「協議」の専門家Q&A 一覧(15ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「協議」を含むQ&A

1,092件が該当しました

1,092件中 701~750件目

生前のお金の貸し借りについて

このようなお金の貸し借り、果たして法律的に証明される内容なのかどうか。。。おたずねします。母が祖父に100万以上のお金を貸しました。本当は、生前にきっちりと片付けておくべきだったのでしょうけどそれをする前に、祖父が他界してしまいました。祖父が残したものは、子供それぞれに土地。。。と現在はすごく値下がってしまった株券だけでした。母は、可能なら、どうにかして(株を売って返せるだけの額…

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司
  • suzukenさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2009/12/06 01:35
  • 回答1件

生前贈与について

祖父が子供たちそれぞれに(私の親です)、土地を残してくれました。(大きさはまちまちですが)祖父が亡くなった今、土地は、祖母とそれぞれ子供が1/2ずつ相続するということになりました(祖父の遺言書により)のちのち祖母が亡くなった後、それぞれがその土地を相続するという遺言書はありません。そして祖母は痴呆症です。なので、いつか祖母が亡くなったとき。。。ちゃんとそれぞれの土地が相続できるの…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • suzukenさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2009/12/06 02:26
  • 回答2件

相続税(住宅に関して)

31歳既婚女性です。主人(長男)の実家は6年前に建て替えをし、名義は舅です。支払に関しては、主人と舅が3:1の比率で住宅ローンを組みました。結婚を機に、主人に支払義務のあるローンは一括返済しております。また、自営業のため、1階部分は仕事場として、2階・3階は住居として使っております。現在、私どもは賃貸に暮らしておりますが、そのうち同居(3階部分)になると思います。ここで質問です。相続が発生…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • powderblueさん ( 静岡県 /31歳 /女性 )
  • 2009/12/06 12:17
  • 回答2件

共有名義のマンションを離婚後売却したい

現在、結婚を考えている彼がいるのですがその彼は2年ほど前に奥さんと離婚していて、その元奥さんと共有名義で購入したマンションに一人で住んでいます。元奥さんと彼、その子供2人で30数年間、暮らしてきたマンションのため、私は彼とそこで一緒に暮らす気になれません。しかも、同じマンションの一室を元奥さんが購入したらしく、すぐ近くに元奥さんと子供が住んでいます。そういう背景もあり、まだローン…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 三日月さん ( 埼玉県 /23歳 /女性 )
  • 2009/12/04 05:29
  • 回答1件

特定保健用食品の臨床データについて

エコナをきっかけに、特定保健用食品の議論が多くされておりますが、特保は、広告内に臨床データは使用してよいのでしょうか。ぜひ、その辺りをお伺いしたいと思います。

回答者
赤坂 卓哉
クリエイティブディレクター
赤坂 卓哉
  • 08okazaさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2009/12/05 13:55
  • 回答1件

養子に出た叔父の相続する権利はあるのか?

祖父母の遺産相続の協議中です。祖父には4人の子どもがいて(長女、父、次女、次男)、父は亡くなったので、わたし(質問者)は妹とともに代襲相続人です。祖父母の面倒を見るに当たって、わたしの母(嫁)といちばん近くに住んでいた祖父母の次女の叔母がいろいろもめていて、今もその頃の感情的な行き違いを引きずって、叔母夫婦が文句を言っています。もうそろそろ祖母が亡くなり3年、祖父が亡くなり1年…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • ハネハハさん ( 兵庫県 /43歳 /女性 )
  • 2009/12/02 17:17
  • 回答1件

注文住宅における工事請負契約の解約について

9月27日にとあるハウスメーカーと建物建築工事の請負契約を締結した者です。その後何度か打合せをし、11月7日に建築確認申請用の図面承認を済ませたのですが、先日営業担当から?「一部設計ミスがあり、軒高を一部低くする必要がある。」と言われました。また、その際に?「建築確認申請を行う前に建築基準法第43条ただし書き許可申請が必要なので、建物完成が当初請負契約に記載の3月15日は無理で4〜5月になる…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • らきまろさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2009/12/02 21:54
  • 回答1件

ユーロ豪ドル建債券

国際金融公社のユーロ豪ドル建債券2年ものが来年3月に満期になります。(積み立てたお金で、すぐに使う事がなかったので、初めて債券をかいました)夫はこのような運用商品を嫌っていて円での預金がいいと言う考えですが、今は円にすると損になるでしょう。当面は使う目的はないので、良い方法があるか、私名義のものなので、私がもし亡くなったとき、このような金融商品の解約手続きについて、アドバイス…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • あさがおさん ( 埼玉県 /53歳 /女性 )
  • 2009/11/28 09:22
  • 回答4件

離婚後の住宅ローン

離婚後の住宅ローンについて教えてください。土地と建物は主人と私、5:5の名義で購入しました。購入に関わる半分の費用は私が支払った為折半にしました。旦那の名義も入れたかったので、残りの半分を主人の名義でローを組みました。離婚するに当たり、ローン名義は変えれないと知りました。家を売る気はありません。離婚しても、家の名義もローンの名義もこのままでしておくのは無理ですか?子供がいるので、…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • なおこ33さん ( 北海道 /29歳 /女性 )
  • 2009/11/27 10:47
  • 回答2件

辞めてもらいたい、給料を減らしたい正社員への対応

中小企業で労務を担当しています。会社の経営状態が厳しい中、ある女性正社員(事務職)の処遇について相談です。彼女は既婚、二人目を妊娠中、来年1月から産休育休に入り4月からの復帰を希望してきています。前社長時代に人づてで正社員入社していますが、向上心なく能力も低いため、普通の人なら1時間程度で終わる仕事を一日かけてやっている状況。勤務時間中もネットショッピングをしています。ですが、そ…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • ASUMOMOさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2009/11/18 08:30
  • 回答1件

相続後のトラブルについて(追徴課税)

数年前に祖父が亡くなった為、父と叔父が40%ずつ、叔母2人が10%ずつの配分で土地の財産分与をし、念書を作成しました。 土地は平成19年と20年に売れた為、税理士を通し25%は相続税として、残りの15%は現金の贈与として申告してます。先日叔母から登記簿通りに申告をしてないから税務署に追徴課税されたと連絡があり、慌てて登記簿をみてみると、取り分が25%ずつになっていました。 知…

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • リペッタさん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
  • 2009/11/19 03:25
  • 回答1件

生前葬で遺言書

来年に入り、父親が生前葬を検討しています。それを機に遺言書の作成・相続対策を行うようです。兄がいるのですが、ほとんどの連絡を取ることもないような間柄です。両親は、弟の私に墓を見てもらいたいようです。現在、株と土地を両親はもっているのですが、何か今のうちに対策をしておくことはあるのでしょうか?助言等をいただければと思います。宜しくお願いいたします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • raylineさん ( 広島県 /33歳 /男性 )
  • 2009/11/26 10:11
  • 回答1件

賃貸マンションの契約者変更

母と父が賃貸マンションに長年住んでいました、その契約者だった父が最近亡くなりましたので、マンションの契約者を母に替えなくてはいけないと思うのですが、急がないといけないのでしょうか。また、名前を変えるだけですむのか、またはじめから契約し直しで保証人からすべて立て直さないといけないのでしょうか。どのような契約になるのか教えてくだされば準備ができますので、大変助かります。どうぞよろ…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • K.S.さん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2009/11/23 09:55
  • 回答1件

借地に関する質問

兄と私との二人で借地権のある土地を相続しています。昨年35年の契約更新となりました。借地契約の名義人が借地に住んでおりましたが、近頃お亡くなりになりました。昨年の契約更新時には、借地契約者の息子(長男)が、契約などすべて代理人として私たちと交渉し、借地権者が亡くなったことも伝えてきました。今後私たちは、何かの行動を起こすべきなのか?(?土地売買などの交渉?法律的な手続き)、借地…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • Y・Aさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2009/11/16 10:21
  • 回答1件

遺産分割協議書の有効性について

8年前に父が亡くなり、遺産分割協議を行い、「遺産分割協議書」を作成しました。その協議書は、預金の口座番号ごとに金額は全額と記載されており、一部、遺産目録にある遺産の記載が漏れていました。従って、協議書の遺産合計と遺産目録合計とは違っています。今になって、兄弟が「母名義の名義預金」は、実は父の預金だし、協議書に遺産の記載漏れがあるから、「遺産分割協議書」は無効だと言っています。こ…

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • spearheadjaさん ( 東京都 /51歳 /男性 )
  • 2009/11/11 01:10
  • 回答1件

住宅ローンの適用範囲について教えて下さい

現在、住宅購入に関して色々と検討中です。家を作るにあたり建築家の方にお願いして家を建てたいと考えています。そこで初歩的な質問ですが、この場合、ハウスメーカーなどと違い建築家の方に設計監査料などを段階的に払う必要があります。このような場合の資金は、住宅ローンのつなぎ融資など受けられるのでしょうか?本来であればこの部分の資金は、貯めるべきなのでしょうが、賃貸アパートでの生活の為、…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • el-caminoさん ( 群馬県 /32歳 /男性 )
  • 2009/11/07 02:21
  • 回答3件

相続税と、相続したお金の運用について

私の母が、兄弟の遺産を相続することになり、そのお金にかかる相続税と、運用方法についての相談です。母側の金額は3000万で、他に兄弟の実子2人(妻とは離婚しています)が、1億円ほど保険と退職金を受け取っているようです。実子側は、母が受け取っていることを知りません。母の希望は、?最終的にすべて私だけに渡したい?運用などはできないので、手続きを済ませて、わずらわしくないようにしたい ?相続…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ほほちゃんさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
  • 2009/11/03 11:11
  • 回答2件

住宅ローンの審査について

住宅ローン申請について、ご教授お願いします。わたくしは現在、東京*ター銀行で土地/建物の2段階でローンを申請しており数ヶ月前に土地部分のローンは実行されました。そして、建物を!と言うことで建築設計を進めています。ここまでは良かったのですが。先月、わたしが転職に失敗し年収550万円の社員から400万円程のフリーランスとなってしまいました。(同業種です)建物のローンで借りたい額は…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • mi2さん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2009/11/03 02:05
  • 回答1件

土地の名義

 主人の実家は、二年前に亡くなった主人の父の名義、今は主人の母が一人で住んでいます。近い将来、その家を取り壊し、ローンは主人のが組み、建て替え主人の母と同居の予定です。 それに際して母が土地建物の名義を主人と母の連名にして欲しいと言っています。どうすれば良いのか全くわからないのですが、やはり連名にすべきものなのですか。ちなみに主人には姉と妹がいます。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • じゃるだんさんさん ( 愛知県 /44歳 /女性 )
  • 2009/11/02 12:14
  • 回答1件

離婚後の住宅ローン

 はじめまして。私36歳 夫32歳 子供10歳と8歳。結婚12年目です。 離婚を考えています。 住宅ローン(約2100万円)があり(10年固定型) 債務者は夫です。離婚後は 私と子供が住むのですが 債務者がその家に住んでいないと 全額返済しなくてはならないのでしょう?私は連帯保証人になっています。 私の実家の敷地内に建てている為 売却はできません。 土地・建物の名義は 夫9:私1です。 名義も…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ロンさんさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2009/10/28 21:52
  • 回答2件

重要事項説明書・不動産売買契約書 疑問点

先日、仲介業者を通し 土地の不動産売買契約を結びました。重要事項説明→不動産売買契約と進みましたが何点か疑問点がありますので教えてください。?契約書が袋綴じされて無く、押印も買主は認印・売主は実印っぽいが印鑑証明無。こちらの契約書は、収入印紙貼り割印したが、売主側は収入印紙貼らず・住所署名捺印のみ。?重要事項説明は、宅地建物取引主任者より説明があったが3者(買い主・売り主・仲介業…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • いしもんさん ( 岡山県 /45歳 /男性 )
  • 2009/10/27 23:52
  • 回答1件

住宅ローンを残し離婚へ

初めまして。この度離婚することになりました。言い出したのは私の方です。(浮気・暴力などはありません)住宅ローンは35年で組み、現在あと28年残っています。妻が頭金400万円(結婚する前に貯めたお金)を用意し、あとは私が月々8万円ほど払っています。名義は二人の名義で持ち分は9:1の割合で私:妻となっています。離婚するにあたって私は住むつもりはありませんし、妻は子供一人と住みたいと言ってい…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • James72さん ( 石川県 /36歳 /男性 )
  • 2009/10/27 10:36
  • 回答3件

代位弁済について

すでに離婚しており、離婚の際には不動産については何も話し合わず出てきました。今は持ち家に元夫が住んでおり、ローンを払っているようですが、私の元に代位弁済の通知が来ました5年以上も前のことでよく覚えていないのですが確か共有名義で買っており、連帯債務者になっていたように思います保証人は元夫の父がなっていますが数年前に死去しています離婚して住んでない私でもローンの借金は払わなければい…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ハム子さん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
  • 2009/10/25 20:21
  • 回答2件

アパート経営の業務拡張?

現在アパートを経営している父(65歳)から相続時の為にと、新たに土地を事業ローンにて購入し借家を建て、業務を広げる話を自分が進めています。ローンの返済は借家の家賃収入を返済に充てる予定です。返済責務は父と将来自分(34歳)が引き継ぐ形でローン契約します。父は現在経営するアパートの家賃収入で生活しています。借金などは一切ありません。不動産屋さんに相談したら借入れの際、現在の家賃…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • komattayoさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2009/10/25 22:24
  • 回答2件

死亡した父名義の家と土地について

私は東京在住42歳独身女性です。10年以上前に父の「無職でギャンブル依存とDV」が原因で母と離婚し、それ以降、私も10年以上音信不通でした。当時、母は逃げるように家を出たので、ほとんど母のお金で建てた家の権利などについても協議することなくそのまま父が暮らしていました。そして今年2月に父が死亡したという連絡を遠い親戚から受けたのですが、父は再婚しているとのことだったので、葬儀にも出席せず…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • とむとむにーさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2009/10/25 23:48
  • 回答1件

相続と同居と土地売買

家族4名(夫、妻、長女、長男)が一人暮らしをしている母の実家に2世帯の住宅を新築する事になり土地の権利所有を持つ姉に話をして了承を得て、建物を建設する運びとなりました。土地の名義は 母1/2 , 私1/4 姉 1/4 です。何十年か先に母が他界した場合 母の所有分1/2に関して私並びに姉は相続をする事になる筈ですが、その場合 その土地に建物(私所有名義)を建てている私は相続税を現金等で支払う…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • はるひはるひはさん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2009/10/25 01:04
  • 回答1件

離婚後の住宅ローンについて

現在、離婚を考えておりますが、住宅ローンがどうなるのか分からなくて、不安を抱えています。昨年、土地を購入して家を建てました。35年ローンで、3100万円を借り入れました。まだ1年しか経っていないので、ローン残高は3000万程あります。夫名義で借りていますが、夫が団信に入れないため、私が連帯債務者になって、私が団信に入って借りています。土地と建物の名義は、夫と私で半分ずつです。離婚後はど…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ちょごさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2009/10/19 03:22
  • 回答2件

養育費の減額について

現在、私のお付き合いしている彼がバツ1で元妻の所に子供が二人(小2、年長)います。離婚理由は、元妻の母親が毎日のように彼らの新居に入り浸りで、仕事で疲れて帰っても彼は寛ぐ事が出来ず、何度か話し合いを重ねたものの改善されなかった為、2〜3年の我慢の末なんとか協議離婚に漕ぎ付けたそうです。その際、慰謝料300万弱を強要され借金、返し切れず自己破産しています。それに加え、当初は養育費を毎月30…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • ケロコさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2009/10/16 11:39
  • 回答1件

工事請負契約の解除に伴う措置について

「工事請負契約約款」の中に「解除に伴う措置」という条文がありますが、民間建設工事標準請負契約約款、日弁連や住宅性能保証などの一般的な約款では全て以下の内容となっています。 1 前2条により、甲又は乙がこの契約を解除したときは、第22条3項による解除の場合を除き、甲は工事の出来形部分を引き受け清算するとともに、出来形部分及び工事材料・建築設備機器等の処理については、甲・乙が協議…

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏
  • chimtengoさん ( 福岡県 /38歳 /男性 )
  • 2009/09/28 18:59
  • 回答1件

ローンの審査 

マンションの購入を検討しています。心配な点がいくつかあり、相談させてください。マンションは主人の名義で購入予定ですが、私(妻)名義のクレジットカードでのキャッシングのリボ払いの残高が10万あります。カードは私の名義ですが、引き落とし口座が主人の銀行口座です。それと私の父が離職して再就職先が見つからず、お金に困った時に離職者支援資金を都の福祉協議会から120万借り入れをし、その際に、…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ももりすさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/10/08 15:30
  • 回答3件

離婚後の住宅ローン、夫→妻への引継方法は?

34歳、共働き夫婦です。7年連れ添った夫と離婚協議中です。3年前に共有名義でマンションを購入。ローンは全額夫名義で組んでいます。離婚後は私がローン残を引き受け、マンションに住む事で合意しています。借入先の銀行に事情を説明、相談したところ、私の収入証明を見る限りでは、夫から私へのローン引継ぎは可能であろう、との返答を貰いました。(申込〜審査はまだですので確約ではありませんが)手続き…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ニッコさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2009/10/07 00:41
  • 回答2件

二人目は可能か?

 夫33歳 妻33歳 息子一人 3ヶ月です。 夫は公務員で年収500万程度(昇給あり。定年までには800万程度行くくらいで再雇用で65歳まで働けます) 妻専業主婦。  住宅ローンを今年の3月に2000万35年ローンで組みました。変動ですがマイナス1,4%の優遇(ずっと)があり0.875%金利です。  現在貯金は650万程度です。車なしです。 ものすごい節約生活ならギリギリとい…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • mogumogumoguさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/09/30 20:37
  • 回答6件

購入した土地の地盤改良について

家を建築するために土地を購入し、決済を済ませました。数年前に建築条件付きで販売していたうちの1区画で、他の区画は売主の会社で建築し、すでに入居しています。建築条件がなくなっている状態でこの物件を知り、購入しました。その際、売主が今後不動産業を行わないということで別の不動産会社が仲介となりました。建築はハウスメーカーでと決めていたので、購入後すぐに地盤調査を行いました。すると、軟…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • はなこはなさん ( 香川県 /38歳 /女性 )
  • 2009/09/29 23:23
  • 回答2件

親族の競売物件を落札したのですが・・

義父の実家が競売に掛けられ、協議した結果私が約1,100万で落札しました。私達家族(妻・子2人)は近所の賃貸に住んでいるのですが、今すぐにその家に同居する訳にも行かずこの状態で住宅ローンを組めるのか心配です。?住民票だけでも移して住宅ローンを組む事が可能か。?会社に対しても報告が必要か。(賃貸と持家とでは手当額が 変わって来るため)?住宅ローンが組めない場合保証金を除いた約900万という…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 九州の男さん ( 福岡県 /38歳 /男性 )
  • 2009/09/29 02:53
  • 回答2件

45歳 やりたい仕事が定まらない

45歳、女性です。夫の度重なる借金のため、離婚を前提にこの2年の間、自分なりにキャリアアップに努めました。(保育士でしたが、精神的なショックで退職)この間、簿記3級と2級を取得しました。1年間会計事務所でパートとして働き、現在は17年前に少しだけ務めた会社に声をかけていただき、いずれは正社員ということで仕事を始めました。(2か月になります)しかし、すぐには正社員になれないかもしれないよ…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • こぼねさん ( 埼玉県 /45歳 /女性 )
  • 2009/09/27 22:13
  • 回答2件

隣の万年塀倒壊の対策について

 現在建築中の者です。(工事着工前) 隣地境界線沿い(隣人の敷地内)に、隣人が設置した万年塀が立っています。 万年塀自体は、もう古くて、大きな地震が来たら倒壊しそうな年代物です。隣人の方とは1度、折半で塀の取り壊しを打診しましたが、塀の取り壊しと共に塀を新たに作る事、またその費用を私達で負担する事が条件だったの、金銭的に厳しい状況もあり、万年塀を残す事に決めました。 ただ、倒…

回答者
江本 洋介
ガーデンデザイナー
江本 洋介
  • salsamanさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2009/09/23 00:15
  • 回答1件

不動産名義について

結婚を控えています。新しい生活の為に新居購入します。その名義なんですが、ローンは主人名義で組みますが、諸費用は私の貯金から出します。今後のローンも共働きの為、私も負担していこうと思っています。その場合新居の名義は主人一人にしておいた方がいいんでしょうか?主人は離婚してて子供が前妻の元にいてます。今後のことも含めてアドバイスお願い致します。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ノムノムさん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
  • 2009/09/21 00:54
  • 回答2件

手付解除について

建築条件なしの土地を6月20日に2000万円で契約(手付金100万円支払済)別の業者と建物の工事請負契約を6月21日に契約土地が前面道路から2メートルほど低いので土地造成費用が当初の見積もりより多くかかり完全に予算オーバーで手付放棄で契約をやめたい旨を8月23日仲介業者に相談しました仲介業者は売主が契約の履行に着手している状態なので違約金(200万)が発生するとの返答仲介手数料の支払い義務もあり…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • イーストウッドさん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2009/09/19 18:05
  • 回答4件

営業権の譲渡

今年父が亡くなり、父の所有地で55年間飲食店を営む父の弟から、高齢の為リタイアの際、営業権の買い上げを求められました。伯父が持参した書類は、祖母が亡くなった際の遺産分割協議書で、「店の譲渡は第三者は認めず、やむを得ない場合、所有者(父の名前)に近隣の金額を見て譲渡…」の一文がありました。兄弟と言う事で店舗賃貸契約書や保証金、公証証書はありません。伯父は8坪の店舗に対し2000万円の金…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • 薇美杏さん ( 神奈川県 /54歳 /女性 )
  • 2009/09/15 14:30
  • 回答1件

災害危険区域に指定されたら?

例えばなのですが、自分が今住んでいる場所が「災害指定区域」に指定されたら、市などから知らせが来るのですか?同意書に署名押印とか、次回立て替える時は擁癖を設けるなど市からの指導が入りますよ、などの説明ってあるのでしょうか?次に建てる時は「鉄筋」ならOKだけど「木造」はダメとか、場合によっては有り得るものなのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ミーナさん ( 神奈川県 /40歳 /男性 )
  • 2009/09/08 22:27
  • 回答1件

住宅ローンについて

現在、3600万・35年・10年固定金利2.1%で返済中です。残り33年ほどです。この度、南側にあった空家(平屋建て)が取り壊され、500万弱で売りに出されることになりました。日当たり等の関係でどうしても購入し、余裕があれば外構まで行いたいのですが、ローンを使う場合どのような方法(ローンの種類等)があるのですか?ご教授ください。収入は夫ローン開始時480万→現在500万、妻開始時0→現在専門職パート…

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • めた坊さん ( 福岡県 /30歳 /男性 )
  • 2009/09/03 16:41
  • 回答5件

分譲住宅購入

私の親の土地に主人名義の家を建て、返済は済んでいます。前々から親との折り合いが悪く、現在、賃貸住宅に住んでいます。家賃がもったいないので、分譲住宅を購入する計画を立てました。子供が2人いるので、単純に住宅を一軒ずつ残せると考えたのも理由の1つです。親は私の扶養家族にしており、生活費も援助しています。このまま別居していて土地の遺産相続時に何らかの問題は生じるでしょうか。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ペケポンさん ( 兵庫県 /50歳 /女性 )
  • 2009/09/03 15:52
  • 回答1件

相続の問題です。

はじめまして。相続に関する質問です。私は主人の転勤先で2人暮らしをしています。主人には両親と他所に嫁いだ姉がいます。最近、義母から電話がありまして「体調に不安がある為早く帰ってきて欲しい」「財産を譲るので仕事を辞めて農家を継いで欲しい」との話がありました。主人には仕事を辞めて農家を継ぐ意思はありません。また、財産〔りんご畑、田んぼ、山〕を譲られても税金等の心配から、この先も先…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ひめたまるさん ( 静岡県 /27歳 /女性 )
  • 2009/09/01 18:50
  • 回答1件

離婚の際の不動産の名義変更に伴う税金

離婚に伴う、財産分与(不動産)の件でご相談があります。今回、離婚をすることとなり、購入したマンションの名義とローン残債を妻の私が引き継ぐ事になりました。(現在の名義とローンは旦那)マンションの残債が約3000万(購入価格は4400万)ですが、現時点でマンションの価値が約5000万になるそうです。共働きで私の年収を考慮すると、銀行で借りるローンの審査に関しては多分問題ないという事で少し安心…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • ZOOKSさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/09/01 10:53
  • 回答1件

離婚後の住宅(共有名義)とローン支払いについて

4年前に住宅を購入しました。名義は主人と私の共有名義で、ローン債務も半分ずつです。残高は3000万程で、1人1500万ずつ残っています。残念ですが、今回、離婚の話が出ました。離婚届は出していませんが、主人は住まい探しを始めているようです。まだ、何一つ取り決め等していません。主人と私は同じ職業で年収もあまり変わりません。離婚後は、家とローン名義を全て私に変更し、私と子供で住み、ローンの半…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • レンさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2009/08/31 15:57
  • 回答2件

土地売買契約を解除したいのですが。

7月にUR(都市開発機構)が整備している地域で、地主さんから仮換地を分筆していただき(50坪)、土地の売買契約を地元の不動産屋さんで行いました。しかし、土地の引渡しは土地代金支払い完了をもって成立する。とあるのですが、?売買契約書の中の代金支払い日が空欄になっています。また、登記する日も空欄です。契約が成立していたのでしょうか?また、?仮換地であり、地主さんが行う分筆(UR立会いのた…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • シミショウさん ( 埼玉県 /41歳 /男性 )
  • 2009/08/29 01:00
  • 回答3件

離婚による住宅(マンション)名義変更

離婚することになりました。4年前にマンションを購入(名義・ローン返済は旦那)しましたが、子供の学校等を考え私が引き継ぐ事になりました。(審査が通れば。。)残債:2900万(公庫)不動産に確認したところ、4000〜4500万くらいで売れる物件だそうです。正社員として大手企業で働いており、年収は現在580万です。金利の安い、他の銀行へ審査の依頼をしましたが、離婚後にまずは公庫で私が再審査を受けな…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ZOOKSさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/08/26 17:57
  • 回答2件

一社に二つの就業規則は、可能ですか?

現行の制度に加えて、新しく業務専門職の採用を行うことを考えております。現行の正社員とは異なり、異動のない専門職として採用し、定年は現行社員と同様、60歳とします。ただ、給与制度は、異なったものとし、退職金、退職年金等も異なったものを考えています。この場合、就業規則も、現行のものとは別の、業務専門職就業規則といったものを作成することは可能なのでしょうか?現行のものをそのまま適用…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • たろうちゃんさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2009/08/11 15:56
  • 回答1件

土地購入後に出てきた廃棄物について。

新築を建てるにあたり土地を購入いたしました。順調に進み、後1ヵ月で完成いたします。7区画横並びで販売されており、お隣の1号地(完成引渡済)2号地(うち)に問題が発生。先日、1号地の方から「ここは以前、畑って聞いて土地を買ったよね?」と言われ、「そうですね」と答えると、1号地の方は地元の人に「ここは畑を土木建築会社が購入してプレハブが建って居て、1、2号地にあったのを取り壊して…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • あんじゅさん ( 山口県 /39歳 /女性 )
  • 2009/08/08 15:19
  • 回答3件

遺留分について

前妻との間に子供が2人います。私が死亡した場合、遺留分が発生すると思われますが、前妻が再婚し夫と子が養子縁組した場合遺留分はどうなりますか?またその後離婚した場合どうなりますか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • いまいまさん ( 長崎県 /48歳 /男性 )
  • 2009/08/10 20:15
  • 回答1件

1,092件中 701~750件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索