「先送り」の専門家コラム 一覧(7ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「先送り」を含むコラム・事例

386件が該当しました

386件中 301~350件目

送っていいのはバントだけ 今すぐ直すべき3つの悪習 3

今すぐ止めるべき3つの悪習も今日で最後です。 今すぐ治すべき悪習1 今すぐ治すべき悪習2 3つ治せれば何がしかの成果は出ます。 約束しますよ。 では最後の悪習をば。 今すぐ治すべき悪習 3 先送りする習慣 送っていいのはバントだけ(笑) ビジネスにおいて何かを先送りにする事は、傷を広げて自分で致命傷にする自殺行為です。 僕も身を以て学びました(苦笑) 今出来る事は今やる。 ...(続きを読む

野本 愛貴
野本 愛貴
(起業コンサルタント)

土居丈朗編「日本の税をどう見直すか」

税制改正の方向性を考える上で、示唆に富んだ本を紹介しましょう。   土居丈朗編「日本の税をどう見直すか」日本経済新聞社(2010年6月刊)   本書の目的は、はしがきに端的に現れている。 「いまこそ、税制の抜本改革に着手すべきときである。わが国では、 「税制改革に着手する」と宣しながら、その見直しはこれまでずっと 店ざらしにされてきた。専門家の知見はさまざまな会合等で蓄積されては ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/08/12 10:00

年金型生命保険の二重課税、国が敗訴。今後の対策は?

  ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 年金型の生命保険の受け取り方に影響を与える判決が、先日下されました。    この判決を受けて、今後、年金型の生命保険の受け取り方をどうしていけば良いのかを検証してみたいと思います。 なんと、国が敗訴しました。    亡夫が加入していた年金払い型の生命保険に相続税と所得税の両方を課すのは違法として、勇気ある長崎市の女性(...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

自邸改修記05…最終計画

2010年6月19日(土) 築14年目。まだまだ住宅ローンが20年残っている。住宅ローンが終わってもしゃきっとしていてもらいたい。定期メンテナンスは大切だ。 いよいよ来週から外部の改修工事が始まる。今回の改修ポイントは、足場をかけないと工事ができないところの補修がメイン。木部の改修と外壁塗装。 木部は、木製サッシュまわりの改修とベランダの造り替え。夜露があたる木部は10年で改修する必要がある...(続きを読む

佐山 希人
佐山 希人
(建築家)

モチベーションを上げる方法

仕事が上手くいかない時、就職活動〔新卒〕が思うように 進まない時、転職活動が長期化し、不安が増大した時、 などなど、、。 頭ではわかっていても、モチベーションを上げ、前向きな 行動を持続していくことは、かなり難しいと思います。 ポジティブ・シンキングに則った行動力は、一朝一夕に 身に付けられるものではありません。 普段からの慣習、考え方、感じ方の応用が、とても大切に なってきます。 今日...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)

社員も会社も甦る!社内コミュニケーションの意外なツボ(9)

(続き)・・このような企業組織特有の病的な状態を改善させるには、いったいどうすればよいのでしょうか。それには組織が全体としてどのような思考パターンに陥っているかを冷静に観察、分析し、それに適した処方箋を考える必要があります。そしてその思考パターンにはいくつかの「病型」が存在すると言われており、それぞれに適した処方箋があるのです。   例を挙げると、先ず第一に、自分たちに「ないもの」にばかり目が...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

概算要求基準一律1割カット報道を受けて

昨日20日のYahoo!ニュースに掲載された毎日新聞の記事によると、 社会保障費の自然増(1.3兆円)を容認する一方、地方交付税を除く その他の歳出について各閣僚に一律削減を要求。国債費を除く歳出を 10年度予算の水準(約71兆円)以下に、11年度の新規国債発行額を 10年度(約44.3兆円)以下に抑制することを目指す、という。 http://headlines.yahoo.co.jp/...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/07/20 13:50

パーソナルクレドの感想をいただきました。

先日パーソナルクレド®をお作りしたコスメコンシェルジュの朝美さんより、 嬉しい感想をいただきました。   イメージコンサルティングとコーチングのセッションについて。 毎回、心が浄化され・・全身が洗われるようなセッションでした。 それほど、たくさんのアウトプット、インプットがなされていたからだと思います。 気付けば、わたしの思いや気持ちを、 穏やかにのむ子さんが受け止めてくれ、...(続きを読む

冨永 のむ子
冨永 のむ子
(パーソナルコーチ)

行動を起こすには、まずちょっとした工夫

行動が起きない時って誰にでもありますね。 頭でわかってはいるのに、行動が起きず、ため息が出そうな 感じの時。 そんなときのパターンを行動力の5つの法則」として HP上に上げていますので、参考にしていただけたら幸いです。 上記に入れていないのですが、行動が起きない時に 気持ちを切り替えるスイッチがあるので、それをご紹介します。 それは「工夫」です。 工夫?ピンとこないけど・・・。 と...(続きを読む

松脇 美千江
松脇 美千江
(パーソナルコーチ)

民主党マニフェスト2010(2、強い財政、中長期目標)

昨日に引き続き、民主党のマニフェストについて検討しましょう。 昨日は、強い財政を目指すにあたり、今すぐやることを検討しましたが、 今日は、それを受けての中期目標と長期目標について検討します。   まず、中期目標としては、1点。 ・2015年度までに基礎的財政収支の赤字(対GDP比)を、 2010年度の1/2以下にします。   長期目標としては、2点。 ・2020年度までに基礎的財...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/06/18 17:54

増税を議論する前に他にすべき事があるでしょう?

政府税制調査会の専門家委員会が、税制抜本改革に向けて各税目の論点を整理した中間報告案をまとめ発表しました。中でも、消費税と所得税を「車の両輪」と位置付け、増税の必要性を明記しましたね。 個人的見解ですが、増税しなければならない部分も確かにあるでしょう。ただ、その前に削るべき部分が他に山ほどあるはずですよね? 具体的には議員定数の削減をすべきです。はっきり言って汚職議員や脱税議員等を含め、犯...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

味110 4月20日 ひらく風味

当面(とうめん) 期間が決まらないときに用いる 〜ひらく風味解説〜 便利な言葉である。 「当面、先送りにしよう!」とか「当面、今の状態で推移しよう!」など使い方は様々である。 つまりは期間が決まらないから、今は決断できないと言うことである。 この事を忘れずに、放置の無いようにしてほしいものだ。 感謝(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2010/05/27 18:47

22年改正(3) いわゆるグループ法人税制の改正

100%グループ法人間の取引に関する税制(いわゆるグループ法人税制) が大きく変わります。 私は修士論文で連結納税制度を研究していたこともあり、非常に関心が 高い改正ですが、私のクライアントで関係する可能性は低いですね。 中小でも複数の会社を活用している会社がないわけではありませんが、 大企業が主たる対象とする税制改正であることは否めないですね。 ・100%グループ法...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/03/28 07:25

平成22年度予算、税制改正、成立

昨日、税収よりも国債発行額が大きくなるという異例の予算が成立した。 24日18時3分時事通信社記事はこう報じた。 2010年度予算は24日夕の参院本会議で、民主、社民、国民新の与党3党 などの賛成多数で可決、成立した。自民、公明、共産各党は反対した。 成立日は昨年より3日早く戦後5番目。ガソリン税暫定税率の水準維持や たばこ税率引き上げなどを盛り込んだ税制改正関連法など予...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/03/25 11:06

今日の午後10時に死んでも後悔しないか?

今朝、目覚めた瞬間に、「今日の午後10時に死んでも後悔しないか?」と自分に問いました。 そしたら、遣り残したことがいっぱいあって、 「ああ、あの人にこのことを伝えてなかった」「この人に感謝してなかった」・・・ という思いが湧いてきました。 これから毎日、そういう意識をもって生きようと思います。 そしたら、今日思いついたことは、全部今日のうちにやってしまっ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/02/03 22:00

不法投棄がもたらす最悪の結果

 中日新聞 「本当に待ち遠しかった」 岐阜・椿洞の産廃撤去開始  近年まれに見る、大規模な不法投棄事件に発展した「善商不法投棄事件」ですが、  事件発覚後6年を経て、いまだに撤去作業が続いています。  記事によると、「今回は、40万立方メートルの不法投棄物を100億円かけて撤去した」とのことですので、概算すると、「1立方メートルあたり25万円の撤去費用」が必要だったというこ...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2010/01/27 11:28

今年は資産バブル崩壊の年?

           ・・・EMPメルマガ 2010年1月15日号より・・・ 1/15の日経新聞に 「資産価格崩壊、最大のリスク」という記事がありました。 日本では 「資産バブルっていつのこと?」という感じですが、 記事によると、世界経済フォーラムは 14日発表の「2010年版グローバル・リスク」で、 実現可能性が高く経済的な被害も大きいリスクとして ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2010/01/18 22:15

仕事を続けられる言動力

ただ今、新入社員研修に向けて、カリキュラムを練っているところです。 私が担当するのは3日間。 一日〔午前9時〜午後6時まで〕の研修メニューを立て、中身の進行内容を細かく吟味し、更に効果的な教材の選定と準備をしなければなりません。 また、参加者の年齢・経験・習熟度レベルなどを考慮した上で研修の流れを明確にイメージし、どうファシリテートしていくか?あらゆる場面を想定しなが...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/01/09 08:57

税制改正大綱(3・個人所得課税)

平成22年度税制改正大綱では、個人所得課税はどうなっているのだろうか。 1.諸控除の見直し(平成23年分以後の所得税に適用) ・扶養控除について、(1)子ども手当が支給される16歳未満について廃止、 ただし、特別障害者である場合は、特別障害者控除を35万円加算、 (2)16歳以上23歳未満について、現行の特定扶養控除を廃止して、 一般扶養のみとする、(3)23歳以上につい...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/12/27 08:35

税制改正大綱発表、即日で閣議決定

22日夜、「税は政治そのもの」との鳩山首相の政治決断の下、政府税調から 平成22年度税制改正大綱が公表され、即日、閣議決定された。 その全文は、政府税調HPよりダウンロードして頂きたい。 http://www.cao.go.jp/zei-cho/etc/pdf/211222taikou.pdf 112ページに上る大綱は、 はじめに 1.我が国を取り巻く環境の変化   ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/12/24 16:00

期待外れの減税公約

平成22年度税制改正は期待外れに終わりそうだ。 8日19時58分asahi.com記事はこう報じている。 政府税制調査会は8日開いた企画委員会で、中小企業の法人税率を 現行の18%から11%に引き下げる優遇措置を2010年度の税制改正 では見送る方針を確認した。所得税については、高校・大学生年代を 対象とした特定扶養控除(63万円)の圧縮も議論を先送りすることを 正式...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/12/09 07:22

国の見える化

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は事業仕分けについてのお話です。 ここ数週間の話題を独占した「事業仕分け」。 良くも悪くも、政権交代後一番注目を浴びた取り組みだったのではないでしょうか。 仕分けするにあたり、様々な問題点や改善点が指摘されていますが、新しい取り組みをすれば各所から様々な反応があるのは当たり前のこと。 今回完全公開でこのような新たな取り...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/12/05 10:37

政権交代について

もう12月ですねえ。今年は政治の世界で大きな出来事がありました。 政権交代です。 長期与党政党であった自民党が野党に転落した記念すべき年でした。民主党が今日現在政権を握っています。 民主党が政権を奪取してから、市井で感じられるのは未だに不況のみです。大体政治の世界で確定した景気政策が市場に反映されるのが3ヶ月から4ヶ月程度の時間を要してしまいます。現在、民主党が景気政...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/12/02 19:42

相続登記をする理由

「うちは相続税も関係ないし、相続登記は後でいいだろう。」 相続による登記名義の変更は、 1)登録免許税がかかる(課税価額の4/1000) 2)登記に義務や期限もない そのため先送りにするケースが多々あります。 ですが、法定相続人間で誰が相続するかの合意ができたら、直ちに登記をすることをお勧めしています。 相続の際の遺産分割協議には、原則法定相...(続きを読む

小林 彰
小林 彰
(司法書士)
2009/10/28 01:13

中川昭一氏、死去より

「繊細すぎるほど繊細」 強い印象裏腹にストレスで不眠? 都内の自宅で4日、死亡が確認された自民党の中川昭一元財務相(56)。「北海のヒグマ」と称され首相候補に上り詰めながら、非業の死を遂げた父の一郎元農相を尊敬し、面影を追うように保守派政治家の道を歩んできた。強さのイメージとは裏腹に、繊細な心の持ち主でもあった。 (政治部・金杉貴雄、東京新聞 2009年10月5日、一部省略) 中川氏は昨...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

あなたが「買ってください」と言わないから買わない!

【売れない時代にモノを売る「営業力強化」10のコツ】 5)あなたが「買ってください」と言わないから買わない! こんにちは。パーソナルコーチの臼井優樹です。  お客様のところに何度も通って信頼関係もでき、ようやく本来の 商品・サービスの提案を、受け入れていただけそうな雰囲気になっ てきました。しかしながら営業初心者は、ここで買っていただく最終 交渉(クロージング)がしにくいといいます。  ...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)
2009/09/08 10:30

自民党のブルーオーシャン戦略が…

こんにちは! ビジネスの軍師 新納昭秀です。 http://www.kigyourinen.com http://www.biz-masters.com さて、本日は、歴史的な1日になりそうです。 “政権交代”をテーマにした総選挙ということで、 下馬評では、大きく民主有利とのことですが、 結果は如何に!?夜半には、大勢を決するようです。 ...(続きを読む

新納 昭秀
新納 昭秀
(経営コンサルタント)
2009/08/30 13:14

麻生・鳩山党首討論を受けて、消費税問題を考える

麻生首相と鳩山代表の党首討論が昨日12日開催された。 これまでの攻防とは異なり、攻められっぱなしだった麻生首相が、 民主党のマニュフェストの内容に対して財源問題を強く印象付けるよう 攻めに転じていたことが特長だったようだ。 12日23時24分asahi.com記事はこう報じた。 麻生首相と民主党の鳩山代表による党首討論が12日、東京都内のホテルで 開かれ、マニフェスト(政権公約)で掲げた政策を実...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/08/13 10:16

社保庁のページです。国民を馬鹿にしてますね。

本日、厚生労働省と社会保険庁が年金特別会計の2008年度収支決算を発表しました。 時価ベースの収支は、厚生年金で10兆1795億円、国民年金で1兆1216億円のそれぞれ大赤字です。 いずれも過去最大の赤字額であるにも関わらず平然と「厳しい経済状況は、公的年金の財政検証に織り込んでいる。単年度収支の赤字であり、長期的な年金財政に影響を及ぼすとは考えていない」と言い切ってましたね。...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/08/04 23:47

そのうちではなく、今やる。

何かを始めようと思っても、そのうちやると言って、先送りにしていることがありませんか? 本当にやりたいこと、やるべきことなら、今やるのです。 そのうち、という考え方は、今できないという意識が働いているということです。 できないという、潜在意識でいれば、できる方法を考えなくなります。 これでは、なかなかできません。 今やると決めれば、どうすればできるか...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2009/07/31 17:26

期限を決める

人生は、長いようで短いものです。 毎日、同じことを繰り返しているうちに、あっという間に1年が過ぎていく。 多くの人が、そう思っていることでしょう。 歳を重ねるごとに、1年の速さが、増してくる。 それが実感でしょう。 そして、明日やろう、そのうちやろう。 こうして、先送りしているうちに、どんどん時が過ぎていきます。 いつまでにやる...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2009/07/27 21:45

攻めのIT投資7月から再開(4)

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はIT投資についてのお話です。 ITproにIT投資に関する調査結果が報告されています。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090626/332648/?ST=management IT投資動向 ・景気後退が急速に進んだ2008年9月以降、凍結や先送りして...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/07/27 05:47

政権が代わっても経済が回復するかは疑問ですね。

衆院選が8月18日公示、30日投開票の日程で行われることが決まりましたね。 今回の選挙の争点は、消費税を含む政策財源の問題でしょうね。 ただ、衆院が解散された事により国の新たな施策の検討作業は事実上ストップした事になります。この危機的な経済情勢の中、政治空白が2カ月近くに及ぶ事となり、より一層の危機的状況に陥る可能性があると言えます。 話しは戻りますが、両党とも「子育て支援...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/07/22 01:28

大阪市が破綻?

当社も本店を構え、そして私の住む大阪市が、今後10年間の市の収支見通しを発表しました。その中で新たな収支改善を行わなければ、2015年度にも自治体の破産にあたる「財政再生団体」に転落する事が明らかになりました。 大阪市の発表をそのまま記載しますと「市内企業の業績悪化による法人市民税の落ち込みなどが理由」らしく、このままでは、2012年度以降、年210億〜610億円の財源不足が発生すると...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/07/19 02:27

市民税減税先送りに対して市民が過剰反応!?

政治が活発になり、様々な意見が出てくることは非常に歓迎すべきこと ですが、建設的な批判でさえ過剰反応が起きる残念な事態が起きている。 8日9時25分asahi.com記事はこう報じた。 名古屋市の河村たかし市長肝いりの市民税減税基本条例を、市議会6月 定例会で成立させることを見送った市議会各会派に、非難の電話や メールなどが相次いでいたことがわかった。 匿名で脅しまが...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/07/09 18:35

岡田氏の現実路線に鳩山氏「待った」

民主党が財源問題から派生した政策の優先順序で食い違いを見せている。 財源を考えて政策の一部先送りを求める岡田幹事長と、政策の先送りは 認められないとする鳩山代表。 28日2時54分asahi.com記事はこう報じた。 民主党の総選挙マニフェスト(政権公約)をめぐり、鳩山代表と岡田克也 幹事長の食い違いが目立っている。 不況による税収減も考え、公約の一部先送りを求める岡...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/06/29 06:20

少ない金額でも、始めてみる。

投資は、まとまったお金がないとできないということではありません。 積立投資という形で、少ない金額からすることもできます。 まとまったお金ができたら、やろうと考えるのではなく、まず、始めてみるということが重要です。 「そのうち」と言っている人は、だいだい、やらないで終わってしまうのです。 先送りしているだけなのです。 少ない金額で、まず、投資の世界に...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2009/06/27 21:01

不払いの次は誤表記?

一体、日本の保険会社の内部管理体制はどうなっているのでしょうか? 先日の簡易保険の不払いや、決算対策の為に保険金支払いを先送りしたとの疑いを株主総会で指摘された日本興亜損保と言いある意味メチャクチャですよね? 又、今回は三井生命が契約者の手術時に支払う保険金で本来の金額を大幅に上回る金額を説明書に誤って記載していました。三井生命側の発表は誤表記ですが契約者の立場で考えれば「加入...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/06/24 04:12

党首会談における財源問題

昨日17日、麻生・鳩山両氏による党首討論が行われた。 鳩山氏が攻め、麻生氏が防戦に終始する印象でしたが、財源問題については、 ここでも前に書きましたが、鳩山氏の政策に?が拭えませんでしたね。 17日18時17分トムソンロイター記事はこう報じた。 麻生太郎首相(自民党総裁)と鳩山由紀夫民主党代表の2回目の党首討論が 17日午後に行われ、財源問題について互いの主張を展開した。...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/06/18 09:49

平成22年度予算編成の基本的考え方について

昨日6月3日は、平成22年度税制改革を占う上で、非常に重要な日でした。 午後に財務省において財政制度等審議会が開催され、 「平成22年度予算編成の基本的考え方について」が承認され、 これを受けて、夜には経済財政諮問会議が開催されたからです。 来るべき総選挙で政権が維持された場合には、こういう財政運営になるよ という方針が固まったと言えるでしょう。 「平成22年度予算編...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/06/04 11:08

理念ある生き方を!

皆様、お久しぶりです! ビジネスの軍師 新納昭秀です。            http://www.kigyourinen.com コラムを書くのが久々になってしまいました。 失礼しました。 この間、世間様は、大変、景気が悪い、悪い、悪い・・・ ということもあってか、春の集客シーズンは、 大きなシフトチェンジに踏切っていただいたクライアント様も多...(続きを読む

新納 昭秀
新納 昭秀
(経営コンサルタント)
2009/05/23 11:35

少子化対策を重点施策に、経済財政諮問会議

経済財政諮問会議が19日に続き、21日にも開催された。 今回の会議は提出資料こそ少ないものの、麻生首相から今後の方向性を 確立する発言があり、注目されるところです。 与謝野財務相による会議後の記者会見の要旨(経済財政諮問会議HPより 入手)によると、 「総理からは、これまで高齢者中心の社会保障の問題ばかりに脚光が 当たってきたが、若年子育て世代への支援は、官民問わず国を挙げて 取り組むべき、もう...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/05/22 14:41

プライマリーバランスの黒字化は7-10年先送り

財政再建計画について、平成23年までにプライマリーバランスを黒字化する という政府公約が7~10年遅れる見通しであることが明らかになった。 21日8時5分産経新聞記事はこう報じた。 与謝野馨財務・金融・経済財政担当相は20日の参院予算委員会で、 国と地方を合わせた基礎的財政収支(プライマリーバランス)を平成23年度 までに黒字化する政府の財政健全化目標について「もはや到達...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/05/21 13:30

鳩山代表の消費税4年間議論停止発言はどうにも・・・

鳩山由紀夫氏が民主党の新しい代表に返り咲いた。 ただ、代表を退いたはずの小沢氏が選挙担当の副代表に就任し、他の ポストもほぼ留任するという看板のすげ替えで、福田前首相が政権を 引き継いだ時の状況と非常に近しい状況であることに若干の不安が… 厳しい船出であるが、その政策課題も難題が山積である。 17日8時5分産経新聞記事が鳩山民主党の課題をよく整理している。 その中から...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/05/18 06:35

消費税は社会保障目的税化できるのか?

衆議院予算委員会で15兆円の追加経済対策を盛り込んだ予算委員会が スタートした。 麻生首相からは消費税の増税分を社会保障目的税化する提案が出てきたり、 与謝野財務相から今後の財政健全化方針が明言されたりと、初日から 積極的な主張が展開されたようだ。 時事通信社7日の記事から、10時30分記事と20時30分記事を紹介しよう。 衆院予算委員会は7日午前、麻生太郎首相と全閣僚が出席し、追加経済対策の ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/05/08 10:39

ディナーパーティーとそこでの会話

リーマン破たん混乱の夜 リーマン破たんで波乱の15日(月)、夜はニューヨーカーの方からディナーパーティーにご招待されていました。 世界的に有名なP・F・ドラッカーの本「理想企業を求めて」を書かれたエリザベス・イーダス・ハイムさんです。 同書は世界各国で印刷され日本でもビジネス書部門でベストセラーになりました。 当初は参加者10名をご自宅にご招待ということだ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/04/30 17:00

味110 当面(とうめん)

当面(とうめん) 期間が決まらないときに用いる 〜ひらく風味解説〜 便利な言葉である。 「当面、先送りにしよう!」とか 「当面、今の状態で推移しよう!」など使い方は様々である。 つまりは期間が決まらないから、今は決断できないと言うことである。 この事を忘れずに、放置の無いようにしてほしいものだ。 感謝(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2009/04/20 11:55

小林祐一郎『クラウドコンピューティング入門』読了

こんにちは ウジトモコです 今日はクラウドコンピューティングの入門書として、初心者にも超おススメの1冊 できるポケット+ クラウドコンピューティング入門 (できるポケット+) (新書)小林 祐一郎 (著), できるシリーズ編集部 (著) を紹介します。 「クラウドコンピューティング」という言葉については、重要キーワードとしてとらえつつも、ずっと雲の中でもや...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2009/04/19 22:16

麻生内閣、10兆円の大型経済対策を示唆

麻生内閣による追加経済対策が大詰めを迎えてきた。 3月にロンドンで開催されたG20財務相・中央銀行総裁会議で約束された GDP比2%の経済対策について、与謝野財務相に指示をしたらしい。 7日3時14分asahi.com記事はこう報じた。 麻生首相は6日、与謝野財務相に対し、政府・与党が検討中の新経済対策に ついて、国内総生産(GDP、約500兆円)の2%を上回る規模の09...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/04/07 11:00

相続前に預貯金をおろしておくと相続税が安くなる?

相続がおきそうになります。私はいろいろなことが不安になり、近所の友達に相談しました。「あなたすぐ預貯金を引き出しておいた方がいいわよ。そうでないと全部税務署に見つかって相続税がたんと取られることになるわよ。」こんな伝説が巷では残っています。親族が死の危険におかれているとき、家族は不安でしょうがありません。「これから何が起きるのだろうか・・・?税金はいくらかかるのかしら?」 もし相続が起きたとき...(続きを読む

薬袋 正司
薬袋 正司
(税理士)
2009/04/03 16:07

386件中 301~350 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索