「健康」の専門家コラム 一覧(135ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「健康」を含むコラム・事例

7,975件が該当しました

7,975件中 6701~6750件目

2010年、新年を迎えるに当たって

 2009年のトップニュースと言えば、なんと言っても8月の総選挙での民主党による政権交代でしょう。閉塞感漂う日本を何とか変えたいと思う国民の期待を背負っての船出でした。しかし、政権発足直後のドバイショックとそれに続く円高で、経済は混乱、税収の落ち込みが著しく、マニフェストの完全実施は見送られ、期待通りにはなかなか事は進みませんでした。それでも何とか今年こそは、新しい日本の飛躍の始まりとなってもらい...(続きを読む

河合 悟
河合 悟
(歯科医師)

ライフネット生命 VS. ネクスティア生命、どちらが良い?

今、注目されている評判の良いネット専業の生命保険会社。 昨年、ライフネット生命、ネクスティア生命が 定期保険と医療保険のインターネット専業保険会社として 営業を開始いたしました。 2社とも順調に契約を伸ばしているようです。 ライフネット生命では「保険料の原価開示」したところ、 評判になり契約件数が1.5倍になったとの事。 ちなみに死亡保険の原価は日本人の年齢別死亡率などによって ...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)

夫婦(カップル)向けライフプランセミナーのお知らせ

もうすぐ6月・・・ ジューンブライドの季節ですね。 挙式を控えているカップルの方にとっては、準備でお忙しい頃だと思いますが、 天候が不順なので、健康管理にも気をつけてお過ごしください。 ご夫婦(カップル)向けライフプランセミナーのお知らせをさせていただきます。 *☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;: 「共働き夫婦なので、子育てや仕事で...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

「新型うつ」 ~今、企業では何が起こっているのか~

 最近、人材育成をする人事担当者や社員の健康管理を担当する産業保健スタッフ、及び若手社員を多く管理している管理監督者から、「若年層の不調者が多くなっている」と相談を受けることが多くなっています。また、企業でのカウンセリングや職場復帰支援などにおいても、対象者が若年層にシフトしている事を実感しています。    今、企業では何が起こっているのでしょうか。実際に若手社員の周囲の方より挙がっている声を...(続きを読む

見波 利幸
見波 利幸
(メンタルヘルスコンサルタント)

せいさつ(003)自滅する無意志者

懸命に働く人がいました。年収をアップさせたかったからです。 朝はラッシュに揉まれて経済紙。 昼は食事もそこそこに午後の打ち合わせの想定問答。 夜は「あすは直行だ」と呟きながら他の乗客に見えないようページを閉じた隙間から文字を追い、部下が作ったプレゼン資料をチェック。 本屋へ行って書籍をまとめ買いし、休日は自腹でセミナーに参加。 すべて自分のためと言い聞かす。 会社では上司と部下に挟まれ、両方か...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

医療保障はお早めに!

セカンドライフは悠悠自適といきたいものですね。 でもそのためには、早いうちからの準備が必要です。 定年になってからあわててももう手遅れ・・・ なんてことの無いように40代から始める定年準備を紹介しましょう。 その1 医療保険 セカンドライフで気になる事の第1位は健康です。 無病息災が理想ですが、そうも行かないのが現実ですね。 日ごろから気をつけていても、40代からそろそろ、血糖値や血...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)

「会社に行くのが辛い」を考える

人は、「会社に行くのが楽しい」から「会社は楽しくない」⇒「会社に行きたくない」⇒「会社に行くのが辛い」⇒「非常に辛い」⇒「行けない」まで何段階かあり、人によって状況によって時間と共に様々に変化します。心の信号に例えると、「会社へ行くのが楽しい」は勿論青信号、「楽しくない」は黄色になりかけています。「行きたくない」は黄色と赤の中間の橙色、「辛い」は赤信号です。「辛い」を押し通して状況が変わらなければ...(続きを読む

見波 利幸
見波 利幸
(メンタルヘルスコンサルタント)
2010/05/28 18:40

糖尿病でも入れる保険

健康診断に行って「糖尿病予備軍」といわれた経験がある方も いらっしゃると思います。 日本全国で「糖尿病予備軍」とされている方は2210万人(2007年データ) だそうです。確率で言うと日本の人口は1億2千6百万人ですから 糖尿病予備軍にされる方は「5.7人にひとり」の割合になります。   糖尿病は、生活習慣から来るものと遺伝から来るものがあるようですが、 問題なのは合併症です。糖尿病...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)

高額医療費の医療費控除

みんなが加入している健康保険。 健康保険には加入している団体は違えども、 病気になって病院で支払った医療費用が高額だった場合、 医療費控除という制度で収入から控除してもらえます。   ○「医療費控除の仕組みと申請方法」   また、子どものための医療費控除の仕組みが用意されている地域もあります。 ○「子どもにかかる医療費をカバーする「医療費助成制度」 政府がせっかく用意してくれてい...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)

【よくある相談】 会社を辞める際の手続き

起業のため会社をやめる際にしなければいけないことは以下のとおりです。  1:まず会社より以下のものを受取らなければなりません。    A 雇用保険被保険者証    B 離職票(後日 郵送の場合が多いです)    C 源泉徴収票    D 財形貯蓄や持株会等があればその清算分   2:雇用保険の算定期間が5年以上ある場合で、    会社設立後、一年以内に従業員を雇入れ雇用保険    に加入...(続きを読む

辛島 政勇
辛島 政勇
(行政書士)

自分と対話する時間を持っていますか

コーチングをしていて、クライアントの方に もっと自分自身と対話をして、自分の気持ちを感じてほしいと 感じるときがあります。     特に感じるのが、重要な立場にあり、その仕事の責任や役割を 全うしようと日々仕事に頑張っている人たちです。     このような方たちは、頭の中が仕事一色と言っても過言では ありません。 これからどう自分の部署を運営し、どう部下の能力を成長させるか ...(続きを読む

松脇 美千江
松脇 美千江
(パーソナルコーチ)
2010/05/27 20:00

食材を無駄なく楽しむ

こんにちは!   今日の東京はお天気が変わりやすく、晴れていたと思ったらあめが降ったり、また晴れたりといそがしいですね。 みなさま、いかがおすごしでしょうか?   私は、東京都・港区白金で少人数制の料理教室を主宰している、高窪美穂子と申します。 これからどうぞよろしくお願いいたします。   さて、冒頭、お天気のお話をしましたが、あまり買い物に行きたくないなぁ、と思う気候ってありませんか...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2010/05/27 15:26

【看護師さん求人】産業保健師経験者の方へ、非公開求人!!

上場企業の健康管理室勤務! 東京・大阪あり。詳しくはお問い合わせください。 【e-看護師】 http://www.e-kangoshi.com/  (続きを読む

安田 雅仁
安田 雅仁
(転職コンサルタント)
2010/05/27 15:05

未妊のかたへ。ぜひお読みください。

不妊治療は、いつまで続くのか、どこまでいくと出口があるのかわからない真っ暗なトンネルにいるようで不安をみなさんお持ちです。 しかし、自分の状態をもっと知ることで妊娠までの時間を早めることができます。 「妊娠するには、ストレスをためない、なんでも食べる、良く寝る、毎日排泄する健康な生活を送りましょう。」これは、しばしば言われていることなのでみなさん実践されていますよね。 妊娠によいと言われるこ...(続きを読む

関村 順一
関村 順一
(鍼灸マッサージ師)
2010/05/27 13:48

エコ風水まつり

*《エコ風水まつり》 4月24日(土曜日)外苑前駅近くスタジアムプレイス青山にて開催されます。   日本で初めて!!''風水のお祭り!'' ''講演会''、''グッズ販売のお祭り広場''、''無料風水鑑定''の3つのコーナーで 一日講演を聴くも良し、お祭り広場で健康グッを試したり、図面を持参すれば なんと無料で鑑定!部屋別お悩みの解決アドバイスをしてくれます。 (事前予約要) 入場...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2010/04/09 08:11

歯の美容

タレントの女の子が笑ったときにキラッと見える白い歯−今でこそ一般的になりましたが、私が日本で初めてホワイトニングサロンをオープンした1995年当時は、ホワイトニングはおろか歯の美容というようなことは、クリ−ニングやいわゆる「差し歯」以外ほとんど行われていませんでした。 メニューに「ホワイトニング」と表示しても、何のことかわからず、その都度説明するのに苦労した思い出があります。その頃はまだ「歯は黄...(続きを読む

Dr.TSUBAKI
Dr.TSUBAKI
(歯科医師)

体の奥底から蘇る真のアンチエイジングとは!?(4)

(続き)・・100歳を超える長寿と健康を謳歌しているご高齢の方々をよく観察すると、その体質や生活態度、さらには生き方そのものに至るまで、いくつかの傾向が浮かび上がってきます。その一つは肥満者が殆んどいない、という点です。また糖尿病を持った方も殆んど皆無です。 実際にこれら「健康長寿者」の食生活を拝見すると、おしなべて少食という特徴があります。それでいて栄養のバランスは優れています。少食と...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2010/03/29 07:00

アンダーアーマーの方との再会から得た企業精神

先日、本当に偶然私の大卒時にお世話になった大同毛織株式会社時代の恩師に電車の中でお会いしました。もう、20年ぶりぐらいの再会でした。5年ほど前にダイドーリミテッドはご退職され、現在は株式会社ドームで品質管理の御仕事をされておいでだと言う事でした。その輪の中で、更に人事部長様が今度は、独立して大変お世話になったファーストリテイリングで人材育成を御担当だった方だったのです。この方とは、ユニクロのサービ...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2010/03/28 18:00

リフレの求人情報

豊の国健康ランド 【募集職種】 リラクゼーションスタッフ 【給与】 【完全出来高制】 1時間 2,190円〜3,690円  【勤務地】 大分県大分市南春日町 ●全国店舗一覧ページに戻る● ●豊の国健康ランド(大分駅) 求人情報詳細 [[豊の国健康ランドの求人:http://relax-job.com/mobile-r/shop/001...(続きを読む

高松 裕美
高松 裕美
(転職コンサルタント)
2010/03/28 00:20

22年改正(1)、子ども手当に伴う扶養控除の廃止

今日、参議院本会議で、与党三党と公明共産両党の賛成多数により、 民主党マニフェストの目玉公約である子ども手当の一部支給が決まった。 26日12時3分時事通信社記事はこう報じた。 今回成立の子ども手当法は、2010年度の支給に限った内容。 2、6、10月の年3回に分けて、原則的に4カ月分をまとめて支給するが、 初回となる6月は4、5月分を支給する。所得制限は設けない。 ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/03/26 17:50

体の奥底から蘇る真のアンチエイジングとは!?(3)

(続き)・・それでは、このように勤労者世代も含む日本人が全般的に不健康になってしまった原因というのは、いったいどういう所にあるのでしょうか。日本人が本当の健康を取り戻し、名実ともに本物の「健康長寿」を回復するには、どのような考え方や取り組みが必要なのでしょうか。 古来、人間には「不老不死」への抜き難い願望があり、古代の王族などは若返りに効能のありそうな薬草や果実、種子、或いは動物の体の一...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2010/03/25 07:00

思考が現実をつくる

私はここ数年、「選択理論心理学」というワークを学んでいるのですが、 そこでは「思考がものすごく大事である」「思考が現実を作る」ということを、深く教えられます。 実際そうなのです。 ある事実があって、それに対する解釈が、つまり思考です。 言い換えると、「事実は1つ、解釈は無数」といいます。 同じ現実を見ても、ある人はそれを「難しい、ダメだ」とマイナス...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/03/24 07:56

同僚とダブル不倫、慰謝料180万円で決着

最初に相談されたのは3ヶ月前でした。 既婚の男性です。 同僚の女性とW不倫をしていることが、相手の夫に発覚してしまったとのことでした。 相手の夫は相談者の奥さんに知らせることと、離婚するので住宅ローンの3千万円を支払えとの主張でした。 結局、奥さんに知らせることにはならず、180万円の慰謝料を支払うことで和解となりました。 ...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2010/03/22 10:26

体の奥底から蘇る真のアンチエイジングとは!?(2)

(続き)・・それでは、勤労者世代である30〜50台の方々の健康状態はどうでしょうか。この世代に関しても、必ずしも健康的とはいえないのでは・・という実感をお持ちの方が多いのではないでしょうか。それどころか、ある意味で高齢者以上に不健康な要素があるという見方もできるのです。 その顕著な例が長寿県として知られた沖縄です。戦後の1970年代あたりから働き盛りである40〜50台男性の病死が急増した...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2010/03/22 07:00

★全旅「第2回地旅大賞」発表

「地旅」って、ご存知ですか? 「地旅大賞」は、着地型旅行商品の普及拡大を図る全旅(社団法人 全国旅行業協会=ANTA)さんが、会員間で「地旅」をさらに推進しようと昨年から実施している賞です。 ★ 全旅が募集していた「第2回地旅大賞」に、 ・千葉県香取市 エアポートトラベルが企画した旅行商品 「こころの故郷水辺、海辺の原風景を船とローカル電車で旅する」 ...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2010/03/21 06:00

医療保険、どうやって選べばいい?

保険の見直しの相談にいらっしゃる方の中には、 ご自身でいろいろとお調べになったけれども、 「たくさんありすぎて何がいいのか分からなくなってしまった」 という方も多くいらっしゃいます。 洋服もそうですが、見ているうちに目移りしてしまうんですよね。 そんな時は、急いで買わず(契約せず)に、 「自分は何が欲しかったのか」 冷静に考えてみましょう。 前回は...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2010/03/20 22:38

セットトップBOXで健康運動指導士受験対策講座

その1刀 セットトップBOXとは、au−BOX、CATVの箱のようなものです。中身はPCの場合あります。 今回ご紹介する、健康運動指導士受験対策講座は健康増進施設連絡会さんがそのセットトップBOX(ナレッジBOXと命名されているそうです)を受験対象者に貸し出し、独自の動画コンテンツと専用テキストで職場や自宅で勉強するといったものです。 このセットトップBOXはOSがWind...(続きを読む

西宮 順一
西宮 順一
(Webプロデューサー)
2010/03/19 20:21

青魚でうつを改善?

サバなど青魚には、「ω(オメガ)3系脂肪酸」と呼ばれる種類の脂肪酸が多く含まれています。EPAとかDHAというサプリメントがありますが、それのことです。この脂肪酸は、動脈硬化やアトピーなどのアレルギー体質の方によいということで知られていますが、最近ではうつの改善や攻撃性の低減などに効果があるという報告が相次いでます。 日本やフィンランドの調査では、魚をよく食べる人は自殺企図が少ないという...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2010/03/19 12:31

体の奥底から蘇る真のアンチエイジングとは!?(1)

日本人の平均寿命は男性78歳、女性85歳と、長年1位の座を占めており、日本は世界に冠たる長寿王国であり続けています。特に沖縄は長寿県として知られており、世界中から長寿の秘密を探る研究者などの視察が一時期、後を絶ちませんでした。 ところがその沖縄も含めて我々日本人が、本当の意味で健康と長寿を謳歌しているのかとなれば、俄かには肯定し得ないのが現実ではないでしょうか。長寿というのはあくまでこの...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2010/03/18 07:00

リフレの求人情報

スーパー健康ランド 華の湯 福山 【募集職種】 リラクゼーションスタッフ 【給与】 【完全出来高制】 1時間 2,190円〜3,690円  【勤務地】 広島県福山市沖野上町 ●全国店舗一覧ページに戻る● ●スーパー健康ランド 華の湯 福山(福山駅) 求人情報詳細 スーパー健康ランド 華の湯 福山の求人(続きを読む

高松 裕美
高松 裕美
(転職コンサルタント)
2010/03/17 00:15

リフレの求人情報

くだまつ健康パーク 【募集職種】 リラクゼーションスタッフ 【給与】 【完全出来高制】 1時間 2,190円〜3,690円  【勤務地】 山口県下松市大字平田 ●全国店舗一覧ページに戻る● ●くだまつ健康パーク(櫛ヶ浜駅) 求人情報詳細 くだまつ健康パークの求人(続きを読む

高松 裕美
高松 裕美
(転職コンサルタント)
2010/03/15 00:35

かたづけ士の本

友人の本のご紹介 『たった1分で人生が変わる片づけの習慣』小松易著 中経出版 1300円(消費税別) 小松易さんは日本で初めて''《かたづけ士》''としてTVや講演会で活躍されている方です。 HP: http://www.sukkirilab.com ブログ「かたづけ士の整理・整頓日記」 http://ameblo.jp/katadukeshi/ 「読ん...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2010/03/12 17:10

本日は「薬事法・景品表示法」セミナー

数十名が参加される、最新の「薬事法・景品表示法」に関するセミナーが本日開催されます。このくらいの人数ですと、セミナー中に行う添削検証がスムーズに行われるため、出席者の満足度も高いかと思います。 今年に入り3月を終える段階で、弊社が行う研修・セミナーの参加者が200名を超え、年間を通して1000名を超える可能性も出てきました。 それだけ同じ悩みを持たれている方の多い分野とな...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2010/03/12 11:00

義歯安定剤で健康被害?

先日、仕事中にあるご老人から 「入れ歯安定剤、身体に良くないだって?ニュースでやってたよ。」 という質問をされました。 最近バタバタしていてあまりニュースを観ていなかった私、恥ずかしながらこのニュースのことは知りませんでした。 先日調べましたのでここで説明します。 ・新ポリグリップEX13万個回収 入れ歯剤、亜鉛使用品 英国の製薬大手グラクソ・...(続きを読む

倉田 友宏
倉田 友宏
(歯科医師)
2010/03/12 09:53

海外の有力企業が日本から相次ぎ撤退

  昨日の日経新聞の1面の最初の記事で、   海外の有力企業が日本から相次ぎ撤退したことが   報じられていました。   ミシュラン、リバティグローバル、オフィス・デポなど   数社の名前が記事をにぎやかせていました。   日本証券取引所に上場する外国企業も、1991年の   127社から、15社に減った書いてあり、   日本のデフレと少子高齢化による   期...(続きを読む

鈴木 栄美子
鈴木 栄美子
(ビジネススキル講師)
2010/03/11 13:29

住宅断熱基礎講座/基礎断熱の注意点

05-4:基礎断熱の注意点  さて、基礎断熱を採用する場合、気をつけなければならないことがいくつかあります。  まず、基礎断熱をした床下空間を室内と考える場合、土台周りに散布される防蟻剤・防腐剤の問題があります。  防蟻剤・防腐剤は劇薬であり、クレオソート油などの揮発性の薬剤であれば、人の健康を害する恐れがあります。そのため、室内の空間が床下空間と繋がる様な計画、例え...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2010/03/08 18:00

ガンの治療費用は?

最近、偶然か周りにガンになった人が多く、少し「がん」に興味を持つようになりました。そこで今回はがんの手術をした場合の費用などを調べてみました。 ある大手病院でのほんの一例ですが。 食道がん・・・入院期間は1〜2カ月、費用は40万円/月(手術月は80〜100万円) 胃がん・・・・入院期間は14〜20日、費用は35〜40万円/月 肝臓がん・・・入院期間は30日、費用は45万円/月 ...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2010/03/06 09:12

インターネットの広告費が新聞媒体を抜く

電通のプレスリリースによると 2009年度の日本の総広告費が5兆9,222億円、前年比88.5% その中でも、新聞媒体をインターネット媒体が遂に抜いていきました。 新聞媒体:6,739億円 インターネット媒体:7,069億円 新聞媒体が前年比で最も下がっているのが新聞媒体になります。 不況下において、よりダイレクトに、よりカテゴリを絞って広告展開ができるイ...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2010/03/04 15:17

Yahooビジネスエクスプレス スタッフブログ密かに開始

検索エンジンのYahooでSEOするには Yahoo!ビジネスエクスプレスへの登録が 必須である事は当然のことですよね。 そんな中でYahoo!ビジネスエクスプレスの スタッフブログが密かに先月オープンしています。 http://blogs.yahoo.co.jp/bizx_blog まだ数個しか記事が無いですが(笑) で...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2010/03/03 00:43

現場見学会

この2月27日、28日と千葉の山本工務店様の現場見学会の お手伝いをさせていただきました。 家具の設営、ミニセミナーを担当致しました。 生憎のお天気にもかかわらず多くのご来場をいただき 一時はスタッフ全員がご来場いただいた皆様とお話をしている状態が続き 雨模様の外とは違い春から初夏を思わせるようなホットな室内陽気になりました。 自然素材の...(続きを読む

松浦 千代美
松浦 千代美
(インテリアコーディネーター)
2010/02/28 23:00

薬事法逮捕 事例

インターネット上で「アトピーに効く」などとうたい、エタノールなどを混ぜたシャンプーを販売したとして、警視庁は2010年2月24日、販売者を薬事法違反(無承認医薬品の無許可販売)の疑いで逮捕しました。 こちらの商品は、恐らく、医薬品・医薬部外品・化粧品のいずれの登録もしていなかったと想定されます。つまり、「雑貨」であります。 雑貨である以上、人体への影響を及ぼす効能効果を表...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2010/02/27 11:00

機能性下着が続々・・・

やはり、ユニクロのヒートテック効果は、流通他社を多いに刺激をしているようです。先日、取り上げました「加齢臭抑制下着」に続き、スーパー大手でもプライベートブランドとして、「汗シミがしにくい女性用機能性下着」を転回すると発表しました。 汗シミに関する商品は、昔からある商品であり、通販での種類は多数類似する商品が展開されています。 通販=機能性商品、ニッチ商品 がたくさんありま...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2010/02/26 11:00

売れ筋の加齢臭 商品 その危険性・・・

最近では・・・ 大手のスポーツメーカーが「加齢臭抑制下着」というものを展開開始するという記事がありました。恐らく、ユニクロのヒートテックの影響から、機能性下着の展開が増えてくるとみてよいでしょう。 ●景品表示法の観点より・・・ 雑貨全般 大手スポーツメーカーが展開をする「加齢臭抑制下着」 やってしまったな。というのが正直なところです。 大手メーカーで...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2010/02/25 13:19

カイロは機能的な神経のセラピー

カイロプラクティックは痛みのセラピー? カイロプラクティックは腰痛や肩こりなどの背中の痛みのセラピーと思われている方が多いと思います。でも、実はそうではないのです。(もちろん、そうした痛みも得意分野のひとつですが。) 「カイロプラクティックの目的」でお話しましたように、カイロプラクティックは中枢神経機能を活性化して、神経の情報を全身くまなく行きわたらせることを目標とするヘルス...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2010/02/25 11:34

売れ筋の加齢臭 商品  本当は・・・

加齢臭に効果がある「石鹸」 加齢臭防止用「薬用クリーム」 加齢臭に関して、その生態的になぜ臭いが出るのか。 その仕組みや原因は解明されていないと言われています。 つまり、薬事法的にも景品表示法の観点からもその表現は「誇大表現」になると捉えています。 ●薬事法の観点より・・・ 化粧品・医薬部外品に関して、 化粧品:「加齢臭」に関する効果効能を...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2010/02/22 18:46

【がん遺伝子診断及び治療セミナー】 2010/3/21

がん遺伝子診断及び治療セミナーのご紹介 こんにちは。ダク・グループの阿部龍治です。 2010年2月22日(日)に秋葉原のUDXにてセミナーを受講しました。 がん遺伝子診断及び治療セミナー 今まで、よくわからなかった分野ですが、とてもわかりやすく ご説明いただきました。それも無料です! 毎月1回開催しているそうです。 *がん遺伝子診断および治療セミナーに参加した感想 実際に「がん遺伝子診断及...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2010/02/22 01:32

ペット保険最大手のアニコムHD、マザーズへ上場

ペット保険といえば、有名なのがアニコム損保。 損害保険会社になる前、共済会からスタートしたペット保険の老舗です。 このアニコム損保の親会社であるアニコムホールディングスが 3/3(予定)に東京証券取引所の東証マザーズへ新規上場が 決まりました。 ここまで来るのに大変な苦労があったのだろうと推測します。 ペット保険という保険の分野は、細々とやっている共済があったも...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2010/02/19 18:28

デザイナーのエゴ

見込み顧客の反応(レスポンス)を取る広告において、特に重要な「言葉」を活字として表現する場合・・・ 「白ヌキ」を使うのは、タブーとされています。 理由は、「白ヌキ」は目に映りづらい、無意識に視覚的に入ってこないという現象が起きていると仮説しています。 しかし、一般的なデザイナーは、デザイン映えするからといって、「白ヌキ」を多様してきます。そして、大抵、制作責任者とデ...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2010/02/19 11:00

ランニングは裸足で。

園児を裸足で過ごさせる幼稚園があります。裸足で過ごす子供のほうが、靴を履いている子供より運動能力が良く育つだろうということです。 アメリカでも裸足で走る方が身体のためによいという新しい研究がされました。研究したのは、ハーバード大学の Daniel Lieberman博士で、「裸足で走る人の足の使い方や着地の仕方は、優れた走法であると思われる」と述べています。 研究では、一度も靴...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2010/02/19 00:00

歯と口元への意識調査

先日、仕事の打ち合わせで、ある企業が行った一般女性の方への「歯、口元に関する美容意識調査」のアンケート結果を拝見させていただきました。 歯のお手入れや歯磨きをすることを「美容」としてとらえている方が実に8割以上にのぼることが分かりました。つまり、虫歯予防としてだけでなく歯をきれいに保つことを目的として歯磨きを行っているという事実です!!  なんと素晴らしいことではないですか!歯医者...(続きを読む

小川 朗子
小川 朗子
(歯科医師)
2010/02/18 17:38

7,975件中 6701~6750 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索