「不動産」の専門家Q&A 一覧(113ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「不動産」を含むQ&A

6,413件が該当しました

6,413件中 5601~5650件目

2002年購入の住宅について

2002年に新築の土地付き建売住宅を購入しました。2003年2月に転勤の為に転居しましたが、2006年10月にまた自宅に入居することが出来ました。このように一たん出てしまってからの再入居の場合、住宅ローン控除は受けられるのでしょうか?転勤後に制度自体も変わったようでよく分かりません。必要な書類もあわせて教えて頂きたいです。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • まあまあさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2008/03/10 19:33
  • 回答3件

相続時清算課税選択の特例について

はじめまして。38歳の会社員です。平成19年度に私の父(昭和17年生まれ)から住宅購入資金500万円を用立ててもらい、中古住宅を購入しました。現在リフォーム中で、3月下旬に入居予定です。相続時清算課税の申告をしようと書類を書いていて、疑問が出てきました。住宅の名義が自分ではなく、主人であっても適用されますか?また以前のQ&Aで、贈与金額が少ない場合はこの制度のメリットが少ないと書いてあり…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • kotsukotsuさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2008/03/10 01:44
  • 回答1件

賃貸か購入かで悩んでいます。

私(男、26歳)は彼女と7月に結婚し一緒に暮らす予定です。賃貸マンションを借りるか、一戸建てを購入するかで悩んでいます。貯蓄は200万で一戸建てを購入する場合、購入金額の10%程が初期費用にかかると言われてるので頭金はだせそうにありません。先日1780万の一戸建てを見に行き、月々返済額6万程でローン返済が可能ですと言われました。賃貸で同金額の物件を考えると10万は軽くいくので正直一戸建てを…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • トモクルーズさん ( 大阪府 /26歳 /男性 )
  • 2008/03/10 11:40
  • 回答4件

中古住宅購入後のこと

先日、中古住宅購入の契約を交わしました。購入することになった物件は売主である父親が、自分の土地を分筆し、そこに次男夫婦が家を建てたものです。ですので二軒はきわめて近い距離で隣接しております。入居すれば、売主様であるご両親とはお隣さんとしておつきあいするようになります。こうした場合、売主様に再度改めて御礼に伺うなどしたほうがよいのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • りーふぁさん ( 大分県 /39歳 /女性 )
  • 2008/03/11 08:24
  • 回答1件

中古住宅の個人売買での交渉の進め方について

現在 借家に住んでいるのですが、家主さんに入居中の家の購入を持ちかけられました115?で築34年の家付きです。家主さんは1300万で売りたいとの事ですが、この辺りの地価公示価格は76,500円/?なので公示価格で買ったとしても880万円程と思われますこちらとしては実家に近く、子供を抱えての共働きの為、立地的に購入したいと思い、価格の交渉に伺ったのですが、『公示価格より安い販売価格など一…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • りこぴんさん ( 福岡県 /32歳 /女性 )
  • 2008/03/11 00:20
  • 回答2件

金融業界への転職

彼氏が証券会社への転職を目指しています。現在は不動産仲介営業、1年目です。学歴もなく、金融業界の経験もないためきびしいようです。仮に入社できたとしても学閥の争いがあると聞いていますので学歴がない者にとってはそもそも無理なのでしょうか?学歴を補うため、大学院へ行って勉強しMBAを取ろうかとも考えているそうです。2年かかるのですが・・金融業界でおすすめの会社、たとえば信託銀行、銀行など…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • ayaka-willさん ( 東京都 /23歳 /女性 )
  • 2008/03/08 22:12
  • 回答2件

今自分がすべきことは??

現在一人暮らしで、この3月引越しすることを決めたのですが、色々と困っています。まず現在のマンションは学生専用マンションで、すでに次に入居する新入生が決まっており、今月20日前後のできるだけ早くに退去しろという通知がきました。それで、引越しを早くしないといけない事に気付き、私がこれから入居するマンションの不動産屋に行って、引越しの話をすると、部屋の住人は未だに引越しの日が決まっ…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • いちこぉさん ( 広島県 /20歳 /女性 )
  • 2008/03/06 22:46
  • 回答1件

相続不動産の確定申告

教えてください。平成元年に賃貸用として親が購入したマンションを、一昨年、親が他界したため相続しました。そのマンションは引き続き賃貸に出しているので不動産所得があるのですが、これを確定申告をする場合、減価償却費をいうのはどのように計上するものなのでしょうか?親が生前、申告していた取得価額・償却の基礎になる金額・償却方法(定額)そのままでいいのでしょうか?教えていただけると幸いで…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ともたろさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2008/03/09 16:55
  • 回答3件

譲渡所得の確定申告

94歳の無職の祖母が田を売って収入90万(所得855000円)の譲渡所得がありました。税務署資産課税部門より確定申告の案内が届きました。農業もやってるのですが、農業所得は赤字で各種控除も引くと赤字となります。確定申告は必要ですか?またこの祖母は、私の父の別居扶養親族の扱いとなってます。父は年金収入のみですが父の扶養親族からはずさないといけないのでしょうか?父の確定申告も必要ですか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • うめきちさん ( 三重県 /40歳 /女性 )
  • 2008/03/10 08:38
  • 回答1件

中古物件購入

地元大手の住宅会社から紹介された物件は、売主が支払いできずローンを精算するために手放すそうです。抵当は住宅金融公庫と大手年銀行です。抵当権抹消後に売主引越し、空き室確認後決済、リフォーム、引渡しと説明がありました。売主側の不動産は小さなお店で私は知らない所です。登記簿に載っていなくても、差し押さえされる所は他にあるのでしょうかやはりこういった物件は購入するのは止めたほうが良い…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • muuchanさん ( 埼玉県 /47歳 /女性 )
  • 2008/03/07 19:48
  • 回答3件

白色から青色申告へ

前略 白色申告から青色申告への切替でご指導をお願いいたします。H15年にアパート(6戸)1棟を建築し白色で確定申告をしておりました。H19年に中古アパート(6戸)1棟を借入金で購入いたしました。2棟で12戸となり事業規模となったため不動産屋さんの薦めもあり「所得税の青色申告承認申請書」を提出いたしました。市販の会計ソフトにH18年度の確定申告書から前期繰越残高(固定資産額・借…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • レオパパさん ( 千葉県 /53歳 /男性 )
  • 2008/03/09 16:59
  • 回答1件

海外永住者の不動産購入について

はじめまして。現在海外在住の者です。たびたび帰国してはいるものの、日本に本腰を入れて戻る予定は今のところないのですが、もしもの時の将来の事を考えて日本に不動産投資(アパート1棟など)をしておいたほうがいいのかなと思い立ちました。とは言え、どこから始めて良いものかわからずにおります。私自身は専業主婦なので、現在は日本でも今住んでいる国でも収入がありません。夫は仕事をしていますが…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • arareさん ( 宮城県 /33歳 /女性 )
  • 2008/03/08 15:10
  • 回答1件

投資物件を持つのは、首都圏か地方か

土地購入しアパート経営をしたいのですが、首都圏と地方のどちらで物件を購入するか迷っています。それぞれのメリットデメリットを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/25 10:10
  • 回答4件

投資用ワンルームマンションの今後について

同様な質問と回答をネットで拝見させて頂きましたが、私の場合、京都1件(1100万円のローンの残債)、福岡2件(1000万円、1件は一括返済完了)、東京2件(2000万円、2400万円)と投資用ワンルームマンションの件数が多く困っております(すべて新築で購入)。京都と福岡の物件は所有して10年弱ですが、賃料や売却価格も下落し、無料査定で、京都は650〜800万円程度、福岡は2件とも300〜500万円...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • しょうたさん ( 福岡県 /45歳 /男性 )
  • 2008/02/29 15:56
  • 回答3件

代償分割で相続した家を売却する際の税金について

教えて下さい。5年前に父が亡くなり、父の所有していた家を代償分割で1500万円を他の相続人に支払って相続しました。このたび事情があって、この家を売却することになりました。3000万円で買い手が見つかったのですが、譲渡所得などの税金はどの程度かかるのでしょうか。ちなみに、私がこの家に住んで4年半です。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ラップさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
  • 2008/03/07 23:37
  • 回答1件

中古住宅購入時の建築確認申請不備について

築17年の木造中古住宅の購入を検討しています。不動産屋が競売で落札し、リフォーム後引渡しの条件になっていますが、前所有者より建築確認申請書を回収出来ず、無い状況となっているとの事。このような場合、どのような問題が発生するか?また、何らかの解決策が取れるのかを御教え頂きたく。この部分がクリアー出来れば、購入したいと考えていますが、将来のリフォーム等を考えた場合、不安が残ります。

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • yutoさん ( 静岡県 /31歳 /男性 )
  • 2008/03/08 06:55
  • 回答1件

投資用マンションについて

48才、年収約900万円の男性です。現在、以下の2件の投資用マンションを所有しています。?神戸市東灘区 1996年12月購入 1740万円 ローン35年 支払月額 63,000円 家賃収入47,500円 ?2002年8月購入 1310万円 ローン30年 支払い月額61,000円 家賃収入 53,000円 金利が少しずつ上がり節税効果もほとんどなくなり、70歳くらいまでローンを支払っていくことに大変...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • BOROさん ( 愛媛県 /48歳 /男性 )
  • 2008/03/06 21:48
  • 回答3件

住宅ローン組めますか?

大変お世話になります。タイトル「住宅ローンが組めるかどうか」・37才・既婚(妻32才:年収300万)・子供なし(今年10月出産予定)・本人:事情により平成20年早々に転職(年収一年目は約400万)・現在用意できる頭金:500万※希望は3,000万程度の中古マンションを希望しております。どうぞ宜しくお願い致します。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • きんきさらりーまんさん ( 京都府 /37歳 /男性 )
  • 2008/03/04 08:51
  • 回答5件

住宅ローンを具体的に選ぶ時期を教えてください

昨年、マンションの購入契約をして、今年11月に引き渡しの予定です。契約時に、販売会社と提携された金融機関に仮審査を出してあります。ただ、それは契約に必要な書類との認識で、具体的にまだ、金融機関をきちんと探しておりません。春頃から具体的に始めて、夏頃までには決めようと、漠然と考えていたのですが、住宅ローンを組むにあたり、我が家に適した選定スケジュールがありましたら、アドバイスい…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • きよびすさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/03/06 18:45
  • 回答3件

名義変更?!

土地と家の名義が夫と義父の共同名義になっています。平成15年の購入時に、土地、建て物で3800万ぐらいで購入しました。義父の名義分を抜きたいのですが、だいたいでいいので、いくらぐらいの費用が必要か、教えて下さい??(ちなみに私が調べた感じでは、2,300万ぐらいはかかると聞いてます。)あと、手続きを進めるには、どうしたらいいのでしょうか??

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • みまおさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2008/03/06 14:23
  • 回答1件

親子リレーローン 名義は…?

新築分譲マンションを購入することになりましたが、彼の名義では過去にクレジットの延滞記録があると言うことで(今は支払済み)住宅ローン審査がとおらず、彼の父(年金生活)がメインで親子リレーローンを組むことになりました…。彼の親は同居しないのですがマンションの名義(世帯主)は彼の親の名前になるのでしょうか?あと、住宅ローン控除の手続きは彼の親にしてもらわないといけないのでしょうか?何…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • いおんちゃんさん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
  • 2008/03/06 12:06
  • 回答3件

住宅ローンの繰り上げ返済をお得に返すには?

来年3月に、1割の頭金を除き、4120万円の銀行住宅ローンを組んで、ついに新築マンションの購入の契約を結びました。月々118、000円、ボーナス年2回250、000円(管理費、修繕積立金込み)の35年で変動金利です。現在は専業主婦ですが、来年4月くらいから働くつもりです。本当は今すぐにでも働きたいのですが、主人の海外赴任に家族で同行していまして、来年3月に帰国してから日本で働くつもりです。住宅ロ…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • エンジェル2さん ( 岡山県 /35歳 /女性 )
  • 2008/03/06 22:33
  • 回答1件

雑損控除

所得税の雑損控除については、かかった費用の領収書以外の添付は特に求められていないように思いますが、災害の証明などはいらないのでしょうか。また、入居者が賃宅住宅で小火を起こして住宅を修繕したのに支出した費用を入居者が雑損控除することはできるのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ariariさん ( 大阪府 /44歳 /女性 )
  • 2008/03/05 09:20
  • 回答1件

ヘッジファンド仲介業者とヘッジファンド

老後の資産に海外ファンド(ヘッジファンド)を始めようと検討しております。周囲の人に勧められメイヤーアッセットマネジメント社の人を紹介頂き、商品の説明などを聞くにまで至ったのですが妻の了解が得られない為頓挫しております。妻曰く?「メイヤー〜」を信用できない。?金融商品の複利が10〜20%自体おいしすぎて、そんな商品存在するのか心配。とのことですが、経済と全く縁遠い仕事をしている自…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • いくもぐらさん ( 福島県 /32歳 /男性 )
  • 2008/03/06 00:04
  • 回答5件

築20年以上の家をローンで購入

したのですが、ローン控除はできないですか

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ken777さん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
  • 2008/02/15 01:24
  • 回答1件

買戻特約の期限満了

マンション購入時に、すぐ転売しないようにと、買戻特約(5年間)が付記されており、購入金額も登記簿謄本に記入されています。当時、訳あってラッキーにも相場より安く購入しております。現在5年は経過しており、諸事情により、今回マンションの売却を考えております。期間が過ぎているので、買戻特約を削除出来るのでしょうか。出来るのなら、売りに出す前に削除するべきなのでしょうか。理由は最近の売…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • とまとまさん ( 兵庫県 /37歳 /女性 )
  • 2008/02/16 18:23
  • 回答1件

親からの融資

住宅購入に際して、親から1000万の融資をしてもらう予定になっています、この場合贈与税がかかるのは避けたいのですが、住宅購入資金の場合はいくらから贈与税がかかるのでしょうか?親から借りる事にした場合はどの様な手続きが必要になりますか?親とはどの様な取り決めをしておかなければならないのでしょうか?なにかいい方法があればお教え頂ければと思います、宜しくお願いします。

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • tomo_r3さん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2008/03/05 01:12
  • 回答4件

資産運用

現在、600万円の運用方法にて迷っています。保険・定期・株・投資等とれが有利?それぞれの条件特徴がありますが、5年ぐらいの期間で考えたいのですが。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ビンブンさん ( 千葉県 /48歳 /男性 )
  • 2008/03/05 13:26
  • 回答3件

ローン契約について

はじまして。現在、住宅ローンの本契約直前まで至っております。ローンを組む銀行、種類は決めました。銀行とのローン契約の際、売主である住宅メーカーに任せて進行させるのと、自分で直接銀行とやり取りをするのでは、諸費用等でかかるお金に違いはでるのでしょうか?住宅メーカーには、どちらで進めても構わないと、言われております。ローン契約の際の、注意事項等などもあれば、アドバイスをいただきた…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ユウスケさん ( 福島県 /30歳 /男性 )
  • 2008/03/04 23:51
  • 回答3件

姉妹間売買手続きについて

私名義の別荘地を妹名義にしようと検討中です。私はこの土地を利用することも無いので、将来妹が利用できればと思ってのことです。ただ、妹は学生でアルバイト収入しかありません。この姉妹間売買手続きを不動産売買に詳しい知人に頼もうと思いますが、私の代理人として委任状を書いた場合、この知人は妹の代理人にはなれないのでしょうか。なれないのだとすると、別荘地管轄の法務局へは知人と妹が行かねば…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ポッキーさん
  • 2008/03/04 20:18
  • 回答1件

親子ローン

5年前に主人と結婚時に、義父と主人で親子ローンを組んで、家を買い、同居しました。が、すぐに義母が亡くなり、2年後、義父に彼女が出来、家を出て、結婚したいと言い出しました。家を買った時に、最低10年は義父がローンを主体になって払うと約束していたのに、一切、払わないと言い出しました。主人は転職したばかりで収入も少ないし、今は払うのは難しいです。もし、なんとか、頑張って払ったとして…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 迷える子羊さん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2008/03/04 13:43
  • 回答4件

住宅ローン本審査について

こんにちは 住宅ローンの本審査について不安があるのですが・・・まず現状況は・夫(勤務6年・年収400万)・2000万円の仮審査OK・過去に消費者金融(3〜4年前)に数万程度の借入があるが、その時点で完済し、それ以降借入したことはない・2年ほど前銀行のフリーローンで80万円借入して完済・過去に延滞はなし・現在ローンはなし以上ですが、本審査は大丈夫でしょうか?それと質問なのですが、大学の奨学金…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ローン検討中のゆきこさん ( 熊本県 /34歳 /女性 )
  • 2008/03/04 11:11
  • 回答4件

贈与税について

妻と共働きをしていますが、2人で6000万の新築マンションを契約しました。私の口座から600万、妻の口座から2400万、計3000万の頭金を支払い、残り3000万を私が15年ローンを組む形で支払いを検討しています。妻の口座の2400万に関しては、共同で貯蓄してきたものです。以上の場合でも、贈与税はかかるのでしょうか。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • タキガワさん ( 神奈川県 /43歳 /男性 )
  • 2008/03/01 21:34
  • 回答2件

親子間での住宅売買

平成13年7月に親との共有名義で3300万円で住宅(個人所有で木造)を購入しました。その時の子供である私の持分は2/3で2200万円でした。しかし平成19年3月に親と別居することになり私の持分を親に売却するということでローン残高の1100万円で売却する形をとったのですが税務署から譲渡所得の対象となり確定申告と納税が必要になる場合があるという通知が届いたので私が素人ながら減価償…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ピンクドラゴンさん ( 愛知県 /42歳 /男性 )
  • 2008/03/02 22:39
  • 回答1件

売主のうち1社が倒産

建設中のマンションの購入を決め、売買契約を結び、手付金として契約金額の約10%を支払いました。その後、提携ローンの契約も結びました。もちろん、購入するマンションが担保になっています。このマンションは複数の売主が共同開発するマンションだったのですが、内覧会を控えたある日、売主のうち1社が民事再生法適用の申請を行ったというニュースが流れました。今後の予定について問い合わせたところ、現…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • のびのびおさん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
  • 2008/03/04 02:34
  • 回答1件

税金の申告は必要ですか?

私はイタリア国籍ですが、日本人と結婚して日本に約30年住んでいます。住民票は日本にあります。?2006年にイタリアに住んでいた母親が死亡?イタリアの自宅を妹と2人名義とする?2008年1月に自宅を売却?2008年9月頃に売却代金を受領予定イタリアでの税金処理についてはすべて税金も払っており終了していますが、改めて日本でも税金の支払いが発生するのでしょうか。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • しいさん ( 千葉県 /57歳 /女性 )
  • 2008/03/02 16:26
  • 回答1件

個人事業主の自宅使用料(家賃)について

今年、夫名義で自宅を新築します。土地と建物で3600万、頭金を入れるのでローンは月8.6万の予定です。その自宅の一部1/4程度を私の花教室専用として使用出来るように設計しているのですが、家賃・水道光熱費として月4万を経費にしたいと考えています、認められるものでしょうか?この場合、家を登記する際に私も名義に名前を載せたらいいのでしょうか?教室は今年始めたばかりなので収入は20万程かと思いま…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • 花花さん ( 東京都 /78歳 /女性 )
  • 2008/03/02 22:08
  • 回答1件

個人事業主の業種について

初めて質問させていただきます。平日昼は、主にプログラマーとして1つの会社に外注として常駐勤務し、その他の時間で音楽活動を行い4年ほどになります。会社員を辞めてから白色申告を行っていましたが、昨年末結婚した事もあり、節税も考え、昨年の内に開業届けを提出し、平成20年分から青色申告となりました。現在の収入源は・プログラマー・音楽教室講師・レストラン,イベント等歌手としての収入です。開業届けを…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • りかさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/03/02 21:03
  • 回答1件

不動産事業の「事業的規模」の判断基準について

不動産事業の青色申告における「事業的規模」の判断基準についてのご質問です。「5棟10室以上は該当」とはよく聞く説明ですが、「事業の実態に照らして判断」とも聞きます。例えば「ワンルーム8室、年間家賃収入860万円」といった規模の場合、どのように判断されるのでしょうか?

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • NOBOさん ( 千葉県 /41歳 /男性 )
  • 2008/03/02 20:55
  • 回答1件

契約後1ヶ月、契約解除したい

建売物件を契約してから1ヶ月、気に入って契約したのですが、後から家を良く見たり、建売業者の評判を聞いたりしてから、吐き気が止まらず、食欲もなくなり、気分が悪く、ウツのような状態です。できればその家と関わりたくありません。本当にこちら側が一方的に悪いこともわかっております。このような状況で契約解除できるのでしょうか。3980万円の建売住宅で、頭金300万円、諸費用200万円、現金で支払って…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • sifonさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
  • 2008/02/15 10:32
  • 回答1件

特別控除

平成19年9月にマンションを売却し約500万円くらいの譲渡益が発生しました。同時に中古住宅をローンを組んで購入しました。この場合3000万特別控除を使うか住宅ローン控除を使うか、税理士さんをお願いしないとわからないのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • パパげーのさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2008/03/02 16:17
  • 回答1件

住宅ローン借り換えについてプラス名義変更について

夫2/3私1/3の所有マンションで現在ローン返済中です。今回借り換えを考えておりますが、現在夫は返済能力が無い為私名義で借り換えします。今のローンが1つは夫名義。もうひとつは、私が連帯債務者となっています。銀行からは借り換えは同じ名義でないとできないといわれました。私が、夫からマンションを買って新たにローンを組むという考え方だったらいいのでしょうか。その場合は、不動産登記は、所有者変…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • けいぴさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2008/02/29 12:44
  • 回答4件

サラリーマンが、タバコ小売店を開業

はじめまして。サラリーマンですが、2月末よりタバコ店を開業する予定です。開業するにあたり、いろいろ準備にかかった費用は、開業日前であっても、経費として計上できるのでしょうか。また来年の確定申告は初めてなので税理士さんにお願いするか悩んでいますが、月10万もないくらいの利益なので、とりあえずは自分でしてみようと考えています。サラリーマンの副業として気をつけなければならないことなど…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 有さん ( 京都府 /34歳 /女性 )
  • 2008/02/26 20:31
  • 回答1件

贈与税の対象になりますか

 現在、専業主婦です。先日私名義の定期預金が満期になり、夫名義の住宅ローンの返済に300万円繰り上げ返済をしたいのです贈与になるのでしょうか。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • くまくまままさん ( 新潟県 /40歳 /女性 )
  • 2008/03/01 12:17
  • 回答3件

積立投資の配分について

はじめまして私は26歳の会社員です。年収は400万円、実家暮らしをしています。主な保有資産は以下の2種類です。?日本株投資信託:約200万円?預貯金:約200万円貯められるお金は、今まで預貯金と日本株投資信託にほぼ半分ずつに分けていました。最近、1人暮らしから実家暮らしに変わった為、生活に余裕が出てきました。それに伴い、積立投資の配分を見直そうと思っています。月に投資にまわせる金額は10万円程…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • べジータさん ( 栃木県 /26歳 /男性 )
  • 2008/03/01 14:09
  • 回答4件

贈与手続き完了直後に相続が発生した場合の税金

流通価格2000万円の居住マンション(持分=父8・母2)を昨年10月に母名義に書き換えた直後の11月に父が死去しました。父に他の財産はほとんどなく、相続税はかからない範囲です。このような相続発生前の譲渡の場合は通常の贈与税がかかるのでしょうか、お教えください。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • かなくんさん ( 神奈川県 /50歳 /男性 )
  • 2008/03/01 19:00
  • 回答2件

義父の相続について

今年の2月主人の父が亡くなりました相続にあたって質問いたします家と貯金の財産があり相続税がかからないことは本などでわかったのですが主人の雑所得などの名目で確定申告の必要があるのでしょうか(主人は会社員です)それと家が義父と義母の半分ずつの共同名義になっていますその名義変更は必要かと思うのですが全て義母の名義にしようかと考えていますどのように変更の手続きをしていったらいいでしょ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • レイカナさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
  • 2008/03/01 10:41
  • 回答2件

瑕疵担保責任免責について

築14年の家を売却しようと思っています。仲介業者に瑕疵担保責任免責でお願いしたいと言ったのですが、2、30年のかなり古い物件しか瑕疵担保責任免責はできないと言われました。でも、他の物件を見ていたら築十数年でも瑕疵担保責任免責が付いている物件もあります。実際のところ瑕疵担保責任免責にする条件などあるのでしょうか。ちなみに現在、売却物件に大きな瑕疵は見当たりません。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • arissamuさん ( 滋賀県 /49歳 /女性 )
  • 2008/02/25 16:25
  • 回答1件

住宅購入資金の贈与

娘が新築マンションを購入するに当たって、親である私から2,500万円を出してやりました。この贈与に対して娘は税金を支払わねばなりませんか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぱそなさん ( 兵庫県 /76歳 /男性 )
  • 2008/02/27 15:38
  • 回答1件

住宅購入時の贈与税に関して

現在、住宅購入の手続きを行っており、2008年3月28日に契約(全額支払)予定です。自分と妻の親より、自分の親(58歳)600万円、妻の親(67歳)200万円の援助を受けるのですが、この援助は税金がかかるのでしょうか?住宅取得資金特別控除などを適用しかからなくする方法などありませんでしょうか?なお、援助は借用ではありません。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 無知さん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2008/02/28 14:11
  • 回答1件

6,413件中 5601~5650件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索