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • すず吉さん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
  • 2009/08/14 15:34
  • 回答3件

非弁行為、不法行為について

退職した会社及び、その会社が依頼した行政書士から、競業避止義務をつきつけ「今の仕事を辞めないと訴える」と言われているのですが、この発言は不法・非弁行為にあたらないのでしょうか?もちろん当方は辞める必要の生じない事案です。公的機関など、どこに相談してもそのように言われました。「仕事を辞めろ」などという発言は、職業選択の自由をおかし、人権侵害だと思うのですがどうなのでしょう?また…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • さぼさんさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2009/08/11 15:24
  • 回答1件

地主から底地購入について

現在、借地権(旧法)で親名義で家が建っていますが、地主から私(息子)が底地購入をする場合、地主と売買契約書のみで直接取引きになるのでしょうか?それとも仲介業者が入って、売買契約書・土地の重要事項説明書を付けてもらうのでしょうか?一般的にどちらでしょうか?同時に建て替えを考えていて、住宅ローン(フラット35)組む際につなぎ融資も検討しており土地の重要事項説明書が必要だと考えられます。…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • nmrtakeさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2009/08/15 00:17
  • 回答3件

自分に合った弁護士の探し方

個人でビジネスを始めたいと考えています。弁護士さんに相談したいことも出てくると思いますが、どの弁護士さんにお願いしたらよいのか選択基準がわからないので教えてください。例えば、このようなサイトがあれば弁護士さんの得意分野もわかるのですが、普通に営業されている方にでは専門がわかりません。また、私が始めたいと思っているビジネスは英語圏の国もかかわってきますので契約書をチェックしてい…

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • コンピューターさん ( 大阪府 /52歳 /女性 )
  • 2009/07/29 01:26
  • 回答1件

2,135件中 1351~1400件目

「ビジネススキルを磨く」に関するまとめ

  • 年収1000万に近づくかも?!ビジネススキルを磨く方法

    仕事が山盛りで残業の毎日。お給料もあがらないから、転職もしたいけどスキルもない…でも、ちょっと待ってください。スキルは誰しも持っているはずです。それを磨けば良いのではないでしょうか?ビジネススキルを磨けば年収アップも期待できるかも!年収1000万も夢じゃない!!そこで今回は、あなたのビジネススキルを磨く方法を特集します。

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索