「保管」の専門家コラム 一覧(13ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「保管」を含むコラム・事例

760件が該当しました

760件中 601~650件目

2010年廃棄物処理法改正の解説(1)帳簿の備え付け

今回から、政省令の改正案を踏まえながら、改めて2010年廃棄物処理法改正の内容を一つずつおさらいしていきます。 第1回目は、政省令の改正のみで実現した、帳簿の備え付け義務の拡大についてです。   2010年4月1日から、下記に当てはまる事業者にも、産業廃棄物処理に関する記録を帳簿に記載することが求められることになります。 1.産業廃棄物が発生する事業所の「外」で、自らその産業廃棄物の処分を...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2010/08/20 10:19

厚生労働省老健局振興課に提言

昨日、厚生労働省老健局振興課の川又課長(内閣官房より8月1日着任) に挨拶も兼ね「全国訪問介護協議会意見」を提言しました。 ・特定加算の加算分公費負担 ・書類保管義務期間の改正 ・生活援助の時間制約撤廃 ・生活援助の必要性(生活援助廃止反対) などの提言をさせていただきました。 また、地域包括介護のリスクに関しての意見交換をしましたが、 厚生労働省の考え方としては「介護度4・5の要介護者が在宅...(続きを読む

荒井 信雄
荒井 信雄
(起業コンサルタント)

下請が自ら運搬できる建設廃棄物の条件

※関連コラム ここが変わった廃棄物処理法 第21条の3第3項   「第13回廃棄物処理制度専門委員会」において、改正法の条文からはわからなかった、政省令の詳細案が明らかにされました。 上記の委員会では、「帳簿の作成対象事業所の拡大」や「産業廃棄物収集運搬手続きの合理化」など、様々な論点が挙げられていましたが、今回は、多くの方が注目しているであろう「建設廃棄物を下請が運搬する際の取扱い」につい...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2010/08/16 13:40

行政から強まっている事業系廃棄物の削減要請(その6)

「事業系廃棄物の削減要請」シリーズの最後です。   今回は、「廃棄物の有価物化」の方法についてです。 使い古された言葉ですが、「分ければ資源 混ぜればゴミ」は真理です。 まずは、「廃棄物」と「売れるもの」ごとに分別する必要があります。   しかしながら、分別には相応のコストと時間が必要となります。 廃棄物を何十分類もして、神経質に細かく分別することは無駄な努力になります。 売れ...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2010/08/11 17:03

行政から強まっている事業系廃棄物の削減要請(その5)

今回は、いきなり合わせ産廃処理が中止されても慌てなくてすむよう、事業系廃棄物を削減する方法を解説します。   事業系廃棄物を削減する方法は2つあります。 第1に、「廃棄物の発生量を抑制する」こと 第2に、「廃棄物を有価物に転換させる」こと   大別すると、この2つの方法しか対処方法が無いとも言えます。 「廃棄物の発生量を抑制する」のは、生産工程を見直すなど、現状を変える努力が必要にな...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2010/08/09 14:43

行政書士に対する英訳

「行政書士」が“administrative scrivener”と英訳され、「司法書士」が“judicial scrivener”と英訳されるのを頻繁に目撃します。幾つかの和英辞典は、これらの訳を「行政書士」と「司法書士」の英訳として採用します。しかしながら、これらの英訳は極めて直訳的な英訳で英語圏では「行政書士」や「司法書士」の意味を的確に伝える英訳とは思えません。   例えば、ウィキペデ...(続きを読む

今林 浩一郎
今林 浩一郎
(行政書士)

最悪、商品を廃棄する

おはようございます、本格的な雨…と思ったらやみました。 夏の天気は読み辛いですね。 昨日からの続き、不良在庫について。 さて、なぜ不良在庫が出るかといえば 「売れない代物」 だからです。 仮に値下げをしても結局売れず、また商品倉庫に戻さざるを 得ない状況になったとします。 その場合、もういっそのことその商品を「捨ててしまう」というのも 一つの選択肢になります。 10...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2010/07/30 09:49

いつでも、どこでもメールで仕事が出来ていますか?

皆さん、こんにちは。 日本クラウドコンピューティングの新井です。 前回に引き続き、今週、来週は、中小企業はどのようにメールを活用すべきかということを、重点的にお話したいと思います。 メールは、すでに多くのビジネスマンにとって、仕事の始まりから、状況、過去の履歴に至るすべての情報が詰まった、仕事のコックピットのような役割になってきています。 しかし、そのコックピットから、自分の欲しい情報をい...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

不良在庫を売っぱらう

おはようございます、7月ももうすぐ終わりですね。 税理士試験の本番が近いです…この時期はどうもあの頃の思い出が…。 昨日からの続き、今日は「売る」ことについて。 まず今日は「在庫商品」について考えてみます。 期末において自社が保有している商品は「在庫商品」として 決算書の資産に計上されます。 その際、その評価額は通常「買った値段」で評価されます。 ところが、時期はずれだっ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2010/07/28 09:37

顧客管理システムの設置と強化で集客を図ろう

皆様、 こんにちは。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 8月17日付の日経新聞に『トヨタ、全販社で顧客管理システム刷新 国内営業テコ入れ』のタイトルで記事が掲載されました。 この記事の内容は、正に私が数社の中小企業支援で行っている事と同じですので書かせて頂きます。 記事の主な内容は、以下の通りです。 『トヨタ自動車は国内すべての系列販売会社で顧客情報を管理するシ...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

〔第七回〕インレタの豆知識

インレタについてのコラムもついに最終回となってしまいました。いかがだったでしょうか。最終回はインレタの豆知識と題して、知っていて便利な知識の一部をご紹介できればと思います。   (1)、きれいに切り抜くためのデータの並べる間隔 データを並べる際にも、インレタを上手く切り抜くための気を付けておくべきポイントがあります。ご想像の通り、つめて並べれば、一度にたくさんの文字やマークを作成できますが、...(続きを読む

浜田 智美
浜田 智美
(Webプロデューサー)
2010/07/13 20:00

尊厳死宣言書

誰もが、共通に迎えるもの。 それは、死です。 この度、厚生労働省より、広く議論のたたき台となるようにと、 「終末期医療に関するガイドライン(たたき台)」が公表されました。 この中の「終末期医療及びケアの方針決定」で紹介されている一項目として、 「治療方針の決定に際し、患者と医療従事者とが十分な話し合いを行い、 患者が意思決定を行い、その合意内容を文書にまとめておくものとする。」 がありま...(続きを読む

近藤 総一
近藤 総一
(行政書士)
2010/07/09 21:45

ここが変わった廃棄物処理法 第12条の2(特別管理産廃)

(事業者の特別管理産業廃棄物に係る処理) 第12条の2 3 事業者は、その事業活動に伴い特別管理産業廃棄物(環境省令で定めるものに限る。次項において同じ。)を生ずる事業場の外において、自ら当該特別管理 産業廃棄物の保管(環境省令で定めるものに限る。)を行おうとするときは、非常災害のために必要な応急措置として行う場合その他の環境省令で定める場合を 除き、あらかじめ、環境省令で定めるところによ...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2010/07/05 10:52

ここが変わった廃棄物処理法 第12条第4項(保管場所の届出)

(事業者の処理) 第12条 4 前項の環境省令で定める場合において、その事業活動に伴い産業廃棄物を生ずる事業場の外において同項に規定する保管を行つた事業者は、当該保管をした日か ら起算して十四日以内に、環境省令で定めるところにより、その旨を都道府県知事に届け出なければならない。 本条は、前回解説した、第12条第3項の保管場所の事前届出義務の例外規定です。 (事業者の処理) ...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2010/06/28 14:41

ここが変わった廃棄物処理法 第12条第3項

(事業者の処理) 第12条 3 事業者は、その事業活動に伴い産業廃棄物(環境省令で定めるものに限る。次項において同じ。)を 生ずる事業場の外において、自ら当該産業廃棄物の保管(環境省令で定めるものに限る。)を行おうとす るときは、非常災害のために必要な応急措置として行う場合その他の環境省令で定める場合を除き、あらかじめ、環境省令で定めるところにより、その旨を都道 府県知事に届け出なければな...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2010/06/25 10:42

ここが変わった廃棄物処理法 第21条の3第4項

(建設工事に伴い生ずる廃棄物の処理に関する例外) 第21条の3 4 建設工事に伴い生ずる廃棄物について下請負人がその運搬又は処分を他人に委託する場合(当該廃棄物が産業廃棄物であり、かつ、当該下請負人が産業廃棄 物収 集運搬業者若しくは産業廃棄物処分業者又は特別管理産業廃棄物収集運搬業者若しくは特別管理産業廃棄物処分業者である場合において、元請業者から委託を受 けた当該廃棄物の運搬又は...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2010/06/23 15:53

特定外来生物の「ウチダザリガニ」は美味!?

2008年11月1日読売新聞夕刊によると、特定外来生物である「ウチダザリガニ」が美味しい! との情報がありました。 「特定外来生物」は、「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(外来生物法)」で規制されています。 外来生物法によれば、「特定外来生物」とは、 「海外から我が国に導入されることによりその本来の生息地又は生育地の外に存することとなる生物(外来生物)であって、我...(続きを読む

近藤 総一
近藤 総一
(行政書士)
2010/06/20 13:33

車庫証明

車庫証明書の正式名称は「自動車保管場所証明書」といい、 新車・中古車を購入したときや、引っ越し等で住所等が変更したときに、 運輸支局へ提出する必要があります。 なお、地域によっては、車庫証明書の提出が必要ない地域があります。 たとえば、東京都の場合では… 桧原村、利島村、新島村、神津島村、三宅村、御蔵島村、青ヶ島村、小笠原村 が「適用除外地域」となっています。 自動車保管場所は、...(続きを読む

近藤 総一
近藤 総一
(行政書士)
2010/06/20 13:31

ここが変わった廃棄物処理法 第21条の3第3項

(建設工事に伴い生ずる廃棄物の処理に関する例外) 第21条の3 3 建設工事に伴い生ずる廃棄物(環境省令で定めるものに限る。)について当該建設工事に係る書面による請負契約で定めるところにより下請負人が自らその 運搬を行う場合には、第七条第一項、第十二条第一項、第十二条の二第一項、第十四条第一項、第十四条の四第一項及び第十九条の三(同条の規定に係る罰則を 含む。)の規定の適用については、第...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2010/06/16 08:00

〔第三回〕インレタを使ってみる(基本編)

前回は、インレタを作るのに必要となるものを説明しました。今回は、作ってみたインレタを使ってみます。   インレタを使ってみる(基本編) (1)、インレタを確認 表現したい図柄などが配置されたフィルムと、薄い紙がセットになっています。この紙はインレタの糊の部分が乾燥・劣化しないよう保護するため、また、空気中のほこりなどが付着しないようにするためのものです。万が一、インレタにほこりが付い...(続きを読む

浜田 智美
浜田 智美
(Webプロデューサー)
2010/06/15 20:00

ここが変わった廃棄物処理法 第21条の3第2項

(建設工事に伴い生ずる廃棄物の処理に関する例外) 第21条の3 2 建設工事に伴い生ずる産業廃棄物について当該建設工事を他の者から請け負つた建設業を営む者から当該建設工事の全部又は一部を請け負つた建設業を営む 者 (以下「下請負人」という。)が行う保管に関しては、当該下請負人もまた事業者とみなして、第十二条第二項、第十二条の二第二項及び第十九条の三(同条の 規定に係る罰則を含む。)の規...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)

家ってなんだろう?

家ってなんだろう? 私は1日、365日、家とかかわっています。 常に頭の中は、家のこと。   皆さんのお住まいは、 一戸建て、それともマンション? 皆さんも、1日、365日、家とかかわっていますよね。   例えば、 朝7時に出勤、夜9時に帰宅すれば10時間は家にいることになります。 休日であれば24時間家にいることもあると思います。   家で何をしていますか、 「食事をする。家事をする...(続きを読む

野城 郁朗
野城 郁朗
(不動産コンサルタント)

2010年改正 保管場所の事前届出義務(1)

今回から、廃棄物保管場所の届出義務について解説します。 ※廃棄物処理法改正案は、下記のURLで全文を参照できます。  http  2010年の廃棄物処理法改正は、不法投棄対策が主眼であり、そのための方策が色々と盛り込まれています。  当コラムで解説した建設廃棄物は、不法投棄された廃棄物の大半を占めるものであり、建設廃棄物の処理責任者を法律上で明確にしたことには、大...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2010/03/26 10:36

建築確認済証(建築確認通知書)と検査済証

中古の建物を売却する際に、「検査済証はありますか?」と聞かれることがあります。 建物を建てたときや購入したときの書類は保管していても、その中に「検査済証」が確かにあったと覚えている方は多くないでしょう。 また、建物建築時の書類として、似たようなものに「建築確認済証(建築確認通知書)」があります。 今回は、「建築確認済証(建築確認通知書)」と「検査済証」との違いを簡単に...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2010/03/17 10:00

2010年改正で建設廃棄物の取扱いはこう変わる(4)

 第4回目は、「下請業者が排出事業者としてできること」についてです。 ※関連記事   第1回目 建設廃棄物の取扱い   第2回目 建設廃棄物の排出事業者   第3回目 下請業者の位置づけ (建設工事に伴い生ずる廃棄物の処理に関する例外) 第21条の3 3 建設工事に伴い生ずる廃棄物(環境省令で定めるものに限る。)について当該建設工事に係る書面による請負契約で...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2010/03/16 11:06

相続の意外な落とし穴 「名義借り預金」

ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 今回のコラムは、相続の意外な落とし穴「名義借り預金が生前贈与として認められるか」について、お話しさせていただきます。 事例は、贈与税の非課税枠(110万円/年)のことを友人から聞いたおばあちゃんのお話です。 『年間110万円までならば贈与税が課税されないので、節税効果も考え、銀行預金口座を孫名義に...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2010/03/16 01:22

土地査定・一戸建査定に向けての準備

土地や一戸建を売却する際には、揃える書類や調査する事項はわりと多いものです。 通常は、売却を依頼した不動産会社が書類の入手や調査をおこないますが、中には隣接地との道路や境界に関する覚書等、土地所有者でなければわからないこともあります。 また、借地権であれば原則として土地賃貸借契約書は当事者しか保有していません。 土地や一戸建の査定のために不動産会社の担当者と会うときに...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
2010/03/15 10:00

2010年改正で建設廃棄物の取扱いはこう変わる(3)

(新)廃棄物処理法第21条の3第2項  第3回目は、「下請業者の位置づけ」についてです。  ※関連記事   第1回目 建設廃棄物の取扱い   第2回目 建設廃棄物の排出事業者   (建設工事に伴い生ずる廃棄物の処理に関する例外) 第21条の3 2 建設工事に伴い生ずる産業廃棄物について当該建設工事を他の者から請け負つた建設業を営む者か...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2010/03/12 11:24

リビングニーズ特約

この特約の内容は、3,000万円を限度とした「余命6ヵ月」での生前給付 が受けられ、掛金は無料というものです。 この特約の目的は、通常、保険金は死後に遺族に対して支払われるので、 自分自身では使えないことから、保険金を先にもらって、余生を充実させる ために使ってもらい、喜んで頂こうというものです。 税務処理上も、全額「非課税」という特典付です。 今では、どの保険...(続きを読む

大関 浩伸
大関 浩伸
(保険アドバイザー)
2010/03/11 18:42

2010年改正で建設廃棄物の取扱いはこう変わる(1)

 廃棄物処理法改正案が公開されましたで、国会審議前の廃棄物処理法改正案の解説をしました。  ちょうどその内容に関するセミナーを企画していることもあり、今回から、2010年の改正(されるかもしれない)内容に関する解説をしていきます。  第1回目は、「建設廃棄物の取扱い」についてです。  ※廃棄物処理法改正(案)は、下記の環境省政策会議のURLから入手できます。  h...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2010/03/01 17:14

廃棄物処理法改正案が公開されました

 環境省が2月19日に開催した「政策会議」で示した廃棄物処理法改正(案)がようやく公開されました。  廃棄物処理法改正(案)は、下記のURLから入手できます。  http  ただ、改正案を全部印刷すると、A4用紙で158ページにもなり、忙しい皆さんが全文を読みこなす時間は無いと思います。  そこで、今回は、私が1時間で速読した改正案の骨子をお伝えしたいと思い...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2010/02/26 13:54

不法投棄の罰金が3億円に引き上げ!?

 47news 不法投棄、罰金3億円に引き上げ 廃棄物処理法改正案  環境省が本当に休日の2月11日に発表したのかどうか真偽は不明です。  2月12日現在、環境省のHPでは、記者発表事項としてそのような情報は掲載されていません。  そのため、この報道の内容が真実に基づくものかどうかはわかりません。  しかしながら、記事に書かれている、廃棄物処理法...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2010/02/12 14:48

ジコナビ・オリジナル 営業車 準備進行中 第三弾

オリジナル営業車 フロントフォークについて なかなか素敵な仕上がりだと思いませんか?(自画自賛) フロントフォークはカーボンブレードにアルミコラムという仕様。 特徴はディスクキャリパー対応という点です。 これにより、フロントのみですが、ディスクブレーキを装着でき、 雨天時でも安定した制動が得られます(はずです。。) 汚れ防止の観点からもディスク化...(続きを読む

ジコナビ代表 前田修児
ジコナビ代表 前田修児
(行政書士)
2010/01/20 23:05

医療現場のホルムアルデヒド対策は大丈夫ですか?

ホルムアルデヒド。ホルマリン。 住宅では、シックハウス原因の物質として特定され、 0.08ppm以下が指針値として定められています。 ノンホルム建材やフォースターという名前も、 今ではすっかり定着しております。 実はこのホルムアルデヒド。溶液だとホルマリン。 気体だとホルムアルデヒドと呼ばれるのですが、 医療現場ではかなりのニーズがあるのです。 ...(続きを読む

松林 宏治
松林 宏治
(住宅設備コーディネーター)
2010/01/18 13:00

「品格経営」商売繁盛ニュースvol.15-1

これからの時代はどうなるのか? その時代の中で生き残るための経営とは? 2018年デジタルチルドレンが社会に飛び立ちます! 1995年マイクロソフト社のWindows95が発売され日本中を席巻しました。 そのときに産声を上げた世代をデジタルチルドレン(又はデジタルネイティブ)と呼びます。 ちょっと想像してみてください。 生まれたからインターネットやパソ...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
2009/12/03 15:28

長期優良住宅を考える 3/8

長期優良住宅の三回目は、長期優良住宅であるための基準についてです。 長期優良住宅は、【性能表示制度】という、いわば住宅の通信簿のようなもので、ある一定の点数を取る必要があります。 性能表示には、下記の10分野(さらに細かく32項目)があり、うち、4分野が長期優良住宅で求められる点数が決められています。 1.構造の安定(主に耐震・台風等級)………1〜3 ''長期優良住宅...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2009/12/03 12:35

北朝鮮がデノミ

北朝鮮が通貨ウォンのデノミを実施した。韓国の聯合ニュースが1日報じた。 ところで「デノミ」とはインフレーションなどにより金額表示が大きくなると経済活動に支障をきたすので、その解決のために行われる。国の負債が増えることにより、海外に対する通貨価値が下がったりした場合にも行われる。                   今回のデノミはインフレ対策のほかに、富裕層らが自宅に保管している“タン...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2009/12/02 08:35

図面と工事記録写真の保管

光設計のカタログ棚です。一番下にはいままで22年間の住宅160の図面が全て保管されています。図面には01から160までの通し番号がふられています。コピー機側にはその住宅の工事中の記録写真ファイルが同じく01から160までの番号順に並んでいます。この図面と工事記録写真は住宅が完成したあとのメンテナンスのときにとても役に立ちます。何か突発的な配管のトラブルなどのときの建築主さんからの電話にも、図面と写...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/11/27 16:13

古材のストックヤード

.  構造材のストックは花の寺の近くの倉庫に入れています。 弊社のすぐそばの第1倉庫3Fには、建具800枚、地板100枚、煤竹50本ほどストックしています。 もう、入りきらないくらいになりました。(。・_・。)ノ 建具はそんなに場所をとらないのでいいのですが、柱・梁などは、弊社から車で20分くらいの西京区の山の中の倉庫に保管しています。 長い間ほ...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2009/11/11 08:45

平成22年度廃棄物処理法改正の可能性(第2回)

 「平成22年度廃棄物処理法改正の可能性」の続きになります。  廃棄物処理制度専門委員会報告書(案)もご覧ください。    前回のコラムでは、このたびの廃棄物処理法改正の主眼は、「排出事業者責任の強化・徹底」にあると書きました。  今回は、「排出事業者責任の強化・徹底」についてさらに詳しく解説したいと思います。  上述した、「廃棄物処理制度専門委員...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/11/09 13:37

支出と費用が一致しない罠

近所に展示されているトロリーバス。 おはようございます、川崎にも昔は走っていたみたいです。 保管状態も悪いので、ボロボロですけど。 昨日からの続き、固定資産や引当金の経理処理について。 実際上の問題について、少し考えてみます。 最大のポイントは ・支出と費用のタイミングがずれること ここに尽きます。 固定資産では支出が先に来て費用...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/11/05 08:00

秘密情報の保管・管理方法

こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 本日は、今コラムで継続して説明しています、NDAのことについて述べます。 今回は、前回にご案内しまたように“秘密情報の保管・管理方法”について説明いたします。 保管方法の基本 (1)秘密情報を見れる・アクセス出来る人たちを明確化・確定します。 ⇒NDA締結後に本契約...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
2009/10/18 12:28

マニフェストのポイント(3) 引渡しから運搬終了まで

産業廃棄物処理委託の注意点(第11回目)    前回のコラム「二次マニフェストとはでは、二次マニフェストの詳細を解説するとともに、廃棄物管理で根本的に重要な原則を解説しました。    今回は、マニフェストの運用手順のうち、「産業廃棄物の引渡し」から「収集運搬終了」時までの、マニフェストの動きを解説します。 排出事業者が産業廃棄物を処理業者に引き渡すとき...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/10/13 11:57

秘密情報の共有方法

皆様、 こんにちは。山本 雅暁です。 今回は、NDAの事について述べます。 本日は、前回のコラムで述べましたように 秘密情報の共有方法 について説明いたします。 秘密情報を関係者内で共有するには、幾つか下記のように注意すべきことがあります。 (1)NDA契約内容に関する共有については、以下のことについて注意して行います。 (1...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
2009/10/07 09:02

写真撮影は、忘れずに

PRコンサルタント 今井 英法(いまい ひでのり)です。 今日のテーマは、写真撮影は、忘れずに 写真は、六本木ヒルズのアリーナに、 ずらっと並んだTVカメラです。 おの後に、SMAPの草なぎ君が登場しました。 キャーキャーの大歓声。 その次は、渋谷109前のステージで、 ビタミンウォーターのSPイベント。 大盛り上がりです。 ...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2009/10/06 10:00

恐るべき田代砲

2001年TIME誌が選ぶPerson of the yearに田代まさし氏を!ということで開発された連続投票用スクリプトなんですが、要はDos攻撃用のスクリプトです。2001年に開発されていこう様々な匿名の人によって改良され続けて色々なバージョンの田代砲が開発されてきました。 田代砲の保管庫 田代砲の保管庫では52もの種類のスクリプトが保管されています。 超田代砲改...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/09/30 02:00

ゴムタイヤ製造工場様の排気臭脱臭消臭対策

産業用消臭剤や業務用脱臭装置の専門会社:(株)共生エアテクノ http://www.201110.gr.jp/index.html の臭気判定士:通称におい刑事(においデカ)です。 ゴムタイヤ製造工場様。 ゴムタイヤ保管施設様。 天然ゴム加工工場様。 タイヤ関係の製造工場様に朗報です。 ゴムタイヤ。 車や自転車には欠かせないゴム素材です。 ...(続きを読む

松林 宏治
松林 宏治
(住宅設備コーディネーター)
2009/09/28 18:54

契約のポイント(5) 委託契約書の管理

産業廃棄物処理委託の注意点(第8回目)    前回のコラムでは、「抜けてはいけない契約書の内容」について解説いたしました。  今回は、「委託契約書の管理」を解説します。  委託契約書は、契約終了日から5年間保存しなければなりません。  契約の日から5年間ではなく、契約が終了した日、すなわち契約書の本来の役割が終わったときから5年間です。  「...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/09/28 14:11

FXでの収入と必要経費

「くりっく365」などの取引所為替証拠金取引以外の為替証拠金取引では、取引会社から発行される取引報告書をもとに、年間のすべての取引のトータルの損益から計算します。 FXで得られる損益は、売買による為替差損益と、スワップポイントがあります。その年の1月1日から12月31日までにポジションを決済した取引に係る為替差損益とスワップポイントを合計金額を損益として確定申告します。 取引会社によ...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2009/09/22 00:12

カラコン販売業の許可申請はお済みですか?

11月4日のカラコン医療機器化が迫ってきました。 輸入業者さんは、自社で製造販売業を取得したり、一部の業者の傘下に入って販売のみに特化したりと、さまざまな動きを見せています。 製造販売届、承認申請の準備もかなり進んでいるようです。 販売店に必要な「高度管理医療機器等販売業許可」 輸入業者からカラコンを仕入れて路面店やネット上でカラコンを販売してきた販売店...(続きを読む

小平 直
小平 直
(行政書士)
2009/09/22 00:02

760件中 601~650 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索