「判例」の専門家Q&A 一覧(5ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「判例」を含むQ&A

242件が該当しました

242件中 201~242件目

過去の前歴、教員採用試験への影響

はじめまして、私は都内の大学在学中で公立学校の教員を目指している者です。私は19歳の時に無免許運転ほう助(無免許の友人に原付バイクを借した)ということで家庭裁判所まで行き、注意を受けました。家庭裁判所に問い合わせたところ、これは前歴に当たるとのことです。そこで質問なのですが、私の前歴は教員採用試験の際に照会されることはあるのでしょうか?また公務員の欠格事項の一つに「禁錮以上の刑…

回答者
大塚 隆治
弁護士
大塚 隆治
  • たくや0903さん ( 神奈川県 /21歳 /男性 )
  • 2008/04/02 08:47
  • 回答1件

譲渡制限株式を株主から買い取る

弊社の株式は譲渡制限株式です。取締役会は設置されております。以前、増資を行った際、社内でも株式を取得したい方に株を取得してもらいました。その中の1人が弊社の競合先に転職をしたのですが、株式を買い戻すことは可能でしょうか?小口なので総会の決議等に影響が出るほどでは無いと思いますが、会社としては、望ましくない株主と考えます。会社で買うか、取締が買うか未定ですが、取締役会での譲渡お承…

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • 新米社長さん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2008/03/22 17:52
  • 回答1件

雇用保険について

バイトで3年間、そのまま継続できるようにその事業所が経営している派遣に登録してもらい引き続き4年間、計7年間同事業所勤務をしていました。ところが2月中旬に人員整理ということで契約終了と告げられましたが、離職票には「契約満了」と書かれていました。この場合、事業所内容に意義ありと書くと問題になりますか?それから雇用保険はすぐにでるのでしょうか?

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ななまるさん ( 宮崎県 /33歳 /女性 )
  • 2008/03/29 20:47
  • 回答2件

重要事項説明書の未記載によるトラブル

新築物件を購入し契約も済まし、家の仕上げも打合せでほとんど済み着工を楽しみにしていました。確認申請がおり、工期の変更があるので契約書の差替えに来るよう言われ売主を訪ねたところ、重要事項説明の中で都市計画道路計画に4割掛かる事がもれていたと説明されました。まだ整地、地盤補強(杭打ち)が終わった段階での話でした。基礎工事はまだ着手されていません。契約解除したいのですがこちらに非がな…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ともぱぱさん ( 大阪府 /35歳 /男性 )
  • 2008/03/29 12:49
  • 回答3件

一方的離婚

親友の事で相談します。結婚していた彼女は、事故に会ってしまって重症。一命はとりとめたものの、車椅子の半植物状態(頭打ったらしく意識も少し変)彼女の両親を通じて事故示談は進んでいるようですが、問題は彼女の旦那です。変りはてた彼女を見て、旦那は一方的に強行に離婚を切り出している様子。若い美人の嫁さんもらったと、さんざん自慢していた彼女の旦那の態度が一変。「こんな女置いてたって家事…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • プレアデス星人さん
  • 2008/03/29 08:26
  • 回答1件

別居中の主人から離婚を要求されました

結婚期間は15年、別居期間1年8ヶ月。中3の娘が一人居ます。別居理由は、主人の仕事はある町を取材するサイトなのでそこから毎日通勤するには時間的に厳しいから、と反対を押し切って勝手に出て行ってしまいました。そんな状況が1年ちょっと続き、昨年12月にいきなり電話で分かれてくれと言い出されました。電話で出来る話じゃないのでとりあえず帰宅してくれと言っても、今日は遅いからまた今度連絡すると言…

回答者
榎本 純子
行政書士
榎本 純子
  • 秋葉さん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2008/03/26 10:43
  • 回答1件

建築途中の業者の破産

現在「木の城たいせつ」にて建築途中です。業者の破産と資金の枯渇により、建築続行が不可能と破産管財人から通知が来ました。1)この場合、経営陣に損害賠償を請求できないのでしょうか。2)現在建築途中の物件はどこに帰属するのでしょうか。もし、業者に帰属するなら更地にしてもらえるのでしょうか。もしくは、買主側で更地にした場合、債権として計上できるのでしょうか。3)他業者にて建築を続行し…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • Booさん ( 北海道 /37歳 /女性 )
  • 2008/03/26 19:45
  • 回答1件

勤務時間の短縮のための賞与不支給について

こんにちは。現在、育児休暇中で、4月1日からの復帰を考えております。8時間勤務(9:30-18:30昼1時間休憩)で、会社に育児短時間勤務(17:30退社 1時間の短縮)の申請をしようとしたところ、この制度を利用すると賞与が不支給になることが規程からわかりました。以下抜粋。「賞与は、その算定対象期間に1ヶ月以上本制度の適用を受ける期間がある場合においては、その期間に応じて次の通り賞与の支給総額に減…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • たかよさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/03/25 22:30
  • 回答1件

離婚財産分与における退職金の企業年金について

現在54歳の会社員。60歳定年まで5年有余です。退職金は一時金(現金)と混合型年金(規約型企業年金に該当するそうです)の二本立てですが,年金は最終的に現金に変更(減額はされる)はできるようです。退職金での企業年金は離婚財産分与の対象外という解説を見たことがあるのですが実際はどうなのでしょうか。また,個人年金も同様とありましたが…。ぜひ教えてください。できれば根拠(または考え方や…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • muroさん ( 岡山県 /54歳 /男性 )
  • 2008/02/24 22:38
  • 回答1件

住宅ローン控除を受けられないでしょうか

はじめまして。30代の共働き家庭の主婦です。平成18年8月に家を新築し、カギの受け渡しを受けたのですが、入居が19年の3月末の入居になってしまい、住宅ローン控除の対象になっていません。税務署では住宅取得から6カ月以内の入居との条件があるといわれましたが、1か月遅れただけでもやはり控除を受けられないのでしょうか。ネットで調べたところ、「税務署長がやむを得ない理由と認めた場合」な…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • カモミール1105さん ( 岩手県 /36歳 /女性 )
  • 2008/02/23 11:42
  • 回答4件

青色申告と事業規模について

青色申告の申請と事業規模について教えてください。個人事業主として、月に5万円程度の売上では青色申告の申請は通らないのですか?

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • 小春日和さん ( 茨城県 /31歳 /男性 )
  • 2008/02/10 08:37
  • 回答1件

該当建物外での自殺は告知義務があるの?

どうかご助言お願いします。私の親戚が所有しているマンション(一室)敷地外の駐車場の車両内で先日自殺をしました。相続人数名がマンションを相続し売ろうと考え不動産業者に相談した所、マンションの部屋の中での自殺ではなくても、買主に説明をした方が無難であろうと言われました。その為該当マンションを売るには少しその辺の事情を値引いた金額をつけた方が良いと言われました。しかし他の相続人の一…

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • きんどーさん ( 千葉県 /38歳 /男性 )
  • 2008/02/08 23:02
  • 回答1件

離婚 退職金 財産分与

(名古屋高判平12・12・20判タ1095・233)に関係する質問です。私は現在61才3ヶ月です(1946年11月生まれです)。来る4月(2008年4月)に離婚する予定です。私は会社役員です。60才になった時点(2006年11月)で、既に退職金を頂いておりまして、その金額は妻に伝えており、財産分与の対象にしています。ところで、私の役員退職慰労金は、2007年は200万円であり…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • のり棒さん ( 埼玉県 /61歳 /男性 )
  • 2008/02/03 11:51
  • 回答1件

告知義務違反でしょうか?

7年前に住宅を購入して賃貸で貸しています。今日、売主(個人)の家族が住宅のお風呂場で死亡し数日後に発見されていたことを知りました。自然死か自殺かは不明です。?仲介した不動産に告知義務はありますか??死亡の事実を知っていたら契約しませんでした。告知義務違反だとしたら、仲介業者に諸費用等の金額を加えた価格で土地を買い取ってもらうことは可能でしょうか??土地を売却する場合、前所有者の死…

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • akatarouさん ( 千葉県 /40歳 /男性 )
  • 2008/01/28 13:42
  • 回答1件

3週間で退社したら場合、履歴書にも書くべきか

入社した10日後に、直属の上司が月末に退社する予定だと聞かされ、またその上の部長も人格的にかなり問題があり、社内外でも問題を引き起こしてきており、どのみち仕事はしづらい職場だと周りの人から聞きました。入社前の面接では、目指す将来像や今年の展望などをはっきり語る方で、これらの実情は、うかがい知ることはできませんでした。会社全体というよりは、私の入った部門が、特に異常なムードに包ま…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • nakanakaさん ( 埼玉県 /31歳 /男性 )
  • 2008/01/19 01:44
  • 回答2件

税務調査で税務署と見解の相違があるのですが

税務調査が終わりましたが、税務署と見解の相違があります。税務署の見解に素直に応じるべきでしょうか? ※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • All About ProFileさん
  • 2007/12/13 18:10
  • 回答2件

別居中の婚姻費用分担義務について

はじめまして。質問の内容に対して支払い義務があるかどうか質問させてください。現在、別居して半年になります。そもそも別居にいたった原因がたわいも無い夫婦喧嘩。妻が1ヶ月以上実家に帰省し迎えに行く1週間前に電話で私の実家に1泊するかしないかの喧嘩で迎えに行ったときには性格の不一致の一点張りで断念しました(実家の両親も別れさそうと協力)。3度ほど妻の実家に足を運びましたが帰る気0で…

回答者
阿部 マリ
行政書士
阿部 マリ
  • ぽんたrouさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2007/12/25 19:40
  • 回答2件

飲食店舗の権利購入と従業員の引継ぎ問題

今ある飲食店6店舗を運営する会社で店長として勤務していますが、オーナーからお店の売却・購入の打診を受けており個人的には前向きに権利購入に向け検討しているところです。 購入が内定すれば私はいったん会社を退職し、店舗運営の受け皿となる会社を立上げ独立の予定です。 問題はオーナーから条件としてお店といっしょに従業員(すべて正社員)もすべて引継ぐよう求められていることです。 私としては…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • ましこさん ( 埼玉県 /35歳 /男性 )
  • 2007/12/13 01:51
  • 回答1件

負債つきの住宅売却について

離婚するにあたり、現在の自宅を妻名義に変更したいのですが、多重債務につき私自身が自己破産する予定です。自宅自体は、住宅ローンではなく担保付でお金を借りて現在私は病気のために仕事もできない状態であるため、妻が代わりに返済をしてきています。このような場合は、一番どうすれば妻に不利益にならずに自宅を売却できるでしょうか?(もちろん、離婚した後は彼女がここに住み続けるために負債つきで…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • ちびちびこさん ( 東京都 /67歳 /男性 )
  • 2007/11/25 14:43
  • 回答1件

交通事故による損失について

始めまして、事故を起こした時は43歳です。お聞きしたい事は、17年2月に駐車しているトラックに追突しまして13ヶ月通院しまして、症状固定と言う事で10級の認定をされましたので、示談をいたしましたが示談の時に会社に対してかなりの損質が出ているので保証をして頂けないかと保険屋さんに言いましたが、役員報酬と言う形で給料をもらっているので支払いは出来ませんと言われました、損失に対して…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • チェロさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
  • 2007/10/27 11:57
  • 回答1件

懲戒解雇について

弊社は外資系で、現在、業績が悪い営業マンが一人います。アメリカでのトレーニングの機会を設け、改善を支援しようとしていた矢先に、現地で出席必須のトレーニングをさぼり、ゴルフをしていたことが発覚しました。それなりに大きな投資をし、改善を支援しょうとしていた矢先なので、外国人の私の上司も私も、失望は大きく、懲戒解雇を考えています。懲戒解雇の可否について、ご指導願います。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • colt309さん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2007/10/25 10:44
  • 回答1件

著作権問題

質問があります。冊子など製作したり販売、配布をする場合、あるテーマの書籍を数多く読んだとします。その後自分の頭の中(文面、表現の方法は自分で考える)でまとめた物を書いた場合著作権侵害に当るのでしょうか?他人の書いた書物の影響をどの位受けたら著作権侵害に当るのでしょうか?本の文をそのまま写し書きしたら侵害となる事はわかるのですが。教えてください。宜しくお願いいたします。

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • yoshi01さん ( 埼玉県 /31歳 /男性 )
  • 2007/08/29 02:16
  • 回答2件

勤務中の事故、修理代について

先月、知人がトラックを運転中に、止まっていたクレーン車にぶつけてしまいました。クレーンの部分が道路にはみ出していたそうです。クレーン車に人は乗っておらず車両も大丈夫そうでしたが、知人の運転していたトラックは助手席の窓が割れドアも凹み修理確定でした。クレーン車の運転手の方は居なかったのですが、別の方が警察に連絡しないでいいと言い、知人がその旨会社に連絡すると届けず帰ってくるよう…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • matata777さん ( 兵庫県 /27歳 /女性 )
  • 2007/09/03 00:20
  • 回答1件

特許ビジネスについて

IT関連の仕事をしていますが、このたび独立して特許を使ったビジネスに着手します。 そこで社内での特許にかかわる権利関係についてお聞きしたいのですが、会社で社員の発明により特許をとった場合によく会社と発明に携わった社員との間で発明の権利について裁判で問題になっているケースが多いと聞いてます。起業にあたり今後特許を使った商品開発上このようなことのないよう開発前に何らかの対策をとって…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • PIA07さん ( 愛知県 /35歳 /男性 )
  • 2007/07/17 22:35
  • 回答1件

両親の離婚について

私の母(67)は、15年以上、ある新興宗教に入り多額の金を注ぎ込んでいます。父が毎月渡す生活費を家のことには使わず、ほとんどそこへ注ぎ込み、父に内緒で借金をしていたことも1度や2度ではありません。家族全員(父、兄、姉)反対しているにも関わらず一向にやめません。その新興宗教の事務所でボランティアをし、早朝から深夜まで帰ってこず、家事もほとんどしません。ついに父も離婚の決心をした…

回答者
榎本 純子
行政書士
榎本 純子
  • さくら999さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2007/07/11 10:20
  • 回答1件

交通死亡事故慰謝料

今年の1月に知人が交通事故で亡くなりました。56歳男性、妻、長男、長女、別居の実父母がいます。相手保険会社経由で相手弁護士から賠償額提示があり(当方も弁護士依頼予定)、慰謝料部分2800万円とのこと。ネット検索で調べると、一家の支柱で2600万〜3000万(裁判基準)ほどで、提示額はその中に入っているのですが、慰謝料金額はどのように決まるのでしょう??金額の根拠?どんな収入、地位の方でも変わり…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まさTさん ( 茨城県 /39歳 /男性 )
  • 2007/07/14 08:45
  • 回答1件

譲渡制限株式について

はじめまして、よろしくお願いします。株式会社を設立します。私を含め3名が出資者(役員)となり株主となります。 いわゆる同族会社で株式すべてに譲渡制限をつけて定款に取締役会の承認が必要であることを記載する予定です。 そこで素朴な質問ですが、もし私たち株主の誰かがこの定款の規則を守らず、株を勝手に誰か外部の人間に売ってしまった場合どうなるのでしょう? やはりその株を買った人が私たち…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • jiro222さん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
  • 2007/07/03 23:52
  • 回答1件

従業員の社宅について

事業を始めるにあたり、地方出身の従業員を何人か雇いますが、彼らに自社所有の物件を社宅として提供し居住させる予定です。そこで社宅の規定を作成しますが、退職の際の退去のタイミングについて、退職後1ヶ月以内に社宅を明け渡す旨規定するなど自由に会社で決めてよいものでしょうか。 6ヶ月の期間をおかなければならないという話も聞いてます。実は私も前勤務先で社宅の退職時の明け渡しについてトラブ…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • miwaminさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2007/06/19 21:06
  • 回答1件

副業の税金対策

はじめまして。サラリ-マンの者ですが、アフィリエイトをして副収入を得ようと考えてます。この場合副収入がいくら以上になると(毎月及び年間で)確定申告しないといけないのか教えて下さい。また、アフィリエイトは二重就業にあたるいう解釈もされるのですが、会社にわかると解雇されるのですか確定申告すると会社以外から収入を得ているという知らせが税務署から会社へいくのですか初心者でまったくの素人で…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • ケ-スさん ( 神奈川県 /48歳 /男性 )
  • 2007/06/10 17:41
  • 回答1件

自動車保険での保障は?

他の人の車に、私の車の横をぶつけられました。相手が悪かったので、相手の自動車保険で修理代を出してもらうことになりました。修理代は40万円。でも、これを機会に車を買い換えることにしたところ、車の価値は30万円なのでそれまでしか払えないと、保険会社の人に言われました。でも、なっとくできません。いろいろ面倒くさいこと、息子は嫌な思いをしたことなども考慮してもらい、40万円までは払ってもら…

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成
  • abさん ( 高知県 /50歳 /男性 )
  • 2007/05/09 00:09
  • 回答1件

歯の治療中の事故(ミス)について

 入院・通院によってパートを休んだ時、以下のようなケースでは、休んだ分の給金を請求できるのでしょうか。できるとすれば、どのように問題提示したらよいでしょうか。また、他に請求すべきことがあれば教えて下さい。 歯科にて。親不知の抜歯作業中「バー(歯の切削機器)」が折れ、下顎骨に刺さるという事故(ミス)に遭遇しました。大学病院へ紹介され、入院・通院しました。治療実費については「保険…

回答者
晝間 康明
歯科医師
晝間 康明
  • megaさん
  • 2007/03/22 13:06
  • 回答2件

「使用窃盗」って何ですか?

ご近所のお子さんが自転車を盗まれたようなのですが,数時間後に元の場所に戻されていたとのことです。被害届けを受けて訪問した警察官が,使用窃盗で,場合によっては罪にならない場合もあるみたいなことをおっしゃっていたそうです。何か腑に落ちません。どういう場合に罪にならないのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • おっちゃんさん ( 滋賀県 /49歳 /男性 )
  • 2007/03/13 20:39
  • 回答1件

妻が交通事故の後遺症でいまだに回復しません

2005年の12月にわき見運転のトラックに後ろから追突され、最初の病院では頚椎捻挫と診断され、しばらく安静にしたのち通常のリハビリをしていましたが半年たっても症状(歩行障害、頭痛、頚部痛、めまい、視力障害、集中力・思考力低下、等・・・)は改善せず、周囲の人達にもしかすると脳脊髄液減少症ではないだろうかといわれ、担当医に聞いてみたのですが真っ向から反対され、やむなくその分野の先生を受診…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ビッグジョーさん ( 神奈川県 /49歳 /男性 )
  • 2007/03/11 19:19
  • 回答1件

会社の役員の名義貸しについて

これから会社を作りたいと思いますが、事情があり友人を名前だけ役員になってもらおうと考えています。 よく親や友人をかたちだけ役員にしている会社がありますが何か問題はあるでしょうか。 

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • KEN&C.Oさん ( 大阪府 /31歳 /男性 )
  • 2007/02/01 20:36
  • 回答1件

役員報酬の減額

会社を設立しましたが役員の毎月の報酬についての質問です。報酬の金額を決めなけらばいけないのですが、社員の給料を減らすことは難しい反面、役員の報酬の額は任期の途中で会社の業績などを理由に一方的に引下げることはできるのでしょうか。  最初なので先行きが読めない部分もあり臨機応変に変更しなければならない状況も出てくると思います。 法的な問題点を含めご指導お願いします。

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • iga-2007さん ( 東京都 /46歳 /男性 )
  • 2007/01/11 21:28
  • 回答1件

民事再生時の生命保険

萩と申します。施設設備施工業の会社を経営しています。会社の業績が悪く、民事再生を計画しています。現在加入中の生命保険が?H3年加入の年金保険(全額資産計上)、?H10年加入の定期付き終身保険(定期部分は損金)、?H15年加入の10年定期保険(損金計上)です。民事再生した場合、これらの生命保険は解約せざるおえない情況になるのでしょうか??は解約返戻金の率はいい保険です。?は終身保険部分だけが…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 萩さん ( 山口県 /46歳 /男性 )
  • 2007/01/06 01:00
  • 回答1件

退職後の請求について

妻のことなのですが。1999年2月に会社を退職をしましたが、2006年10月に「1999年3月、4月支給の給与マイナス分が未入金なので、25万円を振り込むように」という内容の書面が郵送で会社より来ました。基本的には、会社側のミスだと思いますが、今頃になって請求してきた場合に、支払いの義務はありますでしょうか?(もちろん内容の確認・納得はしていないのですが、確認・納得をする必要があるかもわからない…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 優駿さん ( 神奈川県 /43歳 /男性 )
  • 2006/12/10 01:28
  • 回答2件

限定承認の要件および弁護士への諸費用返還請求

数ヶ月前から司法書士試験の勉強を始め疑問に思った事があるのでご教示願います。昨年春に下請けで個人事業主の父が他界しました。それまでは私が本業の合間に経理をしていました。他界後すぐに給料日が到来してしまったのでとりあえず払い、親会社に父の他界の報告をしたところ、給与支払をしてはいけなかったようだったので、どうしたらよいか分からずに弁護士に相談したところ、明らかに負債の方が多いに…

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • びばーちぇさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2006/12/01 16:19
  • 回答1件

不動産の前の所有者の死亡と重要事項説明

中古住宅を購入しました。ところが、現在の売主の前にその住宅を所有していた人が死んでいることが分かりました。相続人不存在で競売に出され、売主の宅建業者が落札したそうです。仲介業者の担当者は「事業失敗で競売された」とだけ説明していました。売主の宅建主任者からの重要事項説明でも何も知らされませんでした。相続人不存在と事業失敗とを合わせて考えると、借金が多すぎて相続放棄かと思いますが…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぽろろんさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2006/11/07 21:58
  • 回答2件

子どもの結婚資金は贈与になりますか?

結婚時に親がさまざまな費用を負担した場合の相続税についてのご質問です。披露宴は両家のためにおこなうものなので贈与の対象にならないと聞いていますが、結納や新生活にひつようなものをもらった場合は贈与の対象になるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • みどりさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
  • 2006/06/20 12:58
  • 回答1件

離婚するとき、慰謝料を請求できる?

昨年から夫と別居しており、3歳になる子供も自分が扶養している状況です。養育費などの費用は払ってもらえず、これまで一切受け取ってきませんでした。生活費は今から遡って請求することは可能ですか? また、離婚を考えていますが、慰謝料は請求すると必ずもらえるものでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • All About ProFileさん
  • 2006/06/14 22:10
  • 回答2件

遺産放棄の時間

2004年3月に父が亡くなり父には私達兄弟4人の他に前妻に2人の子供がいました。20年前に購入した家がありここの名義は父個人の名義になっており売却にあたり前妻の2人の子供の同意が必要なため連絡を取ったのですが、(今年の1月半ば)遺産を放棄したいとの事で、今年2月20日前後に書類を先方に送りました。家庭裁判所にお願いをしています。父は会社を経営しており今は母、兄、弟が引き継いでやって…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • soon001さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2006/03/13 13:41
  • 回答2件

242件中 201~242件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索