義父の相続について - 遺産相続 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:遺産相続

「相続 専門家プロファイル」相続に関する悩みについて、無料で専門家に一括相談!

義父の相続について

人生・ライフスタイル 遺産相続 2008/03/01 10:41

今年の2月主人の父が亡くなりました
相続にあたって質問いたします
家と貯金の財産があり相続税がかからないことは本などでわかったのですが
主人の雑所得などの名目で確定申告の必要があるのでしょうか(主人は会社員です)
それと家が義父と義母の半分ずつの共同名義になっています
その名義変更は必要かと思うのですが
全て義母の名義にしようかと考えています
どのように変更の手続きをしていったらいいでしょうか
またそれはいつまでにしなくてはいけないのでしょうか
それに伴う費用はどのくらいかかるでしょうか
どうぞよろしくお願いします

レイカナさん ( 大阪府 / 女性 / 41歳 )

回答:2件

確定申告は必要ないです。

2008/03/01 12:26 詳細リンク

レイカナさん、こんにちわ。大阪の税理士で花田といいます。
>相続税がかからないのは本で調べられたとのことですが、
財産の相続税評価を調べられましたか?その合計額が基礎控除以下なら大丈夫ですが。

>ご主人の確定申告は必要ないです。相続したのが貸家とか年金をもらう権利などであれば
相続人にその所得が生じるので所得税の申告が必要ですが。自宅と預貯金なら不要ですね。

>名義変更の期限はありませんが早いうちにされることをお勧めします。
自宅の場合は登記をすることになります。
費用は登録免許税が固定資産評価額の0.4パーセントと司法書士さんの手数料が5、6万円
必要になります。

コマーシャルになって申し訳ないのですが、当事務所では名義書き換えアドバイザー事務所
になっています。ご相談は無料ですので一度HPよりご連絡ください。
www.hanadakaikei.com

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
吉野 充巨

吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー

- good

これからの手続きと、名義書き換えにかかる費用です

2008/03/01 11:43 詳細リンク

レイカナ様
初めまして。オフィス マイ エフ・ピーの吉野充巨です。
お義父様がお亡くなりになられた由、ご愁傷様です。
手続きに関するご質問への回答です
○ご主人の相続分は確定申告の必要はありません。

○共同相続人全員で協議の上、遺産分割協議書を作成下さい。
これが財産の名義変更を行う際に必要な書類になります。住宅の名義書き換え、貯金の移動に必要になります。
書式は定まっていません。作成した日付、全員の自署・捺印(実印)そして財産をどのように分割したかを記載下さい。なお、財産を受け取る方は、実印と印鑑証明が必要です。もし財産を受けない方が居られたら、その方は捺印だけになります。
書式例は遺産分割協議書 書式で検索すれば色々なものが出てきます。財産の分割で一番近い例を参考に作成下さい。

○お義父様のH20年1月1日から2月の死亡日までの所得税を確定されるために準確定申告が必要になります。これは死亡後4ヶ月以内と定められています。
お義父様が企業にお勤めになられていた場合には、総務・人事部など給与支払部門にお尋ね下さい。書類を作成していただけると思います。
なお、税金は相続人が納付し、その納税額は相続財産から債務控除として差し引いてください。

○住居の名義変更の料金ですが試算は出来ません。(数10万円程度の金額が予想されます)。
登録免許税が掛かります、登録免許税額は固定資産課税台帳価格の1000分の4です。固定資産台帳価格はお義母さまが税務署に尋ねると教えていただけます。なお、不動産取得税は相続の場合には非課税扱いです。
これに司法書士さんに登記を依頼する場合の費用がかかります。

名義書換えには期限はありませんが、翌年の固定資産税支払等を考えると、遺産分割協議書作成後速やかに登記されることをお勧めします。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

意思表示ができない母の相続について まさこ38さん  2014-12-24 16:00 回答1件
遺産相続について ゆりとさん  2008-08-28 23:49 回答1件
会社の財産と親の財産の相続について ぴんぐーさん  2013-06-13 10:50 回答1件
亡夫の保険金の受取人が義父母の場合 hira3632さん  2013-01-14 01:14 回答3件
借りていたお金について トモママさん  2009-06-29 02:41 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

家族信託で認知症対策【静岡】重点サポート

親御さまが認知症になっても、相続対策を継続するための手法です。

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

生前贈与・相続サポートサービス

賢い生前贈与、争いのない相続を、ご一緒に実現していくサービスです

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

相続相談

~おひとりで悩まず、まずはご相談ください~

藤森 哲也

株式会社アドキャスト

藤森 哲也

(不動産コンサルタント)