対象:独立開業
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 2件
初めて質問させていただきます。
平日昼は、主にプログラマーとして1つの会社に外注として常駐勤務し、その他の時間で音楽活動を行い4年ほどになります。
会社員を辞めてから白色申告を行っていましたが、昨年末結婚した事もあり、節税も考え、昨年の内に開業届けを提出し、平成20年分から青色申告となりました。
現在の収入源は
・プログラマー
・音楽教室講師
・レストラン,イベント等歌手としての収入
です。
開業届けを提出した時点では、音楽講師の話は無かったため、システム開発,イベント企画等 とした記憶があるのですが、WEB製作の仕事も少しずつ始めて行きたいと思っており、確定申告用の書類作りの際の業種記入に悩んでおります。
開業届けに記入した業種以外のものを始める場合は、何か届けが必要なのでしょうか。また、このような異業種を行う場合は、なんと記入するのが適切でしょうか。
長くなり申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
りかさん ( 愛知県 / 女性 / 29歳 )
回答:1件
サービス業と記入しましょう
こんにちは りかさん。
コンサルタントの若宮光司です。
>開業届けを提出した時点では、音楽講師の話は無かったため、システム開発,イベント企画等 とした記憶があるのですが、WEB製作の仕事も少しずつ始めて行きたいと思っており、確定申告用の書類作りの際の業種記入に悩んでおります。
<
「記憶があるのですが」という表現だと「控え」は残されていませんね。
今後、税務署に提出していく書類は必ず二部作成して、一部を控えとしてください。
郵送の場合も返信封筒を同封しておれば、控えに文書受付印を押して返送してくれます。
これらの控えは、自分の振り返りに大事ですし、確定申告書、決算書は銀行融資をお願いする際にも必要となってきます。
>開業届けに記入した業種以外のものを始める場合は、何か届けが必要なのでしょうか。
<
所得の区分が違うことをする場合には必要ですが、同じ事業所得の中では特に必要はありません。
所得区分が違うとは、事業をしていた人(事業所得)が新たに不動産賃貸業(不動産所得)を開始たり、林業(山林所得)を開始したりした場合です。
>また、このような異業種を行う場合は、なんと記入するのが適切でしょうか。
<
『その他サービス業』と記入すればいいでしょう。
もしくは、主たる事業内容を業種として記入して『システム開発,イベント企画ほか』という記入でもかまいません。
税務署は、そこの記載よりも毎年の収入がすべて洩れなく合算計上されているかを調査します。
評価・お礼
りかさん
これからはちゃんと控えを取っておくようにします!
わかりやすい回答をいただきありがとうございました!
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング