「人材」の専門家コラム 一覧(21ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月29日更新

「人材」を含むコラム・事例

4,862件が該当しました

4,862件中 1001~1050件目

近い方を採用したい

バイトやパートは近所の方が圧倒的に有利です。 正社員の採用でも 遠くよりも近くの方が有利です。 よほど 優秀か マッチングする方なら別ですが あえて 遠方から人材をとりたい企業は少ないと思います。 あえて遠いことをメリットに変える方が おられました。 「通勤交通費は一切いりません」 覚悟を持ってその企業に入りたい という意思が先方企業様にも 好意的に伝わりました。 企業にとって ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2015/06/23 19:00

企業規模で違いを感じる、「人を採用する責任」ということ

 私がいろいろな会社の経営者とお話しする中で、人の採用の話になることがよくあります。  会社のコアメンバーをどうやって採用していくか、経営者の立場で採用に対してどのように関わっていくべきかなど、実際に直面している真剣なお話ばかりです。こういう話題になるのは中小企業の経営者が多いですが、皆さんに共通しているのは、「自分が決断して雇う」「自分が責任を持たなければならない」という感覚です。 ...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2015/06/23 07:00

サラリーマンの妻こそパワー

サラリーマンの妻を パートの人材 程度にしか見ていない あなた。 最近、 ちょっと「知恵」を 使う本が発刊されていることを ご存じですか? FXで為替をするなら 当然、チェック しておくべきでしょう。 わたしのコンサルの 公式ブログには ・書籍などの紹介、 ・役立つツール・物品の紹介 ・ノウハウは投稿しておりましたが、 こちらの ネタブログにも BtoCネタとしてご紹介します。 坂下...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2015/06/22 08:28

専門職はいらない。人財もいらない。

教育カリキュラムには 時代によって 波がある。 今は、 スキルよりマインドと 叫ばれているが、 現場のニーズは 即効スキルだ。 でも、 お金を出すトップは マインドに投資する。 というのは、 情報社会にあっていない 構造改革による 実力主義や 査定制度のせいで 長時間労働と 組織の疲弊を 生み出したからだ。 スキルを適用するには、 マインドがベースと なった戦略と業務が 必要なのだが、...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2015/06/21 08:17

店長のための観る聴く問う講座:スタッフの仕事へのスタンスと店長のスタッフへのスタンス

「それじゃあ~今日の夕礼を始めます。まずは、ゲストのご紹介です。今日は、○○店の店長さんが見学に来られています。みんな、拍手~!みんな、分かってるわよね。ゲストがいらっしゃるからと言って、いつもと違っておしとやかにしようなんてことは思わないでね~」 と、元気な声で夕礼(夕方に行われるスタッフミーティング)の口火を切ったのは、スタッフリーダーのAさんでした。 夕礼などのミーティングは...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

【受講者感想vol.226】 前回転職のさいに相談できていれば、というのが最大の後悔です

【受講者感想】 一見すると高いようにみえますが、失敗してまた短期で転職となるよりは、よほどよいと思います。前回転職のさいに相談できていれば、というのが最大の後悔です。 43歳男性 → 7度目の転職活動も、上場企業から内定獲得 ご相談の経緯 「転職したが上手く行っておらず、今後の方向性を相談したい」というご相談をお受けし、 ステップ① JACCAキャリアデザイン塾(半日集中コー...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

店長のための観る聴く問う講座:出来る店長が心がけるスキルとスタンス

「5Sはとても大切な仕組みだけれど『やらせる』だけでは効果は出ないんだよ」 出来る店長の店を訪問し、その「出来る秘訣」のひとつである「5Sの徹底」を見つけた若き店長でした。 しかし、当の出来る店長から「見つけた秘訣はまだ半分。残りを見つけないと帰さない」と言われ、彼は再び観察を続けることにしたのです。 「ヒントをあげよう」 出来る店長は、そう言って、事務所の壁に掛けてあるホワイ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

店長のための観る聴く問う講座:出来る店長と自分との違いは何か?

「出来る店長って自分と何が違うんだろう?」 自分が店長の時・・・いつもこんなことを考えていました。 「出来る店長」は、上司から評価され、いち早く昇格していきました。 私も、決して昇格が遅かったわけではありませんが、私なんかよりももっともっと早く昇格して上級店長になる店長はたくさんいたし、さらにその上のスーパーバイザーになる店長達も大勢いたのです。 自分とは何が違うんだろう? ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

店長のための観る聴く問う講座:店長の仕事って何だろう?

「店長って何をすれば良いんですか?」 あるチェーン店で店長向けの研修を行っていたときでした。 何か質問はありますか?と問いかけた私に、若い男性店長が、した質問がこれでした。 私は、一瞬、絶句をしてしまいました。そして、 「え?この店長は何を言っているの?そんなことも分からないで店長やっているの?」 と、思ったのですが、 よくよく考えてみると、この質問って、実は非常に深~い...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

この本いいよ!「店長のための稼ぐスタッフの育て方」羽田未希著:その2

「店の売り上げアップには、一緒に働くスタッフの成長が絶対に不可欠!」 「店長のための稼ぐスタッフの育て方」のきれいな表紙を1枚めくりました。 その裏に書かれていたのが、冒頭の言葉です。 そんなことは当たり前・・・ おそらく、多くの店長はそう思うことでしょう。 店長は、彼らがいなければ、店を回すことは出来ませんし、優秀なスタッフが、お客様をつかんでいることを知っています。 だか...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

BCP策定コンサルタントの山本琢二さんからプレゼント!

この度、無料でダウンロードしてご活用いただける『BCP(事業継続計画)策定用テンプレート』を作成いたしました。 BCP策定に取り組む目安としてご活用いただいたり、実際に御社のBCP策定マニュアルとして作り上げられるようにEXCELファイルにて作成しておりますので、ご自由にダウンロードしてください。 ※BCP策定のご相談につきましては、初回1時間無料です。 ※ご相談いただいた方には、...(続きを読む

本森 幸次
本森 幸次
(営業コンサルタント)

プロファイリングは何をもたらすか?

ユニクロで有名な ファーストリテイリングが 大手コンサル会社と提携し 提案営業のために ビッグデータを活用する記事が 掲載されていた。 ほぼ完全IT化で行っているのが アマゾンであるが、 人を介して行うというのが 日本経営らしい。 要は、 プロファイリングである。 理論と訓練とノウハウが もっているコンサルから スタートし、これが 成功すれば、地方で活躍する コンサルを活用した本格的な ...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2015/06/16 10:17

計画的人材育成

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は人材育成についてのお話です。 IT業界など人材をベースにしているビジネスモデルを実現していく上で重要なことは、計画的に人材を育成することですね。 人材育成しているという企業は少なくないかもしれませんが、計画的にという点においてはいかがでしょうか。 必要最低限の新入社員研修を行い、あとは現場での実践経験を積む。 このような考え方もあり...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

会社によって意外に違う「コミュニケーション能力」のニュアンス

 今までいろいろな会社で新卒採用、中途採用に関わる機会がありましたが、その人材要件として「コミュニケーション能力」というのは、ほぼすべての会社で高い優先順位で挙がります。    ただ、この「コミュニケーション能力」の中身をくわしく聞いていくと、会社ごとに持っているニュアンスは、思った以上に違いがあります。    ある会社では、必ずしも自分たちに接触されることを歓迎しない相手に対して、とにか...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

この本いいよ!「30代で人生を逆転させる残業0の時間術」石川和男著

「その他大勢から抜け出したい方」 「朝は起きられない、気分が乗らない、気分がすぐれない方」 「残業せずに帰りたい方」 「楽しく仕事をしたい方」 「仕事に追われている方」 「面倒な仕事を先送りにしてしまう方」 「忙しいのに成果が上がっていないと感じる方」 「どうやって時間を使ってよいか分からない方」 「仕事の依頼が同時並行的に入ってきてイライラしている方」 「優先順位をつけら...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

【IT人材育成】無料経営相談会のお知らせ

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は無料経営相談会についてのお話です。 神奈川県、東京都、千葉県、埼玉県の中堅・中小企業経営者、後継者、起業家の皆様を対象に、無料経営相談会を開催します。 今回のテーマは「IT人材育成」です。 近年インターネットが普及し、企業におけるIT活用が急速に進んでいますが、それに伴いIT人材育成で悩みを抱える企業が増えています。 例えば、 ・...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

この本いいよ!「繁盛店のやる気の育て方」岡本文宏著

「『聞く』だけでもスタッフのやる気が育つ」 店長の仕事は、スタッフのやる気を引き出し主体的に行動させること。 そして、その行動によりお客様に「また来たい」と思っていただくこと。 これって、多くの店長が理解している店舗運営の基本中の基本です。 しかし、多くの店長が、それをどうやって実現すれば良いのかを理解していません。 なので、スタッフの応対において「なんじゃあ?この店!」と言う...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

転職活動はじめ

いざ!転職と決心して 一番最初にすることは 求人情報の収集 となります。 正社員専門のネット求人サイトなら DODA マイナビ転職 リクナビネクスト フリーター、社会経験があまりない方 、20代前半から社員へ なら はたらいく アン フロム・エーナビ 地元や地域重視で年齢層も高かったりなら タウンワークやアイデム 女性 美容師 医療系は サリダやとらばーゆ などかなー と思います。 ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2015/06/14 19:00

この本いいよ!「売り込まないネット集客の極意」穂口大悟著

「悩みの解決(願望の実現)とサロンの強みの交差点にウリはある!」 どんなビジネスでも、ネット上でお客様があなたの店を見つけ、関心を持ち、選択し、購入するという基本的な流れは同じです。お金と商品のやりとりの方法がそれぞれ違うだけです。 お客様には、悩みや願望があります。 それを解決してくれるお店を探します。 そして、「おや!イイ感じだな」と関心を持ちます。 そこには「私の悩みや願望を解決し...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

他も受けていますか と言う質問

面接で、よく質問されるのが 他にもどこか 採用試験など受けておられますか? という質問があります。 面接者が この質問によって 知りたいことは何なのか? どうしても欲しい人材ならば、素直に 他も受けているのかなぁ と心配で聞きます。 しかし、ほとんどは 違うと思います。 なぜ?自分のところに応募してきたのかの真意を知る手がかり に知りたいのだと思います。 同業、同職種 ばかりを受けて...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2015/06/13 19:00

この本いいよ!「スライドを極めればプレゼンは100%成功する」河合浩之著

「しまった! これは”パワポ死”だ!」 パワポ死。Death by PowerPoint。いまこの瞬間も、世界中の会議室やセミナールームで発生している恐るべき現象。(本書本文より抜粋) 私が、パワーポイントを使ったプレゼンを初めて見たのが、いまから25年前。 マクドナルドでスーパーバイザーをしていたとき、あるお偉いさんが、分厚いノートパソコンをどでかいプロジェクターにつないで、真っ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

この本いいよ!「稼ぐスタッフの育て方」羽田未希著

「お会計の手順は出来ていたね。でも、笑顔がなかったよ」 「お会計の手順は出来ていたね。次は笑顔があるともっと良いね」 新人スタッフにとって、どちらの言い方をされると「また明日もがんばろう!」という気持ちになるでしょうか? お客様が「また来たいな」というお店を作っていくのと同様に、スタッフが「また明日もがんばろう」と言うお店を作っていくのは、店長にとってとても重要なミッションなのです。...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

あなたと働きたいと言われる店長のシンプル習慣・・・エピローグ:その4

「あなたの仕事に対する満足度はどれくらいですか?」 あなた・・・・それは、いま、このブログを読んでくださっている「あなた」です。 自分自身の置かれている状況、自分自身が感じている充実感、自分自身の未来・・・ いろいろと考えてみた上で、今一度自分の仕事に対する満足度を考えてみてください。 私の提唱している「従業員満足の6段階」で言うと、あなたは何段階目立っていますか? もしも、あ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

あなたと働きたいと言われる店長のシンプル習慣・・・エピローグ:その3

「本に書いてあるような、赤い風船が私には見えないんです・・・どうすれば見えるようになるのでしょうか?」 私の本を読んだというセミナー受講者様が、こんな質問をしてくださいました。 ※赤い風船の話は私の本を読んでくださいね。P203です。 簡単に言うと、自分のイライラが限界を超えて爆発するのを防ぐ為に、「イライラし始めた自分は、こんな状態だよ!」と、赤い風船のイメージ写真を見ながら自...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

コミュニケーション能力の高さ

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はコミュニケーションについてのお話です。 ビジネス現場に求められる人材要件の多いものとして、コミュニケーション能力の高さがあります。 コミュニケーション能力はビジネスパーソンにとって当たり前の能力のはずですが、コミュニケーション能力に起因するトラブルが少なくないのでしょう。 ビジネスパーソン同士がビジネス現場において普通にコミュニケーションをと...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

あなたと働きたいと言われる店長のシンプル習慣・・・エピローグ:その2

「なるほど・・・あなたはそう考えているんですね」 「なるほど」・・・と言う答え方って、かなりどっしりした印象のある答え方です。 落ち着いた、懐の深いイメージを与えます。 本書で書いた「受け入れるのではなく受け止める」ための具体的な方法としては、この「なるほど」と言う言葉が一番わかりやすいかも知れません。 しかし、「なるほど」と言ってしまうと、なんだか「納得」し「合意」をしたよう...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

あなたと働きたいと言われる店長のシンプル習慣・・・エピローグ:その1

「ああ~きっと、私のこと嫌いなんだな・・・」 「あの表情は、きっと不満があるに違いない・・・」 ひとは誰しも「不安」を抱えています。 特に、「相手の気持ち」については、「わからない」ので、不安です。 聴けば良いのですが、聴くのも不安・・・ だって、悪い予想が当たるのが怖いから・・・ スーパーポジティブと言われてその気になって早25年の私も、実は心の中ではたくさんの「不安」を...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

あなたと働きたいと言われる店長のシンプル習慣・・・ステージ6:その6

「スタッフと一緒に考えていたら時間がかかるし、しようと思っていたことが出来なくなることもあるし・・・それでも、スタッフと一緒に考えることの方が大切なんですか?」 いつも私は、店長達に「店長が独断で決めて指示だけをするのではなく、何をどうするのかをスタッフと一緒に決めていきましょう」とお話をしています。 すると、そうしようとしてうまくいかなかった店長からこのような相談を受けることがあります。...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

自分未来計画。

メンタルチェンジトレーナー☆妙、です。 今日も御訪問下さりありがとうございます   ←☆人気ブログランキング☆      ↑ クリックありがとうございます♪<心理学部門第1位!返り咲き!!ありがとうございます♪> <学問・科学では、100位圏内続いてます♪   50位圏内目指してます!宜しくお願い致します!!> おはようございます。 昨晩、FBを御覧になられた方は御存じ記事ですが・・・...(続きを読む

平井 妙子
平井 妙子
(心理カウンセラー)
2015/06/05 07:00

あなたと働きたいと言われる店長のシンプル習慣・・・ステージ6:その5

「自分たちが作り上げたものって、自信を持っておすすめできますよね」 ある若いパソコンソフトを作っているプログラマーがこう言いました。 彼は、営業担当ではありませんので、直接お客様に商品を営業しているわけではないのですが、その代わりに、自分の会社の営業担当者に、いかにこのシステムが優れているかについていつも熱弁を振るうのです。 そんな彼の熱意が伝染して、営業担当者も、お客様に自社製品につい...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

あなたと働きたいと言われる店長のシンプル習慣・・・ステージ6:その2

「自分がされてうれしいと感じることは、他のひとにもしていこう!」 これ、実はマクドナルドでアルバイトスタッフに教えている人間関係の基本ルールです。 もちろん、自分にとってうれしいすべてのことが、相手にとってもうれしいとは限りません。 相手がうれしいと感じるかどうかなんて、すぐにはワカラナイのです。 だから何もしない・・・・ではなく、だから「まずは自分基準で、相手にもしてみよう」という...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

あなたと働きたいと言われる店長のシンプル習慣・・・ステージ6:その1

  「これはチームの存在がなかったら、とうてい出来なかったことです。彼らに感謝しています」 映画の完成試写会での主役インタビュー、野球の勝利投手へのインタビュー、ノーベル賞の受賞者インタビューなどなど。 何かしらの大きな成果を上げたひとへのインタビューで彼らは、よくこのようにチームの存在、バックアップの存在、サポーターの存在への感謝を口にします。 もちろん、自分の並々ならぬ努力はそ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

あなたと働きたいと言われる店長のシンプル習慣・・・ステージ5:その5

「チェーン店がやってくると、地元で生活している個人商店の売り上げが下がる!迷惑だ!」 どんな地域でも、東京都内の商店街でも同じようなことをよく言われます。 マクドナルドのような超巨大チェーンでなくても、名の通ったチェーン店ならば同じように言われるのです。 また、こんなことも言われます。 「チェーン店が来ると、なんだかこの町が面白みのないありきたりの町になってしまうな~」 とかくチ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

あなたと働きたいと言われる店長のシンプル習慣・・・ステージ5:その4

「お店には『お父さん役』と『お母さん役』がペアで必要なのよ」 ある大手居酒屋チェーンの女性ベテラントレーナーがそう教えてくれました。 彼女が言うには、店長が男性で、厳しめのリーダーシップをとるタイプならば、主婦パートの中に、やさしいお母さん役を置いて、逃げ道を作ってあげると良いと言うのです。 また、店長が男性でも、ちょっとおとなしく優しいタイプならば、主婦パートの中に、ちょっと厳しめ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

あなたと働きたいと言われる店長のシンプル習慣・・・ステージ5:その3

「あの店には負けたくない!」 店長って、たとえ口には出さなくても、心の中では必ずこう思っています。 しかい・・・多くの店長は、 「あの店はあの店、私の店は私の店。だからあの店が評価されようが、売り上げを伸ばそうが、そんなの関係ありません」 と言います。 でも、それは嘘です。 本心ではありません。 本当は、負けたくないし、負けていると悔しいのです。 少なくとも、私はむちゃく...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

あなたと働きたいと言われる店長のシンプル習慣・・・ステージ5:その2

「『好きだ』と言葉にして言ってくれなきゃあわからない!」 まあ、男性は女性にこのように言われるわけです。(私の経験ではなく一般論ですよ) でもね。これって女性だけではなく男性でも同じなのです。 人間関係、恋愛関係だけでなく、仕事でも同じなのです。 つまり、部下、スタッフも同じってことですね。 言われなきゃあ、「不安」なのです。 言われることで、「安心」するのです。 上司は、部下...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

あなたと働きたいと言われる店長のシンプル習慣・・・ステージ5:その1

「自分のことは、自分ではなかなかわからないものよ。どう思われているか知りたかったら聴けば良いのよ」 あるスーパーバイザーは、部下である店長にこのようにアドバイスをしました。 人は誰もが、「自分が周りの人にどの様に思われているのかを知りたい」ものです。 しかし、それを知ることはとても恐いのです。 「もしも、嫌われていたらどうしよう・・・」 「もしも、嫌な奴だと思われていたらどう...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

人材育成は経営者次第

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は人材育成についてのお話です。 人材育成は経営者次第。 率直にそう感じることが少なくありません。 IT業界は典型的な人材依存型のビジネスであり、昔からその状況は変わっていません。 人材育成の重要性は昔から言われていることだし、今でもその重要性は変わっていません。 話をすると、ほとんどの経営者の方々は人材育成の重要性を認識している。 ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

あなたと働きたいと言われる店長のシンプル習慣・・・ステージ4:その6

「部下を育てると言うことは、単に任せると言うことでは無いんですね」 私のコンサルティング先のある店長が、私にこう言いました。 彼は、「任せることが育てること」と、何かの本で読み、それをそのまま素直に実行していたのでした。 しかし、任された部下はミスをしたり、自己判断でトラブルになったりして、彼が思うような育ち方をしてくれないことに少々いらだちを覚えていたそうです。 そんな時に、...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

あなたと働きたいと言われる店長のシンプル習慣・・・ステージ4:その5

「成長が遅いスタッフは、ほんの少しでも成長したときにそれを自覚していないひとが多いのです」 私が、部下育成に悩んでいたときに、ある上司がこのように教えて下さいました。 人間は、ゲームの中のキャラクターではありませんから、魔物を1匹やっつけたあとに「ちゃらら~ん」と音が鳴って、レベルが上がったとか、攻撃力や守備力がアップした何てことはわからないのです。 もちろん、チェックリストや...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

雑感(70歳を迎えて)

私は本日70歳を迎えました。 お蔭様で髪は薄くなりましたが、体重65キロ、心身とも元気です。最近、イクジイの役割が増えています。2人の娘は会社を休職して育児をしています。4月以降、川崎の2人の孫が骨折、やけどをしたので夫婦で世話に行っています。栄区に住む娘にも父親似の孫が一人いて元気に育っています。4月会社の同期会(30数名中11名)に参加しました。40数年ぶりに会った人もおり懐かしかったです。...(続きを読む

笹木 正明
笹木 正明
(キャリアカウンセラー)

あなたと働きたいと言われる店長のシンプル習慣・・・ステージ4:その4

「よし!!よく失敗した!えらいぞ!」 あなたは失敗をほめられたことはありますか? 一般的は、ほとんど無いと思います。 私も記憶にありません。 まあ、「失敗」ですから、ほめられることなんて「一般的」にはあるはずがないのです。 しかし、「失敗」を「チャレンジの結果」と、少し見方を変えたらどうでしょうか? 「チャレンジ」をしない限り「失敗」することはありません。 「失敗」すると言うこ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

あなたと働きたいと言われる店長のシンプル習慣・・・ステージ4:その3

「まじめにやれ!」 あなたはどんな言葉を言われるのがイヤですか? 私は、上司から言われる言葉で一番イヤだったのはこの言葉です。 「まじめ」って人それぞれに基準や定義が違います。 「まじめ」って人それぞれに解釈も違うのです。 「まじめ」と言う言葉を使うとき、多くの人は「自分で考えるところの“まじめ”」の定義、解釈を使います。 そして、相手の”まじめさ”を、自分基準で評価し、自...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

あなたと働きたいと言われる店長のシンプル習慣・・・ステージ4:その2

「どうして出来ないの?」 と 「どうしたら出来ると思う?」 よく似ている言葉です。 しかし、この2つの疑問形には、2つの大きな違いがあります。 一つ目は、「ない」と「る」の違い。 「ない」は、否定をしています。 否定語は、聴く側にとっては、とてもネガティブな心理状態になる言葉です。 「る」は、肯定をしています。 肯定語は、聴く側にとっては、前向きなエネルギーが湧いてくる...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

あなたと働きたいと言われる店長のシンプル習慣・・・ステージ4:その1

「それじゃあ、今、あなたに教えたことを、今から新人のBさんに教えてあげてください」 店長は、スタッフのAさんに、明日から始まる新商品キャンペーン時に、お客様に新商品をおすすめする方法をじっくりとトレーニングしました。そして、そのAさんに対して、未だその方法を教わっていない新人のBさんに、今教えた事をそのまますぐにトレーニングすることを指示したのです。 「え~そんなの無理です~私...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

あなたと働きたいと言われる店長のシンプル習慣・・・ステージ3:その7

「いや~ほめてしまうと、調子に乗って何するかわかんないからな~」 こんな事を言う店長がいます。 部長や社長や課長にも、こう言うことを言う人がいます。 「あほちゃうか~」   ※あほ=関東言うところの「バカ」のイメージ と、私は思います。 なぜかというと、「ほめる」と言う事の目的を根本的に勘違いしているからです。 そもそも「ほめる」ことの目的は、「部下を調子に乗らせること」なので...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

「個」に注目しなければ成り立たない時代に

 最近のカフェや飲食店でのサービスを見ていると、マニュアルだけで済ませないサービスの比率が増えているように感じます。  必要なマナー、言葉づかいといった点でのベースはあるものの、それ以上は個々のスタッフが、それぞれの顧客の様子を見て、それぞれの事情に合わせたより良い対応を考えながら接しています。    マニュアル的な要素が強いと、訓練された安心感はありますが、笑顔や丁寧さがあっても、少し事務...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

あなたと働きたいと言われる店長のシンプル習慣・・・ステージ3:その6

「どうやったら途中で止めずに継続出来るのかを教えて下さい」コンサルティングを行っていると、どこの会社ででもかならず求められるのが、この「継続」についてのアドバイスです。確かに、「継続」って難易度が高いですよね。私も、すぐに飽きたり、あきらめたり、面倒くさくなったりして、途中で止めてしまうことが良くあります。例えば、ダイエット・・・例えば、英会話・・・例えば、ゴルフ・・・やり始めは、かなり凝って...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

投資的思考法の重要性

おはようございます、今日は国際博物館の日です。博物館、美術館などとはまた違った趣のある場所です。投資について色々とお話をしてきました。「将来に向けて現在の持ち物を使っていく」という姿勢は、どのような生き方をしている人にとっても重要なことでしょう。・事業であれば設備や人材に・金融であれば現預金なのか、あるいは株式や年金を活用するのか・保険を使って保障をしながら投資的側面を狙う・起業も一つの投資一人の...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

あなたと働きたいと言われる店長のシンプル習慣・・・ステージ3:その5

「『予言』って、シナリオ通りに実現させることは出来るんだよ」昔ある上司にこう言われたことがあります。この上司の言う「予言」とは、天変地異を予言するようなお話しではありません。もちろん、宗教とも違います。彼が言っていたのは、「仕事の目標を100%達成できる予言」のことなのです。あらかじめ、その目標達成が確実に実現できるように仕組んでおいて、実行前にその実現を「予言」しておけば、確実に達成できるの...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

4,862件中 1001~1050 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索