「保険料」の専門家Q&A 一覧(9ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「保険料」を含むQ&A

4,388件が該当しました

4,388件中 401~450件目

退職したので扶養に入りたいが既に年額年収の要件を越えている

私は今年の3月31日に会社を退職し6月に結婚しました。現在無職のため、結婚を機に夫の扶養に入りたいと思い(共済組合です)夫の会社に扶養親族の異同申し立て書を提出したのですが、「年額収入について、控除対象配偶者の要件は、給与収入であれば1030000円以下が対象となります。」とのコメントがつき書類が戻ってきてしまいました。1月から3月のわたしの収入は1400000円でした。健康保険証は…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • りんご105さん ( 福島県 /23歳 /女性 )
  • 2014/07/22 01:05
  • 回答1件

自営業から正社員へ 保険の重複

はじめまして。30代後半の女です。今まで自営業者として国民健康保険と生協の保険、コープ共済たすけあいL2000(日額5000円保障/手術2・4・8万円)に入っていました。生協とは別に他の保険をかけるか悩み、保険の窓口を訪れた事もありますが、不安な気分にいたずらにさせられて(担当の方が良くなかったからかもしれませんが)、満期になるまで一回も病気にならなかった母にも言われ、今までそれだけで過ご…

回答者
大泉 稔
ファイナンシャルプランナー
大泉 稔
  • needyourhelpさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2014/07/12 20:43
  • 回答3件

保険の内容の変更方法について

こんにちは。妻の保険についてのご相談です。32歳女性、専業主婦です。(子供なし)貯蓄型と思っていたみたいなのですが、どうも調べると殆どが掛け捨てのようです。勧誘されるまま保険に加入したのがいけないのですが、最低限の保障のみ残してあとは特約を外し安く抑えたいと思っています。下記の保険で最低限の保障を残して、契約を変更するにはどのような変更がよろしいのでしょうか?契約は6年経過していま…

回答者
宮里 恵
ファイナンシャルプランナー
宮里 恵
  • チェスさん ( 宮崎県 /42歳 /男性 )
  • 2014/07/07 11:42
  • 回答4件

国民健康保険税と社会保険税

今年の7月から個人事業から法人化するのですが、現在、国民健康保険で国民健康保険税を納付してるのですが今年2月に子供が生まれ、また今年度、国民健康保険税の税率が上がり全期で、昨年度に比べ7万ぐらい上がりました。ここで質問なのですが法人化すると同時に社会保険に変更することを考えてます。社会保険に変更することによって現在の国民健康保険税より安くなるのかをご教授頂きたく質問させて頂きまし…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • けい2さん ( 宮崎県 /39歳 /男性 )
  • 2014/06/17 22:59
  • 回答1件

差額ベット費用特約について

先日、自転車で転倒して、足を骨折しました。近所の整形外科に通院しましたが、病状が思わしくなく、医師の勧めで系列病院へ転院して入院手術することになりました。 しかし、幸い損害保険の人身傷害保険が適用され、保険担当者との数回のやりとりで、通院中の支払い金額を保険会社が支払うことになり、保険適用外の松葉杖リース費等の金額以外が返金されました。転院先で診察後、支払い前に入院の手続きを…

回答者
大泉 稔
ファイナンシャルプランナー
大泉 稔
  • カントクさん ( 千葉県 /40歳 /男性 )
  • 2014/06/27 02:59
  • 回答1件

医療保険について

39歳になります。歳も40歳に近づき、医療保険に入ろうか悩んでいます。私自身、軽いですが、子宮内膜症と甲状腺機能低下症があります。父は糖尿病、祖父は喉頭癌でした。二人とも他界しています。ですが調べると、終身医療保険はいらない、健康保険で足りる。その分貯蓄が懸命とあったり、長期入院、がんだけ入るのが良いなど、情報が多く悩みます。入るのであれば3,000円以下でと考えてます。中立な立場でア…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • bluemamaさん ( 群馬県 /45歳 /女性 )
  • 2014/06/20 21:46
  • 回答2件

協会けんぽの、扶養収入用件の件

現在個人事業を営んでおり、青色申告、配偶者は青色専従者の申請を行い月額8万円の給与を支払っています。  現在の事業とは異なる顧客から、新規の事業を相談され取引条件の1つに法人の設立が必要でしたので合同会社を設立しました。現在はメインで個人事業を営み併用して1人法人を営んでいます。法人の事業規模は未だ小さいので月額報酬は5万円に設定しています。そして設立した合同会社でも社会保険加入…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • gorugon240kさん ( 大阪府 /39歳 /男性 )
  • 2014/06/20 15:22
  • 回答1件

賃貸用アパートの購入のローン審査

賃貸用アパートを購入したいと思っております。現在年収は440万円で非上場会社に6年勤めております。以前は上場企業におりました。住宅ローンがあります。残高は1600万円、毎月11万円返済しています。今の収入だけだときついのですが、他に収入があります。賃貸収入ですが、毎月35万円ほど入ってきます。その賃貸収入には、ローンがありません。給与収入と合せ年収は860万になります。 ここでご質問…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • CRM推進室さん ( 神奈川県 /48歳 /男性 )
  • 2014/06/18 16:48
  • 回答1件

転職前と後の保険料があまりにも違いすぎます

会社を3月で退社し4月から別の会社に変わりましたが長く勤めた会社は数年ほとんど給与の変動はなく、新しく勤めた会社とも給与はほとんど変わらないのに社会保険料の金額があまりにも違っていて驚きました。退社した会社は税法上支給額243,000円健康保険5,645円 厚生年金8,389円 雇用保険1,223円 計15,257円転職後の会社は税法上支給額240,000円健康保険10,967円 厚生年金18,8...

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • vnsさん ( 愛知県 /43歳 /女性 )
  • 2014/06/16 00:13
  • 回答1件

老後に向けてのお金の運用について相談

主人51歳、妻45歳、老後に向けての資産運用を考えるようになってきました。少しずつ準備は進めておりますが長い老後を考えるともう少し積極的に運用をしていったほうがいいのかなと思うようになりました。アドバイスいただけるとありがたいです。現在貯金は現金で1400万円。夫 終身保険1220万円後は60歳時に火災保険の満期が300万円、夫の会社の財形が300万程度たまる予定。子供学資保険が今年120万円満期...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • porrokkaさん ( 愛知県 /45歳 /女性 )
  • 2014/06/14 13:10
  • 回答1件

家計診断お願いします

夫49妻39子小1年中夫給料手取り399730掛け捨て保険料夫医療保険7922子医療保険2170夫死亡保険8990(段階的に下がるタイプ)解約返礼金あり保険料妻医療保険4070夫死亡保険12775(死亡時500万)夫個人年金11472積立型保険31622(二口分)住宅ローン85439太陽光ローン14400ケーブルテレビ10000電気代25000水道代8000携帯代20000ガソリン代20000食費...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ぴぃちゃんさん ( 千葉県 /39歳 /女性 )
  • 2014/06/14 06:08
  • 回答2件

扶養親族

単身赴任が長くなった主人ですが、長年自営で生計をたてられず(心身不調の時は本当に困り、生活保護を相談しましたが、土地柄大家族と年寄も見ながらでは車なし携帯なしは無理なのであきらめました)、アルバイトやったりしてきましたが、ここ数年はアルバイト1本で年間約160万ほどの給与所得です。年末調整の書類には、パートの妻と16才未満の扶養親族2名と大学生を申請していますが、源泉徴収票や所得課税証…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • ふぅゆさん ( 長野県 /52歳 /女性 )
  • 2014/05/06 13:03
  • 回答1件

パートの掛け持ちで扶養から外れる場合

現在週二回で月6万ほど働いています。今回掛け持ちで別に週三回の仕事に出ることにしました。こちらは10万前後になる予定です。掛け持ちのため、国民年金と健康保険に入らなければならないと思います。夫の会社からは家族手当として15000円が支給されていました。年間で収入は190万円ほどになると計算していますが、自分で国保、健保を支払うのは損という話を聞いて悩んでいます。様々な事情で掛け持ちという…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • チョコクランチさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2014/05/15 21:49
  • 回答1件

夫の失業と妻の扶養

近々中途より勤めた会社を辞めることになりました。勤続年数は7年です。退職金もないと思われ、これから先の働き口のあてもありません。子供も小学生と保育園の2人がいるので、少しでも出費を抑えたいので是非詳しく教えて下さい。宜しくお願いします。<状況>・子供二人(現在夫の扶養)・妻-会社員(日給月給で時給700円の為、月平均手取り11万円ほど)・夫-会社役員及び現在勤めている会社の株主(役員…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • ゆいりんさん ( 鹿児島県 /37歳 /女性 )
  • 2014/05/30 00:18
  • 回答1件

雇用保険、国民健康保険について

29才女性です。正社員で6年勤めた会社を、3月20日に退職しました。基本給は月20万円でした。結婚の為、中部地区から今月群馬県太田市に引越してきました。夫は正社員で会社勤めです。失業保険(雇用保険)をもらいつつ、ハローワークが許可する時間内でバイトをしたいと思っています。まだハローワークには一度も行っていません。雇用保険給付終了後(待機期間3ヶ月+給付90日後)、夫の扶養で健康保険に入り、…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • b5a9rさん ( 群馬県 /29歳 /女性 )
  • 2014/06/09 09:10
  • 回答1件

保険の告知について

新婚夫婦です。先日、医療生命保険に申込みました。主人には緑内障の疑いがあり、1.2回検査をして面倒になり病院にいかなくなってました。去年の出来事だったので、そのむねを告知したら保険を断られました。主人は「まだ疑いの段階だし、お前がいわなきゃわからなかったのに!検査も病院かえて契約後に行けば大丈夫だったんだ」と言っています。病院がわからなければ保険会社は調査できないから知る由も無か…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ネモバシさん ( 茨城県 /36歳 /女性 )
  • 2014/06/10 17:46
  • 回答2件

働き損になりそう・・何か対策はありますか?

お世話になります。1年以上専業主婦だったのですが、7月1日より契約社員としての内定を頂きました。しかし、年内の収入を試算してみると、働き損と言われる金額となり、悩んでおります。提示された処遇は下記のとおりです。月収    21万円ボーナス  年2回 計15万円年収見込  290~310万(交通費  月2万3千円;支給方法は不明)なお、今月は、私の都合次第でアルバイト(時給千円・1日8時間)とし…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • CHIAさん ( 静岡県 /37歳 /女性 )
  • 2014/06/06 10:23
  • 回答2件

母子家庭です。

現在、子供が小1、小5の2人の母子家庭です。42歳、年収480万くらいで、賃貸に住んでいます。このたび、もしものことを考え、初めて収入保障保険に入ろうか、生命保険に入ろうか、学資保険はどんなものなのか、いろいろと思い悩んでいます。現在、健康体で喫煙もしていません。2014年6月現在で私の身の上にあった保険とはどのような保険なのでしょうか?子供2人は大学進学まで考えています。アドバイスを頂…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • mimi0405さん ( 兵庫県 /41歳 /女性 )
  • 2014/06/02 13:25
  • 回答2件

持病持ちの保険見直し

42歳独身女です。胃ポリープ(良性)・肝血管腫・子宮筋腫を年一回定期検査し経過観察中。慢性腰痛で治療中。手術予定無し。現在下記の保険に加入してます。日本生命終身保険 保険料12,354円/月払[団体扱](75歳払込終了)終身保険200万円(55歳更新特約)定期保険2400万円三大疾病200万円疾病障害200万円障害給付金200万円入院日額(1日目から)1万円[124日型]入院療養給付金5万円/回手...

回答者
池田 弘司
保険アドバイザー
池田 弘司
  • とっぽとっぽ2さん ( 山形県 /42歳 /女性 )
  • 2014/05/31 00:35
  • 回答3件

ながいきくん その日からへの見直し

平成20年4月に簡易保険のながいきくん(お楽しみ型)基本契約300万円、災害特約・疾病傷害入院特約(5日目から)に60歳払込済で加入しました。その後、かんぽ生命その日からが発売され、平成20年7月までの加入者は特約部分のみ解約でその日からに移行できると説明され、現在に至っています。払込済部分の返戻金を当てても、20万円超の戻りがあるそうです。短期間の入院が増えているので検討していますが、い…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • まよえるうさぎさん ( 東京都 /52歳 /女性 )
  • 2014/05/26 12:11
  • 回答2件

主婦の開業とアルバイトについて

はじめまして、現在フリーデザイナーとして自宅で仕事をしている主婦です。昨年からフリーの仕事を始めたのですが、収入が少ない為、健康保険は夫の扶養に入っておりました。が、今年は収入が増える予定なので、国民保険に加入&開業届を出そうか迷っております。あと、フリーの仕事の他に販売員のアルバイトも始める予定なのですが、一ヶ月ほどの研修のあとは社会保険に加入できるようです。この場合でも今…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • せっしーさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2014/01/07 02:05
  • 回答1件

貯蓄型の保険

以前、保険の無料相談窓口で、数社で保険の見直しをしてもらい、新たに加入しなおしました。生命保険も、そこそこの額をかけています。主人の仕事が激務で、毎日朝10時から平均して夜中の1時半まで仕事をしています。ひどい時は朝方4時頃まで働き、休みの日に、月1以上で必ず朝8時半から会議がある為、週1で休みがない時も多々。下手すると1ヶ月丸々休みがなかったりします。その為、近い将来、子どもが出来…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • イヴ姫愛夢さん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2014/05/16 13:56
  • 回答2件

火災保険について。

こんにちは、宜しくお願いします。新築し1年が経ちました。火災保険に加入しておらず、そろそろ真剣に考えはじめました。先日、JA農協に話しを聞きに行きました。月額が1万を越えますが、掛け捨てではなく、10年後に半額戻ってくると言われました。他の損保や県民共済等は月額どの位なのでしょうか?聞いた話しでは共済は月額は安いが補償額は低いし、なかなか応じないと聞きました。本当でしょうか?JA農協…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • せいとさん ( 埼玉県 /41歳 /男性 )
  • 2014/05/17 14:50
  • 回答1件

確定拠出年金について

小規模事業者の経営者です。(5名程度の士業事務所です。)現在36歳になります。老後の資金作りを考える上で確定拠出年金を使おうと思いました。いろいろ勉強してみると、確定拠出年金には企業型と個人型があるようです。こうした老後に関する福利厚生は退職金を除いては今までないため、従業員は自分でそれぞれに考えているようです。ですので、例えば私を基準で考えた時に企業型の確定拠出年金を導入するの…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • やくもさん ( 岡山県 /35歳 /男性 )
  • 2014/05/14 18:45
  • 回答2件

生命保険の保障額設定について

何度か質問をあげさせて頂き、失礼します。生命保険の加入にあたり、保障額の設定について悩んでいます。現在の生活としては、年収400万前後で、月の生活費が貯蓄を除くと30万弱といったところです。私が死んだ場合、住宅費は団信加入により、なくなります。ちなみに会社員で厚生年金加入、子供は1人(2歳)です。妻は現在専業主婦です。このあたりの状況から私が考えたのは、 ・遺族年金が月額12万ぐらい…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • たかとらさん ( 岡山県 /35歳 /男性 )
  • 2014/05/14 16:03
  • 回答1件

年収1150万住宅ローン5000万

来年10月の消費税増税前にマンション購入予定です。親に相談したところ高すぎるんじゃない?と相当不安がられました。妥当か判断願います。世帯年収1150万(夫750万、妻400万)年齢(夫31歳、妻28歳)子供0歳(妻育休中)購入検討物件価格5000万弱頭金無し場所は関東で人気のエリアです。街並みがとても綺麗です。大規模新築マンション南向きの中層階、駅から12分程の3LDK、80平米の部屋です。本当に...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • のすのすはむさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2014/05/09 08:58
  • 回答2件

医療保険に対する考え方

医療保険に対する考え方でとても迷っています。加入すべきという意見と加入すべきでないという意見、両方あるようですが、多くの専門家の方の意見はどうなのでしょうか。私が今迷っている方向性としては、以下のような感じです。特に35歳女性(妻)の保険で悩んでいます。1.60歳(又は65歳)払込終了の終身医療保険に加入  ※保険料は月額2300円程度。現在加入中で先進医療特約がないので、   見直し検…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • たかとらさん ( 岡山県 /35歳 /男性 )
  • 2014/05/07 12:41
  • 回答2件

生命保険加入について

現在、第一子が生まれたので生命保険の加入を検討しています。夫36で去年の健康診断で萎縮性胃炎、ピロリ菌がいるとのことで経過観察となりました。まだ、除菌できていない状態です。今、検討している保険はオリックス生命の収入保障保険です。保険代理店にこの状態で保険加入できるかどうかの確認をしたのですが、まずはピロリ菌を除菌してくださいとのことでした。1子供も生まれたので早く加入したいのです…

回答者
池田 弘司
保険アドバイザー
池田 弘司
  • ブルーグレイさん ( 福岡県 /39歳 /女性 )
  • 2014/05/04 01:37
  • 回答2件

積立型の投資信託

毎月一定額を積み立てる投資信託を複数購入しています。毎月の積立額が少額である点と、余裕資金である点から、長期間積立をするつもりでいます。全ての投資信託で現段階において利益が出ているのですが、継続して積立をしていく中で、こまめに利益確定をしながら積立をしていった方が良いものなのでしょうか。余裕資金なので損してもいいかという気持ちで始めたものですが、ちりが積もって案外まとまった額…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • ロデタンさん ( 千葉県 /35歳 /男性 )
  • 2014/05/02 12:52
  • 回答2件

第一子誕生後の保険の見直し

第一子が誕生してから2年が経ちましたが、いい加減保険を見直さないと考え、一念発起して勉強しています。自分なりに、生命保険、医療保険を以下のように考えていますが、相談相手がおらず、いいのかどうか迷っています。私 36歳 会社員(士業事務所勤務・後継者・厚生年金)妻 35歳 専業主婦(パート収入あり)世帯年収 約500万程度(税引き前)生命保険:保険料 約10000円/月1.私の終身保険(主に…

回答者
宮里 恵
ファイナンシャルプランナー
宮里 恵
  • たかとらさん ( 岡山県 /35歳 /男性 )
  • 2014/04/28 17:43
  • 回答1件

賃貸借契約解約通知書を渡されました

先日、アパートの管理会社の方から「建物の老朽化も進み、諸説の事情により現建物を取り壊し、別事業に移行する運びとなりました」と書かれた用紙を渡されました。今のアパートは結婚を機に新居として契約したもので、住み始めてまだ7ヶ月しか経っていません。それなのに、明け渡しはこの先半年以内にと書かれています。管理会社の方に「この話は前もって決まっていたのでないのですか?」と聞くと「いずれは…

回答者
菊池 英司
ファイナンシャルプランナー
菊池 英司
  • ryaaさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2014/04/29 13:48
  • 回答1件

医療保険の考え方

医療保険を見直しています。その考え方で迷っていることがあるので、質問させて頂きました。医療保険は現在60日型が最も多いように思います。入院が短期間になっている傾向があるため、それも納得できます。ですが一方で短期間の入院であれば、貯蓄で対応すべきではと考える自分もいます。と同時に通院治療も増えているので、通院保障を考えた方がいいのではないかとも考えています。そこで今迷っているのは…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • mappy2guppyさん ( 岡山県 /35歳 /男性 )
  • 2014/04/24 11:59
  • 回答1件

住宅購入、時期尚早でしょうか。

来年以降の住宅購入について検討中のものです。夫32歳 年収700万(基本給のみで600万)妻31歳 専業主婦(保育園が見つからず退職。住宅購入後は就労希望)子供 幼稚園年少、0歳現在の家賃 4万円(駐車場こみ)借り上げ住宅貯金 800万円年間の貯蓄額 180~200万住宅に充てる頭金700万円住宅購入の検討理由・現在の住まいが2Kと大変手狭である・子供が小学校入学前に落ち着きた…

回答者
京増 恵太郎
ファイナンシャルプランナー
京増 恵太郎
  • sakura05さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2014/04/24 11:11
  • 回答2件

保険の見直しについて

はじめまして。ざっくりなタイトルなのですが、、家族構成は夫36歳 年収1200万、妻 39歳 専業主婦、子供4歳が2人です。保険はソニー生命の変額保険と医療保険で月15,000円ほど、私は医療保険のみ5,000円。子供の学資保険が18歳満期で1人あたり260万の予定です。金融資産は銀行預金:約350万、株式:約40万、社債:200万、その他に昨年から個人型の確定拠出年金(月23,000円…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • hikomamaさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2014/04/20 00:16
  • 回答2件

3人家族の家計診断をお願いいたします

当方、夫婦及び子1人の3人家族です。毎月貯金ができず、ボーナスも大きく削減される中、将来を不安に思っております。専門家の方、無駄はないか家計診断をして頂けないでしょうか。なお、1年後くらいに2人目が欲しいと思うのですが、やはり妻が「正社員」として働きに出なければきついでしょうか?(年収100万円以下であるパートではきついでしょうか?)現在は雇用情勢が悪いため、妻が正社員として再就職…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ロペスさん ( 福岡県 /37歳 /男性 )
  • 2014/04/18 00:35
  • 回答1件

国保のままか扶養に入るか

現在無職です。昨年5月に退職、6月に入籍、今年3月まで失業給付金を受給しておりました。再就職するつもりではおりますが、現状決まっておらずこのまま国保、国民年金のまま求職活動をするか、夫の扶養にとりあえず入るかで迷っています。職業訓練校に通っていたので修了の3月25日が、失業受給の終了日となりました。3月中は医療機関にかかっておりますが、3月26日以降は保険診療は受けておりません。5月から…

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • ぽっぽ子さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2014/04/11 16:11
  • 回答1件

養老保険満期に伴う新たな保険加入および満期金について

はじめまして。40歳の会社員の独身女性です(結婚予定なし)。先日、かんぽ生命の養老保険20年が満期になり、満期金500万円を受け取りました。そこで、教えていただきたいことがございます。新たな保険加入が必要なのか、また満期金に対して確定申告をして税金を納める必要があるのかについてです。ちなみに、預貯金・株・外貨等 資産約3000万円アフラック スーパーがん保険(終身)加入全労災 個人年金 …

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • ほのちんさん ( 京都府 /40歳 /女性 )
  • 2014/04/13 01:39
  • 回答2件

扶養加入のタイミング

昨年5月で会社都合による退職をし、今年3月分まで失業給付金を受給していました。まだ再就職先が決まっていないので、夫の扶養に入れてもらう手続きをしようと思うのですが、4月1日から入る場合と、4月15日、もしくは5月1日から入る場合の違いを教えてください。入籍日は昨年6月、昨年1月から5月までの私の収入は額面110万位です。メリット、デメリットあれば比較して教えていただけるとありがたいです。

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • ぽっぽ子さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2014/04/11 10:20
  • 回答1件

自営ですが、フラット35でのローンを考えています。

初めて質問させて頂きます。宜しく御願いします。私の情報ですが、以下のとおりになります。私40歳 年収500万円 法人経営4年目 全期黒字 社員は私だけです。手持ち現金 1500万円国民健康保険 一部未納でした。 (完済済)個人残債 360万円(滞納なし・サラ金無し)会社借入の保証人として信用情報に保証人として900万円の登録有り親63歳 年収220万円 団体職員 借入なし親子ローン希望しています。…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • molsukeさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2014/04/08 01:07
  • 回答1件

特別終身保険「ながいきくん おたのしみ型」を見直したいです

はじめまして。49歳の女性です。特別終身保険「ながいきくん おたのしみ型」を見直したいと思っております。内容は・・・保険金額 500万円(保険料 13250円/月)生存保険金 100万円×4回(60歳から5年ごとに)災害特約 500万円(保険料 700円/月)疾病傷害入院特約 500万円(保険料 9450円/月)契約の効力発生年月 平成12年11月保険料払込済年齢 60歳というものです。母が、私の...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • ハタハタハタさん ( 東京都 /48歳 /女性 )
  • 2014/04/03 09:37
  • 回答1件

フラット35ローンについて

始めて質問させて頂きます。現在フラット35にて住宅ローンを検討しております。私の情報ですが24歳 三人家族(妻 子供1人)会社員(全従業員3人)勤続3年5ヶ月年収 250万円国民健康保険料滞納無し国民年金保険料未納オートローン残債15万円消費者金融70万円一括返済条件付きで新築戸建を考えています。不動産会社が銀行に聞いてみたところ1800万円くらいならとのことで事前審査をしてみないと分からないとの...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • Masakariさん ( 北海道 /24歳 /男性 )
  • 2014/03/07 14:42
  • 回答1件

保険の見直しについて

子供が1歳になり、住宅も購入したため、保険の見直しを考えています。いろいろ考えて、以下のような保険設計を考えました。是非専門家の方のご意見を伺いたいので、ご相談させてください。これでいいものか、過剰ではないか悩んでいます。注意点や改善点など、是非伺いたいです。<前提条件>私:35歳、妻:35歳、子供:1歳(もう1人の子供を近く考えています)住宅所有(団信あり)現在の保険:妻と私…

回答者
大泉 稔
ファイナンシャルプランナー
大泉 稔
  • mappy2guppyさん ( 岡山県 /35歳 /男性 )
  • 2014/03/22 00:38
  • 回答1件

ユニットリンク保険をすすめられています

こんにちは。25歳女です。現在、とあるマネーコンサルタント会社のFPからアクサ生命のユニットリンク保険をすすめられています。これに加入すべきか、それとも投資信託で積み立てるかで迷っています。現在の年収は220万円ほど、貯金は300万円ほどです。2回相談したのですが、一度目にライフプランを聞かれたのでだいたいのこの先の希望としては現在は独身ですが、20代のうちに結婚→結婚して5年ほどで第一子→…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ryu4690さん ( 大阪府 /25歳 /女性 )
  • 2014/03/27 22:58
  • 回答3件

ユニットリンク保険の資産形成について

先日FPの方にユニットリンク保険の資産形成を進められました。(月3万円 65歳払込 特別勘定の比率、内容を変更できる)他の質問の意見でも、「投資と貯蓄は別」「海外投資信託を直接選んだ方がよい」というのが多いようです。保険会社の保険商品で、保険会社のグループ企業が実際には運用するわけで、マージンが出来るのは分かります。そのFPの会社が、「特別勘定の振分かた、移動のタイミングにアドバイス…

回答者
大泉 稔
ファイナンシャルプランナー
大泉 稔
  • 夏藍さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2014/03/27 12:51
  • 回答2件

家計診断と保険について

医療保険にしか入っていません。無頓着だったのですが、生命保険、学資保険等はやはり必要なのでしょうか?夫婦、子ども2人(小学生)、義母の5人家族です。2月の家計です。収入主人 事業主 1,138,430円(手取り)/2月私 公務員 328,000円(手取り)/2月義母 年金 21,8200円/2月収入合計 1,684,630円支出住宅ローン;ほぼ完済してありますが、現在月10200円、ボーナス時も同...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • aya_mamaさん ( 長野県 /38歳 /女性 )
  • 2014/03/18 15:36
  • 回答2件

第一子誕生後の保険について

掲題のように第一子誕生後の生命保険、医療保険について考えています。私 20半ば 年収500万程度 会社員妻 20前半 専業主婦子供妊娠中です。生命保険としては収入保障と終身保険の組み合わせを考えてまして、収入保証は13万程度の保証、終身は子供の学資保険も込みで1000万、18年払いで長割り終身などを考えてます。35000円くらいの支払い。医療はそれほど必要ないと考え、メディカルkit-R 終身払い...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • UMilCLさん ( 茨城県 /25歳 /男性 )
  • 2014/03/23 14:04
  • 回答2件

200万円の運用について

こんにちは現在、1歳の子どもの将来のために200万の使う予定のない資金があります。運用したいと思っているのですが投資信託や保険など色々選択があってよくわかりません。運用期間は子どもが大学生になるまでの17年間を予定しています。低リスクの場合と中リスクの場合で教えていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

回答者
寺野 裕子
ファイナンシャルプランナー
寺野 裕子
  • TM83さん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
  • 2014/03/17 13:10
  • 回答2件

死亡保険見直しについて(4月からの父子家庭遺族年金受給のため)

4月から遺族年金が父子家庭にも対象が広がるとのニュースを見て、今入っている死亡保険を見直す必要があると思っていますが、完全に切ってもいいものか、少額でもやはり必要性はあるのか悩んでいます。夫(42歳)地方公務員、私(37才)パート・月10万位、長女4才、次女1才の4人家族。3年前に住宅購入し、住宅ローン35年(5年固定、8大疾病特約付:月65000円、ボーナス時70000円)夫に万が一があったとき...

回答者
京増 恵太郎
ファイナンシャルプランナー
京増 恵太郎
  • すずママさん ( 北海道 /37歳 /女性 )
  • 2014/03/14 16:47
  • 回答1件

終身保険払込満了前に払い済みを勧められました。

1990年に加入した三井生命終身保険が支払い満了前に払い済みにした方が得だと担当者に勧められました。25年払い 死亡時1200万円 主契約保険料13920円特約保険2148円 毎月払いです。主契約支払満了時に特約医療は払い済みにする(他に医療保険に加入しており不要)つもりでしたが 主契約部分を満了前に払い済みにするつもりは有りませんでした。担当者が云うには1200万円の死亡保険が1250万円になる...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • こもれ日さん ( 大阪府 /61歳 /女性 )
  • 2014/03/15 17:12
  • 回答1件

教育資金の準備について

教育資金の準備について相談させてください。現在、子供が1歳であり、2歳になる前に学資保険などの教育資金準備を考えようとしています。先日、保険相談を行ったところ、以下の2つの保険を勧められました。どちらがいいものか迷っています。アドバイスを頂けましたら、幸いです。1.低解約返戻金型終身保険契約者:私(男性、35歳)死亡保険金:460万円払込期間:16年年払保険料:182169円…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • mappy2guppyさん ( 岡山県 /35歳 /男性 )
  • 2014/03/16 14:48
  • 回答2件

4,388件中 401~450件目

「火災保険」に関するまとめ

  • 火災保険のこときちんと知らなかったかも…今からでも覚えて損はないお役立ち情報を専門家が紹介!

    皆さんは火災保険の10年を超える長期契約が、2015年10月から廃止になるのをご存知ですか?実質的な値上げとなってしまうため、家計などいろんな場面での影響が考えられます。 しかし一方で、契約している火災保険を見直すチャンスでもあるのではないでしょうか。 そこでこのページでは、長期契約廃止による影響に関してはもちろんのこと、火災保険に関する基本情報や意外と知らない適用条件など、専門家による様々な解説を紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索