対象:損害保険・その他の保険
先日、自転車で転倒して、足を骨折しました。
近所の整形外科に通院しましたが、病状が思わしくなく、医師の勧めで系列病院へ転院して入院手術することになりました。
しかし、幸い損害保険の人身傷害保険が適用され、保険担当者との数回のやりとりで、通院中の支払い金額を保険会社が支払うことになり、保険適用外の松葉杖リース費等の金額以外が返金されました。
転院先で診察後、支払い前に入院の手続きをしているときに、窓口から直接損害保険の担当者に連絡しました。初めての入院なので、転院先の報告と入院中に保険でどんな費用が適用されるのか解らないので聞いてみました。
すると、「入院中の費用は、保険が適用されるのですが、必ず健康保険証を使用してください(3割負担の分のみの支払い)。ただし、保険適用外の費用は全て自己負担となります。」とのことでした。
よって、病院窓口の事務員さんに個室の使用はどうするか聞かれましたが、「保険適用外です。」とのことなので、通院中と同じ自己負担になるので、我慢して無料の大部屋に入院することにしました。
入院して手術後しばらくすると、暇なので保険のことを調べていくと、自分の保険には、【差額ベット費用特約(最大15000円)】がついていることが解りました。残念ながら入院12日目のことです。すぐに、担当者に連絡すると「確認します」と電話を切り、すぐに折り返しがかかってきて、「大変申し訳ありません。特約が付いていますので個室利用できます」とのことでした。
翌日から風呂トイレ付きの個室に移りましたが、大部屋では、週に3日しか風呂に入れず、4歳の息子が毎日お見舞いにきても、騒いでしまうのですぐに帰らしていました。
その他いろいろ不便はありましたが、もともと個室を希望していたので、納得いかず、「そちらの不備で個室に入れなかったんだから、不自由した13日分だけでいいから、一日15000円の保証をして欲しい。被保険者の指摘で確認するのはおかしいでしょ」と言いました。
すると、「確認不足やミスは認めますがお支払いできません」とのことでした。その後、保険会社の苦情窓口やそんぽADRセンターに苦情を申しいれましたが、返事は変わりませんでした。保険料だって払っているし、入院中も何度も他の要件で相談していたのに教えてくれなかったので悔しいです。一度謝罪に来て、再度来たいそうですが、どうしたらいいですか?
カントクさん ( 千葉県 / 男性 / 40歳 )
回答:1件
説明責任
カントク様
こんばんは。相続総合研究所の大泉稔です。
この度は、お見舞い申し上げます。
カントク様は、保険会社に丸投げせず、保険会社とキチンとお打合せをなさっていらっしゃるようですね。
つまり、保険会社には「差額ベット費用特約」を説明できる、もとい「説明すべき」機会があった、ということですね。
説明するべき機会があったにも関わらず、説明していなかった。
「説明責任を果たしていない」と言えるのではないでしょうか?
差額ベット費用特約の支払を求めるよりも、
「説明責任を果たしていない、そのために正当に権利行使することができなかった」ことに対する補償を求めてみては、いかがでしょうか?
回答専門家
- 大泉 稔
- (東京都 / 研究員)
- 「保険と金融」の相続総合研究所
突然の相続で…困っていらっしゃいませんか?
突然の相続で…「株式や投資信託を相続して」困っていらっしゃる方。多額の生命保険金を受け取って戸惑っていらっしゃる方。お気軽に、ご相談ください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング