「不動産投資」の専門家コラム 一覧(19ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「不動産投資」を含むコラム・事例

1,611件が該当しました

1,611件中 901~950件目

不動産投資:ワンルームマンションのリスクについて

不動産投資:ワンルームマンションのデメリット 銀行借入・資金繰りコンサルタントの渕本です。 最近、不動産投資の電話セールスが増えています。 不動産投資のメリットを強調していますが・・・ 当然、不動産投資には、リスクもありますね。 【 不動産投資:ワンルームマンションのリスク 】 ワンルームマンションは、賃貸期間が短い ⇒ 賃貸期間が短いということは、空室期間があるので、家賃収...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

53.「スローフードブームで時間節約の為にファーストフードが最…

こんにちは、高嶋美里です。毎週水曜配信中のポッドキャスト、 「高嶋美里の”今すぐやれ!~今日から私も幸運体質~」の 【新シリーズ】第53回を配信しました。 53.「今はスローフードブームですが時間節約のためにはファーストフードが最適だと思うのですがどう思いますか?」 今の日本ではみんなが疲れていて、 ゆっくり生きることを推奨している方が多く、 食べ物もスローフードが流行っていますよね?...(続きを読む

高嶋 美里
高嶋 美里
(ビジネススキル講師)

不動産投資に関するお悩み個別相談 受付中!

不動産投資に関するお悩み個別相談 受付中! ★既に契約をしてしまったが、思ったほど儲からず問題が起きてお悩みになっている方、 ★これから不動産の投資物件を契約をしようと思っているが、その内容が不安な方、 建築・不動産業界25年以上の経験からアドバイスいたします!   こんな方にオススメ これから投資マンションの契約をしたいがどんな点に注意が必要かわからない方、 投資用マンションの契約...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)
2012/10/09 11:00

かつての私が考えたこと、新築木造アパート経営について

今回は、かつてサラリーマンをしていた頃の体験談を振り返ってみます。 良い投資を探している中で、土地を取得して木造アパートを新築する手法にたどり着きました。   それまでは、特に不動産投資が良いと思っていたわけではなかったのですが、資産を持つ上で株式投資もあり、外貨への投資もあり、投資信託もあり、いろいろと体験してみました。 多くの書籍でも、資産の分散が必要と言われることが多く、(紙の資産で...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

投資用マンションの売却相談 受付中!

不動産投資に関するお悩み個別相談 受付中! ★既に契約をしてしまったが、思ったほど儲からず問題が起きてお悩みになっている方、 ★これから不動産の投資物件を契約をしようと思っているが、その内容が不安な方、 建築・不動産業界25年以上の経験からアドバイスいたします!   こんな方にオススメ これから投資マンションの契約をしたいがどんな点に注意が必要かわからない方、 投資用マンションの契約...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

投資の準備期間  by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは、青柳です。 秋晴れの爽やかな天気が 続いていますね この時期が一番 過ごしやすいですよね 今週末は連休ということで お出かけになられる方も 多いのではないでしょうか 私も明日は 少し休めそうなので 久々にカラオケでも 行こうかなと目論んでおります さて、年末にかけては 一般的に株が下がる時期です あくまで統計上の話ですが しかし、今年は、 アメリカも日本も 政...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)

投資用マンションの売却など不動産投資の個別相談 受付中!

不動産投資に関するお悩み個別相談 受付中! ★既に契約をしてしまったが、思ったほど儲からず問題が起きてお悩みになっている方、 ★これから不動産の投資物件を契約をしようと思っているが、その内容が不安な方、 建築・不動産業界25年以上の経験からアドバイスいたします!   こんな方にオススメ これから投資マンションの契約をしたいがどんな点に注意が必要かわからない方、 投資用マンションの契約...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

52.「モチベーションを保ち続ける秘訣を教えてください」

こんにちは、高嶋美里です。毎週水曜配信中のポッドキャスト、 「高嶋美里の”今すぐやれ!~今日から私も幸運体質~」の 【新シリーズ】第52回を配信しました。 52.「モチベーションを保ち続ける秘訣を教えてください」 いつも会社の帰りにPodcastを聴かせてもらっています。聴いた直後はやる気が出てくるのですが、家に帰ると疲れてしまい、ついテレビを見ながらビールを飲んでそのまま寝てしま...(続きを読む

高嶋 美里
高嶋 美里
(ビジネススキル講師)

想像力

前回からの続き、融資について。資金繰り対策ばかりが先行してもしょうがない、という話でした。まぁ中には「お金余ってるから何か面白いことやろうぜ」みたいな世界もあるわけですが…一般的とは言い難いかと思います。 最後にまとめとして。要するに事業そのものに対する想像力かと思います。不動産投資などは融資を受けることが大前提となっています。それは融資を受けて不動産を購入し、そこから得られる家賃収入で融資返済と...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

投資マンションの売却などのお悩み個別相談 受付中!

不動産投資に関するお悩み個別相談 受付中! ★既に契約をしてしまったが、思ったほど儲からず問題が起きてお悩みになっている方、 ★これから不動産の投資物件を契約をしようと思っているが、その内容が不安な方、 建築・不動産業界25年以上の経験からアドバイスいたします!   こんな方にオススメ これから投資マンションの契約をしたいがどんな点に注意が必要かわからない方、 投資用マンションの契約...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

投資用不動産の価格の秘密

投資用不動産の価格はどうなっているか? 投資マンションを購入された方には残念なお話だが、 価格の秘密を簡単にしてみる。 ■投資用不動産の価格設定 ・新築マンションの価格設定 売る側は「積算価格」で売値を決める 土地代金+建築費+事業利益=売値 ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

51.「なぜ3カ月ごとに夢を書きださなければいけないのでしょう…

こんにちは、高嶋美里です。毎週水曜配信中のポッドキャスト、 「高嶋美里の”今すぐやれ!~今日から私も幸運体質~」の 【新シリーズ】第50回を配信しました。 51.「なぜ3カ月ごとに夢を書きださなければいけないのでしょうか?」 カタボリック手帳を購入したのですが、 3カ月ごとに100個もの夢を書きだすのはちょっと大変です。2冊目に移行するとき、なぜ前の夢を写してはいけないのでしょうか?...(続きを読む

高嶋 美里
高嶋 美里
(ビジネススキル講師)

投資マンションの売却などの不動産投資に関する個別相談会

不動産投資に関するお悩み個別相談 受付中! ★既に契約をしてしまったが、思ったほど儲からず問題が起きてお悩みになっている方、 ★これから不動産の投資物件を契約をしようと思っているが、その内容が不安な方、 建築・不動産業界25年以上の経験からアドバイスいたします!   こんな方にオススメ これから投資マンションの契約をしたいがどんな点に注意が必要かわからない方、 投資用マンションの契約...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

手間のかからないアパート投資(2)

(前回(1)の引き続きです。)   中古アパートも検討しましたが、収益性の良い物件は古いものが大半で、また多くの中古アパートオーナーのブログを見ても、故障対応・修繕・リフォーム・DIYなど、すばらしい活躍が語られていますが、同じことをなすのは、難しいように感じました。    自分で作業をするのはコストがかからないものですが、私には技術はなく、効率が悪い。    今までの仕事に専念...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

50.「目標がブレてしまう時の対処法を教えてください」

こんにちは、高嶋美里です。毎週水曜配信中のポッドキャスト、 「高嶋美里の”今すぐやれ!~今日から私も幸運体質~」の 【新シリーズ】第50回を配信しました。 50.「目標がブレてしまう時の対処法を教えてください」 最初からずっと、高嶋先生のポッドキャストを聞いています。参考になる事がたくさんあって、 生活の中にいくつか取り入れると、どんどん運がよくなってきました。その中で、 一度設定し...(続きを読む

高嶋 美里
高嶋 美里
(ビジネススキル講師)

どの程度融資を使いますか?

前回からの続き、融資について。設備投資が必要になった時の資金源について考えています。本来は自社事業の中から貯めていった資金で購入するのが筋です。しかし、これまでにも取り上げた次の要素がポイントになります。 ・必要な資金量はどれくらいか?額によっては自己資金のみで購入するのは無理じゃない?というケースも。また不動産投資のように融資の活用を前提としているものもあります。 ・タイミングを逃さない開業のみ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

手間のかからないアパート投資(1)

私はサラリーマンをしてたとき、良い投資先を探している中で、王道型アパートにたどり着きました。 特に不動産投資が良いと思っていたわけではなかったのですが、資産を持つ上で株もあり、外貨もありとして、資産の分散が必要と言われることが多く、その一つの不動産についても、模索していました。 不動産投資では動かす金額が大きく、たった一度の失敗も許されません。 また将来価値が落ちるような不動産を持ちたくもあり...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

投資マンションやアパートに関するお悩み個別相談 受付中!

不動産投資に関するお悩み個別相談 受付中! ★既に契約をしてしまったが、思ったほど儲からず問題が起きてお悩みになっている方、 ★これから不動産の投資物件を契約をしようと思っているが、その内容が不安な方、 建築・不動産業界25年以上の経験からアドバイスいたします!   こんな方にオススメ これから投資マンションの契約をしたいがどんな点に注意が必要かわからない方、 投資用マンションの契約...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

49.「高嶋さんが苦手なことは何ですか?」

こんにちは、高嶋美里です。毎週水曜配信中のポッドキャスト、 「高嶋美里の”今すぐやれ!~今日から私も幸運体質~」の 【新シリーズ】第49回を配信しました。 49.「高嶋さんが苦手なことは何ですか?」 高嶋先生は、何でも卒なくこなしてしまうイメージがあるのですが、 苦手なことはあるのでしょうか? あるとすれば何が苦手ですか? そしてその苦手なことをどうやって克服しているのでしょうか?...(続きを読む

高嶋 美里
高嶋 美里
(ビジネススキル講師)

投資マンションの売却など不動産投資に関する個別相談 受付中!

不動産投資に関するお悩み個別相談 受付中! ★既に契約をしてしまったが、思ったほど儲からず問題が起きてお悩みになっている方、 ★これから不動産の投資物件を契約をしようと思っているが、その内容が不安な方、 建築・不動産業界25年以上の経験からアドバイスいたします!   こんな方にオススメ これから投資マンションの契約をしたいがどんな点に注意が必要かわからない方、 投資用マンションの契約...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

投資マンションは今が売り時か???

投資マンションの相談が多い。 数年前に購入した方。 家賃は入居者が入らなくても入金されるいわゆる家賃保証だと・・・ しかしながら、売買契約書から賃貸借契約まで見ると、家賃保証ではないことがわかる。 聞くと今年の春ごろから家賃が入らない。 当然ながら、保証されていないから入金はない。 で、その後、サブリースの契約書が突然来た。 ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)
2012/09/06 03:17

48.「苦手な事を意識する必要があるのはなぜですか?」

こんにちは、高嶋美里です。毎週水曜配信中のポッドキャスト、 「高嶋美里の”今すぐやれ!~今日から私も幸運体質~」の 【新シリーズ】第48回を配信しました。 48.「苦手な事を意識する必要があるのはなぜですか?」 シビスのカタボリック手帳を使っています。 自分を知って飛躍する意識分析表で、苦手なことを書く欄があるのですが、 ポジティブなことだけ書けばいいという高嶋さんの教えと反している...(続きを読む

高嶋 美里
高嶋 美里
(ビジネススキル講師)

海外のREIT指数に連動するETFも取り扱いは少ない

昨日は、東京証券取引所に上場している東証REIT指数に連動するETFとオーストラリアREIT指数に連動するETFを紹介しました。 今回は、海外ETFの中で、REITに関わる指数について紹介します。 東証REIT指数に類する、REIT実は、SBI証券、楽天証券、マネックス証券の取り扱い銘柄は1本しか在りません。 それはダウ・ジョーンズU.S.セレクトREIT指数です。 当該指数は、公開取引される...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

「住宅価格、下げ止まらず!」

こんにちは! 今日で8月も最終日ですが、まだまだ“暑さ”は全開ですね。   さて、国土交通省はこの度、日本で初めて国際基準に基づいた住宅価格の総合指数を発表しました。   ちなみに、アメリカには、有名な「S&Pケース・シラー住宅価格指数」というものがあります。 これは、カール・ケースとロバート・シラーという二人の教授が中心となり、1980年代に開発されたものです。 全米の主要都市圏に...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

不動産投資信託とは&J-REITの指数と連動するETFについて

株式と債券を対象とするETF(上場投資信託)とバランス型のETFを紹介してまいりました。今回は不動産投資信託を対象とする指数について紹介します。 ご承知の通り、REIT(Real Estate Investment Trust ))は、投資家から集めた資金で不動産を購入・保有して、その不動産から生じる賃料と売却による損益を投資家に配当投資信託です。 2000年11月の改正投資信託法により、投資信...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

投資マンションに関するお悩み個別相談 受付中!

不動産投資に関するお悩み個別相談 受付中! ★既に契約をしてしまったが、思ったほど儲からず問題が起きてお悩みになっている方、 ★これから不動産の投資物件を契約をしようと思っているが、その内容が不安な方、 建築・不動産業界25年以上の経験からアドバイスいたします!   こんな方にオススメ これから投資マンションの契約をしたいがどんな点に注意が必要かわからない方、 投資用マンションの契約...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)
2012/08/31 10:00

47.「海外で働きたいのですがどうしたらいいですか?」

こんにちは、高嶋美里です。毎週水曜配信中のポッドキャスト、 「高嶋美里の”今すぐやれ!~今日から私も幸運体質~」の 【新シリーズ】第47回を配信しました。 47.「海外で働きたいのですがどうしたらいいですか?」 私は将来海外で仕事をしたいので、英語の勉強もして英語の講師のアルバイトもしています。でも実際どのようにしたら仕事ができるようになるのか、現実と結びつきません。 そんなお話をし...(続きを読む

高嶋 美里
高嶋 美里
(ビジネススキル講師)

投資マンションでも競売になる!?

投資マンションでも競売になってしまう。 ちょっと怖い話だ。 購入した際には、まさか競売になるとは思っていない。 しかし、購入時の価格と賃料、ローンの借入額によってはこうしたケースは出てくる。 競売の申し立て人は銀行だ。 この銀行、つまり債権者はいわゆる投資マンションを専門に融資している金融機関だ。 買うときは、必ずマンション販売にローンを融資する金融機関がセットにな...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

46.「ネットビジネスとネットワークビジネスの違いを教えてくだ…

こんにちは、高嶋美里です。毎週水曜配信中のポッドキャスト、 「高嶋美里の”今すぐやれ!~今日から私も幸運体質~」の 【新シリーズ】第46回を配信しました。 46.「ネットビジネスとネットワークビジネスの違いを教えてください」 友達からネットワークビジネスを進められていて、検索していたらネットビジネスというものを知りました。ネットワークビジネスとネットビジネスの違いを教えてください。ま...(続きを読む

高嶋 美里
高嶋 美里
(ビジネススキル講師)

45.「不労所得を得たいのですが、不動産投資や株や印税の他にど…

こんにちは、高嶋美里です。毎週水曜配信中のポッドキャスト、 「高嶋美里の”今すぐやれ!~今日から私も幸運体質~」の 【新シリーズ】第45回を配信しました。 45.「不労所得を得たいのですが、不動産投資や株や印税の他にどんな可能性がありますか?」 私は障害を持っており、就職ができません。今は生活保護と親の仕送りでなんとか生きていますが、親ももう年ですし、自分で不労所得を得る方法を考えな...(続きを読む

高嶋 美里
高嶋 美里
(ビジネススキル講師)

投資マンションなどの不動産投資でのお悩みを個別に解決します!

不動産投資に関するお悩み個別相談 受付中! ★既に契約をしてしまったが、思ったほど儲からず問題が起きてお悩みになっている方、 ★これから不動産の投資物件を契約をしようと思っているが、その内容が不安な方、 建築・不動産業界25年以上の経験からアドバイスいたします!     こんな方にオススメ   これから投資マンションの契約をしたいがどんな点に注意が必要か...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)
2012/08/15 09:00

ハワイ投資 - その3

つまり、ハワイの投資はあまりおいしい投資とは言えない、というか、利回りは大体3%位と言われて言います。それはあくまでも高い土地の価格が物件価格に反映しているからです。 確かに、リーマンショックなど、経済を大きく揺るがしかねない要因が発生すると、一旦は、ハワイの不動産価格も下落していますが、元に戻る「リバウンド力」が米国本土より大きく、「リバウンドが速い」、「リバウンドした時の価格は、下落前より上...(続きを読む

岡村智恵美
岡村智恵美
(不動産コンサルタント)

マンションを買うのは投資用が先?

マンション購入。 低金利で投資用も居住用も買いやすい時代だ。 ■投資マンションで資産形成をしたい 書店には投資マンションなど不動産投資で資産形成が簡単にできる書籍が多い。 しかしながら、実際にはそう簡単ではない。 特に、サラリーマンや公務員勤めであれば、安易に不労所得が得られる話に乗ってしまう。 投資マンション、特に新...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

不動産投資に限定されない

前回からの続き、不動産投資と会計について。所得計算と収支計算を同時に意識することの重要性を確認しました。そのために複式簿記は強力なツールとなります。大切なのは複式簿記の可能性を意識的に広げることです。多くの場合、試算表を作って所得を確認してオシマイ、となりがちです。 これまでこのお話は不動産投資を想定して進めてきました。不動産投資は通常の事業に比べて将来の予測がしやすいのでこれらの話が適用させやす...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

結局は複式簿記も重要

前回からの続き、不動産投資と会計について。未来の収支計算を行うためには税金計算も重要です。ということは結局複式簿記が必要になります。 複式簿記を使って所得を計算することは節税上も意味があります。正式な複式簿記を使うことで青色申告などの特典が受けられます。事業を潰さないためには複式簿記や所得計算に頼りすぎてはいけません。しかしそれでは複式簿記を蔑ろにして良いのか、というとそうでもありません。 理想な...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

3つの資料の時系列

前回からの続き、不動産投資と会計について。収支を確認するのに預金通帳、資金繰り表、CF計算書を紹介しました。これらの資料は時系列を考慮する必要もあります。 預金通帳とCF計算書は過去から現在にかけての記録です。特にCF計算書が使いこなせると、なぜ現在の現預金残高がこういう数字になっているのかとても分かりやすくなります。 これに対し、資金繰り表は未来に向けての表です。ある程度の予想をしておくことで計...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

不動産復調してる!?

大都市圏のオフィス、レジデンスマンションの 不動産取引が今年上半期好調。   半期ベースではリーマンショック後最大。     しかし、このデータ 上場企業それも不動産投資信託も含めた取引実績であり、   リーマン後 動いていなかった大き目の不動産が足元動きましたぐらいのことで 景気を浮遊させるほどの状況になっているわけではありません。   私は、上場企業同士の大型取引を 「...(続きを読む

萩原 貞幸
萩原 貞幸
(経営コンサルタント)

本業での収支が他に追いつくのか

前回からの続き、不動産投資と会計について。キャッシュフロー計算書について補足をします。CF表をみる上で一番大切なのは ・営業CFが十分にプラスか・投資CFで無理をしていないか・財務CFでの借入返済額が適切か 不動産投資で考えるとこんな感じです。 営業CFにおける・店子さんからの家賃は回収できているか、家賃単価はおかしくないか・通常の維持修繕費用は高止まりしていないかコレに対して・投資CFで無理な設...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

キャッシュフロー計算書

前回からの続き、不動産投資と会計について。収支を確認するための資料、次はキャッシュフロー計算書です。当コラムでもこれまでに何度となく登場している表ですが、大切なモノなのでまたご紹介します。 CF計算書は複式簿記を使って作成されます。その意味で預金通帳や資金繰り表とは考え方が少し違います。CF計算書は一定の期間におけるお金の増減を ・営業CF(本業でどれだけお金が増減したか)・投資CF(設備投資など...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

資金繰り表を作る

前回からの続き、不動産投資と会計について。今日は資金繰り表について考えてみます。資金繰り表とは ・◯月◯日にいくら入金・その入金から×月×日の支払いを済ませる こういった情報を時系列にまとめる表です。人によって作り方は様々です。一番シンプルなのはカレンダーに入金と出金の予定を書きます。併せて預金通帳を確認しながら残高に過不足がないかの近未来予想を行います。 複式簿記からは無条件で出せる表ではありま...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2012/07/19 01:00

預金通帳の残高はバカにならない

前回からの続き、不動産投資と会計について。収支計算と複式簿記はあまり相性が良くないことを紹介しました。そこで収支計算を補足するための資料をいくつか紹介します。 まずいちばん簡単なのは預金通帳です。預金通帳の残高を常に眺めているだけでも意味があります。ごくシンプルに考えて ・新しく借入をしないで・預金残高が増えていた お金が増えている=経営が上手く行ったと考えて差し支えありません。一定のスパンで預金...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

収支の項目をある程度把握する

前回からの続き、不動産投資と会計について。複式簿記で計算されるのは利益です。収支を考えるためには複式簿記の帳面から一工夫する必要があります。 工夫といっても大仰なものではありません。要はお金が入ってくる要素と出てく要素を網羅的に掴んでおくことです。家賃収入がいくらくらい。修繕費で毎月これくらい出ていく。借入の返済で毎月これだけ出ていく。当り前のことですが、これは複式簿記をやっているだけではできない...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

複式簿記に頼り過ぎない

前回からの続き、不動産投資と会計について。複式簿記は利益計算を基本目的としています。そのため、複式簿記の結果出来てくる書類はその多くが所得計算のために作られています。 税理士が毎月出してくる試算表。決算のときに作る決算書。税金の計算で重要な数字。このどれもが利益に注目しています。 ところが、くどいようですが利益の数字は現預金の増減と一致しません。中小企業の実務でより重要なのは利益ではなく収支です。...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

複式簿記ではわからない

前回からの続き、不動産投資と会計について。実生活と結びつけて考えるなら所得より収支です。極論を言えば、毎月末の預金残高を確認して増えていれば成功、減っていれば失敗だと考えて良いです。 ここで一つ問題があります。現代の会計は複式簿記という手法で行われます。これがもっとも適切な会計手法だと言われています。 この複式簿記には基本目的があります。それは ・利益、所得を計算すること そう、複式簿記を使って計...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

収支のほうが実践的

前回からの続き、不動産投資と会計について。実務的に不動産投資を考える場合、収支と所得はどちらの数字が利用しやすいでしょうか? どう考えても収支です。なぜなら収支の数字は実際の現預金の動きを表しています。これに対して所得はお金の増減とは結びつかない数字です。 お金が増えると嬉しい。お金が減ると悲しい。このすごくシンプルなルールで理解できるのが収支です。ですので不動産投資の利回りを考えるときも、収支で...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

利益は税金計算に使われる

前回からの続き、不動産投資と会計について。利益を計算した結果は何に使われるのでしょうか?実務的には税金の計算です。税金は利益に対して課税されます。今回の例ですと 利益300 × 税率50% = 税金150 このように計算されます。今回、税金は所得計算チームに分類しませんでした。それは所得、利益が税金計算のために用いられるものだからです。税金が費用になるとすると、税金自体の計算に影響が出てしまいます...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

所得計算とは利益計算

前回からの続き、不動産投資と会計について。今日は所得計算について考えてみます。所得とは利益のことです。利益は売上から費用を引いて計算します。 ・家賃収入1,000を得た ・維持修繕、管理、金利のために300を支払った ・固定資産の減価償却費400を計上した 1,000 ▲ (300+400) = 300これが利益の金額です。 ここで問題です。この利益の額は何に使われますか?ここを正確に把握する...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

収支計算とは現預金の出入り

前回からの続き、不動産投資と会計について。今日はまず感覚的にわかりやすい収支計算について考えてみます。不動産投資を語る際、利回りといった言葉がよく使われます。この場合にはこちらの収支計算を基に話を進めていることが多いようです。 ・家賃収入1,000を得た ・借入金元本を500返済した ・維持修繕、管理、金利のために300を支払った ・不動産経営による利益にかかる税金を150支払った・最終収支...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

土地の不動産担保評価のやり方について

土地の不動産担保評価のやり方について 元銀行員の融資対策・資金調達コンサルタントの渕本です。 不動産投資をお考えの人は、不動産担保評価を気にされることが多いと思います。 不動産担保評価のやり方を教えてください! と言われても、実は、かなり複雑なので・・・ 一言で、これが不動産担保評価のやり方です! とは、ご説明できないのが、正直なところです。 特に、土地については、 ◆ 路線価...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

それぞれの取引を分類する

前回からの続き、不動産投資と会計について。昨日列挙した取引にタグ付をしてみたいと思います。取引の後ろに所得と収支と書いていきます。両方に該当する取引もあります。 ・家賃収入1,000を得た(所得&収支) ・借入金元本を500返済した(収支) ・維持修繕、管理、金利のために300を支払った(所得&収支) ・固定資産の減価償却費400を計上した(所得) ・不動産経営による利益にかかる税金を15...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

1,611件中 901~950 件目

「不動産投資」に関するまとめ

  • 不動産投資に関する不安や悩みの解決は専門家に相談!不動産投資のリスクや知ってると安心な情報も掲載中。

    不動産投資を考えている方も実際に不動産投資をしている方もそれぞれ不安や心配な事が沢山ありますよね?そんな時に専門家の力を借りて解決しませんか? 不動産投資で税金対策する?アパートへの不動産投資は運用時に何が問題になる? 不動産投資をスタートする前に知っておいた方が良い知識は沢山です。不動産投資は始めてみて分かるリスクもあります。事前に知っていれば対処方法を計画することも可能です。 不動産投資に関する知識やアドバイスを色んな角度から書かれた専門家コラム、Q&Aをまとめました。

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索