「亡くなった」の専門家コラム 一覧(9ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年05月31日更新

「亡くなった」を含むコラム・事例

692件が該当しました

692件中 401~450件目

これを本気で学べば必ず幸せになれる!

「仏教とは亡くなった人のためにあるのではなく、生きている人が幸せになるための教えである。」 お釈迦様が自分というものを探求し、辿り着いた境地からの教えが仏教なんですね。 その教えには、本当に様々なものがあり、人の苦悩を解決してくれるものです。 ただ、仏教に触れるというのは稀なことです。 身近に仏教の教えはあるのですが、少し触れるだけだったり、どこから学んでいいかわからな...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

「北海道旭川へ来ています」

 先週末、昨年末亡くなった父親の納骨のため、旭川へ行ってきました。  昨年暮れから道北地方も大雪だったため、雪解けを待っての納骨になりました。  親戚も集まってくれて滞りなく儀式も終わりました。  お墓は旭川市内を一望できる高台にある霊園にありますが、冬は雪でクローズ状態になってしまいます。  今年の冬は、とにかく雪、雪、雪でようやく春が来た感じです。  と言いましても、桜はようやく開花宣言...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2013/05/20 13:28

宇根利枝さんのこと 形見のカンナ

2008年宇根さんと 初めてお会いしました 2008年美鈴が丘小学校にカンナ講演&植栽 そのときであった方から 「会わせたい人がいます」と連れて行かれた宇品港のうどんやさん カンナの育て方を教えて下さいました 宇根利枝さん 戦後 献水活動を生涯を通してされた女性です 絵本を頂きました 宇根さんのことがよくわかりました 立派な方です 原爆投下当時 宇根さんは幼稚園の先生でした...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)

保険の保障能力は代え難い

おはようございます、今日は蜀漢成立の日ですか。 三国志、やはり人並みに中高生時代に結構読みましたねぇ…。 保険について紹介しています。 保険の機能として保障と運用ということについて取り上げました。 まず保険のメリットを確認しておきます。 やはりなんといっても万が一の時に備えとしての保障能力は保険に勝るものはありません。 例えば社長さんが不慮の事故で亡くなった場合に、会社にどんな影響があるか?...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2013/05/14 07:00

カーネーションもたまには赤以外で…

今日は母の日のカーネーションの色選びについて。 何色のカーネーションをあげますか? ま、私もイメージ的に「赤かな…」と思い、赤いカーネーションを あげてしまうことが多いのですが。 赤は健在のお母様に、白は亡くなったお母様に捧げるというのが定説ですが、 一色でなくてもいいわけですし、ピンクや黄色でもいいわけです。 さて、では何色をあげるか?? 花言葉に合わせた色選びもいいです...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

どうしたら全ての問題に答えられるようになるか?

講座前にいつも少しだけお話しをさせて頂いています。 毎日考えるのも大変なので、今週はこのテーマ…ということで水曜、土曜の午前・午後、日曜とお話しをさせて頂いているのですが…。 たまに、「どうしても今この話しがしたい!」という時があるんですよね。 昨日もそんなことがあった気がするのですが、今日同じ話しをしようと思っても何を話したのか忘れてしまうんですよね(笑) その時はふ...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2013/05/05 23:55

シンクロ&引き寄せ体験。

湯田佐恵子です。 久々の自分自身への褒めブログでございます! 実は最近、ちょっとだけシンクロを感じた出来事があり。 びっくりです。 私には30年来の長い友人がいるのですが、実は2年前から音信不通状態となり。 そもそもは、何か私の気づかぬところで友人を怒らせたようで お詫びして何が気に障ったのか教えてほしいと言っても、教えてもらえず、 でも、夫には連絡を取るのに私を避けるという態度を...(続きを読む

湯田 佐恵子
湯田 佐恵子
(婚活アドバイザー)

13ヶ月で27,500冊『配偶者が亡くなったときにやるべきこと』

ファイナンシャルプランナーの明石久美です。 2012年3月に発売された書籍『配偶者が亡くなったときにやるべきこと』(PHP研究所)が13ヶ月で8刷の27,500部になりました。 この本、書店には置いておらず、取り寄せもしくは直販なのです。 ですが、セミナーを受講してくださった方や、執筆した記事を見てくださった方などが、わざわざ取り寄せしてくださったり、PHP研究所のホームページか...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)
2013/05/01 11:07

レギュラー2回目「Music cafe 光琳」(4/27)(土)ご声援ありがとうございます!

「声が出ない!! アッ・本番12日前 喉頭炎で声帯に傷!」発見。 (声が出ない本番までの格闘.....) 4月もたくさんのご声援をありがとうございました。 風もなくゴールデン・ウィークの始まりの昼下がりシャンソンライブは、光琳のドアを開けると、そこには貴方をシャンソンの世界が待っていました! 今、絶好調のDJのパーソナリティを務め、CDも出すなど....光琳のママ!「斗南良子」が4月のライブ...(続きを読む

野上 由喜
野上 由喜
(音楽講師)

相続Q&A 相続人になれる人を教えてください。

被相続人(亡くなった人)の配偶者は、常に相続人になります。  被相続人の子は、相続人になります(第一順位)。すなわち、配偶者と子がいれば、それらの両者が相続人になります。配偶者がおらず子がいる場合は、子が相続人になります。また、被相続人の子が、相続の開始以前に死亡したとき等によって、その相続権を失ったときは、その者の子(被相続人の直系卑属に限ります。)がこれを代襲して相続人となります。 ...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
2013/04/22 10:00

TOEIC(R)初中級基礎単語8(600点レベル)

みなさん、こんにちは! 今日はTOEIC(R)初中級基礎単語の第8回目です。 単語は、毎日の積み重ねが大切です。500点レベルから600点レベルに移行しましたので、若干難しくなりますが、毎回約3~5単語ずつご紹介しますので、毎日コツコツと一緒にがんばりましょう! こちらの本を参考にさせていただいています:「TOEIC(R) TEST究極単語Basic 2200」 中級以上の方は以前の「...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)

長閑なハロン湾クルーズ

4時間コースのクルージングです 木造のお船でいきます 今回は観光も出来てうれしいカンナリレーです 裏側ではお料理を作っています 長閑です 瀬戸内海を広くしたようです のんびりです 狛犬ですって 岩を守っています キスする鳥です 真似してみました どこかで見たような お札のデザインにも使われています こういう岩や小さな島が1969あるそう...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)

5293カンナスマイル@ベトナムハロン湾

ベトナムで一番の観光地ハロン湾クルージングです 1969の岩や島がこの湾で見られます 1969はホーチミン氏の亡くなった年です 不思議ですね 瀬戸内海を大きくしたような穏やかな海でした 観光編のブログでのどかな写真もUPしますので ご覧頂けたら嬉しいです ご案内下さいました通訳の方 通訳の方 旅行会社の方 ハロン湾クルージングのガイドのアンジェラさん  着物にあこがれて下さり仲良...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)

数次相続と代襲相続(誰が相続人となるのか?)

相続手続きをするにあたり、複数の相続が関連してくることがあります。 ある方の死亡により相続が開始したが、相続手続きをしないでいるうちに、その法定相続人であった方が亡くなったとします。このときには、亡くなった方の法定相続人が相続権を引き継ぎます。 このように、前の相続手続きをしないうちに、次の相続が開始してしまっている状態を「数次相続」といいます。一つ目の相続(第1次相続)に、二つ目の相続(第2...(続きを読む

高島 一寛
高島 一寛
(司法書士)
2013/04/11 18:53

法人と属人性

おはようございます、わかりやすくヨットの日だそうです。 まだ一度も乗ったことがないですねぇ…。 商売の根っこについて考えています。 そもそもは商売をやりやすくするために作られた法人という道具。 しかし気がつけば道具であったはずの法人が目的化しました。 この一つの理由として、法人は死なないということがあります。 例えばアップルなんかはここ数年の動きを思い出すとなんとも象徴的だなぁ…と。 あの会...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2013/04/10 07:00

日本橋の住宅とその界隈

先週末は、身内の演奏会のため日本橋茅場町へ。 証券取引所にほど近く、多くの証券会社が軒を連ねるこの界隈、 昨今はアベノミクス効果で、活況をていしているのであろうか。 春の嵐のあとの週末は、ひとまずは おだやかな休日であった。   近くに、数年前に竣工した 当方計画の住宅がある。 ひとつはいった筋沿いに建ち、かげに隠れていたはずの建物が、 周囲は再開発がすすみ、大通りからもよく見えるよ...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2013/04/09 08:36

日野原重明先生 ご著書に私のコメント掲載ありがとうございます

日野原重明先生のご著書に 私の「恕」のコメントが載りました! 素直にうれしいです 光栄でございます ありがとうございます 日野原先生が100歳7ヶ月の2012年5月に始められたFB 6月からは「日めくりカレンダー」として 「今日はこんな気持ちで過ごせたらいいですね」 「今日一日 こんなことを心に留めてみませんか」 と言うようなメッセージを6月3日から 毎日お書きになってい...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)

相続人および相続分の決まり方(1)

遺産相続手続きをおこなうための基礎知識として、「誰が相続人となるのか」、また、相続人が2名以上の場合の「各相続人の相続分」についてまずはご説明します。 1.誰が相続人となるのか 誰が相続人となるのかは、次のようなルールで決まります。 まず、被相続人(亡くなられた方)に配偶者(夫、妻)がいる場合、その配偶者は必ず相続人となります。 そして、被相続人の子、父母、兄弟姉妹などが、次の順位により配...(続きを読む

高島 一寛
高島 一寛
(司法書士)
2013/03/28 17:29

相続手続はいつまでに何をしたらいいの?

ラジオ(FMあまがさき、「中西優一郎のLaw・and・Order」の第50回目、平成25年3月14日分)に出演致しました。 「相続手続はいつまでに何をしたらいいの?」 先日、私の父が90歳で亡くなりました。 母は84歳で健在です。私は、弟と2人兄弟です。 父が亡くなった後、自宅の不動産や預貯金の相続など、色々な手続が必要だと思うのですが、何から手を付けていいのかよく分かりません。 いつま...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)
2013/03/26 10:12

慶応大学教授竹中平蔵氏講演「これからの経済・景気の見通し」ネットで投信フォーラムより

3月20日に開催された「ネットで投信フォーラム」で、竹中氏の講演を聴講しました。 いつもながら解りやすく軽妙な言葉でロジカルら分析した講演でした。 その講演の概要をシェアいたします。   冒頭 竹中氏が会場の参加者に質問。挙手はアベノミクスに対して、期待している30%、不安がある70%でした。   “鳥の目で見る” 45k方から全体を見ると違った風景が見える。   ・過去諦めてし...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

24節気「春分」

20日は「春分の日」でした 東京では桜が咲き始めました 春分 秋分の日をはさむ 前後七日間を「彼岸」と言いいます 初日は「彼岸の入り」 真ん中は「中日」 最後の日を「彼岸明け」といって、 この七日間は 各寺院 家庭で彼岸会の法要が行なわれます 「春分の日」は「自然をたたえ生物をいつくしむため」に 「秋分の日」は「祖先を尊び亡くなった人をしのぶため」に 国民の祝日に定められ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)

<相続12>拡充される「小規模宅地等の評価減の特例」

今回は、2014年1月からと、 2015年1月から拡充されそうな 「小規模宅地等の評価減の特例」の 改正について、お伝えしたいと思います。   以前にも、自宅などの居住用の宅地を相続した場合に、 評価が下がる特例について お伝えしました。   これはどのようなものかといいますと、 現行では「240㎡までは宅地の評価が 80%減額される」というものです。   なお、この特例...(続きを読む

祖父江 吉修
祖父江 吉修
(ファイナンシャルプランナー)
2013/03/21 22:15

第780号:飲食を共にする大切さ

2013/03/18 第780号:飲食を共にする大切さ この週末、地元の経営者の皆さまと出張に 行ってきました。毎年一度この時期に実施 されるこの出張では、地元の横のつながり を深めることができます。 同じ釜の飯の仲とは良く言ったものです。 時間を共有することで、お互いの人柄を 改めて知り合うことができました。 効率を重視される現在、実はこの様な時代 だから...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

第778号:自然の力

2013/03/14 第778号:自然の力 昨日関東地方は強風に見舞われ、交通機関の 多くが混乱しました。私は運よく都内に出る 予定がなく電車を待たされる事もありません でした。 この様に考えると、人の行動は自然の前では 全くの無力と思われます。 もっと良く考えると、そもそも自然に抵抗する こと自体が意味がないのかもしれません。 自分自身も自然の一部である事を思...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

「結婚」とは?-人によって千差万別の結婚イメージ4

恋愛セラピストのあづまです。『「結婚」とは?-人によって千差万別の結婚イメージ3』の続きです。意識的には、自分は高望みしていないと思っています。けれど、よくよく本心を探ってみると、出るわ出るわ、相手に対する期待が本当はいっぱい出てくる(けどそんなわがままな自分を認めたくないからフタをしている)という場合が多いです。 自覚症状的には、「言葉で答えている理想のタイプ」には当てはまるけれど「生理的にイ...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)

非嫡出子の相続半分の見直し

◎婚外子をめぐる相続差別規定についての判例    民法900条4号ただし書きでは、嫡出子(婚姻関係にある男女から生まれた子)   と非嫡出子(=婚外子:婚姻関係にない男女から生まれた子)の相続分について   「嫡出でない子の相続分は、嫡出である子の相続分の二分の一」と規定して   います。     本規定については、憲法14条の「法の下の平等」に反するのではないかとの   論争がありました。最高裁...(続きを読む

藤本 厚二
藤本 厚二
(ファイナンシャルプランナー)

合掌、廣瀬正先生のご冥福を心からお祈りいたします

昨夜は、私の大学の恩師である廣瀬正先生のお通夜に 行ってきました。 本当に大往生と言ってもいい、私たちも見習いたい 最後でした。 享年98歳、老衰、天寿を全うされたのです。 廣瀬正先生が亡くなったのを知ったのも、まったくの 偶然でした。 私のホームページの検索キーワードで、 「広瀬正 税法 専修大」というのがあり、たまたま 調べたら、先生が亡くなったのを知...(続きを読む

森 大志
森 大志
(税理士)

暑いのも寒いのも大変なのよ・・!

寒いよ~!・・2 昨年の夏は本当に暑かった! いやはや毎年更新する最高気温記録!ってな感じ、しかもそれが長く続いた。 暑いと現場は大変です。 バタバタと倒れる職人さん達・・ あわてふためく現場監督。 監督さんの仕事は働け~!と怒鳴ることではなく、そろそろ休めよ!と休ませることでした。 手にはいっつもスポーツ飲料を抱え、ポケットにはあふれる塩飴が。 そ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

会社のオーナーが亡くなるのに備えて・・・相続人からの株式買取請求制度

 会社のオーナー(株主)兼経営者が亡くなった場合、会社のオーナー(株主)が会社の経営者(取締役)ではなくなることがあります。会社のオーナー(株主)の相続人が会社経営に関心を持っていない場合には、株式を相続により承継するが、会社経営には参加しないということがあるからです。このような場合、いきなり相続人である元オーナーの親族が会社経営にあれこれと注文をつけてくるような事態が生じかねません。  こ...(続きを読む

鈴木 祥平
鈴木 祥平
(弁護士)
2013/02/20 00:41

TOEIC(R)初級基礎単語158(500点レベル)

みなさん、こんにちは! 今日はTOEIC(R)初級基礎単語の第158回目です。 単語は、毎日の積み重ねが大切です。毎回、約3~5単語ずつご紹介しますので、コツコツと一緒にがんばりましょう! こちらの本を参考にさせていただいています:「TOEIC(R) TEST究極単語Basic 2200」 基礎の基礎から始めますので、中級以上の方は以前の「TOEIC(R)テーマ別語彙」シリーズをご参照...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)

耐震診断と耐震補強の落とし穴

災害リスク評価研究所 災害リスクアドバイザーの松島康生です。   今回は最も問い合わせが多い建物の耐震性や「耐震診断」「耐震補強」について気をつけなければならない点をまとめてみましたので、耐震診断や耐震補強工事を検討されている方は参考にしていただければ幸いです。   ■地震防災の要は建物(家)! 建物を地震から守ることは極めて重要です。その理由に阪神・淡路大震災で亡くなった方の約8割が建...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(防災アドバイザー)

相続登記とは

人が亡くなると相続が発生します。 相続が発生すると、基本的に、亡くなった人の財産はすべて相続人に受け継がれます。 相続人に受け継がれた財産の中に、土地や建物などの不動産がある場合、その名義を亡くなった人から相続人に変更する必要があります。 これを「相続登記」といいます。 相続登記それ自体はいつまでやらなければならないといった決まりはありません。 ただし、いつまでも亡くなった人の名義のまま放置してい...(続きを読む

安井 大樹
安井 大樹
(司法書士)
2013/02/06 21:01

安心、安全に暮らす・・・

本日の朝刊を見ていたら・・・ 昨年、建築士免許の偽造を偽造して確認申請を通していた・・・ という問題が多発したため、確認申請時に免許の提示を しなければならなくなるそうです。  またか?って感じですよね。   姉歯事件の時も、名義貸しで契約時に委託者に提示するようにと変わりましたが・・・ カード型になって私は携行しているのでいいんですけど・・・  何でオンラインで確認できるよう...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)

相続税と家族関係のコツ

おはようございます、2月、いよいよ確定申告シーズン到来です。 今年は準備が比較的順調なので割と余裕があります。   相続税と家族関係について取り上げています。 おおまかにコツをまとめます。   ・遺産分割について喧嘩をしない 場合によっては遺言書を用意するなど、揉め事が少なくなるように。   ・お互いの税金が減るように協力をする 相続人間に協力体制があるのとないのとでは税金に雲...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

仰げば尊し(多少フライング気味)

年中夢求の税理士・中小企業診断士の菅原です 中央アルプスの最高峰、木曽駒ケ岳の山上に、登山中に亡くなった生徒と教師を慰霊する「遭難記念碑」があります 1913年8月、地元の尋常高等小学校の一行が暴風雨に遭い、11人が死亡したという傷ましい事件です 寒さと疲れで生徒が次々と倒れる中、引率の校長は自分の防寒シャツを生徒に着せて助けようとし、自らも力尽きてしまう この実話を題材とした小説...(続きを読む

菅原 茂夫
菅原 茂夫
(税理士)

2世帯住宅の、これからの相続について

今の日本の財政は税収不足から大幅な債務超過に陥ってると言えます。実際、新聞等に出てる国民1人当たりの借金の額は、余りにも安易な発想で鵜呑みにする必要は無いと思いますが、ただ、安心できる水準では無い国であるのは確かと言えますね。 最近の傾向としては、幅広く国民から徴収しようとしていると言えます。特に都心部で不動産をお持ちの方は、今後、相続税の対象となる方が増えるものと考えます。実際、私のお客様から...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

夫が死亡したら、賃貸マンションから退去しなくていいの?

ラジオ(FMあまがさき、「中西優一郎のLaw・and・Order」の第42回目、平成25年1月17日分)に出演致しました。 「夫が死亡したら、賃貸マンションから退去しなくていいの?」 私は、60代の主婦です。先日、長年連れ添った夫を亡くしました。 マンションは夫名義で契約して私と息子で一緒に住んでいたのですが、夫の死後、私たちは立ち退かなければならないのでしょうか。 できれば家賃も契約条件...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)

相続税基礎控除引下げ、小規模宅地の減額の拡大でも・・・

1月19日のセミナーは40名集まりまして、大盛況に終わりました。 参加して頂きました方々、本当にありがとうございました また次回もやりますので、是非ご参加ください さて、いよいよ明日、平成25年度税制改正大綱が発表される予定です。 新聞報道されているとおり、 相続税の基礎控除の引き下げ(相続税の増税)が盛り込まれるようです。 適用は2年後の平成27年から。 基礎控除...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)

「相手軸な話」⑤相手の気持ちに答える仕事をする

※クリックして人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 「お客様の流した涙、そのお気持ちに答えられるように全力を尽くします」 昨日ご紹介した士業の彼。 彼の仕事は、行政書士。 先日、私があるお客様をお連れして、彼に契約書の雛形作成のお仕事を依頼しました。 ...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

妻と死別した男性との結婚

夫婦問題カウンセラーの 高草木陽光(たかくさぎ・はるみ)です。 「夫婦」・・・と一言で言っても様々でして・・・お互い初婚同士のご夫婦お互い再婚同士のご夫婦妻は初婚だけど 夫は2度目の結婚とか・・・逆に 夫は初婚だけど 妻は2度目の結婚とか・・・ 私の知人には 夫は初婚だけど 妻は3度目の結婚・・・て方もいらっしゃいます。 初婚同士なら良いとか再婚同士は悪いとか何度目だからダメだとかそんなことに こ...(続きを読む

高草木 陽光
高草木 陽光
(離婚アドバイザー)

社会問題化する親同居未婚者-産経新聞転載

少子高齢時代 河合雅司の解読   日本の出生数が激減局面に入ったようだ。厚生労働省の推計によると、昨年の年間出生数は103万3千人にとどまる見込みだという。それは2011年をさらに下回る戦後最少だ。  少子化は要因が複雑に絡み合って起こるが、未婚化が進んだ影響が大きい。厚生労働白書によると、2010年の生涯未婚率は男性が20・1%、女性は10・6%だが、2030年には29・5%、22・6%に及...(続きを読む

土井 康司
土井 康司
(婚活アドバイザー)
2013/01/18 09:30

死亡保険金への相続税を軽減

今回、相続税全体を課税強化する方針の中で、政府与党は、世帯主が亡くなった時に、配偶者や子供が受け取る死亡保険金にかかる相続税を軽減する方針を固めた様子です。   生命保険の本来の目的である、世帯主が死亡し残された遺族を支援する為との事ですが、税金対策の為の保険では無く、保険金で生活して行く遺族の為には当たり前の事です。そもそも、その保険金にまで相続税を掛けようとする自体がおかしいのであり普通になっ...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

☆消えゆく魂に寄せて☆

皆様、こんにちは☆ お正月早々ちょっと暗い話になりますが 30年来行きつけだった新宿2丁目のBarのマスターが 亡くなったということを、昨夜知り合いから聞きました。 TO-RUがアパレルファッション界のお局として君臨していたころ 毎日のように通い詰めていました。 そのお店はバカラのグラス、ヘレンド等の食器を使った まるでパリの隠れ家のような素敵なBarでした。 何か悩んだり、迷った時 ...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)

書籍『配偶者が亡くなったときにやるべきこと』が9ヶ月で18,500冊

FP&葬儀コンサルの明石久美です。 今年ももう終わり。はやいものですね。 そういえば 2012年3月に発売された書籍『配偶者が亡くなったときにやるべきこと』(PHP研究所)が9ヶ月で5刷の18,500部になりました。 実はこの本、書店には置いていないのです。 ある大手企業を販路として作られたものなので、その企業のお客様はチラシなどを見て注文することができますが、そのほかの業界...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)
2012/12/31 23:43

◆限りあるもの

ライフオーガナイザー+インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズは、インテリア以前の「くらしの土台」作り。 空間だけでなく、考え方や時間の使い方など、生活そのものを整理して見直すことなのです。 2012年の終わりに、悲しいお別れの知らせが届きました。 お昼すぎ、二男が「オセロをしよう!」と声を掛けてきたので、買い物やおせちの準備で忙しかったの...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)

敬愛してやまない人生の師との別れ

私の師である松井先生が亡くなったのが11月12日。 昨日、12月30日で四十九日が終わりました。 松井先生が亡くなったことを知らない方々からブログなどを通じてメッセージを頂くことがあります。 「生前は松井先生に大変お世話になりました。」 みなさん、そのように仰っています。 松井先生は逗子の整体院で施術をされていたのですが、心の勉強会を東京、名古屋、大阪で頼ま...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

国民年金保険料の後納制度

国民年金保険料の納め忘れはありませんか 国民年金の保険料の納め忘れはありませんか?  納め忘れた保険料があると、将来、受け取る年金が少なくなったり、年金そのものを受け取れなくなったりする場合があります。国民年金保険料は、納め忘れた保険料があっても、通常、2年前まで遡って納めることができますが、平成24年10月から3年間に限り、10年前まで遡って納められるようになりました(「後納制度」といいます...(続きを読む

藤本 厚二
藤本 厚二
(ファイナンシャルプランナー)

もしままが乳がんだったら・・・

毎日鏡でお胸を見て、毎日お風呂でマッサージしながらお胸を触り 乳がんを警戒していたままでさえマンモグラフィで乳がんの疑いありの所見・・・ 今はしこりのない乳がんも増えています 乳部視触診所見なしになってるでしょう? 毎日触っていてしこりなんて見当たらないもん・・・ でも、ままは上皮内癌(乳房上皮のがんや非浸潤がん)になったとしても100%出る がん保険に加入しているから癌...(続きを読む

ジャックまま 戸瀬恭子
ジャックまま 戸瀬恭子
(パーソナルスタイリスト)

ガンを克服して体も心も元気に!ガンの代替療法の本領発揮(3)

(続き)・・ところが今日、これら3大療法の前に大きな壁が立ちはだかっています。例えば抗がん剤は進行ガンにも使えると上述しましたが、逆に言うと3大療法の範囲内では、進行ガンに対しては抗がん剤くらいしか選択肢がないのです。すなわち検査の結果、進行ガンで他臓器に転移していると診断された場合、手術や放射線はもはや不可能で、抗がん剤を投与するしかない、などと宣告されます。抗がん剤に一縷の望みを託すのです。 ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/12/18 09:00

親子関係のこと

私は、洋画が大好きなんですね。 その中で最も好きなのが、アメリカ連続TVドラマ「クリミナル・マインド」。 FBIの行動分析課にスポットを当てたドラマ。 州をまたぐシリアルキラー(連続殺人犯)の行動からプロファイリングをし、次の犯罪を防ぎ、犯人を突き止めるドラマ。 よく作り込まれたドラマだし、相談を受ける私の仕事的にもためになってるから、シーズン6まで欠かさず見ています。 毎回、ストーリーの...(続きを読む

月森 涼慈
月森 涼慈
(恋愛アドバイザー)
2012/12/15 16:32

692件中 401~450 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索