著作権問題 - 特許・商標・著作権 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

著作権問題

法人・ビジネス 特許・商標・著作権 2007/08/29 02:16

質問があります。
冊子など製作したり販売、配布をする場合、あるテーマの書籍を数多く読んだとします。その後自分の頭の中(文面、表現の方法は自分で考える)でまとめた物を書いた場合著作権侵害に当るのでしょうか?他人の書いた書物の影響をどの位受けたら著作権侵害に当るのでしょうか?本の文をそのまま写し書きしたら侵害となる事はわかるのですが。教えてください。宜しくお願いいたします。

yoshi01さん ( 埼玉県 / 男性 / 31歳 )

回答:2件

著作権侵害が問題となることはないでしょう

2007/08/31 21:43 詳細リンク

著作権法の保護を受ける、著作物とは、「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」とされています。つまり、アイディア(内容)のみを模倣しても著作権侵害とはならず、その記述方法などの外見を模倣してはじめて著作権侵害の問題が生じます。
従って、他人の文章の内容・アイディアを参考にして、文章を書いたとしても、それが、表現上、元の文章とは別の著作物であると認められる場合には、著作権侵害の問題は生じないといえます。そこで、質問の方の場合には問題はないでしょう。
逆に、元の文章を少し修正しただけなど、元の文章と、新たに書いた文章が同一のものであると認められると著作権侵害の問題が生じます。ただ、どこまでが元の文章の複製・盗用となるかはいくつかの裁判例がありますが、具体的に問題となる文章をみないとなんとも言えません。

回答専門家

金井 高志
金井 高志
(弁護士)
フランテック法律事務所 

フランチャイズとIT業界に特化。最先端ノウハウで支援します

フランチャイズ本部と加盟店に対して、法的アドバイスでのお手伝いをしてきています。また、インターネット関連のベンチャー企業の事業展開のお手伝いもしています。特に、株式公開を目指すベンチャー企業のために、お手伝いができればと思っています。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

回答

2007/09/06 10:54 詳細リンク

著作権侵害は、平たく言いますと、他人の作品を「真似して(依拠性)」、かつ、「似せたもの(類似性)」を自己の作品とすることで成立します。

従いまして、「まとめた物」が、「あるテーマの書籍」を真似したものでなければ、或いは、似ていなければ、著作権侵害となりません。

真似とか、似ているとかという要件は個別具体的に、また多くのファクターを考慮して総合的に判断されます。多数の判例で、表現の形式、表現の実質的内容が類似していれば、上記の類似性があると言われています。

ですから、ご自身の言葉で文章をお書きになり、言い回し、使用する単語が両者で共通しないように心がけることも、著作権侵害事件に巻き込まれないための一法だと思います。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

その他サービス

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

ネットに公開すればデザインは保護される? taku/mさん  2009-09-05 00:01 回答4件
HPに銅像を載せるのは、問題ないですか。 gggさん  2012-05-08 14:36 回答1件
ブランドロゴの商標権や著作権に関して bluelineさん  2012-02-11 02:09 回答1件
書籍の中身のHPアップについて ほんやさん  2008-05-16 17:57 回答4件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)