「大企業」の専門家コラム 一覧(19ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「大企業」を含むコラム・事例

1,035件が該当しました

1,035件中 901~950件目

ライフログ・サミット2009のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はセミナーについてのお話です。 日経コミュニケーションとITpro主催でライフログに関するセミナーが開催されます。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/EVENTS/20090303/325803/ ヒトやモノの動きをデジタル・データ化した「ライフログ」。 パソコンや携帯電話...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/04/14 09:55

予算が単年度100兆円を超える

追加経済対策の結果、今年の一般会計の予算は初めて100兆円を突破する 見込みです。 あれほど、財政再建に固執し消費税引上げにこだわっていた麻生首相、 そして与謝野大臣。 まったく違うことをやりだしました。欧米の大型な財政出動を見たから でしょうか? 政治家は自分の「芯」を持っていないといけないのではないでしょうか? 追加経済対策もどうも大企...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2009/04/12 00:59

組織の病状に合わせた「回復アプローチ」とは

「自分の職場が病気にかかっているかな」と思っている貴方。 もちろん、このままやり過ごしていいはずがありません。 こんにちは。グランデコンサルティングの伊藤健之です。 前回のコラムでは、組織が元気をなくしている原因を3つの病状に分けて、その見分け方につ いて解説しましたが、今回は、組織の病状に合わせた処方箋について書いていきたいと思います。 早速、本題に入ります。   *「職場への期待・信頼が...(続きを読む

伊藤 健之
伊藤 健之
(経営コンサルタント)
2009/04/09 15:20

ビジネス文章力をアップさせる(9)

文章の書き出しテクニック(5) ビジネス文書の書き出し ひとくちにビジネス文書と言っても、その種類はさまざまあります。 FAX送信表などもビジネス文書と言えますが、これの書き出しに悩む必要はないでしょう。「定型文」がよく知られているからです。 そこで、今回はビジネス文書の中でも「レポート・報告書」の書き出しについて紹介します。 研修に参加した後...(続きを読む

野村佳代
野村佳代
(ライター)
2009/04/07 15:55

上場有価証券の評価損損金算入

中小企業には厳しい? 上場有価証券の時価が帳簿価額に比べて50%以上下落し、会計上減損処理が行われた場合、税務上その評価損を損金算入するに当たっての取扱いの明確化が図られました。 上場有価証券の事業年度末における株価が帳簿価額の 50%相当額を下回る場合における評価損の損金算入に当たっては、株価の回復可能性についての検証を行う必要がありますが、回復可能性がないことについて法人...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2009/04/03 19:18

「品格経営」商売繁盛ニュース vol.8-1

「品格経営」のヒント 世界中に喜びの種をまくために、「経営者の人格を高め、正しい経営を実践し、その事業を永続的に存続させる」品格経営と黒字経営を推進します。 品格経営のゴールは果てしなく遠いですが、「継続は力なり」を信じて、「ワンミリアクション」で歩みます。 信用は悪くなった時こそ築かれる 敬愛する品格経営者から伺った話です。 東京木場に係わり合いのある方にはお馴...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2009/04/02 11:59

テレビ局の不祥事で、何思う

マハロマーケティング PRコンサルタント、ローコスト・ブランディング・プロデューサー 今井 英法(いまい ひでのり)です。 マハロPR塾へ、ようこそ。 今日のテーマは、テレビ局の不祥事で、何思う 立て続けに、テレビ局の不祥事が報道されました。 ・日本テレビ、「真相報道バンキシャ!」で、  インターネットの情報を裏取りせずに報道。 ...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2009/04/02 10:30

定額給付金がやって来た

マハロマーケティング PRコンサルタント、ローコスト・ブランディング・プロデューサー 今井 英法(いまい ひでのり)です。 マハロPR塾へ、ようこそ。 今日のテーマは、定額給付金がやって来た 先日、定額給付金のテーマで書きました。 実感は沸かないし、12,000円が何を買えるの? 総額2兆円で、政府は他にやるべきことがあるでしょう! ...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2009/03/28 13:42

サバイバル・キャリア術

本日は、本のご紹介です。 不景気な話が飛び交う中、 「レバレッジ時間術」「レバレッジ人脈術」など レバレッジシリーズで数々のベストセラーを 書いている本田直之氏がつい先日キャリアをテーマに 『サバイバル・キャリア術』という本を出されました。 私はレバレッジシリーズは読んでいなかったのですが、 今回は”キャリア”に関わる本だけに早速読んでみました。...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2009/03/26 20:11

ダイレクトメールの作り方10

ダイレクトメールの作り方10 開封率を向上させる工夫2 例えば「形を変える」という工夫は良く使われる手法です。 大手企業の新卒採用を支援する会社は、この手を良くクライアントに提案します。 ハガキの場合も有効です。官製ハガキや、それと同等の大きさのハガキよりも、形が変わっていたり、やたら大きかったりする定形外のハガキだと、受け取った人は、それだけで興味を持ちます。 ...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/03/26 06:00

ダイムラー・BMW提携、事業連携事例と活用ポイント

こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 2009年3月10日付の日経新聞は、ドイツの自動車大手ダイムラーとBMWが、株式を相互に持ち合う資本・業務提携の検討に入ったと、報じました。 報道によると、メルセデス・ベンツなどで知られるダイムラーは、BMWの株式の7%を取得することを求めており、代わりに、BMWもダイムラー株を取得する計画という...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
2009/03/15 11:49

中小企業は情報発信ステーションになろう!(2)

「売り込み」はもう古い! 中小企業ならではの「プル型」のしくみ作りに取りかかろう!(2) 中小企業ができる「プル型」戦略とは? 実は、「プル型」の戦略は、これまでも一般的に行われていました。ただし、大企業に限った場合です。 たとえばテレビCMによる商品紹介。あちこちの著名な雑誌に華々しく掲載される広告などがそれです。これらは、多額の資金を必要とするもの...(続きを読む

野村佳代
野村佳代
(ライター)
2009/03/13 15:00

スケールでPR

マハロマーケティング PRコンサルタント、ローコスト・ブランディング・プロデューサー 今井 英法(いまい ひでのり)です。 マハロPR塾へ、ようこそ。 今日のテーマは、スケール、大きさ、で表現しましょう、です。 よく使われるのが、東京ドームです。 六本木ヒルズは、東京ドームの9個分です。 括弧で注釈付きです→(東京ドームグラウンドの...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2009/03/12 09:30

貸し渋りの実態調査へ、金融庁方針

昨今の金融不況の中で、貸し渋りが懸念されている。 中小企業の経営者にとって、資金繰りの悩みがない方を探すのは難しい。 それほど、中小企業にとっては、資金繰りは死活問題なのだ。 そういう意味では、今回の金融庁の対応は注目される。 10日22時20分YOMIURI ONLINE記事はこう報じている。 金融庁は10日、新たな企業金融の円滑化対策を発表した。 ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/03/12 00:45

「会社に求めるもの」が変わった

こんにちは。グランデコンサルティングの伊藤健之です。 早速、本題に入ります。 *(旧:働く前提1)ポストは増え続け、出世は当たり前 私が入社した頃(十数年前)を思い出してみると、 - 6年経てば、主任になって、 - そこから3年すれば、係長に上がり、 - 35歳には、課長を任され、 - うまくいけば40前後で、部長になれるはず と本気で思っておりました。 当時、会社は増収増益でしたし、部門やポ...(続きを読む

伊藤 健之
伊藤 健之
(経営コンサルタント)
2009/03/10 18:40

経団連、補正予算の早期実行を緊急提言

日本経団連は、9日、緊急提言として補正予算の早期実行を求めた。 その全文を紹介したい。 経済危機からの脱却に向けた緊急提言 〜平成21年度補正予算の早期実行を求める〜 2009年3月9日 (社)日本経済団体連合会 わが国経済は、これまで経験したことのない危機的な状況に直面している。 国際金融危機の影響が実体経済に波及し、世界経済は同時不況に突入した。 輸...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/03/10 12:15

定額給付金でPR

マハロマーケティング PRコンサルタント、ローコスト・ブランディング・プロデューサー 今井英法です。 今、何かと噂の定額給付金。 総額2兆円ですから。 ナショナル企業は、皮算用しているはず。 さて、H.I.S.から携帯メールが来ました。 「定額給付金で行こう! 海外旅行応援キャンペーン!」 楽天でも定額給付金キャンペーンを開催してい...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2009/03/09 16:35

PR力ー大企業との差

マハロマーケティング PRコンサルタント、ローコスト・ブランディング・プロデューサー 今井英法です。 大企業と、中小・ベンチャー企業との違いとは 大企業と、中小・ベンチャー企業との違いは、 マス広告を活用した、メッセージの伝達。 たしかに、そうですね。 数億、数十億の広告は、財政的に難しいですね。 もうひとつは、広報・PR力です。 大企...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2009/03/07 11:00

社員を大切にしてPR

マハロマーケティング PRコンサルタント、ローコスト・ブランディング・プロデューサー 今井英法です。 連日、大企業の解雇の暗いニュースが続きます。 大企業の社員でも、安心できない時代になりました。 セーフティーネットのない、アメリカ型自由主義ですね。 ある程度の年齢でも、転職回数が多くても、 転職しやすい環境であれば、問題もないのでしょう。 そして...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2009/03/04 10:00

新設・拡充された助成金制度

 かつてないペースで雇用調整が進んでいますが、政府はこれに対して様々な施 策を打ち出しています。今回は、1月27日に成立した第二次補正予算を受けて創 設・拡充が行われた9種類の雇用関連助成金の概要をご紹介いたします。  助成金制度は、融資と違って返済の必要がなく、使い勝手のいい資金調達手段 となりえます。会社の実情に合わせて上手に活用したいものです。 1.雇...(続きを読む

佐藤 広一
佐藤 広一
(社会保険労務士)
2009/03/03 12:03

ネットでのPR

ネットレイティングスは、 オンライン広告統計データ 「AdRelevance Expenditure」を「インターネット広告2008」として、 露出回数(アド・インプレッション)が最も多かったのは、 化粧品通販のディーエイチシーで287億回。 広告枠ごとに正規料金単価をかけて算出した推計広告費用ランキングでは、 ソフトバンクモバイルが32億円でトップ。 ...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2009/03/02 16:58

家づくりの教科書18回目

昨日の常識は今日の非常識!に気がつくか? 「でも、パパ、常識を疑うなんて、普通しないんじゃないの?」 「そうだね、でも、多くの人が信じている常識が間違っている、ということは歴史を勉強すれば、よくあったことだし、常識とまではなっていなくても、みんなと同じ事をすることが必ずしも正しいとは限らないんだ。もっと言えば、大企業がやっていることや政府がしていることもすべ...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2009/02/27 09:00

JRグループ大量採用へ

24日17時36分KYODO NEWS記事はこう報じた。 JR東日本は24日、10年4月入社予定の10年度採用計画を1700人程度 にすると発表した。 計画数ベースでは08年度から3年連続で1700人程度と過去最高水準となる。 団塊の世代の大量退職に対応する。 JR東海はリニア建設に備え、10年度の採用計画数を過去最高の 約1030人とする。 JR西日本も1000...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/02/24 21:22

春闘という仕組みの枠外にある現実

今、マスコミ紙面を賑わせている話題に春闘がありますが、 ほとんどの人にとっては、他人事に映っているかもしれま せん。 春闘=労働組合のほとんどは大企業であり、日本全国に 散在する99%の中小企業には、そういった、りっぱな 組合は存在していません。 例年、結果として公表される妥結額を参考に、交渉の 出来るところは、そういった数字をベースに、交渉を 行う、と...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/02/23 17:00

日本株離れ、止まらず。。

こんにちは! さて、日本の大手企業の業績悪化、そしてGDPの大幅下落を受けて、日本の株式市場も「パッ」としない動きとなっています。 東証1部においては、9日連続で20億株を割れて、模様眺めが続いています。 眺めるだけであれば良いのですが、外国人投資家の「日本株離れ」は、ますます加速してきています。 外国人による日本株の売り越しは、これで5週連続となり、合計で1兆2...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2009/02/20 17:51

非常識な家づくりをあなたはしている?

・昨日の常識は今日の非常識!に気がつくか? 「でも、パパ、常識を疑うなんて、普通しないんじゃないの?」 「そうだね、でも、多くの人が信じている常識が間違っている、ということは 歴史を勉強すれば、よくあったことだし、常識とまではなっていなくても、みんなと 同じ事をすることが必ずしも正しいとは限らないんだ。 もっと言えば、大企業がやっていることや政府がして...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2009/02/20 07:00

住宅ローンの審査は何のため?

住宅ローンを組むには、 金融機関の審査をパスする必要があります。 金融機関のキャンペーンを見ていると、 誰でも通してくれるような感じがしてしまいますが、 実際はそんなことはありません。 住宅ローンは借金ですから、 借金を返せると判断されれば、 審査が通ります。 反対に、 借金を返せない人と判断されると、 審査が通りません。 考えて...(続きを読む

高橋 成壽
高橋 成壽
(ファイナンシャルプランナー)
2009/02/20 00:05

スーパーサラリーマンが想像以上に凄い件について

こんにちはウジトモコです。 先週から言語脳がすでに許容量を超えて稼働中だったため、ついに使ってしまいました。(ホッテントリメーカー) 今日は「スーパーサラリーマン」について書きます。 上の写真のお方は、パナソニック株式会社でマーケティング担当をされている木綿さん。まぁ、間違いなく今、ちまたで騒がれている「スーパーサラリーマン」のお一人なんですが、先日、ウジパブリシティーに某新製品ファックスのレ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2009/02/18 09:17

リストラや就職難に怯える前

 世界同時不況を受けて、新聞テレビには派遣切り、リストラ、内定取り消しと就職難のオンパレードです。公務員以外は大企業の社員でも自分の仕事が無くなるかも知れないと心中穏やかでない人も多いのではないでしょうか?就活中の学生も求人する企業数の急激な減少を目の前にして、為す術無しと言うところでしょうか? そんな中、先日テレビで勇気づけられる番組に偶然目にしました。それは、ソニーの関連会社の機械加工...(続きを読む

河合 悟
河合 悟
(歯科医師)
2009/02/14 09:42

あの栢野克己さんの講演会が本日に3時間30分で3150円

昨日は、栢野克己さんの講演会でした。 http://www.linkage-mic.com/article/13374375.html ランチェスター戦略が大好きで、本も読んでましたけど やっぱり生の話は良かったです。 栢野さんのブログでも出てました。  http://blog.livedoor.jp/kaya0169/archives/51461831.html ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/02/14 09:31

一般企業向け公的資本支援策、中小企業向けは7200億円

4日20時30分時事通信社ネット記事は次のように報じた。 政府が検討している一般企業向けの公的資本増強支援策で、 日本政策金融公庫(日本公庫)の2009年度の損失補てん限度額 (1兆4684億円)の内訳が4日、明らかになった。 中堅・大企業への出資損失と融資損失の補てん見込みは7484億円と、 全体の半分にとどまることが判明。 残りの7200億円は中小企業向け融資損失...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/02/05 11:41

40代からのキャリア

昨年あたりから、 企業の人事の方とお話をしていると 『社員のキャリア』に関して悩みのタネは ”バブル入社世代”のこれからについて という内容が増えてきています。 それは、なぜかというと、 バブル入社世代は、特に大手企業で 非常に採用数が多かったため、 組織構造的にその数年間は人数が突出しており、 いろいろ問題が起きているからです。 その後のバブル...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)
2009/02/02 18:16

100年に1度の不景気だからこそ売れるキーワード在り

友人の経営コンサルタントの加藤昌樹さん  http://profile.ne.jp/ask/column_detail.php/40881 より面白い話を聞きました。 大手の車のディラーさんが、リーマン以降の不景気で 車の板金塗装・修理などの面倒くさい仕事を受けなくなったとのこと。 だからと言って、お客様は困る。 どっかで直してもらわないといけない。 ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/02/01 22:31

Googleページランク10のサイトは世界で、たった6つ

Googleにページランクと言うのがあって、 WEBサイトに基準を設けているんですが その最高ランクのページランク10のサイトは 全世界で6つしか無いようです。 1.Google   http://www.google.com   ⇒まあ、これは分からんでもない。    Google自身がランク付けてしているわけだし。 2.W3CのCSS検...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/25 20:48

不況型倒産の増加

不動産・建設関連の倒産が中心であった昨年と比較して 今年は、業種が拡がってきています。 もちろん、リーマン・トヨタショックなど消費マインドが 落ち込んだこともありますが、 とにかく中小企業にお金が出ません。 銀行には大手企業から融資申込が殺到し 中小企業に回すお金がないのと 敢えて中小企業にリスクを取らなくても 大企業...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2009/01/17 11:52

ベンチャー企業ビジネスプラン発表会のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はフォーラムについてのお話です。 神奈川県では「大学発・大企業発ベンチャー創出促進モデルプロジェクト事業」の一環として、創業希望者などを対象としたフォーラムを開催します。 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/sangyo/venture01/index.html 県内で創業し活躍...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/01/13 07:00

第2期ダントツキラー合宿 その3

もうグズグズするのはやめよう!   ■この未曾有の経済状況から、ライバルを出し抜き、小さい会社がダントツ1位になるために「何をすべきか?」そして「何を捨てるべきなのか?」 ■儲かる会社へと劇的に変化するための新潟県で初の実践合宿をあなたの会社に焦点を当てて「初回特別プログラム」で開催致します。 ■ 対象者 中小零細企業経営者、営業幹部、スモールビジネス経営者 ※大企業社員のご参加はご...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/03 00:05

第2期ダントツキラー合宿 その2

その1.成果を出さないのが不可能なセミナーの特徴   <ワークショップ・ディスカッションが80%以上を占める実践型セミナー> あなたの会社に即した内容を扱う、極めてオーダーメイドなセミナーです。 <学ぶだけでなく、自分自身に落とし込むビジョン・クエスト>  ネイティブアメリカンが古来より自分自身との対話をするときに行っていたビジョン・クエストを行うことにより、学んだことをあなた自身に落とし込...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/02 00:10

家計のコストダウン

今、世界的不況の波から日本国内でも大企業のリストラ、派遣社員の 早期解雇、また正社員までもがリストラの対象となっています。 しばらくは先行きの不安な状態が続きますね。 こんなときは、なるべく出費を抑え、少しでも蓄えにまわしたい ところです。とは言え「家計のコストダウン」というと、どうしても ネガティブに聞こえ、窮屈な感じがします。 そこで「保険のコス...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/12/18 10:43

エコプロダクツ2008に行って参りました!

東京ビックサイトで行われたエコプロダクツ2008。 昨日午後行って参りました! とても活気があってたくさんのエネルギーをもらって帰ってきました! 午後半日だけではすべてを見ることはできませんので 住宅関係、家電関係のところをメインに見学してきました。 一方で社員や派遣社員のリストラ問題をかかえる トヨタ、ホンダ、SONY・・・・など 他にも日本を代表する大企業が派...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/12/15 20:00

12月の日銀短観からみるファイナンス状況

日銀短観が発表されどれも厳しい内容でしたが、不動産投資に関係のあるファイナンスデータをご紹介します。まず企業の資金繰り指数ですが、楽であると答えた企業から苦しいと答えた企業の指数が大企業でも2008年の9月から比べて8ポイントも悪化、中堅、中小企業は既にかなり厳しかったのでその悪化幅は−5ポイントと−4ポイントという内容でした。 また、金融機関の貸出態度指数ですが、こちらが大幅に悪化して...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/12/15 18:10

自民党税調平成21年度税制改正大綱(具体的改正内容)

昨日に引き続き、自民党税調の21年度税制改正大綱を紹介する。 今日は、21年度改正の具体的方針について紹介したい。 大綱第1及び第3 は以下のように指摘する。(抜粋) わが国経済は、国内的な構造改革の取組や国際面での輸出の進展もあって 息の長い景気回復を続けてきたが、金融資本市場の混乱などにより 世界経済が一段と減速する中、すでに景気後退局面に入っている。 わが国経済に対する下押し圧力は急...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/12/14 13:41

フルローン以外のローン取組−信用組合編

不動産投資において現在投資用ローンが非常に出づらくなっております。そんな中で順張りで貸し出しをあまり伸ばして来なかった地銀や信用金庫や信用組合が意外と投資用ローンの出し手として有力になって来ております。都銀は有価証券残高が高く、特に持合い株式の比率も高いために現在の様な 証券市場が暴落している時期には融資スタンスが非常に厳しくなります。また、直近の日経新聞でも取り上げられていましたが日本郵船等...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/12/13 17:00

「緊急信用保証融資の「安定化融資」と同じ仕組みを

 緊急保証融資の枠は一体いくら消化されるのでしょう。 福田首相の頃からあった中小企業対策を麻生首相になり、 第一次として信用保証協会枠を8〜9兆円増やすというもの でした。その頃とは、経済環境が更に厳しくなっています。 この所の信用保証協会の動きを見ていると、信用保証料率の 9段階のリスク別細分化、責任共有制度など、財政状態が 余り良くないことは想像がつきます。...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/12/09 14:50

ローコスト住宅の考え方9

最近の大工さんは住宅というものがひとつの商品として扱われ始めた時代以降に大工としての仕事を始めた人が多い。昭和40年代、都市部の急激な人口の増加にあわせて大量に住宅を供給しなければいけない時代があった。いくら建てても間に合わない時代の人手不足のなか、現場での大工さんの負担を減らすためにありとあらゆるものが既製品として売り出されたのである。扉と枠はセットになって売られた。巾木もMDFなどの基材に付板...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2008/12/07 00:00

不況を乗り切る

 9月のリーマンブラザーズ破綻以来、新聞、テレビには、減産、リストラ、倒産等々世界中が経済危機に直面しているとした記事が溢れています。麻生首相も、100年に一度の大恐慌がやってきたと叫んで、衆議院の解散を先延ばししたり、政治、経済全てが大慌てと言った感じです。  まだ、まだ、一般国民への直接的な影響は少ないのではないかと思いますが、消費は一気に細り、デパートの売り上げは大幅減、衣料品も車も売れ...(続きを読む

河合 悟
河合 悟
(歯科医師)
2008/12/05 15:11

高配当銘柄投資と不動産投資安定度比較

高配当銘柄への株式投資は数字の上では不動産投資に近いレベルになってきました。株式投資に際して配当利回りを参考にして投資されている方がおられるかと思いますのでその高配当利回り銘柄投資と不動産投資の違いを簡単にご説明します。キャッシュフロー投資で如何に不動産投資が安定しているかご理解いた頂けると思います。 本日の株価情報で(クイック野村版)で日経225採用銘柄の中での高配当銘柄をスクリーニン...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/12/05 07:00

劇団四季【WICKED】をみて、今後のビジネスを学ぼう!

【残り4席です!】 『CHANCE』『DREAM』『星の商人』『オレンジレッスン』の 著者である犬飼ターボが1年半かけて作った【ハピサクレッスン】を ルーク平野が講師で開催します! 自分らしい生き方を見つけたいあなたに緊急案内!! 自分らしいハッピー&サクセスな生き方にきづくことができる ハピサクレッスン 開催決定☆ 自分の中にある光と影を知り、ありのままの 自分を受け入れる方法を学...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2008/12/03 13:16

セーフティネット保証

セーフティネット保証制度(5号:業況の悪化している業種(全国的))指定業種に属する事業を行っており、最近3か月間の平均売上高等が前年同期比マイナス3%以上の中小企業者。という事で現在不況業種である中小企業の多くの会社がこの保証を申し込んでいる様です。急激な円高や急激な株安などの経済情勢の変化について行けない企業の救済のための制度ですが、ある程度のセーフティネットは余裕のある時期にやっておくべきなの...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/11/30 10:00

品川駅近くの貸し会議室運営にて

弊社では様々な物件管理のノウハウやリスク分散の観点から、品川駅徒歩7分前後のところで貸し会議室の運営を委託しております。貸し会議室とは主にターミナル駅等の利便性の高い場所を時間で貸し出すという形態になります。中小企業はもとより大企業も省スペースという事で会議室を自社で最低限しか持たないケースが多くその為貸し会議室のニーズは常にあります。特に人材募集やフランチャイズ募集や研修等や商品説明や面接が主な...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/11/26 07:00

1,035件中 901~950 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索