「問題」の専門家コラム 一覧(416ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「問題」を含むコラム・事例

22,786件が該当しました

22,786件中 20751~20800件目

デザインと経営とコーヒーとサンドイッチの法則で昼食

こんにちは ウジトモコです。 先日、「コーヒーとサンドイッチの法則(東洋経済社)」の著者で企業研究家(オタク?)としても有名な竹内正浩さんとランチをご一緒させて頂き、竹内流企業論はもちろんなのですが大変ユニークな「ブレークする経営者の特徴」についてお話をお伺いしました。 今まで存じ上げなかったのですが竹内正浩さんは、「大金持ちをランチに誘え」「究極のマーケティングプラン シンプ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2009/01/16 10:46

KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか(4)(第1回)

KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(4)(第1回) 〜阻害要因(Teach Away)があれば自明でない〜   河野特許事務所 米国特許判例紹介 Andersen Corp., Plaintiff-Appellant, v. Pella Corp. et al., Defendant-Appellee.                     ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/01/16 10:29

〜意外に恐〜い歯ぎしりの話〜

   現代人はストレスも多く、知らず知らずのうちに溜め込んでいるということもあります。今や、 日本人の歯ぎしり人口は約3000 万人とも言われています。    そもそも歯ぎしりとは一体何でしょうか?   歯ぎしりとは、食事でもないのに咀嚼筋(噛む時に使う筋肉)が勝手に運動してしまうことをいいます。この運動に関しては、ほぼ100%近い人が無意識に行っているという報告があり、生理...(続きを読む

増岡 健司
増岡 健司
(歯科医師)
2009/01/16 09:29

離婚したと偽った男に慰謝料請求、110万円で決着

最初に相談されたのは3ヶ月前でした。 20歳代の女性です。 2年前に知り合った男性は「離婚をしたばかりだ」と言っていました。 1年前から一緒に暮らし始めたのですが、ここへきて彼が突然別れを言い出したのです。 そのときに彼は「実はまだ離婚していない」と白状したのです。 騙されたと知った相談者は、大きなショックを受け、現在...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2009/01/15 16:36

密集地住宅の工夫

密集地で一番問題になるのが、 太陽の光をどう取り入れるかです。 この住宅の場合には、 生活の中心である2階に光を取り入れるために、 吹抜けを設けました。 そのときに問題になるのが、暖房の問題です。 折角部屋を暖めても、暖かい空気は上に逃げてしまいます。 そこで吹抜けに建具を設けました。 光を取り入れながら、空気を逃がさないものです。 吹抜けに水平の障...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2009/01/14 16:32

CMS導入時の段取り

前回コラムでCMS導入時のクライアントとのやりとりという内容を書かせて頂きましたが、 今回は、弊社で行う場合のCMS導入時の段取りをご説明したいと思います。 通常のホームページ制作に比べ、CMSを導入する場合、 デザインフェーズからコーディング・CMS導入フェーズに制作を進めるには、 「機能的な問題を解決」しなければなりません。という内容を前回コラムで書かせて頂きましたが、 ...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
2009/01/14 11:09

検収(けんしゅう)とは

システム発注をされる方など、技術者でない方向けに技術用語の解説を致します。 用語解説インデックス 検収(けんしゅう)とは 「検収(けんしゅう)」とは、納品されたシステムが期待どおりの仕上がりかどうかを発注者が確認してOKを出すことを指します。 実際に使う場面を想定した操作を行ってみて問題がないかを確認します。 この確認は発注者がご自身の基準で色々な場面を想定して行う...(続きを読む

井上 みやび子
井上 みやび子
(システムエンジニア)
2009/01/14 08:00

【諺014】 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわず

【諺から学ぶビジネス実務】(その14)井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 自分の狭い知識や見解にとらわれて、他の広い世界のあることを知らないのをいう。世間見ずのこと。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・井蛙 ・井の蛙 ・井蛙大海を知らず ・夏の虫氷を笑う ・井の...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/01/14 08:00

損害保険合併予定3社の行方

今日のニュースに出ていたのですが、やはり最後は外国人なんですね?日本の弱さと言うか、外国に依存した体質と言うか。。。幾ら偉そうな事を言ってもアメリカが風邪を引けば日本も引きますからね。良い例が本日の東京株式市場でしょうね。 先日来、話題になっている三井住友海上HD、あいおい損保、ニッセイ同和損保の3社の経営統合構想の中で、やはり問題となってきたのが外国人投資家です。国内は3社とも上手く調...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/13 23:51

プロフェッショナル2

前回の続きです。 プロフェッショナルの要件って、なんなのでしょうか。 どんな分野のプロにも共通することとして、 私はまず、見積もれることが大切だと思っています。 費用だけでなく、作業量や時間、品質などを総合的に。 このページ数でこの凝り具合だったら、何日で構築できるか。 こんなFLASHは、何時間でできるか。 そんなクライアントの質問に具体的な数字で答えられ...(続きを読む

原島 洋
原島 洋
(Webプロデューサー)
2009/01/13 15:50

手、指のしびれは放置しないように…

手指のしびれを訴えて、来院される方は少なくはありません。 ひとことで「手の指がしびれる」といっても、どの部分がしびれるかどうか、 しびれ以外にも何か症状が出ているかどうかによって、疑われる原因部位が異なります。 頚椎が問題となっているケース、肘や手首が問題となっているケース…と、 ご自身では判断が難しく、自然に回復する兆しもみえない場合があります。 日常生活に...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2009/01/13 12:00

夢の実現−広島皆実高校の選手から学ぶ−

こんばんは。ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日は、高校サッカーから学んだ「夢の実現」についてお話します。 全国高校サッカー選手権大会は、広島皆実高校の優勝で幕を下ろしました。 私も決勝戦をテレビで見ていたのですが、鹿児島城西高校も互角といえる戦いをしていましたので、本当に勝つかどうか確信がもてないまま試合が終わったように思います。 試合は3−2でしたが、試合...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/12 23:19

埋もれている求人情報

 明けましておめでとうございます。  本年も引き続き、気づいたことや現場で使えるヒントなどを書いていきたいと思います。拙い文章ですが、お付き合いの程をお願い致します。  今回は、最近の雇用不安を見ていて、改めて思ったことについてです。  以前のコラムで、雇用のミスマッチについて書いたことがあります。 (関連コラム:人手不足と就職難)  就職難だと言って苦労している方...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2009/01/12 00:00

ゲイの場合の浮気慰謝料

年初からずっと体調が悪かったのですが、ようやくましになってきました。 仕事以外はほとんど寝込んでしまっていました。 気合いが足りませんね。 気合いを入れなおして遅ればせながら今年もがんばります! さて先日相談されたのは30歳代の男性です。 彼はゲイです。 そして、彼の友人Aもゲイで男性Bと同棲して...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2009/01/11 21:59

The change is a chance!

こんにちは! 今年初めてのブログなので、まずは、「明けましておめでとうございます!」 昨年の金融不安と違って、今年は実体経済や景気不安を抱きながらの年明けとなりました。 まず年明けに、私の目に飛び込んできた出来事は、あまり大々的には報道されませんでしたが、英国の高級洋食器ブランドである「ウェッジウッド」が経営破たんしたことです。 「ウェッジウッド」といえば、英国王...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2009/01/10 12:02

2009年は大変革の始まりの年

2007年のサブプライムローン問題に始まった世界の経済危機! 世界中の国々は大不況の突入に脅えながら、各種経済対策で乗り越えようと努力しています。 企業もリストラや新規設備投資の停止など各種対策を実施しています。 個人レベルでは消費を辞めて、「巣ごもり」のような切り詰め生活で防衛をしています。 最近、話題になるのが「 1929年の大恐慌が再来するの...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/10 11:17

NORD(ノルド)のトリプルガラス木製サッシ

昨日は、午後 ノルドの営業の方が事務所にみえました。 ノルドは、トリプルガラス入りの木製サッシのメーカーです。 現在お打合せ中のあるお客様からお話がございましたので メーカーに説明をお願いいたしました。 木製サッシのご要望も少しづつ増えてきているように思います。 部材そのものは、スウェーデンからの輸入物ですが、 入ってきた部材はノルドの旭川の工場で組み立て、 ガラ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/01/10 09:46

相続税還付はあるのか?

本日税理士法人の方とミーティングをしました。不動産投資をしていた親族が亡くなられた場合の相続税申告がかなり安くやってもらえるという事と、過去に払った相続税の申告書を見直して修正申告をして相続税の還付を受けるというサービスをしているという事を聞きました。過去5年以内に相続 税を申告された方が「嘆願請求」という手続きによって減額・還付が可能だという事です。 資産税の専門家をご紹介出来ます...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/01/09 22:00

地デジ対策は早めがGood!

オバマさんの決断 オバマ次期大統領、地デジ移行の先延ばし求める 米メディア  【ニューヨーク=西邨紘子】オバマ米次期大統領の政権移行チームは8日、2月17日に予定されている地上テレビ放送のアナログからデジタルへの移行を先延ばしすることを議会に求めた。「期限までに移行への準備が整わないため」と説明している。  米政府は地デジ用チューナー購入を補助するためのクーポン券を配送している...(続きを読む

松本 秀守
松本 秀守
(住宅設備コーディネーター)
2009/01/09 18:47

(暴言・モラハラ) 暴言、家庭内別居などの離婚請求

妻の暴言、家庭内別居、母への虐待などを理由とする夫からの離婚請求が認められた事例  《裁判所の判断》 婚姻関係調整事件として調停がされた以上、その内容が財産隠匿問題に終始したとしても調停前置の要請を充たしているといえる。 民法770条1項5号の規定により(夫)の離婚請求には理由があるから認容する。        (横浜地判昭59・2・24判夕528・290) 続き...(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士)
2009/01/09 15:47

経済財政諮問会議、消費税率10%を想定か?

2009年1月8日8時5分付産経新聞オンライン記事によると、 内閣府が、平成27年度に10%の消費税率を前提に 今後10年の日本経済の姿を試算していたことが、 7日公表された経済財政諮問会議の議事要旨で分かった、という。 これは、平成20年12月26日に開催された、 平成20年度第31回経済財政諮問会議の議事要旨のことである。 26日の会議においても、年明け1月...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/09 12:06

CMS導入時のクライアントとのやりとり

クライアントはどこまでCMS導入後の運用イメージを持っているのでしょうか? 制作会社はどの時点で、クライアントに対してCMS導入後の運用イメージを持たせなければならないのでしょうか?? 通常のホームページ制作の場合は、 要件などをヒヤリングした上で、デザインに落とし込み、 クライアントが納得すれば、コーディング。と簡単ですが、こんなフローで進行すると思います。 ...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
2009/01/09 10:00

不動産投資失敗 http://minato-am.com/

不動産投資の失敗談を一つご紹介。個人で購入して4年ほど持っている物件ですが、市場環境が強かった事もあり物件調査が甘かった為エアコンの状態を十分把握してませんでした。 1,2階の店舗と上層部の事務所部分に分かれたビルですが、店舗部分はエアコンは別々だったのですが、事務所部分は全体がつながっているタイプのエアコンでした。それがどうもあまり手入れが良くなかったのですが、事前に把握できませんでし...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/01/09 07:00

やったことないから、で片付けない

物事は経験をつんでなんとやら、というのは けっこうありますが、最初からすべての経験を持っている 人なんていません。 仕事もそうだし、趣味もそうだし、スポーツなどもそう。 やったことないから、とつい躊躇することってありますよね。 これが、やったことないから、できないかも・・・とか。 やったことないから、やらせてもらえないかも・・・とか。 やったことないか...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2009/01/08 15:33

譲渡損失遡及適用事件のその後(東京高裁H20.12.4)

今日は、昨日のコラムの中で指摘した 東京高裁平成20年12月4日判決(TAINSコードZ888-1387)を紹介する。 本件は、既に紹介済みの千葉地裁平成20年5月16日判決の控訴審判決で、 昨年8月1日から4日、10月22日の各コラムも参照して下さい。 本件は、不動産の譲渡損失の損益通算を不可とした平成16年度 税制改正法案の訴求適用を争うもので、法案は3月31日に成立したが、 その適用は1...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/08 12:35

成人の8 割が歯周病!?

 厚生労働省の2007年度歯科疾患実態調査によると、30 才代の約80%、40 才代の約86%、50 才代の約86%が歯ぐきに何らかの炎症をもち、歯周病の疑いがあります。近年では『若年性歯周炎』と呼ばれ10 代や20 代でも歯ぐきの問題をかかえる人も少なくありません。これらはみんな歯周病予備軍または歯周病を患っているといえます。あなたの歯ぐきは大丈夫ですか? ●歯周病ってどんな病気...(続きを読む

増岡 健司
増岡 健司
(歯科医師)
2009/01/08 09:30

歯ぎしり・食いしばり

 歯ぎしりや食いしばりは歯にとって大きな問題です。  歯周病になっている時に歯ぎしりをすると、弱っている歯根や歯槽骨を痛めやすくし、病状を進行させる場合もあります。また、食いしばりも噛み合せに「ゆがみ」を起こさせる大きな原因のひとつになります。    いずれも不自然な力がかかるため歯や顎に悪い影響を与えます。これらの原因には心理面での不安定や、さまざまな精神的ストレスが上げられま...(続きを読む

増岡 健司
増岡 健司
(歯科医師)
2009/01/07 19:52

さようなら検索エンジン?

さようなら検索エンジン? 宮脇 睦氏のSEOが無意味になる。infoseekが示唆する未来コラムが面白い。 「ある日 infoseek で検索をかけたら スポンサーサイトばかりで、ウェブ検索結果はスクロールしなければわからなかった。」的なコメント。 他にもいくつかこれににた検索結果のでる検索エンジンがあったとか。 正確には検索サイトですけどね。 (エンジンはGoo...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2009/01/07 18:00

雇用について

今日のYahooニュースで病院の残業代の未払いについてのっていました。 大学病院の経営が厳しいのは知っています。 そして、大学病院の待遇も結構厳しいです・・・ 僕も研修医時代2年間は給与は月2万でした。バイトして何とか生活してました。 それでもそこでしか出来ないことを吸収したくてがむしゃらに仕事してました。 月の半分は家に帰れなかったです。 歯科業界での従...(続きを読む

小野 貴庸
小野 貴庸
(歯科医師)
2009/01/07 15:12

資産運用の最中に人生の転機を迎えたら

おはようございます。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日は、資産運用の最中に人生の転機を迎えたときどうするかについて、私の実体験をお話します。 10年前の3月、私は6年間勤めていた税理士事務所を退職しました。 激務で心身ともに疲れての退職でした。退職するといっても、日本FP協会のAFP試験に合格したばかりの私には、まったくあてがありません。自己都合退職という...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/07 11:01

瑕疵(かし)とは

システム発注をされる方など、技術者でない方向けに技術用語の解説を致します。 用語解説インデックス 瑕疵(かし)とは 「瑕疵(かし)」とは、「こういうものを作ってね/作ります」と契約したとおりに納品物が仕上がっていない事を指します。 明らかなエラーが出るものや機能の不足、性能要件を定めた場合にその性能が出ていない場合などがこれに当たります。 無償瑕疵修正期間(むしょうかしし...(続きを読む

井上 みやび子
井上 みやび子
(システムエンジニア)

民主党税制調査会(4・執行体制の改革指針)

今日6日より、いよいよ通常国会が始まりました。 鳩山民主党幹事長の代表質問にはなかなか切れがありましたね。 今日は、昨年末に書きかけになっている民主党税制調査会の 2008年12月24日に発表された 民主党税制抜本改革アクションプログラム の残りの部分を紹介していこうと思います。 4.執行体制の改革指針 (1)社会保険番号制度と歳入庁設置 1 所得把握体...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/06 15:08

怒り爆発しそうなとき

人間なら誰でも腹の立つときはあります。 何か嫌味を言われたり、悔しいやら腹立たしいやらの 気持ちになったり、言い返してやりたくなったり。 そんなとき、自分の気持ちをどう処理していますか? 切れたり、爆発したり、たまにそういうことも あるでしょう。それができるならそれも悪くないです。 ただ、職場であったり、公の場であったり、 キレたり爆発してはまずい場面...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2009/01/06 14:45

保険と病気と金融

昨年末はバタバタした師走でした。 自分の目標やカレンダー配りや年賀状や忘年会・・・・そして・・・・ 企業、個人事業主の資金問題。 そんな中、ある一報が・・・・・ 東京で遅い昼飯を取っている最中に電話がありました。 「お忙しいのにすみません・・・・・・ 妻がガンになりまして・・・・初めてのことだから分からなくって・・・」 ...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/06 12:58

リビングって何するところ?

野平史彦の言いたい放題”家族論” 昨年の暮れは「子供部屋って何だ?」と題して好き勝手な事を書いてきましたが、2009年、年初めは「家族の団らん」についてちょっと書いてみましょう。行き当たりばったりなのでシリーズとして成り立つのかどうか不安ではありますが、、またお付き合い下さい。 02−1:リビングって何するところ?  ちょっと前までは、2DKとか3DKとか言っていたの...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/01/05 17:35

【諺005】 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)

【諺から学ぶビジネス実務】(その5)石の上にも三年(いしのうえにもさんねん) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 冷たい石の上にも、三年座りつづけていれば、あたたまって居心地がよくなる。辛抱の大切なことのたとえ。どんな職業に就いても、どんな仕事に従っても、つらいとか難しいといってすぐやめるようなことをせず、じっと辛抱して努め、三年たてば大抵の仕事に馴れるし、また上達し...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/01/05 08:00

自動車保険 見直し

飲酒運転 自動車保険 免責か? 道路交通法 65条1項 「何人も酒気を帯びて車両を運転してはならない」と記述されています。 ・保険約款はどうなっているのだろうか? 「酒酔い運転」と「手酒気帯び運転」はどうちがうか?  「酒酔い運転」とは検知値には関係なく、言動などから酔っていると判断された場合。 「手酒気帯び運転」とは酔っていなくても、身体に規定以...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/04 14:48

新年のごあいさつ

2008年は皆様にとってどのような一年だったでしょうか。 昨年を象徴する漢字は「変」だそうですが、私にとっては「縁」という字が 一年を表すのに最もふさわしい漢字と言えそうです。 お陰様で昨年は100回を超える研修出講の機会を頂戴いたしました。 企業研修においては、数社の研修会社さんとの新しいご縁を頂戴し、 このご縁から数多くの新たな出講の機会を頂くことができま...(続きを読む

中村 泰彦
中村 泰彦
(研修講師)
2009/01/04 08:12

口臭をおさえる製品について

年末年始は何かと飲食の機会が増えますが、皆様は食後のブレスケアはどのようにされているでしょうか? ★口臭をおさえる製品について  清涼剤、洗口剤、歯磨剤など、多くの口臭予防あるいは口臭防止と表示された製品が市販されています。これらはどんな働きをするのでしょうか。これらの製品は薬局、コンビニエンスストア等で気軽に求める事ができます。また、お菓子の類であるキャンディーやチューインガ...(続きを読む

増岡 健司
増岡 健司
(歯科医師)
2009/01/03 13:39

【諺002】 頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかく

【諺から学ぶビジネス実務】(その2)頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかすさず) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 一部分のことを隠しても、全体を隠すことはできないことをいう。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・身を隠して影を露わす ・柿を盗んで核をかくさず ・頭を蔵し尾を露わす ・頭をかくせど尾の現わるるを忘れる ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/01/02 13:00

第2期ダントツキラー合宿 その1

あなたは今の商売を本気で 楽しんでやっていますか?   もしそうでないらなら・・・   最近私が関わったある経営者のお話を聞いて下さい。 今回のご相談内容はチラシの作成法と店内のレイアウト,看板製作についてと言う事でご依頼先に向いました。 経営者の方と奥様ご同席のもと、軽い挨拶をすませたあと、現状などについてヒアリング。その後いつものようにナゼ今のご商売を始められたのか色々とお...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/01/02 00:05

診療時間、休診日について

1月4日から通常通り11:00〜21:00まで診療致します。 当院は年中無休で診療しておりますが、大晦日とお正月だけはお休みを頂いています。 当院を受診中で問題が出そうな方には緊急連絡用の携帯番号をお知らせしております。 また、月に1回の院内研修日は新患受付はしておりませんが、クリニックにはスタッフ全員いますので緊急時は対応致します。 開院当初は週2日休診にしていました...(続きを読む

小野 貴庸
小野 貴庸
(歯科医師)
2009/01/01 22:12

2009年頭に寄せて/敗戦国から脱却するために

新年明けましておめでとうございます。  昨年末はアメリカ発の不況が世界を駆け巡り、今年はおそらく世界恐慌まっただ中の年ということになりそうです。歴史的には第二次世界大戦が始まった状況に似ていると言われますが、戦争ができない時代にあってこうした恐慌をどう生き抜くのか、歴史が体験した事のない時代に入ったとも言えるでしょう。  しかし、8年間に及んだブッシュ政権がやっと終わるのは、少...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/01/01 17:34

2009年の不動産投資戦略

あけましておめでとうございます。本年も良き年でありますように。 2009年の不動産投資戦略を元旦でありますので提示したいと思います。2008年を総括すると「変」という漢字が選ばれたかと思いますが、不動産市況に関しては「乱」だとか「崩」という字が適切と思われます。http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/081212/acd081212141500...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/01/01 06:00

今年も1年ありがとうございました。

早いもので、今年も後数時間で終わりですね。全てに於いて厳しい1年でした。 サブプライム問題に始り、AIG売却、大和生命の破綻など今年は金融危機が引き金となった厳しい年であった様に思います。企業のみならず、各家庭にまで多大な影響が発生し、中には株価の大きな下落や不動産価格の下落により資産が半減以上した方も多かったのではないでしょうか?  そもそもの問題の発端は、アメリカの低所得者...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/31 19:43

予期せぬ停電も また楽し!

遅い夕食を、家族3人で取っていたときです。 予期せぬ停電で、あたりは 真っ暗・・・ 「え?ブレーカー落ちたんじゃない?」 「まさか・・そんなに電気使ってないよ?」 「でも、エアコン入れたし・・」 まず、こういう問題が発生すると、我が家に問題ありと疑い、対処しますよね。 でも、問題なし。 隣にある夫の仕事場である倉庫の電気は?・・と、夜遅くには雪が降るという寒...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2008/12/31 00:33

マネーコラム2008年12月号「資金繰り」

中小企業の経営者が悩む資金繰り。 最近創出された制度融資を受けるため、 中小企業経営者が千代田区役所の前に早朝から並んでいる。 1日に45件の申請相談しか受け付けてもらえないためだ。 朝6時に行ったが既に遅く、 翌日寝袋持参で夜中の3時半から並んだという経営者もいる。 そのくらい昨今の経済不況は中小企業の資金繰りを悪化させているのだ。 今年も各企...(続きを読む

服部 英樹
服部 英樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/30 18:16

農商工等連携フォーラムin千葉のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はフォーラムについてのお話です。 農商工連携に関するフォーラムが開催されます。 http://www.smrj.go.jp/kanto/area/038045.html 政府では、中小企業者と農林漁業者との連携により、農林水産品を活用した新しいビジネスの促進を重点的に推進しています。 本フォーラムでは農林水産省と経済産...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/12/29 10:14

連帯保証人と不動産投資

「連帯保証人制度」という日本の制度がどうも馬鹿げているなと思う今日この頃です。(世界的にもあまり融資で保証人を求められることがないからです。) 弊社では外国人のお客様とも取引がありますが、良く見受けられるのが旦那さんが外国人で奥様が日本人というカップルの場合です。奥様が日本人である事で配偶者ビザや永住権取得者であって外国人であっても有利に融資を受けられるのですが、問題は奥様の連帯保証を得...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/12/29 07:00

買収の次は統合?中味よりも規模の拡大?

最近はAIGグループを何処の会社が買うのかが金融再編の話題でしたが、新たなる再編の話しが出てきましたね。今回、「三井住友海上グループホールディングス」、「あいおい損保」、「ニッセイ同和損保」の損保3社が経営統合に向けた最終調整に入った様ですね。 皆さんも知っておられる様に「三井住友海上」は三井グループと住友グループの統合により生まれた損害保険会社です。方や「あいおい損保」と「ニッセイ同和...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/29 01:47

22,786件中 20751~20800 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索