「報道」の専門家コラム 一覧(16ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「報道」を含むコラム・事例

1,821件が該当しました

1,821件中 751~800件目

工藤公康氏×KIYO南清貴氏×新納昭秀 1.27スペシャルセミナー IN 福岡商工会議所

もしあなたが成功したいのならば、“ 成功した人 ” にそのやり方(メソッド)を学ぶことが一番の早道です。福岡にあの男が帰ってくる! 西武から移籍し、福岡ダイエーホークスで活躍。球団再興の立役者となった工藤公康氏。現在は、野球解説者として、テレビ朝日・報道ステーションでも大活躍中。そんな工藤さんが48歳まで、現役で活躍できたほんとうの理由とはなんなのか?限界を超えた挑戦の連続を可能とした理由は...(続きを読む

新納 昭秀
新納 昭秀
(経営コンサルタント)

無資格カイロプラクター問題 カイロプラクティック国際会議で発表されました

2013年11月 韓国ハンソ大学で行なわれたInternational Conference Of Chiropractic (カイロプラクティック国際会議 ICOC2013)にて、様々な臨床レポートや研究発表とともに、日本のカイロプラクティックの現状報告として、以前より問題視されていた「無資格カイロプラクター問題」についての発表がありました。 去年、国民生活センターより、WHO基準を満たさない...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(カイロプラクター)

通話はご遠慮下さい

こんにちは、青山結婚予備校インフィニスクールの佐竹悦子です。 電車やバスの中で携帯電話でしゃべっているのは、若い人よりも年配の人の方が多い気がします。 60代から70代。 同じ大人として恥ずかしい。 なるべく手短かに終わらせようとしていたり、うつむいて小声で話しているならまだいいのですが、そうでない人も時々います。 目上の人たちに注意するには、何と言えばいいでしょうか。 いつも何もできずに...(続きを読む

佐竹 悦子
佐竹 悦子
(婚活アドバイザー)

「ルールの、決め方。」メルマガバックナンバー12月6日配信号

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※このメールはこれまでに小川猛志と名刺交換させていただいた方やパズル会員様にもお送りしています。 ※登録内容変更、配信停止はコチラ → http://goo.gl/XFxDw ※お知り合いにもススメたい!と思った方はコチラをお伝え下さい! → http://goo.gl/rb0vH ...(続きを読む

小川 猛志
小川 猛志
(不動産コンサルタント)

<医学博士が教える舌がんの知識>舌がんを簡単に見分ける方法とは?

  1.TPP関連ニュースで見かけたあの人も舌がんに…    環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉が最終調整の大事な局面を迎えていた頃、それまで交渉を担ってきた甘利経済再生担当大臣(※当時)が舌がんになり、翌週から入院治療を受けるために、シンガポールでの閣僚会合を欠席したニュースが2013年当時報道され、   「数週間前に舌に小さな潰瘍が見つかり、舌がんの可能性があるとして精密検査受...(続きを読む

飯田  裕
飯田  裕
(歯科医師)

広報には根拠が必要

主に広告を中心に展開していたのだろうと推測しますが、「寝ている間に勝手にダイエット」と根拠なく謳い販売していた健康食品が、景品表示法違反(優良誤認)にあたるとして消費者庁が当該商品を製造販売していた会社に、再発防止を命じる措置命令を出しました。 この報道をみて下記の2つの点が気になりました。 ひとつは再発防止を命じられた当該商品のみならず、根拠なさげな商品は氾濫していること。そして半分は綺...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

工業地や農地の地価はどうなっている?

最近の新聞報道を見ると、やれ企業業績が最高潮だとか株価の本格回復だとか、景気のいい話がいろいろ報道されています。   それに伴って四半期ごとの地価の変動を調査する地価LOOKレポートでは地価の上昇がみとめられるポイントがどんどん増え今は調査地点の7割を占めるまでになったようです。   これらの情報から「地価もいよいよ回復基調か。。。」なんて気もしますが、この調査自体は”全国主要都市”でかつ住宅地や...(続きを読む

田井 能久
田井 能久
(不動産鑑定士)
2013/12/02 17:38

就活解禁

今年も早くも12月に突入。猛烈に暑かった夏の日差しが昔のことのように思えるほど最近はすっかりと寒さが厳しくなりました。今月は師走の文字が示すように慌ただしく、あっという間に終わってしまうのだろうと感じます。 さて昨日12月1日は、2015年4月入社組の就職活動解禁日です。昨日は就活準備セミナーなどの模様が報道されていました。この12月1日は、就職活動という切り口でのひとつの大きな「発信の...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

命が一つ失われたことに変わりないんです。

自分の登録していたネームも忘れてしまうくらい久しぶりのメールです。 10年ほど前は、毎日欠かさずHPをチェックしていて本当にお世話になっていました。 今もメルマガ楽しく拝見しています。 メルマガにあった村田さんの話に、すごく共感するところがあったのでメールしました。 > こちらのメルマガです。「3.恋愛教室 課外授業/JR横浜線の事故について」 > http://archive.mag2....(続きを読む

マーチン
マーチン
(恋愛アドバイザー)

【最幸ビジネスモデル】なっちゃんから教わった事。

 【最幸ビジネスモデル】  2013.11.28 No.0750 =========================== 先日訪れた滋賀の古民家 「奥加河荘」(おくかごそう) http://ameblo.jp/okukagosou/ 若くて可愛い なっちゃん・ゆきちゃん という2人の女の子がやっている、 ほん和かごはんというお食事処でもあり・・・。 シンギング・リンやアロマなどの ヒーリ...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)

日本最大級フィットネスイベントでヨガ講座開催します!

日本最大級フィットネスイベントでヨガ講座開催 12月5日(木)~7日(土)の3日間、 東京ビッグサイトにて、日本最大級フィットネスイベント「SPORTEC2013」が開催されます 開催期間中、7日の10:30~11:30,16:00~17:00、60分のヨガ講座を2回行います。 講師:かめいさちお 国際ヨガ連合代表,SupYoga/SupFitJapan CEO レッスンチケットが...(続きを読む

亀井サチオ
亀井サチオ
(ヨガインストラクター)

著作権の権利制限規定

著作権の権利制限規定  著作権法には、著作権を制限する規定として、以下のものがある。 ・私的利用のための複製(30条) ・対象著作物の利用(30条の2) ・検討過程における利用(30条の3) ・試験の用に供するための利用(30条の4) ・図書館等について、図書館等における利用(31条)、国立国会図書館による自動公衆送信(31条3項前段) ・引用(32条1項) ・広報...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

サイト削除が意味するもの

有名ホテルなどを中心に発覚した食品メニューの偽装表示。 告発で表沙汰になったものもあれば、自主的に名乗り出たところ、言えずじまいだったところなどパターンは色々あるでしょう。或いは未だに偽装を続けているところもあるかも知れません。 後者の2つはさておき、表面化したパターンでいうなら、告発されようが自発的に名乗り出ようが今となっては大差はないだろうと思います。 それよりも今後どの...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

【所得税編:不動産賃貸業の確定申告】

【所得税編:不動産賃貸業の確定申告】 平成25年9月2日の日本経済新聞の記事で 東京国税局が管内の不動産所得の申告書について、『お尋ね』を送付したという 報道がありました。 東京国税局管内で不動産所得の申告者は110万人。その中から選んで『お尋ね』 を郵送しているようです。これは任意の『お尋ね』であって税務調査とは 異なります。 しかし、先日国税庁から公表された24年度の所得税の税務調査状況...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

成功への第一歩:目標設定で富の蓄積を加速させる

あなたがどこから来たかは問題ではない。重要なのは、あなたがどこに行くかである ―ブライアン・トレイシー   人生の様々な分野、例えば、結婚、キャリア、資産の蓄積、ビジネス、学業などの個別分野について、個人向けに、目標またはビジョンを設定するためのコーチングを提供しております。 企業やビジネスにおいては、目標・ビジョンを設定することやビジネスプランを作成することは不可欠であり、ごく一般的に行わ...(続きを読む

凰美ニルヴァーナ洋子
凰美ニルヴァーナ洋子
(パーソナルコーチ)

あなたの会社は必要ですか?

あなたの会社は必要ですか? まず、この様な質問を投げかけられることは現実的には考えにくいですが、もし問われた場合はどの様に回答しますか?または答えられますか? ご担当によっては、あなたの扱う商品は必要ですか?と置き換えても良いだろうと思います。 この問いに答えられるか否か、或いは的確な回答が出来るか否かで、日頃の広報活動の質が解ります。 広報活動を行う場合、その会社や商...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

不祥事における経営トップの説明責任

企業に対する否定的な評判が広がることで、その信用が大きく揺らぐ事態が頻発しています。 メニューとは違った食材を提供していたことが発覚したホテルチェーンの食材偽装問題では、経営トップが辞任に追い込まれ、同様の問題が他のホテルや百貨店でも発覚しています。また、大手都銀トップの処分にまで発展した暴力団への融資問題も記憶に新しいところです。これら二つの問題について、明るみになってからの経緯を見て...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

オリンピック五輪関連商標~五輪を連想させる言葉の商業的利用は全てNG?~

オリンピック五輪関連商標 ~五輪を連想させる言葉の商業的利用は全てNG?~ 2013.11.19 安田 恵  2020年東京オリンピックの招致成功によりお祝いムードに染まる中、一部の小売商店、企業が誘致成功セールに乗り出そうとしたが、JOC(公益財団法人日本オリンピック委員会)から待ったがかかりました。JOCは、「オリンピック等に関する知的財産・オリンピックのイメージ等の無断使用・不...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

多発する企業不祥事.....なぜ発生する

皆さんこんにちは、 REPsコンサルティングの西野泰広です。 毎日のようにニュースや新聞で取り上げられている企業不祥事について、このコラムでお伝えいたします。 ■初回は不祥事が発生する企業の体質/問題についてお伝えいたします。 不祥事を起こす企業には共通する問題を抱えています。その多くは下記[1]~[5]の視点に当てはまるは ずです。  [1] 利益最優先の企業体質  [2] 危機感の欠如 ...(続きを読む

西野 泰広
西野 泰広
(経営コンサルタント)

上場で信用は得られるのか

以前、とあるところから電話営業を受けた際の話。 聞いたこともない社名で興味のない領域の話だったため、直ぐに電話を切ろうとしたものの、若手営業マンが、うちは上場企業ですとひとこと。 カチンときたのか、私は直ぐさま、「それで?」と聞き返しましたが、会話はこれで終了しました。 電話先の若手営業マンは、上場企業なら「知名度がある」或いは「信用がある」と思い発言したのだろうと思います。 ...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

自分はセックス依存症なのか?!

プロゴルファーのタイガー・ウッズ氏や、アメリカ下院議員のアンソニー・ウェイナー氏の報道で一気に有名になった「セックス依存症」という言葉。 ネットや文献を調べると、「自分はセックス依存症ではないか」とますます心配になってくる方が多いようで、最近ご相談も増えてきました。 そこで今回は、ご自分が「セックス依存症」ではないか?と悩んでいる方に、わかりやすい基準をお伝えしたいと思います。 明確な基準は2...(続きを読む

小日向 るり子
小日向 るり子
(心理カウンセラー)
2013/11/14 12:33

記者の関心事を把握してますか?

プレスリリースを配信して記者に記事を書いてもうらう。或いは個別取材をお願いして記事を書いてもらう。これらは極一般的な広報活動であり、報道に結びつく基本的なパターンと言えるでしょう。 逆にみれば、企業からリリースをもらい、或いは取材依頼に基づき取材し記事を書くのが記者の仕事と言えるのでしょう。 しかしこれらの業務は基本業務のひとつであることは事実でしょうが、決して好きこのんでやってい...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

ソーシャルメディアへの不祥事画像投稿に、どのように対応するか

   今年の7月以降、コンビニエンスストアや飲食店の店舗スタッフや、お店の利用客による、 TwitterやFacebookへの不適切な画像を投稿する不祥事が続き、運営企業が謝罪に追い 込まれるトラブルが相次いでいます。    個別の不祥事はメディアの報道に譲りますが、これら一連の「SNSを利用した不祥事」の 場合、店舗側は、対象となった設備の交換や清掃といったコストが発生することに加え...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

プレスリリースに意思を入れてますか?

広報担当者であれば、新商品や新サービスの開始、新たな広報素材を入手した際など、当たり前のように、流れ作業でプレスリリースを書く習慣がついているだろうと思います。 期日も迫り、他の業務も抱えていることで時間に余裕もない状況を考えると致し方ないとも考えます。 しかしプレスリリースを書く前にやっておきたい3つのことがあります。 ひとつは、誰しも考えると思いますが、如何にニュース性を...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

美術の著作物

美術の著作物 著作権法 第1、定義 美術の著作物とは、美術の範囲に属する思想又は感情を創作的に表現したもの(著作権法2条1項1号)である。 美術の著作物(著作権法10条1項4号)として、絵画、版画、彫刻その他の美術の著作物が例示されている。 「美術の著作物」には、美術工芸品を含むものとする(著作権法2条2項)。 第2、著作者の推定 (著作者の推定) 第14条  著作物の原作品に、又は著作...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

プレスリリースにも必要な「今でしょ!」

東進ハイスクールの林修先生が一世を風靡した「今でしょ!」は、最近お目にしなくなったものの、今年の流行語大賞の有力候補であることは間違いないことと思います。 この「今でしょ!」は、老若男女を問わずに流行し親しまれた言葉ですが、実は広報の世界では実に重要な言葉でもあります。 それは「プレスリリース」や「取材依頼」、「イベントやセミナーの案内」などをマスコミ各社に送ることは日常の広報業務で行われ...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

後を絶たない食品偽装 メニュー偽装 景品表示法の観点より検証

後を絶たない食品偽装 メニュー偽装     景品表示法の観点より検証 メニュー虚偽表示問題。 立て続けに、虚偽のニュースが取り上げられています。 食品偽装が明らかになった場合 「半年間で約60%が倒産に至る」とも言われていますが 東京商工リサーチの調査では・・・ 『偽装発覚から倒産までの平均月数は、 2004年発覚企業が平均23.5カ月、2005年は25.1カ月、 2006年は14.1カ...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)

日本にはまだ「おもてなし」はあるのか

2020年夏季オリンピック開催が決定した東京。勝因はJOC竹田会長や猪瀬知事などのリーダーシップや皇族や首相などの積極関与、永きにわたるロビー活動、チームプレーなど挙げるときりがないが、「おもてなし」発言に象徴されるプレゼン力も奏功したことは言うまでもないでしょう。 しかしこのプレゼンで気になった点が...。 それは既にアンダーコントロールにあると表現した福島原発の汚染水処理問題。...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

保険会社の不適切な情報開示

又かい!って言う感じの内容ですね。 今月1日、日本生命、明治安田生命など大手生命保険各社が、税金滞納者の満期保険金などを差し押さえるのに必要な個人情報を国や地方自治体に伝えた際に、本来は必要ない情報まで提供していたと相次いで発表しました。 今回の件で不適切開示は6社合わせて6万人分を超えました。 不適切に開示されたのは、保険契約者の電話番号や被保険者の生年月日、払込まれた保険料の総額などで該当者は...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

常識が問われる時代

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はビジネスにおける常識についてのお話です。 ここ数日、ホテルの食材偽装表示問題が話題になっております。 食材を偽装するに至る経緯、食材偽装が発覚した時の対応、記者会見、内部調査の報告などについて、連日報道されているわけですが、常識が問われる時代なのだと改めて感じています。 企業としての常識、経営者としての常識、プロフェッショナルとしての常識、ビ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2013/11/02 15:02

阪急阪神ホテルの偽装問題について

今回は、本コラムのこれまでの範囲から逸脱しますが、愛着のある企業が話題の渦中にあるので私見を述べる次第です。かつて私の父は阪急交通社に勤めており、自分自身が阪急の社宅で子供時分を過ごしていました。昭和30年代のことです。近くには旭化成の社宅などもあり、今では廃校となった渋谷小学校にもたくさん児童が通っていました。 当然といいますか、父も会社人間でしたので、テレビで野球観戦する時も応援するのは阪急ブ...(続きを読む

中西 真人
中西 真人
(研修講師)

若者の離職率

就業規則や人事制度の整備、助成金の申請代行などを通じて「明るく活気のある働きやすい職場作りのパートナー」をモットーに活動している三井社会保険労務士事務所です. 企業のサポートだけでなく、障害年金の相談や請求、労災の給付の相談や請求にも分かりやすく迅速をモットーに活動しています。 今日のニュースで大卒の新人入職者の31%が3年以内に離職しているというのがありました。 特に飲食業での離職率が高く5...(続きを読む

三井 倫実
三井 倫実
(社会保険労務士)

★ミャンマー視察レポート

こんにちは。 将来型会計事務所LBA 公認会計士・税理士の岸井幸生です。   実は先週、ミャンマー視察旅行に行っておりました。 少しそのことをレポートしたいと思います。   視察の概要  私自身、ミャンマーへ行くのは今回が初めてでした。  昨年辺りからニュースや新聞等でも度々ミャンマーのことが報道され、少し興味を持っていました。そんな折、縁あってミャンマーの方と知り合うことが出来、話...(続きを読む

岸井 幸生
岸井 幸生
(公認会計士)

みのもんた対三橋

こんにちは。株式会社スピーチジャパン代表取締役 三橋泰介です。 ちょっと寝不足です・・・。昨日寝たのは午前3時。 そして起床が午前6時。ねむいわけで・・・。 でも!! 朝9時50分にはテレビの前にスタンバイ!!何のためかというと・・・ 今朝、お知らせした通り、フジテレビの「ノンストップ!」に出演させていただきました。 いやー、なかなか・・・。 アナウンサーとしてではなく「スピ...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

新製品の発表は「広く浅く」で

特定のメディアに対し、公表されていない情報を意図的に提供することを俗に「リーク」といいます。「様々な事情」により、こうしたことが往々にして行われます。記者が興味を持つような内容であることが前提ですが、いわゆる「特ダネ」の部類に入る場合もあるので、断られる可能性が低い上に、相対的に大きな記事として扱われることが多いと言えます。 「様々な事情」と申し上げましたが、大きな記事になりやすいわけで...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

解りやすい失敗例に学ぶ

食品素材を偽ったメニュー表示を行っていたことが発覚した老舗ホテル。運営している4レストランで47品目ものメニューを7年間という永きに亘り偽装していたという事実からすると当然ともいえますが、一部のメディアからは「半信半疑ホテル」と揶揄されるなど、窮地に陥っています。 当日会見に出ていた訳でもなく、また注意深く報道を追っかけていた訳ではありませんので適切なコメントは出来ませんが、一部の報道か...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

消費者庁 医療機器「高血圧治る」、口頭によるセールストークに措置命令

消費者庁 医療機器「高血圧治る」、口頭によるセールストークに措置命令 口頭での売り込みに景品表示法を適用して行政処分するのは、2009年の消費者庁発足以来初めて。 以下、消費者庁 報道資料より引用 『措置命令の概要 対象商品 家庭用電位治療器(※)   (※) 家庭用電位治療器とは、薬事法に規定する医療機器のうち、家庭用電気治療器に該当するものであり、厚生労働省告示(平成17年厚生労働省告...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)

「熱さ」と「冷静さ」の同居

記者も人の子、説明時に淡々とではなく、熱く語れば想いが伝わります。 しかしそれが記事として書けるかどうかは全く別のお話。取材時にこちらが主導権を握り話をし、長時間盛り上がったのに....記事にはならなかったということは経験あるだろうと思います。 長時間盛り上がったということは、記者も時間を費やしてくれている訳ですし、「熱さ」「熱意」「意気込み」などは伝わったのでしょう。 でも...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2013/10/23 08:28

学生がメディアプロモートすることの効果

メディア対応は広報部門の仕事ですが、なにも広報担当が行わなければならないという訳ではありません。もちろん、広報部門が事前に情報や状況をを把握した上でという条件付きですが、広報部門は後方支援に徹し、取材対象者を前面に出し報道の確度を上げるというケースもあります。 代表的なのは、大学などで学生自身が取り組んでいる活動に対し、学生自身がその取り組みについてメディアプロモートをするというものです...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

No.1の根拠

「〇〇〇No.1」などというフレーズをよく見かけます。 昨日、聞いたこともない小さな不動産会社が「物件数NO.1」というPOPを出していました。 よく知る社名でNo.1と言われれば、ある程度は無条件で受け入れるものの、そうでない場合は疑問視というか、逆に不信感を抱いてしまうのは私だけでしょうか。 実際は大手と提携し同率1位、或いは自助努力で1位なのかも知れませんが、単なるNo...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

TOEIC(R)初中級基礎単語126(600点レベル)

みなさん、こんにちは! 今日はTOEIC(R)初中級基礎単語の第126回目です。 単語は、毎日の積み重ねが大切です。500点レベルから600点レベルに移行しましたので、若干難しくなりますが、毎回約3~5単語ずつご紹介しますので、毎日コツコツと一緒にがんばりましょう! こちらの本を参考にさせていただいています:「TOEIC(R) TEST究極単語Basic 2200」(初中級の学習者にはお...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)

「批判と責任」

IT業界で働くシステムエンジニアの皆様 アッツワークスの井上です。 あるテレビ番組で、アメリカの銃社会に関する特集をしていました。 それは、1992年時点の話です。 「判決が出る前」と「出た後の真実」 日本の報道では、「判決が出る前」そして「出た直後」までしか報道されていませんでしたが、その後、ある弁護士が立ち上がって、「その判決を覆したというのが真実」という番組です。 たくさん勉強...(続きを読む

井上 敦雄
井上 敦雄
(ITコンサルタント)

採用内定の取消と手続

採用内定の取消 1 景気悪化と内定取消の増加 昨今の景気悪化により、雇用情勢も悪化し、内定を取り消す企業が相次いでいる。このような実情に伴い、内定取消に関する相談窓口が設けられた。 また、悪質な内定取消企業は企業名を公表したり報道すべきであるという声が高まっている。 今後は相談機関の助言等により法的知識を得た学生が訴訟を提起してくるなど、法的紛争に発展するケースが増加することであろう。 2 採...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

「国体2013」

 東京で行われている国体。  会社のそばにある文京体育館でもレスリングの試合が行われていました。  教育の森公園にも大型のテントが張られたり、グラウンドが臨時の駐車場になったりと大変賑わっていました。  東京オリンピックが決定して直後の国体ですから、さぞかし盛り上がっていると思いがちですが、テレビや新聞報道をみる限り、そうでもないような感じがしてなりません。  68回目の開催ともなれば、雰囲...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2013/10/07 17:56

つながり

近頃、恐ろしい事件が、やたらと報道されているねえ 例えば、バラバラ殺人… よく似た事件が、あっちでも、こっちでも しかも、この事件、一人の被害者に対して、複数の加害者という共通点。 この点がとても、気になるよねえ。 ある、一人がいなくなれば、都合がいいからって、そのために殺人 昔からある、怨恨からの殺人とは、なんだか異質な感じがするよねえ。 吊り橋効果と似た...(続きを読む

清水 英子
清水 英子
(メンタルヘルスコンサルタント)
2013/10/05 20:22

つながり

近頃、恐ろしい事件が、やたらと報道されているねえ 例えば、バラバラ殺人… よく似た事件が、あっちでも、こっちでも しかも、この事件、一人の被害者に対して、複数の加害者という共通点。 この点がとても、気になるよねえ。 ある、一人がいなくなれば、都合がいいからって、そのために殺人 昔からある、怨恨からの殺人とは、なんだか異質な感じがするよねえ。 吊り橋効果と似たような?、恐ろしい分、共犯者同志...(続きを読む

清水 英子
清水 英子
(メンタルヘルスコンサルタント)
2013/10/05 20:22

柔道整復師 またも発覚、接骨院での不正受給

 今まで様々な所で言われていた接骨院での保険不正受給の問題。  これは厚生労働省でも把握し問題視しています。 整形外科学会でも問題として発表もされています。 ところが、それが一般報道される事はあまりなく、黒い影の力の存在を感じさせる程に隠されていた事実です。   今回、地方版ではありますが、読売新聞にそれに関する記事が掲載されていました。     ここには恐ろしい実態が掲載されています。 ...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(カイロプラクター)

整体 カイロプラクティックの事故について

最近、癒し系サロンの問題を指摘した報道が多いように思います。 2012年8月に国民生活センターから、国民に対しての無資格療法などの警告が出されました。 今まで接骨院での不正請求も含めて、グレーゾーンが多く、メデイアのメスが入らなかった(入れなかった?)所に 国の機関である国民生活センターが取り上げた事はとても画期的でした。 それを受けての報道でしょう。 この国民生活センターからの警告に...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(カイロプラクター)

【相続税質疑応答編-43 今週の国税庁からの情報です 】

今週は、国税庁からの情報を2項目ご案内いたします 第1は、最近の最高裁判決に基づく情報です 既にマスコミで報道されていますが、非嫡出子の法定相続分の 民法規定が違憲と判断されました。 最高裁の見解としては、遺産分割協議が確定した事案にまで 今回の違憲判決は影響しない旨を示しています そこで、実務上問題になるのは以下の論点です 1.申告済みの相続税の事案で、今回の違憲判決に基づき 相続税額の...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

「決定した事実はありません」

 広報担当者にとって、正式発表前にスクープ記事が出てしまうことは往々にして起こることですが、こうした事態が発生すると、マスコミからの問い合わせ対応はもちろんですが、会社としての公式見解(ニュースリリース)をまとめる作業が発生する場合があります。 最近も「NTTドコモがiPhoneを発売へ」という記事が、9月6日付の日本経済新聞と朝日新聞の1面トップで報じられました。(その日の夕刊で毎日新...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

1,821件中 751~800 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索