「上限」の専門家Q&A 一覧(9ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「上限」を含むQ&A

605件が該当しました

605件中 401~450件目

生命保険の手数料?

保険選びをはじめたいと思います。そこで、保険自体とはあまり関係ないのですが仲介をしてくれた銀行、保険外交員、FPの方等へ手数料が支払われると思うのですが、支払う保険料のどれくらいが手数料となるのでしょうか。高い保険ほど手数料が高くなるのであれば、ちょうど納得のいくものを選びたいです。投資信託についてもお教えいただければ幸いです。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • とろろこんぶさん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
  • 2009/01/24 01:59
  • 回答6件

持病ありの妊婦ですが入れる保険は?

33歳、会社員、現在妊娠16週目です。2007年11月に、膠原病(MCTD)を発症し10日ほど入院、その後は退院し病状も落ち着き現在は1〜2ヶ月に1度通院し投薬を受けています。こんな私でも入れる生命保険・医療保険はありますか?帝王切開になった場合を考えて医療保険に入っておいたほうがいいような気がするのですが。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 焦る妊婦さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/01/10 22:47
  • 回答6件

失業保険、もらうタイミングと扶養

こんばんは。昨年11月に結婚し、12月で会社を退社しました。現在夫の扶養に入り、失業中です。直近で勤めいた会社が2社目で社会人暦は7年目で、現在30歳ですが、帰りが遅い等の理由もあり、結婚を機に働き方を今一度考えたいと思い退社致しました。一昨日失業保険の申し込みをしに行ったところ、基本手当ては約4500円、90日とのことでした。1月29日に認定日で順調にいけば待機期間も含め、4月中旬には第一…

回答者
清水 光彦
ファイナンシャルプランナー
清水 光彦
  • mamakikiさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2009/01/11 00:53
  • 回答3件

繰り上げ返済と貯金

いつも参考にさせていただいております。現在2500万円を変動金利1.23%で借りていまして、毎年繰り上げ返済しようと思っていますが、貯金が得なのかわかりません。どちらが得ですか?1)会社の特定口座に預金すると利子が+2.1%となるので毎年100万円貯金する。(ただし預金額300万円までが限度)2)会社の特定口座には貯金せずに毎年100万円繰り上げ返済する。よろしくお願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • たむけんさん
  • 2009/01/07 18:35
  • 回答2件

1600万前後の住宅購入の件について

以前はお世話になりました。今回はマンション購入に関してアドバイス頂ければと思います。(主人年収約340万・私年収130万 貯蓄300万)諸費用は現金で、残りは住宅ローンで支払いたいと考えております。主人がローン完済の年齢の事を気にしていますので、出来れば早いうちに購入をと、思っています。ライフプランは今後子供は1人と考えております。この考えは無謀でしょうか?アドバイス宜しくお願い致しま…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • マリメッコさん ( 宮城県 /32歳 /女性 )
  • 2009/01/05 18:32
  • 回答7件

再:ミックスローンの適応・割合・組み合わせについて

入力ミスをしてしまったため、同様の内容を記載しますので、回答のほう、よろしくお願いします。現在、中古物件を契約し、今週に銀行との金消契約を控えております。住宅ローンは諸費用込みの全額ローン(約2600万円)です。現時点では、借入額の6割程度(1600万円)を変動金利、4割程度(1000万円)を全期間固定の、2本立ての契約(ミックス)にて、ローンを考えています。そこで、質問なのですが、?銀行…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ptkoniさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2009/01/06 01:24
  • 回答1件

海外居住者の資産運用

日本株の購入を検討しているのですが、現在米国に駐在中のためこのサイトでも調べたのですが口座の開設が困難なようです。そこで、一時帰国の際に親または兄弟に特別口座を開設してもらい資金を運用してもらおうと考えております。運用資金は1000万程度、駐在中には短期の取引は行わず保有しておく予定です。この場合、税制上の問題が発生するのでしょうか。(1)株の運用目的で本人から、兄弟又は親への資金の…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • comcastさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2009/01/04 08:43
  • 回答1件

第二次補正での信用保証協会の増枠とは?

同コラムの中に、第二次補正での信用保証協会の増枠という言葉がありました。私は年商17億の食品小売業を経営していますが、一般枠8000万はもちろん、すでに7号認定などでセーフティネット枠8000万も使い切っており、小渕内閣の時のようなさらなる別枠無担保枠を期待しているのですが、新聞などでは情報が見えてきません。単なる業種拡大だけでは本当に苦しんでいる企業は楽になりません。今後の見通しなどを…

回答者
須藤 利究
経営コンサルタント
須藤 利究
  • morimasakoさん ( 福井県 /52歳 /男性 )
  • 2008/12/19 18:09
  • 回答1件

夫の金銭感覚は?

夫収入額面1800万 妻収入額面300万ほどで、小学生高学年と低学年、2歳の子供がいます。このつど7000万の30年ローンで一戸建て住宅を購入しました。今後教育費などでかなり出費が増えていくと思われますが、日本車2台を維持していくのは異常ではないでしょうか?また、娘にクラシックバレーをやらせたいと言ったりもしますがいかがなものでしょうか?ちなみに私は今後収入を倍額ほどになるよう仕事は増やす予…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • monmonさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2008/12/15 19:36
  • 回答7件

住宅ローン控除の適用要件

約10年前に新築して二世帯住宅に住んでいますが、当時270?以下が控除対象だったと思います。10?ぐらいオーバーしていて申請しませんでした。主人の家の持分は5分の4ですがそれでも対象にならないのですか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • お金がないよさん ( 香川県 /33歳 /女性 )
  • 2008/12/12 08:14
  • 回答1件

パートか正社員か

こんにちは。こちらではたくさんお世話になってます。現在歯科助手でパートをしているものです。現在週4日で五時間勤務。月9万近くの収入があります。このたび、引越しをする事になり、職場も変わる事になりました。これを期に正社員で歯科医院で働こうか迷っています。パートだとしても出来るだけ沢山働きたいと思っています。そこで、質問です。?パートで103万超えて130未満の場合税金がかかると聞…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • みったんさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2008/12/11 19:04
  • 回答3件

満期保険料について

今年、10年間掛けていた養老保険が満期になりました。健康祝い金がでましたので、既払い込み金と実際手元に入った分を差し引くと35000円程のプラスでした。このプラスの分は私の収入に加算されるのでしょうか?一時所得控除により税金は免除されるようですが、どうなんでしょうか? 基本的な質問かと思いますが宜しくお願いいたします。

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • イエローミカンさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2008/12/08 11:44
  • 回答1件

税控除の上限

非常に素朴な質問ですが、年末調整とは年間に支払った所得税に関して保険控除や扶養控除や住宅ローン控除等を申告して所得税を還付してもらうことですよね?ということは 住宅ローン控除で全額還付される場合には保険控除等申請しなくても上限で還付されているので申告の必要はないということでしょうか?すみません。バカな質問ですが教えてください。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ハルイさん ( 福島県 /51歳 /女性 )
  • 2008/12/04 20:23
  • 回答1件

定額年金保険について教えてください。

数年前に夫が交通事故に遭い、損害賠償金として1億円以上のお金を受け取りました。夫は寝たきりの状態(回復の可能性は低い)で、いまは自宅で24時間介護をしています。この受け取った損害賠償金の預け先について悩んでいます。収入は、障害年金等で年間1000万円程度あるため、日常の生活費や、介護費用は十分に足りており、自宅介護に必要なリフォームや機器の購入なども済ませているので、この1億円以上の…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ミカエル777さん ( 東京都 /57歳 /女性 )
  • 2008/11/30 02:42
  • 回答5件

失業保険について

今年の3月に仕事を辞め、10月〜失業保険を受給中の者です。いくつか教えていただきたいことがあります。1 支給残日数が61日となる日から仕事を始める予定です。業務委託契約を結ぶ、アロマセラピスト(オイルマッサージ)の仕事です。週に2日程度(平日)、10:00〜15:00(昼休憩1時間)。この場合、再就職手当の支給にはあたらないと思うのですが、就業手当の対象になるのでしょうか?お給料…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • harikyuさん ( 宮城県 /34歳 /女性 )
  • 2008/11/29 10:20
  • 回答1件

直接雇用申し入れについて

初めまして。私は現在派遣社員として勤めて、5年になります。昨日、派遣先から直接雇用の申し入れがあると聞いたのですが、よくわからない点があるので教えて頂きたいです。業務は第5号の業務で契約しております。(内容としては一般事務だと思います)派遣先から直接雇用のお話があるとの事でしたが、契約社員としてということで、最長3年までとの事です。実際に派遣先とのお話がまだなので、なんとも言えな…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • tanboさん ( 三重県 /34歳 /女性 )
  • 2008/11/23 22:40
  • 回答1件

主人が個人経営する店の給与所得者になれるかどうか

はじめまして。私はある株式会社で正社員として働いて給与を得ています。主人は個人事業主です。現在主人の店の経理や雑務のほとんどを私が手伝っておりまして、今後仕事を持ちながら別途主人の事業から毎月数万円位を給与として受け取ることは可能かどうか、確定申告の必要がない上限は?など教えていただけたらと思いまして質問させていただきました。宜しくお願い致します。

回答者
近江 清秀
税理士
近江 清秀
  • のぶりん。。さん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2008/11/15 11:10
  • 回答1件

住宅ローン減税・持分比率6割の場合

今春4100万円の新築マンションを頭金1600万+住宅ローン2500万で購入しました。頭金は妻の持分として、ローンは私単独で組みましたので、共同名義の持分比率を私:妻=6:4としました。ところで、住宅ローン減税ですが、ローン残高の1%10年を選択した場合に、毎年確定申告後に還付される金額は「ローン残高x1%」ではなく、「ローン残高x持分比率6割x1%」となるのですか?(所得税50万程度が丸々還…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • 霧歩さん ( 兵庫県 /42歳 /男性 )
  • 2008/11/12 15:20
  • 回答1件

贈与税

初めて質問します。夫名義の定期預金が満期になるので、金利の良い別のA銀行の定期に預け替えたいと思っています。しかし、夫はすでにA銀行で預金保護の上限に達しているため、今回は妻名義にしたいと思います。贈与税が心配なので、「借用書」を作成するつもりですが、書式、内容などで、どんな点に気をつければよいでしょうか。結婚後31年。妻は専業主婦ですが、約8年間、年70万円程度の収入があり…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • 映画好きさん ( 埼玉県 /54歳 /男性 )
  • 2008/11/09 20:11
  • 回答1件

サプライネットワークについて

ドラッグストアチャネルでのサプライネットワークはどこの企業も統一されているのですか?企業によってシステムは異なるのでしょうか?またドラッグストアなどの小売店での在庫管理が上手くできていないことは、各企業の棚卸回転率に影響がでてくるのでしょうか?各メーカーでの化粧品・ヘアケア用品部門での棚卸回転率の良い値・普通・悪い値の指標が分からず、棚卸回転率の値はだしたものの、評価のしよう…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • じゃぱん123さん ( 兵庫県 /21歳 /女性 )
  • 2008/11/06 16:53
  • 回答1件

個人事業の経費の取り扱い

給与所得が約400万あり、これとは別に土日は個人事業を開業して年間約30万収入がありましたが、パソコン、ガソリン代、器械、書籍の購入等で約25万かかりました。事業にかかった経費を取り戻すことはできるでしょうか?

回答者
近江 清秀
税理士
近江 清秀
  • あきら*マリアさん ( 宮崎県 /40歳 /男性 )
  • 2008/11/07 00:29
  • 回答2件

適用されますか?

160万円の減税が今年までということで、分譲マンションを仮契約し、12月中旬に住宅ローンを組んでマンションに入居する予定(住民票を移して)です。もし控除拡大が成立すると仮定した場合、入居(住民票)は来年まで延ばしたほうが良いのでしょうか?それとも今年の追加対策ということは、今年でも来年でもどちらであっても適用されるのでしょうか。また、成立しなかった場合は、やはり今年中に入居し…

回答者
長岡 利和
不動産コンサルタント
長岡 利和
  • sekitoshiさん ( 宮城県 /47歳 /男性 )
  • 2008/11/01 17:14
  • 回答1件

扶養内130万円の枠、国民健康保険は関係ない?

今年から、主人の保険扶養内(130万円)で働いています。現時点での計算だと、130万円を少し超えてしまいそうでそろそろ調整しないとと思っているのですが、夫が国民健康保険の場合は関係ないと聞きましたが本当でしょうか?その辺りを詳しく教えていただければと思います。来年は7月に出産予定の為、60〜70万円位の収入になりそうなので、自分では保険に入らず、このままでと考えています。ちなみに主人は…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • たろちゃんママさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
  • 2008/10/29 23:06
  • 回答3件

土地を先に購入する際の資金計画について

よろしくお願いします。現在、建売住宅を検討しておりますが、土地を先にローン購入し、その後、注文住宅を建てる方法も併せて検討しております(建物は1年以内の建築を考えています)。土地はまだ決めておりませんが30坪前後で考えており、建物は本体以外に地盤改良、諸工事、諸税を含め総費用として1700万円を見込んでおります。自己資金は1500万円で建物の着手金、中間金、諸費用分を考えて、土地購入時の…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ぽんぽんぽんさん ( 埼玉県 /36歳 /男性 )
  • 2008/10/29 16:43
  • 回答1件

住宅ローン減税

今年12月引き渡し予定で住宅を購入しました。住宅ローン減税が延長が確実で上限金額もUPするので損した気分です。来年度の上限金額の適用を受ける方法はやはりないのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • サッカーボーイさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2008/10/23 23:52
  • 回答1件

投資用物件を購入したいと思っています。

こんにちは。現在、2000万円で自宅用に住宅ローンを組んだのですが、他に投資用に欲しい物件があります。目いっぱい借り入れたいのですがどのような方法がありますか?通常の投資用ローンだとスルガ銀行のような審査が緩めの銀行でも、500万円〜1000万円が上限といわれてしまいました。現在年収は500万円、上場企業に3年間勤務です。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 青メガネさん ( 東京都 /24歳 /男性 )
  • 2008/08/29 10:58
  • 回答3件

ワンルームマンション購入について

現在 ワンルームマンションを都内に3戸所有しております。残債は合計で900万あります。さらに戸数を増やしたいと考えております。融資を受けるのに、国民生活金融公庫を利用したいと思っているのですが、情報が少なく困っております。実際、ワンルームで融資は可能なのでしょうか?融資の上限は4800万までであると調べたのですが、これは、借り入れ合計が4800万までで、何戸でも利用できるので…

回答者
中村 嘉宏
宅地建物取引士
中村 嘉宏
  • ぴおほさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2008/10/11 23:33
  • 回答2件

パート収入について

初めまして、宜しくお願い致します。私は、夫が青色申告者で年収500万、所得金額が300万程です。今回パートの勤め先を変わり社会保険に加入しました。子供にもお金がかかるので現金収入が欲しく出来るだけ働きたいのですが損をしない年収限度額はどれくれいでしょう?前の会社では社会保険に加入はしてなく年間で120万くらいでした。お願いします。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • なおあやさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
  • 2008/10/12 04:03
  • 回答5件

子供が生まれますが、貯金もなく・・・。

現在、夫婦とも36歳です。結婚は3年前です。夫は地方の役所勤めですが、結婚前に車やバイクにつぎ込んだローンの返済のため、結婚まで、親のほうに一銭も生活費を入れたことがなく、完済するまで私との家計は別々にしておりました。もちろん主人のほうに貯金はありません。私は、教員です。5年前に離婚しており、諸事情で貯金を使い果たし、5年前からコツコツと貯めた貯金は300万〜400万です。ひとりで…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ねずみさん ( 福井県 /36歳 /女性 )
  • 2008/09/30 09:35
  • 回答5件

傷病手当受給中の父が会社都合解雇された場合の対応

今年の10月で59歳となる私の父は福岡市でサラリーマンとして1人暮らしをしております。父は昨年の11月頃よりうつ病を発病し、現在傷病手当を受領している身であります。ところが、今般父の勤務する会社が別会社に吸収合併され、それに伴い父は会社都合により解雇されることとなりました。つきましては、健康保険・年金・雇用保険の受給等に関し今後どのような対応をするべきかご指導賜りたいと存じます。現在…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • りょうぷうさん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2008/09/28 19:38
  • 回答2件

投資信託の運用について

はじめまして。投資信託について質問させてください。2007年1月に設定された、バランス型の投資信託を50万円購入しました。設定当初に購入したため、平均取得単価は、10,114で、現在の基準価額は8,161です。損失が出ていますが、このまま保有していてよいのかどうか、また、現在基準価額は低くなっているので、追加で購入したほうがよいのかどうか、悩んでおります。基準価額だけでは、投資信託の良し悪しは…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • みっふぃさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
  • 2008/09/27 17:24
  • 回答6件

外貨預金満期後の取り扱いについて

今年4月、上限金利付コモディティ連動型外貨定期預金を3年もので1百万分はじめました。二酸化炭素削減につながると注目されている4つのエコ関連商品の指数に連動して金利が決定される外貨定期預金です。豪ドル建てで最低金利年利2.5%(税引前)を確保しながら、4商品(とうもろこし、砂糖、ニッケル、アルミニウム)の価格変動率の平均値によって、最高で年利7%(税引前)というリターンが期待で…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ひままさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2008/09/26 09:19
  • 回答4件

交通費が収入?

長年 103万円以内でパート勤めをして来ましたが、今年 退職者が多く、人手不足でやむを得ず長時間働くことに…。130万円以内で なんとか収めるつもりで働き、最近 調べたら なんと!130万円以上は 交通費も収入に組み込まれる と言うではありませんか!!(私はバス代として月1万円もらっています。1万円が上限なので、ホントはマイナスです。)103万では入らないのに、何故130万では…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • よ〜じんさん ( 千葉県 /48歳 /女性 )
  • 2008/09/24 20:19
  • 回答1件

扶養範囲内か、外で迷っています。

夫の年収が、1000万以上あります。現在、扶養範囲内で働いていますが、来年から、扶養範囲外で働こうかと思っていますが、その場合の税金や保険料などはいくらぐらいになりますか?160万以上稼げれば大丈夫なのでしょうか?現状のまま扶養範囲内でいるほうがいいのでしょうか?いずれ社員になるつもりでいますが。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • いちごさんさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
  • 2008/09/22 17:53
  • 回答2件

休職期間後退職の失業給付額計算について

体調不良により休職中です。就業規則に休職期間の上限があり9月末に退職します。失業給付額の計算に休職期間中(傷病手当金受給の為、無給)も含まれるのでしょうか?5月下旬から休職期間に入りました。給与は5月分満額と6月分が4万円程度、7月から無給です。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • Tetsuさん ( 鳥取県 /40歳 /男性 )
  • 2008/09/20 15:22
  • 回答2件

投資信託は安全ですか?

老後のために、少しずつ投資信託を買っています。余裕資金で長期投資をするつもりですが、ここのところの金融不安で心配になっています。証券会社、運用会社、信託銀行などが破綻した場合、投資信託はどうなるのでしょうか?元本割れならまだしも、すべてパアなどということはありませんか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • おかあさんさん ( 神奈川県 /51歳 /女性 )
  • 2008/09/22 08:19
  • 回答5件

マンション購入と出産について

現在、夫26歳・妻25歳の共働きです。夫は勤続3年目で年収は400万円ほどで、私は今月転職したばかりで現在は試用期間中ですのでアルバイト扱い・11月に正社員となり、今年の年収は200万円弱になる見込みです。今は賃貸のマンションで生活しているのですが、家賃と駐車場だけで77500円支払っていますので、これだけ毎月支払っていれば、中古マンションくらい買えるのではないかと思い、2500万円程度で物件を探.…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 凛♪さん ( 愛知県 /24歳 /女性 )
  • 2008/09/09 15:32
  • 回答5件

失業給付と扶養を足したら……

今年の収入を扶養範囲内に収めたいと思っています。認識の甘さから、扶養の額をオーバーしてしまうことが心配です。五月に会社を退職しました。失業給付金が10月から貰える予定なので、それまでは夫の扶養に入っています。私の本年度の給与所得額は70万円ほどです。失業保険の基本手当ては、一日5000円ほどです。受給期間は90日ですが、5000×90ですと、45万円貰える計算になってしまいます。全額受け取れるの…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • でろこさん
  • 2008/09/10 23:14
  • 回答1件

パート収入

はじめまして。今年からパートで働いているのですが、年収を100万円 103万円 130万円未満のどの金額で働くのが一番よいのかを教えていただきたいと思います。夫46歳 月手取り約30万(月により多少変動あり) ボーナス計約150万(多少変動あり)家族手当なし。妻40歳 子15歳昨年、新築住宅を購入して25年ローンを組んでいます。住居の買い替えの為、住宅ローン控除は受けられません。 よろしくお願いし…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • シエルさん ( 香川県 /38歳 /女性 )
  • 2008/09/08 19:44
  • 回答2件

家計診断

夫44歳 手取り50万円/月(代表取締役)妻38歳 経理 8万円/月 (取締役)子供 9歳水道光熱費 20000円食費    50000円雑費    50000円保険(夫) 13000円保険(妻) 10000円子供習い事 7000円夫こづかい 60000円妻こずかい 30000円医療    10000円残金を貯蓄現金・普通預金 会社の運転資金になる可能性があります。現金 100万円貯蓄額 普通預金...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • naoko0803さん ( 京都府 /38歳 /女性 )
  • 2008/09/03 17:19
  • 回答6件

個人事業主と年金について

はじめまして、宜しくお願い致します。今年、会社を退職して個人事業を開業しました。会社員の時にはまるで興味のなかった「年金・保険・税金」について真剣に考えるようになりました。(というより嫌でも避けて通れない壁にぶつかっている状況です)さて、御教示頂きたい問い合わせ内容ですが自営業者の年金についてです。37才男個人事業(青色申告)扶養なしこの先10年程度は事業継続できる見込み(その先…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • うーてんさん ( 長野県 /37歳 /男性 )
  • 2008/09/03 18:24
  • 回答1件

離婚に伴う住宅ローンの見直しについて

家を建てて僅か数ヶ月で離婚することとなり、その住宅ローンの処理について困っています。現在、妻と連帯債務で組んだローンの残額が3,500万(総額:3,600万)あり、その他の諸情報は以下の通りです。■住宅取得に掛かった総額:5,300万■妻及び妻の両親が出資した金額:1,200万■現在の住宅の評価額:5,850万(不動産会社による査定結果)■私の年収:600万〜650万■私の年齢:31歳現在の状況と...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • tomato_jjさん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2008/09/03 00:58
  • 回答2件

住宅財形融資はよくないですか?

来年、主人の実家に二世帯住宅(予算約5000万、義父と主人とで折半)を新築予定です。住宅ローンは住宅財形融資がいいと聞き、5年前から主人の会社の住宅財形に預金をしています。来年には財形貯蓄が200万を超えます。頭金500万を用意して、住宅財形融資を利用して2000万の住宅ローン(25年返済)をと思っているのですが、最近はあまり利用者がいないような・・・住宅ローン、我が家に有利なものは本当に住宅…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • asaryoさん ( 長野県 /36歳 /女性 )
  • 2008/09/01 13:26
  • 回答3件

地盤保証

購入を考えている建売の新築物件があります。道路より1m高い位置に家が建っていて、確認したところ盛り土をしているとの事でした。これまでも色々な物件を見てきましたが、盛り土の所は避けてきました。ただ今回の物件は、盛り土はしているけれども地盤改良もしていて10年の地盤保証があると説明されました。地盤保証はその土地は安全という意味なのでしょうか?ちなみに、ひな壇の一番下の物件です。

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • すきっぷさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/08/29 12:00
  • 回答6件

社会保険上の扶養について

お世話になります。夫が現在年収1000万円程度あります。もし退職をした場合の話なのですが、当然国民年金・国民健康保険料の納付義務がありますよね。国民健康保険料が社会保険時の2倍になるのは本当でしょうか?かなり高額な保険料になり、納付が大変になると思うのですが・・・。そこで、私が派遣社員として社会保険に加入した場合、夫を扶養に入れる事は可能でしょうか?夫を扶養に入れる事が可能で…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ことこさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/08/25 20:45
  • 回答2件

住宅購入の資金計画について

2008/9〜10月頃に住宅建築を検討しているのですが、資金調達先について悩んでおります。家族構成は主人(34) 私(34)(専業主婦) 子(1)で年収700万円です。借入金額4000万円で返済期間35年を予定しています。調達先の検討候補として1)財形住宅融資(2000万)+フラット35S(2000万)2)住宅メーカー提携ローン(全期間固定2.7%)全期間固定である程度低利の2)を選択してリスクヘ...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • ノコノコさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/08/25 00:17
  • 回答3件

住宅ローンの選定について

現在土地購入、住宅新築を計画しております。私(33歳)現在月22万、ボーナス時45万妻(33歳)専業主婦子(3歳)借入予定額は2800万程と考えております。子供をもう一人欲しいと考えていて、その後妻が働きに出る予定です。30〜35年の返済期間になると思います。今住宅ローンを借りるに当たり、変動金利、短期間の固定金利、全期間固定金利のどれがベストでしょうか。またフラット35を選択する場合、建築費の…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • けんたくさん ( 秋田県 /33歳 /男性 )
  • 2008/08/24 01:40
  • 回答4件

住宅購入について

主人が今年やっと正社員になれたので、5年後に一戸建ての住宅を購入したいのですが、可能でしょうか?新築は無理でしょうか?アドバイスをお願い致します。主人34歳 手取り30万 ボーナス手取り 年/60万予定妻 31歳 パート手取り7万子供4歳と1歳 児童手当 1万5千食費     6万家賃     3万5千水道光熱費  2万通信費    1万2千子供費    2万6千(幼稚園2万 学資保険 5千円)車...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ダックさん ( 福島県 /31歳 /女性 )
  • 2008/08/23 23:38
  • 回答4件

家計診断お願いします

新婚5か月です夫34歳:年収 660万円      月額手取り 32万円     ボーナス年手取り100万円妻27歳:専業主婦子供  :なし(1年以内に希望)犬   :1匹【支出】家賃(共益費込) 150000円光熱費       20000円(冬+5000円)通信費       2625円携帯代(2人分)  15000円保険 夫       1134円(3大疾病保障)     …

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • fu-tamaさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2008/08/22 23:08
  • 回答5件

失業保険と扶養について

現在、妻と義母の3人で同居しています。先日(8/20付)で義母が定年退職しました。義母は失業保険を申請する予定です。そして私の扶養にも入る予定なのですが、私の会社に問い合わせたところ、失業保険の給付中は扶養に入れないとの回答を受けました。ネット等で調べてはみたのですが、私が無知な為、いまいち理解が出来てません。ちなみに私の勤務先は群馬県で、本社が東京にある為、社会保険事務所は…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • たやっとさん ( 群馬県 /36歳 /男性 )
  • 2008/08/21 23:16
  • 回答1件

605件中 401~450件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索