対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
34歳、共働き夫婦です。7年連れ添った夫と離婚協議中です。
3年前に共有名義でマンションを購入。ローンは全額夫名義で組んでいます。
離婚後は私がローン残を引き受け、マンションに住む事で合意しています。
借入先の銀行に事情を説明、相談したところ、私の収入証明を見る限りでは、夫から私へのローン引継ぎは可能であろう、との返答を貰いました。(申込〜審査はまだですので確約ではありませんが)
手続き的には「債務引受」という事になるそうですが、夫はこの「債務引受」という響きがどうにも気になるようです。
先々の自分の信用情報に悪影響を及ぼすのではないか?という考えのようです。
相談した銀行に確認したところ、離婚の財産分与が背景にあるのだから、心配するようなマイナス要素はないとの事でしたが、夫は出来れば別の方法でローンの引継ぎをしたいと言っています。
例えば離婚前に、他行で現在のローンを借り替え、その際の借入名義は全額私とする。
そうすれば夫名義の現在のローンはひとまず「完済」という形になるのではないか?という事を言っています。
一般的にはこうした方法も有り得るのでしょうか?
またこの場合、私から夫への「贈与」とみなされる事はないのでしょうか?
離婚時の財産分与は基本的に(過分でない限り)非課税と認識していますが、他行で借り換え→間もなく離婚となると税金的にはどういう判断をされるのでしょう?
夫→私へのローン引受手段として、他に考えられる手続はどのような方法がありますでしょうか?
※ちなみに他行の融資担当に「離婚に伴い貴行で私名義のローンを組み、現在の借入先の夫ローンを完済したい」と相談したところ、電話口で一刀両断に断られた事があります。
夫の言うように、婚姻関係があるうちの「借り換え(借入名義は私に変更)」であれば話はスムーズに通るものなのでしょうか?
宜しくお願い致します。
ニッコさん ( 神奈川県 / 女性 / 34歳 )
回答:2件
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローンの件
ニッコさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『一般的にこうした方法もあり得るのでしょうか?』につきまして、土地付き区分建物のご主人様からニッコさんへの物件譲渡ということになりますので、理論的には可能となります。
ただし、この場合、親族間の売買となりますので、銀行でのローン審査は一般の場合と比較をした場合、少し厳しくなるかも知れません。
よって、事前に金融機関とも良く打ち合わせを行ったうえで、実行するようにしていってください。
『またこの場合、私から夫への贈与とみなされることはないのでしょうか?』につきまして、マンションをご主人様から有償で譲り受けるのですから、贈与ではなく譲渡に該当します。
尚、税金に関する専門家はファイナンシャル・プランナーではなく税理士さんとなりますので、改めて税理士さんあてにご相談ください。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
補足
ニッコさんへ
お返事をいただきありがとうございました。
ただ、あまりお役に立てずに残念です。
これからもわからないことがありましたら、ご相談ください。
リアルビジョン 渡辺行雄
評価・お礼
ニッコさん
ご回答ありがとうございます。
『一般的にこうした方法もあり得るのでしょうか?』に関して。
離婚成立前に手続きを踏む場合の話ですので、他行でのローン借換の段階では、名義は夫婦共有名義のままとなり、仰せの「物件譲渡」や「売買」というのは違ってくるのではないでしょうか・・?
私の質問の説明が不足していたようでしたら失礼しました。
早々のご回答に感謝いたします。
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
2
お力になれると考えますので!
ニッコ様へ
はじめまして、銀行実務経験を基にアドバイスしておりますFP事務所アクトの山中と申します。
今回、ニッコ様からのご質問につきましてお応えさせていただきます。
下記をご参考にされてはいかがでしょうか。
(ご参考)
1.離婚の実例として、正式に公正証書に基づいての財産分与(非課税)を受け、それに付随した住宅ローン(債務)の悩み相談依頼が私の所へありスムーズに住宅ローン借換えを出来たケースがあります。その際、私はアドバイス以外に銀行等へ出向き本審査まで行動いたしました。
2.又、余談ですが、現在進行中のクライアントで私が銀行等の間の入り住宅ローン借換えを申込しております。
3.この様な内容は机上の空論ではなかなか前に進みません。そこで、よろしければお伺いして具体的内容をお聞きできれば、ニッコ様のお力になれると考えますのでご連絡をお待ちいたしております。
(携帯)090-9313-0247
(電話)0120-06-3201
(メール)misao0001@jcom.home.ne.jp
以上
評価・お礼
ニッコさん
ご回答ありがとうございました。
>この様な内容は机上の空論ではなかなか前に進みません。
確かにそのとおりですね。
ご相談も念頭に入れつつ、もう少し夫と話し合ってみます。
ありがとうございます。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A